1016万例文収録!

「碁」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 789



例文

で,昔から最善とされているきまった打ち方例文帳に追加

a formulae that is regarded as the best in the game of go  - EDR日英対訳辞書

や将棋で対局の初めの段階例文帳に追加

the early stages of a shogi or go game  - EDR日英対訳辞書

で,囲んで盤面から取り上げた相手の石例文帳に追加

a Go piece that is surrounded and removed from the board  - EDR日英対訳辞書

を打つことが私の唯一の楽しみだ。例文帳に追加

Playing go is my only recreation.  - Tanaka Corpus

例文

いつ来てくれても、の相手をしますよ。例文帳に追加

Whenever come, I'll play go with you.  - Tanaka Corpus


例文

実隆は囲の愛好家でもあった。例文帳に追加

Sanetaka was also a devotee of the game of go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この島を淤能呂島(おのごろじま)という。例文帳に追加

This island is called Onogoro-jima Island.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石茶・土佐番茶・土佐茶(高知県)例文帳に追加

Goishi-cha, Tosa-bancha and Tosa-cha (Kochi Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この2人が囲の精だったということである。例文帳に追加

These two men are said to be Igo no sei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

門前の家でを打つこともあった。例文帳に追加

He sometimes played go (a Japanese board game played with black and white stones) in the house in front of the gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

保寿は父の趣味の影響で囲を覚えた。例文帳に追加

Yasuhisa's father, whose hobby was playing go, inspired Yasuhisa to learn go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1914年、41歳の時に名人(囲)位就位。例文帳に追加

In 1914, at the age of 41, he was conferred the title of Meijin (the strongest go player and the Master of go).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一、、将棋など勝負事は一切やるな。例文帳に追加

b) Never play games of chance like Igo or Shogi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、打ちを好んだという。例文帳に追加

It is said that he was fond of playing Igo (Japanese board game of capturing territory).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1870年伊藤松和十番(秀栄先)7-2-1例文帳に追加

1870: 10 matches against Showa ITO (Shuei, Sen), 7-2-1  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1876年中川亀三郎十番(秀栄先)例文帳に追加

1876: 10 matches against Kamesaburo NAKAGAWA (Shuei, Sen)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1877年黒田俊節十番(互先)4-6例文帳に追加

1877: 10 matches against Shunsetsu KURODA (Tagai-sen) 4-6  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884-86年村瀬秀甫十番(秀栄先)5-5例文帳に追加

1884 to 1886: 10 matches against Shuho MURASE (Shuei, Sen), 5-5  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1896年石井千治十番(石井先)8-2例文帳に追加

1896: 10 matches against Senji ISHII (Ishii, Sen), 8-2  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1897年安井算英十番(算英先相先)6-4例文帳に追加

1897: 10 matches against Sanei YASUI (Sanei, Sen ai sen), 6-4  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年雁金準一十番(雁金二先二)例文帳に追加

1900: 10 matches against Junichi KARIGANE (Karigane, Ni Sen ni [1st move in 1 match and a two-stone-handicap in 2 matches])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高川格『秀栄日本囲大系(17)』筑摩書房1976年例文帳に追加

Kaku TAKAGAWA, "Shuei, Japan Igo Collection (17)," Chikuma Shobo Publishing Co., Ltd., 1976  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

見ると、盤に拳骨の痕が付いていた。例文帳に追加

There was an imprint of his fist on the underside surface of the Go board.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1900年には秀栄との十番を開始。例文帳に追加

He began Juban Go (a series of 10 games either with the same opponent or with a team of opponents) against Shuei in 1900.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀栄は、手の見えると評していた。例文帳に追加

Shuei commented on his Go as one with visible moves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの年より御城に出仕。例文帳に追加

He also attended at the court for Oshirogo (game played in the presence of the shogun in the castle during the Edo period) from this year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御城には生涯で12局出仕して2勝10敗。例文帳に追加

He played 12 games of Oshirogo in his lifetime and the results were two victories and ten defeats.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

経精妙』1835年定石、ヨセの手筋など例文帳に追加

"Gokyoseimyo"in 1835, includes set moves in Go or Shogi and tesuji of yose (endgame)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木版による初の打集となった。例文帳に追加

It was the first collection of Uchigo by woodblock printing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば,「よんろのご」は囲から作られたゲームだ。例文帳に追加

For example, Yonro no Go is a game made from go.  - 浜島書店 Catch a Wave

アルファが4勝1敗でその対局に勝利した。例文帳に追加

AlphaGo won the match four games to one. - 浜島書店 Catch a Wave

アルファが第1局から3連勝した。例文帳に追加

AlphaGo won the first three games. - 浜島書店 Catch a Wave

井(い)山(やま)氏,史上初の囲全7冠制覇例文帳に追加

Iyama Becomes First to Hold All 7 Major Go Titles - 浜島書店 Catch a Wave

前記溝が、盤目状であることが望ましい。例文帳に追加

The above grooves desirably have a grid pattern. - 特許庁

穴埋め問題図欄を備えた囲技法習得用教材例文帳に追加

TEACHING MATERIAL FOR LEARNING GO TECHNIQUE INCLUDING BLANK FILLING QUESTION FIELD - 特許庁

、将棋における、着手時間計測法とその用具例文帳に追加

PLAY TIME COUNTING METHOD AND DEVICE FOR GO AND SHOGI - 特許庁

技法習得教材及びその記録媒体。例文帳に追加

TEACHING MATERIAL FOR "GO" TECHNIQUE ACQUISITION AND ITS RECORDING MEDIUM - 特許庁

ゲームの制御方法及びプログラム記憶媒体例文帳に追加

GO GAME CONTROL METHOD AND PROGRAM RECORDING MEDIUM - 特許庁

実物の石を握って、腕の筋肉を動かし、石の音を聞きながら、頭脳と肉体を使って問題を解くことにより、実際に囲をしている感覚で囲の問題を解くことができる囲練習用紙及びその帳面を提供する。例文帳に追加

To provide Go (the national board game of Japan) practice paper and its book allowing a user to solve a problem on the game of Go in a feeling for actually playing Go by solving the problem by use of the brain and body while gripping actual Go stones, moving the muscle of arms, and hearing the sounds of the Go stones. - 特許庁

この発明は、盤の線の全交差点に光ファイバーの一方の端を取り付け、その反対側の端をCCDカメラで常時撮影し、その映像信号を随時処理することで、囲対戦中に盤上に置かれた石の位置や順序を検出する装置を備えた盤に関するものである。例文帳に追加

To obtain a GO board provided with a device by which the position and the order of a GO stone placed on a GO board during a GO game by attaching one ends of optical fibers to the whole intersection points of Go lines on the board, photographing the ends at the opposite side by means of a CCD camera at ordinary time and processing the video signals on demand. - 特許庁

『古事記』では淤能呂島(おのごろじま)、『日本書紀』では磤馭慮島(おのころじま、初字は「石殷」で一字)と表記する。例文帳に追加

Onogoro-jima Island is written in Chinese characters as in "Kojiki" (Records of Ancient Matters), and 磤馭 in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将棋や囲の対局時、棋士(将棋)や棋士(囲)が考える際に手で開け閉めしていることがある。例文帳に追加

When playing Shogi (Japanese chess) or Igo (game of Igo), a Kishi (player) is likely to unfold or fold a Sensu while thinking about his strategy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の打ち方へも天文の法則をあてはめて、太極(北極星)の発想から初手は天元(盤中央)であるべきと判断している。例文帳に追加

Astronomy influenced the opening moves of go, with the first place to put stones judged to be the tengen (in the center of the go board), inspired by the idea of the taikyoku (North Star).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安井算知(やすいさんち、元和(日本)3年(1617年)-元禄16年(1703年)3月12日)は、囲の棋士(囲)で、家元安井家の2世安井算知。例文帳に追加

Sanchi YASUI (1617 - March 12, 1703) was a go player and the second family head of the Yasui family that was the head family of the school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井上玄覚因碩(いのうえげんかくいんせき、慶長10年(1605年)-延宝元年(1673年)1月14日)は、囲の棋士(囲)。例文帳に追加

Genkaku Inseki INOUE (1605 - March 2, 1673) was an Igo (board game of capturing territory) player.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本因坊秀哉(ほんいんぼうしゅうさい、1874年6月24日-1940年1月18日)は、明治から昭和にかけての囲の棋士(囲)。例文帳に追加

Honinbo (Holder of the Honinbo Title for the strongest player of the board game of go) Shusai (June 24, 1874 - January 18, 1940) was a go (the board game of go, hereinafter referred to as go) player who lived from the Meiji period through to the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本因坊秀甫(ほんいんぼうしゅうほ、天保9年(1838年)-明治19年(1886年)10月14日)は江戸時代から明治にかけての囲棋士_(囲)。例文帳に追加

Honinbo Shuho (1838 - October 14, 1886) was an Igo (board game of capturing territory, also called Go) player from the Edo to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久元年(1861年)六段、剃髪して御城に備えるが、翌年から御城は行われなくなり、出仕する機会を得なかった。例文帳に追加

In 1861 he became 6-dan and took the tonsure to prepare himself for participating in the oshirogo (castle game of Go), but he never had a chance to do so because the oshirogo was discontinued from the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またドイツ人の鉄道技師オスカー・コルセルトにの指南をして西洋へを広めるきっかけを作った。例文帳に追加

Shuho taught Go to a German railroad engineer, Oskar KORSCHELT, which became the beginning of the popularization of Go in the West.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また先に安井知得仙知、因碩とのの争をうやむやにして避けていた丈和は追い詰められ、翌年所を返上し引退する。例文帳に追加

Jowa, who already avoided Sogo against Chitokusenchi YASUI and Inseki, was brought to bay and he returned Godokoro and retired next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS