1016万例文収録!

「終端装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 終端装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

終端装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1628



例文

そして、熱分解装置からの残渣をコンベアケーシング1に内蔵されたコンベア4により搬送し、その搬送途中で、残渣はコンベアケーシング1の外部ケーシング3により形成される冷却通路の冷却媒体により冷却され、コンベア4の終端に設けられた残渣貯留ホッパー12に貯蔵される。例文帳に追加

The residues from a thermal decomposition device are carried to a conveyer 4 built into the conveyer casing 1, cooled with a cooling medium in a cooling passage formed in the outer casing 3 of the conveyer casing 1 on the way of the carriage, and then stored in a residue-storing hopper 12 disposed at the final end of the conveyer 4. - 特許庁

終端装置2は、ストリーム番号、マルチキャスト用暗号キーを格納するマルチキャスト用暗号キーテーブル格納部22を備え、受信した伝送フレームのヘッダが同報通信で、ヘッダに設定されているストリーム番号がマルチキャスト用暗号キーテーブル格納部22に存在する場合に、対応するマルチキャスト用暗号キーにより伝送フレームを復号する。例文帳に追加

A terminating device 2 is equipped with a multicast cipher key table storage part 22 which stores a stream number and a multicast cipher key, and deciphers the transmission frame by a corresponding multicast cipher key when the header of the received transmission frame is set to broadcast communication and the stream number set in the header is present in the multicast cipher key table storage part 22. - 特許庁

中心導体を内部に有する終端短絡の円筒状導体の導体壁に、軸に平行な放射スロットを円周方向に複数個設け、上記円筒状導体を励振して上記放射スロットを給電するアンテナ装置であって、上記中心導体を螺旋状もしくはループ状としたものである。例文帳に追加

In the antenna system of this invention where a plurality of radial slots placed in parallel with an axis of the cylindrical conductor is provided on a conductor wall of the cylindrical conductor having a center conductor on its inside and whose end is short-circuited and exciting the cylindrical conductor feeds the radial slots, the cylindrical conductor is formed to be spiral or a loop. - 特許庁

一方、ONU2の暗号処理部23は、PON処理部21によって受信されたフレームがマルチキャストフレームであれば、付加された暗号キー識別子に対応する暗号キーを用いてフレームを復号するので、マルチキャストグループに属する光加入者線終端装置のみがフレームを復号することができ、マルチキャスト通信を実現することが可能となる。例文帳に追加

On the other hand, if the fram received by a PON processing unit 21 is a multicast frame, the frame is decoded by the cipher processing unit 23 of ONU2 by using an encryption key corresponding to the added identifier of the encryption key, so that only the optical subscriber line terminating device belonging to the multicast group can decode the frame, and the multicast communication can be realized. - 特許庁

例文

シフトレジスタと、該シフトレジスタで生成された出力パルス信号を用いて駆動用パルス信号を生成するパルス生成回路とを備えた表示装置の駆動回路であって、 該パルス生成回路は、駆動用パルス信号を生成するにあたって、上記出力パルス信号のアクティブ化に伴うパルスの立ち上がりまたは立ち下がりによって該駆動用パルス信号の始端および終端を規定する。例文帳に追加

The driving circuit of the display device is equipped with a shift register and the pulse generating circuit which generates a driving pulse signal by using an output pulse signal generated by the shift register, and the pulse generating circuit, when generating the driving pulse signal, defines the beginning and ending of the driving pulse signal by the rising or falling of a pulse accompanying activation of the output pulse signal. - 特許庁


例文

バック・プレーン・バスの伝送ライン上にマルチドロップ接続される複数のボードから構成される通信装置において、上記伝送ライン上に実装されるボード数に対応して上記バック・プレーン・バスの特性インピーダンスが常に上記バック・プレーン・バスの終端抵抗手段に等しくするためのダミー負荷手段を設ける。例文帳に追加

This communication equipment composed of plural boards to be multi-drop connected on the transmission line of the back plane bus, is provided with a dummy load means to keep characteristic impedance of the back plane bus to be always equivalent to the terminator means of the back plane bus corresponding to the number of boards to be mounted on the transmission line. - 特許庁

本発明はディジタル回線の回線終端装置における自動回線イコライジング方式に関し,設置される環境の状況に応じて,自律で信号レベルのゲインを設定することによって保守者や技術担当者の手を煩わせることなく,安定した伝送品質を保つことが出来るイコライジングを行うことを目的とする。例文帳に追加

To perform equalization capable of maintaining stable transmission quality without troubling maintenance personnel and engineers in charge by autonomously establishing a signal level gain, according to the installed environment of a system, in an automatic line equalizing system in a line terminal apparatus of a digital line. - 特許庁

ロボットコントローラとレーザ発振器との間にI/Oインタフェースが介在することによる信号の遅れを補償して、ロボットハンドがレーザ照射位置の始端または終端に来たとき、これに合致したタイミングでレーザ発振器を起動または停止させるレーザ溶接方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a laser beam welding method and equipment that compensate signal delay due to interposition of an I/O interface between a robot controller and a laser oscillator and that, when the robot hand comes to a starting end or a completing end of a laser irradiation position, start or stop the laser oscillator with a timing concurrent with the robot hand. - 特許庁

順方向耐圧をよりいっそう高信頼性に安定させ、逆方向耐圧構造を新たに工夫し、順逆方向共に、電圧印加時に、接合終端構造内での電界集中によるブレークダウンが発生せず、共に高アバランシェ耐量を有する双方向高耐圧プレーナ型半導体装置の提供。例文帳に追加

To provide a bidirectional high breakdown voltage planar semiconductor device having a high avalanche resistance in which forward breakdown voltage is stabilized with higher reliability, a new reverse breakdown voltage structure is contrived, and occurrence of breakdown due to field concentration is prevented in the junction termination structure in both forward and reverse directions when a voltage is applied. - 特許庁

例文

通信制御部を介してデータをシリアル転送するシリアル通信装置において、 前記通信制御部は、受信信号のマーク,スペース状態を監視してブレーク信号の開始を検出したときに自己のデータ受信を停止させ、ブレーク信号の終端を検出したときに受信可能状態に戻す。例文帳に追加

In a serial communication apparatus to serial-transfer a data through a communication controller, the communication controller stops a self data reception when a start of a break signal is detected by monitoring mark and space states of a receiving signal, and returns it to a receivable state when a terminal of the break signal is detected. - 特許庁

例文

車載用多重通信装置は、それぞれに各端末通信機器が接続された複数のハブ形式のジョイントコネクタ33(34,35)と、これらの端末通信機器及びジョイントコネクタ33(34,35)を相互接続してバス型ネットワークを構成するバス線路と、バス型ネットワークの終端抵抗回路ユニット39とを備える。例文帳に追加

The onboard multiplex communication apparatus comprises a plurality of hub type joint connectors 33 (34, 35) respectively connected to terminal communication units, a bus line for constituting a bus type network by connecting the terminal communication units to the connectors 33 (34, 35) to each other, and a terminating resistor circuit unit 39 of the bus type network. - 特許庁

装置構成としては、粒状体を搬送するベルトコンベヤ2と、該コンベアから放り出さる比較的粒径の大きい粒状体を収集する粗粒収集容器4と、上記ベルトコンベヤ終端下部に設けたスクレーパ3と、該スクレーパで掻き取った比較的粒径の小さい粒状体を収集する細粒収集容器5等よりなる。例文帳に追加

The classifier is constituted of the belt conveyor 2 for feeding the granular matter, a coarse particle collection container 4 for trapping the granular matter having a relatively large particle size discharged from the belt conveyor, a scraper 3 provided to the lower part of the terminal of the belt conveyor and a fine particle trap container 5 for trapping the granular matter having a relatively small particle size scraped off by the scraper. - 特許庁

平行並列に配設された複数の直動コンベア1、各直動コンベア1の搬送方向の終端部に配置された支持パレット2を隣接する他の直動コンベア1に移動させる横送り移動機構4、及び所定位置に設定された供給部に配置されている支持パレット2の重量を計量する計量器を備えるコンベア装置5を備える。例文帳に追加

The conveyer 5 included in the system comprises a plurality of direct-acting conveyers 1 lined in parallel, a crossfeed moving mechanism 4 for moving the supporting pallet 2 placed in the terminal of each direct-acting conveyer in the transfer direction to an adjacent other direct-acting conveyer 1, and a measuring instrument for measuring the weight of the support pallet 2 arranged on a feed part set in a prescribed position. - 特許庁

ADSL回線を局舎側にて終端する局舎DSLAM装置1との間におけるADSL回線上において発生した回線エラーをエラー検出部9にて検出し、エラー検出部9にて回線エラーが検出された場合、強制ビット割付算出部11によってADSL回線へのビット割付を低減させる。例文帳に追加

An error detection section 9 detects a line error caused on an ADSL line between the ADSL MODEM apparatus and a station office DSLAM apparatus 1 for terminating the ADSL line at a station office side, and when the error detection section 9 detects a line error, a forced bit allocation calculation section 11 reduces the number of times of bit allocation applied to the ADSL line. - 特許庁

塗布装置では、制御部により各構成が制御されて、基板9上の塗布領域91に有機EL液が塗布されるとともに、副走査方向における塗布ヘッドの相対移動の基板9上の終端側において塗布領域91の外側の非塗布領域92に有機EL液が塗布される。例文帳に追加

The organic EL solution is applied to the coating area 91 of the substrate 9 and also to a non-coating area 92 outside the coating area 91 on the terminal end side of the substrate 9 to be moved relatively to the coating head in the subscanning direction while each of the coating head, the head moving mechanism and the substrate moving mechanism is controlled by the control part. - 特許庁

そして、ゲートウェイ装置12は、端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端して第1通信接続を維持し、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立し、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換し、符号変換されたデータを第2通信回線14を介して送出する。例文帳に追加

Then, the gateway device 12 terminates first communication connection that the terminal 11 establishes by a first protocol via the first communication line 13 to maintain the first communication connection, establishes second communication connection by a second protocol via the second communication line 14, performs code conversion on data which comes from the terminal 11 into a format corresponding to the second communication line 14, and transmits the code-converted data via the second communication line 14. - 特許庁

複数の中継交換装置及び前記中継交換装置に接続された複数の基地局によって構成される移動通信ネットワークにおいて、基地局と無線通信を行う移動端末がソフトハンドオーバによる通信を行っている場合に、その通信経路上のデータの分岐・合成ポイントとなる中継交換装置を変更する際に、ソフトハンドオーバ制御のためのプロトコルの終端点を変更する。例文帳に追加

In the mobile radio communication network comprising a plurality of relay switching units and a plurality of base stations connected to the relay switching units, the termination point of protocols for soft handover control is changed, if the relay switching unit that is the branch/synthesis point of data on a communication path is changed when a mobile terminal communicating with the base stations by radio is in communication by soft handover. - 特許庁

はんだ送給装置1は、はんだ材100が捲回したリール110を支持する支持手段20と、はんだ材100を送出する送出手段10と、はんだ材100を切断する切断手段90とを備え、第1リール110Aを第2リール110Bに切替えてはんだ材100を供給するはんだ送給装置1であって、第1リール110Aに捲回していたはんだ材100の終端部100Eと、第2リール110Bに捲回したはんだ材100の始端部100Sとを溶融する溶融手段70と、接合部100Cを冷却する冷却手段75とを備える。例文帳に追加

The solder feeding device 1 further includes: a melting means 70 for melting the terminal part 100E of the solder material 100 wound around the first reel 110A and the leading part 100S of the solder material 100 wound around the second reel 110B; and a cooling means 75 for cooling a joined part 100C. - 特許庁

光加入者線端局装置の第1の動的伝送資源割当てユニット及び第2の動的伝送資源割当てユニットが第1の光ファイバを通した第1のTDMAアップリンクアクセス及び第2の光ファイバを通した第2のTDMAアップリンクアクセスのための伝送資源を割り当て、共有リンクにより別個に計算した値を交換し、保護されている光加入者線終端装置の伝送資源を調整する。例文帳に追加

A first and a second dynamic transmission resources allocation units of the optical network line allocate transmission resources for a first TDMA uplink access through the first optical fiber and for a second TDMA uplink access through the second optical fiber, exchange values separately computed by a shared link, and align the transmission resources of the protected optical network unit. - 特許庁

ATMアクセスネットワークの加入者端末1を収容するATMアクセスネットワークにおけるATM加入者収容装置100Aにおいて、自装置を経由して加入者端末1から送信されるUNIシグナリングを終端するサービスノード200A以外のサービスノード200Cと加入者端末1との間のコネクションを設定するための拡張されたVB5プロトコルによる処理を実行するための論理データベース更新処理部を備えている。例文帳に追加

An ATM subscriber accommodation unit 100A in an ATM access network that contains a subscriber terminal 1 of the ATM access network is provided with a logical database update section that executes a processing by an extended VB5 protocol to set a connection between a service node 200C except a service node 200A terminating a UNI signaling sent from the subscriber terminal 1 via the unit 100A and the subscriber terminal 1. - 特許庁

端局装置1は、ストリーム番号、マルチキャスト条件、対象終端装置識別子、マルチキャスト用暗号キーを格納するマルチキャスト用暗号キーテーブル格納部13を備え、受信した伝送フレームがマルチキャスト条件に合致する場合に、ヘッダを同報通信に設定し、対応するストリーム番号をヘッダに設定し、対応するマルチキャスト用暗号キーにより伝送フレームを暗号化する。例文帳に追加

A terminal station device 1 is equipped with a multicast cipher key table storage part 13 which stores a stream number, multicast conditions, an object terminating device identifier, and a multicast cipher key and when a received transmission frame meets the multicast conditions, the terminal station device sets a header to broadcast communication, sets a corresponding stream number in the header, and ciphers the transmission frame with the multicast cipher key. - 特許庁

(三) グライドパス(滑走路の中心線を含む鉛直面においてグライドスロープ装置が発射する電波の水平偏波によるDDMが零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)上の点であつて滑走路進入端を含む水平面から六メートルの高さにある点と接地点(滑走路進入端から滑走路終端(滑走路進入端と反対側の滑走路末端をいう。以下この条において同じ。)の側に滑走路の中心線上三〇〇メートルの点。以下この条において同じ。)の垂直上方四メートルの点を結ぶ直線上の点及び接地点から滑走路終端の中心点までの滑走路の中心線上の点の垂直上方四メートルの点において、毎メートル一〇〇マイクロボルト例文帳に追加

3) 100 microvolts per meter at a point on a glide path (refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM based on the horizontal polarization wave of a radio wave transmitted by a glide slope on a vertical plane including a runway; hereafter the same shall apply) and a point on a straight line connecting a point at a height of 6 meters above the horizontal plane including a runway approach end and a point vertically 4 meters above a touch-down point (which refers to appoint 300 meters above the runway centerline from a runway approach end to runway end (which refers to the end of a runway on the opposite direction of a runway approach end; the same shall apply in this Article); the same shall apply in this Article), and a point above vertically 4 meters from a point on the runway centerline from the touch-down point to the center point of runway end.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リニアスキャン型共焦点表面形状計測装置において、周期性を持って配列された複数の開口を有する共焦点開口アレイ3を、リニアに等速走査し、終端までに複数回の焦点移動および焦点移動した位置での共焦点画像入力を終了させて、共焦点開口アレイ3における一回の走査で、一回の表面形状計測を終了させるようにして、高速な表面形状計測を実現する。例文帳に追加

This linearly scanning type confocal surface form measuring instrument realizes the high-speed surface form measurement by completing the measurement of the surface form of a confocal opening array 3 having a plurality of periodically arranged openings by one time of scanning by linearly scanning the array 3 at a uniform speed and completing several times of focal point movement and the input of confocal images at the moved focal-point positions before terminating the scanning. - 特許庁

地上装置6は、列車が停止すべきブロック番号と列車が走行中のブロック番号(自ブロック番号)を該ブロック、ATC受電器9を介してATC制御部4に送信し、ATC制御部4は、トランスポンダ地上子7に格納されているブロック番号とこのトランスポンダ地上子から該ブロックの終端までの距離を読み取り、前記距離を速度発電機10からの速度パルスで更新して常に自列車の位置を認識し、列車ごとにかつブロックごとに予め設定された速度パターンをデータベースとしてメモリ45に保持し、前記停止ブロック番号に対応する速度パターンを読み出す。例文帳に追加

A ground device 6 transmits the number of a block where the train has to stop and the number of a block where the train runs (the number of an own block) to an ATC control unit 4 via the block and an ATC power receiver 9. - 特許庁

コアと、コアの外周にスペーサを介して巻装されたコイルと、コイルの外周を覆い略直方体又は略立方体を生成するモールド樹脂と、モールド樹脂の外周部の1つの面に前記コイルの先端を突出して成る始端部及び終端部と、外周部の他面のうち1つの面に取着した金属製の冷却板とで形成する直流リアクトルと、アーク溶接機の筐体内に内蔵され前記冷却板を介して前記直流リアクトルを載置するヒートシンクとを備え、コイルで発生する熱を前記ヒートシンクで放熱することを特徴とするアーク溶接制御装置である。例文帳に追加

Heat generated in the coil is dissipated through the heat sink in the arc welding controller. - 特許庁

巻取ドラム13の外周巻き取り面4をプーリー23に近い一端4a側から他端4b側に行く程徐々に径が小さくなるように傾斜させると共に、外周巻き取り面4の一部に外周巻き取り面4の外方に突出し且つその突出高さが外周巻き取り面4の小径側(他端側4b)から大径側(一端側4a)に向かって徐々に高くなるように上り傾斜したテパー部6aを有する突起状リブ6を突設し、上記外周巻き取り面4の最小径の他端4bをロープ22の巻き取り始端7とし、上記突起状リブ6の突出高さが最も高い側をロープ22の巻き取り終端8としたロープの巻取装置である。例文帳に追加

Another end 4b having the minimum diameter of the peripheral winding surface 4 is defined as the winding start end 7 of the rope 22, and the highest projecting height of the projecting ribs 6 is defined as the winding terminal 8 of the rope 22. - 特許庁

設備センタと光アクセスを行うための光加入者回線終端装置の光アクセス切替えシステムに、シングルスターの光アクセスを可能にするシングルスター用送受信回路103、202と、パッシブダブルスターの光アクセスを可能にするパッシブダブルスター用送受信回路104、203と、設備センタから送信される加入者入力信号について、前記シングルスターの光アクセス、前記パッシブダブルスターの光アクセスで使用される異なる同期信号を識別して、シングルスター送受信回路用又はパッシブダブルスター用送受信回路を択一的に選択するための加入者信号識別回路102とを備える。例文帳に追加

Thus, the subscriber signal identification circuit 102 identifies synchronizing signals different from each other and used by the optical access of single star and the optical access of passive double star as to the subscriber input signal sent from the installation center to alternatively select the single star transmission/reception circuit or the passive double star transmission/reception circuit. - 特許庁

例文

電子放出素子の製造方法は、絶縁性または半導電性の層を備えた基体を予め用意する工程と、水素を含む中性ラジカルを含む雰囲気に前記層を曝す工程とを有し、当該絶縁性または半導電性の層が金属粒子を含有していること、当該絶縁性または半導電性の層が炭素を主成分とすること、当該水素を含む中性ラジカルが、H・、CH_3・、C_2H_5・、C_2H・、または、それらの混合気体であること、当該水素を含む中性ラジカルの濃度が、当該雰囲気中の荷電粒子の濃度と比較して1000倍以上であること、及び、当該雰囲気に当該絶縁性または半導電性の層を曝す工程は、バイアスグリッドを設けたプラズマ装置を用いて、水素終端を施す工程であることが好ましい。例文帳に追加

A manufacturing method of the electron emitting element comprises a process to prepare beforehand a substrate having an insulating or a semi-conductive layer, and a process to expose the layer in an atmosphere including a neutral radical containing hydrogen. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS