1016万例文収録!

「突板」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

突板の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14254



例文

合せ溶接金属の製造方法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF BUTT-WELDED METAL PLATE - 特許庁

き合わせ溶接材の位置決め方法及び装置例文帳に追加

POSITIONING METHOD AND DEVICE FOR BUTT WELDING SHEET - 特許庁

第1部11aは、表面から出するように形成された第1起部41aを有し、第2部11bは、表面から出するように形成された第2起部41bおよび第3起部41cを有する。例文帳に追加

The first plate part 11a has a first projection part 41a formed so as to protrude from the surface and the second plate part 11b has a second projection part 41b and a third projection part 41c formed so as to protrude from the surface. - 特許庁

プリント回路36は、第1の起33および第2の起34がき当てられる縁部46と、第1の起33および第2の起34からプリント回路36を逃がす逃げ部45と、を有する。例文帳に追加

The printed circuit board 36 has an edge portion 46 against which the first projection 33 and second projection 34 abut and a relief portion 45 relieving the printed circuit board 36 from the first projection 33 and second projection 34. - 特許庁

例文

面から状に設したき刺し片19を有する金属20と、フラット回路体の回路導体をき抜けたき刺し片19を受ける受け溝21を有する受け溝プレート22とからなる。例文帳に追加

This connector is composed of a metal plate 20 having a stick piece 19 protruded in a plate shape from the plate surface, and a groove plate 22 having a receiving groove 21 to receive the stick piece 19 stuck through the circuit conductor of the flat circuit body. - 特許庁


例文

き上げ機構58は、き上げピンが固定されたき上げ74と、き上げ74に配設されたカムフォロア91A,91Bと、カム溝89A,89Bが形成された円筒溝カム87とを備える。例文帳に追加

A substrate thrust mechanism 58 comprises a thrust board 74 on which thrust pins are fixed, cam followers 91A, 91B arranged on the thrust board 74, and a grooved cylindrical cam 87 in which cam grooves 89A, 89B are formed. - 特許庁

5には上3に向けて出する起5cを、縦横等間隔に複数設け、この各起5cの先端と上3とを溶接固定して起溶接部13を形成する。例文帳に追加

A plurality of protrusions 5c projected toward the upper plate 3 is provided vertically and laterally with an equal interval in the lower plate 5, and tips of the respective protrusions 5c are welding-fixed to the upper plate 3, to form protrusion welded parts 13. - 特許庁

底面10は、主に側面12,12側から出した出部10a,10bと、正面11側から出した出部10cとから形成されている。例文帳に追加

The bottom plate 10 is chiefly formed from projection parts 10a and 10b protruding from the side with the side plates 12, 12 and a projection part 10c protruding from the side with the facade plate 11. - 特許庁

そして、反射部材20は、基30側に出する出部25を有しており、出部25が変形することによって出部25の一部が基30と係合し、これにより、反射部材20に基30が固定されている。例文帳に追加

The reflection member 20 has a protrusion 25 protruding to the side of the substrate 30, and the protrusion 25 is deformed to partially engage with the substrate 30, thus fixing the substrate 30 to the reflection member 20. - 特許庁

例文

木目方向を長辺とした長方形の天然のを多数その長辺端縁において継ぎ合わせ、長方形のの長さに相当する幅寸法を有する長尺な天然木シート製品となした。例文帳に追加

This sliced wood sheet product is constituted of a large number of rectangular fancy veneers of a natural sliced wood sheets joined together at the edge of a long side coinciding with the grain direction and with a width dimension corresponding to the length of the rectangular sliced wood sheet. - 特許庁

例文

突板3をショットブラストにより浮造り加工し、その突板3に可撓性樹脂の含浸処理を行った後、剛性台1を熱可塑性樹脂2から剥離除去して凹凸加工用突板シート8とする。例文帳に追加

The sliced veneer 3 is embossed by shot blasting, and after applying the impregnation treatment of a flexible resin to the sliced veneer 3, the sliced veneer sheet 8 for irregular processing is obtained by peeling and removing the rigid base plate 1 from the thermoplastic resin plate 2. - 特許庁

シート4は離型1の表面に仮接着されており、シート4が柔軟で屈曲し易いものであっても離型1の剛性によってシート4が屈曲したりすることがなくなる。例文帳に追加

Since the sheet 4 is adhered provisionally to the surface of the plate 1, the sheet 4, even when it is soft and flexible, is prevented from being bent owing to the rigidity of the plate 1. - 特許庁

起電極形成用基及びそれを用いた起電極の形成方法例文帳に追加

BOARD FOR FORMING BUMP ELECTRODES, AND METHOD OF FORMING BUMP ELECTRODES USING THE SAME - 特許庁

起を有する基に対して、起上にカーボン・ナノチューブを成長させる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method to grow carbon nanotubes on projections on a substrate having projections. - 特許庁

4は、起電極2a及び起電極3aが挿入される貫通孔4aを有する。例文帳に追加

The substrate 4 has a through-hole 4a into which the projection electrode 2a and the projection electrode 3a are inserted. - 特許庁

また、クロス15には、背もたれ12の裏側に設した起部21,27 が露出する穴を15a,15b を設けている。例文帳に追加

Holes 15a and 15b from which projections 21 and 27 projectingly provided on the rear side of the backrest board 12 are exposed are disposed in cloth 15. - 特許庁

この金属1は、交互に表裏に出するように形成された多数の起3を有する。例文帳に追加

The metal plate 1 has a number of protrusions 3 formed so as to protrude alternately backward and frontward. - 特許庁

起電極2aと起電極3aとは、基4の貫通孔4a内で接続される。例文帳に追加

The projection electrode 2a and the projection electrode 3a are connected with each other in the through-hole 4a of the substrate 4. - 特許庁

仕切28,30の上端縁部には、上方に出する複数の固定起42を備える。例文帳に追加

A plurality of fixing protrusions 42 protruded upward are disposed on the upper edge parts of the partition plates 28, 30. - 特許庁

透明5にはその表面5aより出したタイヤ乗越用起7が設けられている。例文帳に追加

The transparent plate 5 is provided with a tire jump-over protrusion 7 protruded from its surface 5a. - 特許庁

点検扉(70)の側部(71)には、点検扉(70)の背面側に出する部(72)が形成されている。例文帳に追加

A planar protrusion (72) protruding toward the back face of the access door (70) is formed on the side part (71) of the access door (70). - 特許庁

起電極構造、該起電極構造の形成方法及び実装回路基例文帳に追加

SALIENT ELECTRODE STRUCTURE, AND FORMATION METHOD FOR THE SALIENT ELECTRODE, AND MOUNTING CIRCUIT BOARD - 特許庁

台座(5)の上に起(6)を設け、支(4)の底の穴(9)に起(6)を挿入自在に設ける。例文帳に追加

Holes (9) are bored in the bottom of each support (4) to enable the projections (6) to be inserted into. - 特許庁

端子7は、第1主面3aから基3内に出する部7cを有している。例文帳に追加

The terminal 7 has a protrusion 7c that projects from the first principal surface 3a to the inside of the base plate 3. - 特許庁

仕切12の底辺12aから出する差込部13を差込用孔11に差し込む。例文帳に追加

The inserting protrusion 13 protruding from the bottom side 12a of the partition plate 12 is inserted in the insertion hole 11. - 特許庁

熱拡散10は、ペルチェ素子12〜13の間の空間に出する起部10aを有している。例文帳に追加

The heat-diffusion plate 10 has a protrusion 10a protruding into the space between the Peltier elements 12-13. - 特許庁

11には、前方に出し、なおかつ左右方向Xに延びる条部21が形成されている。例文帳に追加

A ridge part 21 protruded forward and is extended in right and left direction X is formed on the front sheet 11. - 特許庁

ヒンジ機構50を、起部51、円52、孔53、片部54及びピン55で構成する。例文帳に追加

A hinge mechanism 50 is formed by a projecting part 51, a disc 52, a hole 53, a projecting piece 54 and a pin 55. - 特許庁

可動部の下面には、基側へ出している起部が形成されている。例文帳に追加

A projection projecting toward the substrate is formed on the lower surface of the movable part. - 特許庁

取付部72の内部の開口部87よりも先端側の位置に係止起88を設する。例文帳に追加

Locking projections 88 are provided protrusively at the top end side from the opening parts 87 inside the mounting plate part 72. - 特許庁

この金属51は、交互に表裏に出するように形成された多数の起54を有する。例文帳に追加

The metal plate 51 has many projections formed so as to mutually project from the surface and the back. - 特許庁

回路基50のうち下方に出した出片52には接触端子70が実装されている。例文帳に追加

The contact terminal 70 is mounted on a projection member 52 protruding downward out of the circuit board 50. - 特許庁

7の長手方向の端部に前方に出した係止起9を設ける。例文帳に追加

A fixing protrusion 9 protruded forward is formed at the longitudinal end of a base plate 7. - 特許庁

放熱22は、封止樹脂20側に出した出部22aを有している。例文帳に追加

The heat slinger 22 has a projection portion 22a projecting toward the sealing resin 20. - 特許庁

詮体1の天2に、蓋体Q方向に出する出部4を設ける。例文帳に追加

A projection 4 is formed on the top plate 2 of the cap 1 so as to project in the direction of a lid Q. - 特許庁

積層体10の冷却管3から上記厚方向に第1部61が出している。例文帳に追加

First protruding parts 61 protrude from cooling pipes 3 of the lamination body 10 in the plate thickness direction. - 特許庁

この複数の出部25は、いずれも、状の外形を有する環状起22、23、24を備える。例文帳に追加

The multiple projection 25 is provided with annular projections 22, 23, and 24 with a tabular outer shape. - 特許庁

起部14は導光3を部13aに押し付けることができるように形成されている。例文帳に追加

A boss section 14 is formed so as to press the optical waveguide 3 against the nose 13a. - 特許庁

導体40は、導体回路20に向かって出した出部42を有している。例文帳に追加

The conductor plate 40 has a protrusion 42 protruding toward the circuit 20. - 特許庁

カバー2の天部2aに、内側に出した出部47を形成する。例文帳に追加

A protruded portion 47 protruded inward is formed on the top panel 2a of the cover 2. - 特許庁

出部50aは、外50の下部から送風機室SP1側へとき出している。例文帳に追加

The projecting part 50a is projected from the lower part of the outer board 50 toward a blower chamber SP1. - 特許庁

留め付け金具5は基部51において後方へ出した起部11を形成してなる。例文帳に追加

The clamp metal fitting 5 is constituted by forming a projection 11 projected backward in the substrate section 51. - 特許庁

出部15は積層体20を囲繞しつつ、第1基11に向けて出する。例文帳に追加

The projection 15 projects towards the first substrate 11, while surrounding the laminate 20. - 特許庁

短辺側の側3の内面の両端部3aの一部に支持部4を設する。例文帳に追加

A supporting protrusion 4 is provided partially on both inside ends 3a of the panels 3. - 特許庁

起壁が、多層流路部3の外壁に整流71に向かって出して設けられている。例文帳に追加

A protruding wall is provided at the outer wall of the multilayer-flow channel part 3 so as to protrude toward the straightening plate 71. - 特許庁

電気回路基および出接点形成方法および出接点形成装置例文帳に追加

ELECTRIC CIRCUIT BOARD, METHOD AND APPARATUS FOR FORMING PROTRUDING CONTACT - 特許庁

部22の両側にき刺し片24を形成したき刺し型接続子14を用いる。例文帳に追加

A piercing type connector 14 which has formed a piercing piece 24 on both sides of a back plate 22 is used. - 特許庁

金属21は、圧電セラミック22の径方向外側へ出する輪出部210を有する。例文帳に追加

The metal plate 21 has a ring-plate-like projection part 210 projected to the diameter-direction outside of a piezoelectric ceramic plate 22. - 特許庁

封口24は、封口本体24aと、この封口本体24aから出し且つガス排出口を有する出部24bとを有する。例文帳に追加

The sealing plate 24 has a sealing plate body 24a and a projection part 24b projecting from the sealing plate body 24a and having a gas exhaust port. - 特許庁

例文

また、高比重広葉樹の薄単3により突板4の対クラック性を向上できて突板4の割れを防止する。例文帳に追加

The crack resistance of the sliced veneer 4 can be improved by the high specific gravity broad-leaved tree and the crack of the sliced veneer 4 can be prevented. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS