1016万例文収録!

「総軍」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

総軍の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 723



例文

4月7日(旧暦)(5月12日)、裁職を免職。例文帳に追加

April 7 (old calendar) (May 12): Resigned as Gunji Sosaishoku (Commander of the Military).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田はこれに対して防戦したが、兵力は5,000人。例文帳に追加

The Oda army fought against this, but its total military force was 5,000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戊辰戦争・大督府例文帳に追加

The deputy commander of the government general (the anti-shogunate army) in the Boshin War  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長州征討督となる。例文帳に追加

He also became a governor-general of the Choshu Conquest Forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、事拠点として関内道の監府が置かれた。例文帳に追加

Also, as a military base, the Headquarters of 関内 was placed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1925年には元陸大臣田中義一が裁となる。例文帳に追加

In 1925, the former Minister of Army Giichi TANAKA became the president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

連合崩れになり、下野国国府へ逃げ込んだ。例文帳に追加

The allied forces were completely defeated and fled to Kokufu in Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内閣理大臣 桂太郎(公爵・陸大将)例文帳に追加

Taro KATSURA (Duke, Army General), Prime Minister  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

連合国最高司令官司令部による戦後統治例文帳に追加

The post-war rule by the General Headquarter of the Allied Forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

自身は飯盛山城から両指揮を執った。例文帳に追加

Nagayoshi acted as the commander for both armies in the Imoriyama-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

工事の監督はドッジ将であった。例文帳に追加

by the chief engineer, General Dodge.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

戊辰戦争が勃発すると、岩倉具視の子である具定を督とする東山道督府大監として進例文帳に追加

When the Boshin War broke out, he charged forward as Daigungen (Senior Assistant Deputy General) at the Government-general of the Tosando Force headed by Tomomi IWAKURA's son, Tomosada,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勢到着も間に合わず、景豊は包囲と合戦の後、自害して果てた。例文帳に追加

Kagefusa's army did not arrived in time and Kagetoyo killed himself after a fight with the seizing army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治38年(1905年)から同42年(1909年)まで海令部長、東宮御学問所裁を歴任。例文帳に追加

From 1905 to 1909 he worked as the Chief of Naval General Staff and was put in charge of the president of Togu School (a school to educate the crown prince).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代陸監や貴族院(日本)の勅撰議員などを務めた。例文帳に追加

He served as the first army surgeon general and a member of the House of Peers nominated by the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月27日に青森督に任命されたが、実際の事指揮は参謀の黒田清隆がとった。例文帳に追加

On January 9, 1869, he was assigned to the general of the Aomori army, but Kiyotaka KURODA, a general staff, actually controlled military missions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

督府は長州藩士大村益次郎を防事務局判事として赴任させた。例文帳に追加

The supreme commander's office appointed Masujiro OMURA, a retainer of the Choshu Domain, as the Hanji (top job) of the Defense Secretariat (事務局判事).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを見て佐々木道誉は尊氏に寝返り義貞崩れとなった。例文帳に追加

Then, Doyo SASAKI sold out to Takauji's army and Yoshisada's army also suffered a debacle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13日には伊豆国国府を尊氏が奪回し、義貞は東海道を崩れで敗走した。例文帳に追加

On February 3, 1336, Takauji's army recaptured the kokufu of Izu Province and Yoshisada's army took flight along Tokai-do Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月24日午前4時、官砲台からの3発の砲声を合図に官攻撃が始まった。例文帳に追加

At 4 AM of September 24, the government army started attacking en masse, when batteries of the government army consecutively fired three times as a signal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台湾督府の設立当初は民政、陸、海の3局が設置されていた。例文帳に追加

In its early days, the Sotoku-fu was composed of three bureaus: Home Affairs, Army, and Navy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1999年エリック・シンセキ将がアジア系として初めて陸参謀長に就任。例文帳に追加

In 1999. Eric SHINSEKI became the first Asian American to be Chief of Staff of the U.S. Army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8日、幕府攻撃を10日と定めて攻囲諸藩に命じた。例文帳に追加

On October 20, the bakufu army decided to do an all-out attack on October 22 and ordered various domains in charge of besieging Tenchu-gumi to that effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月27日(旧暦)、政府会計事務督及び海陸事務督兼務。例文帳に追加

February 20: He was additionally appointed to Seifu-kaikei-jimu-sotoku (General Manager of Government Accounting) and Kairikugun-jimu-sotoku (General Manager of Navy and Army Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代督は樺山資紀で当初は陸海の将官が督を務めた。例文帳に追加

The first governor-general was Sukenori KABAYAMA, and the general of Army and Navy filled the role of the governor-general at first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原敬首相は、長谷川好道督を更迭し穏健派の斎藤実督(海大将)を任命した。例文帳に追加

Prime Minister Takashi HARA replaced Yoshimichi HASEGAWA as Sotoku, and appointed moderate Makoto SAITO as Sotoku (Admiral).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬琴は「回外剰筆」で、南里見家を記した「史書」(記物)や地誌として『里見記』『里見九代記』、『房志料』などを挙げている。例文帳に追加

In 'Kaigaijohitsu' (epilogue), Bakin lists 'History book' (war chronicle) on the Satomi family in the Nanso region as well as "Satomigunki","Satomikyudaiki" and "Bososhiryo"as topography.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その禁を少しずつ解いていったのが、連合国最高司令官司令部司令官の副官フォービアン・バワーズ陸少佐である。例文帳に追加

The person who gradually lifted the ban was Army Major Faubion Bowers, an adjutant to the Supreme Commander of General Headquarters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この機に官攻撃を仕掛けて薩の本拠を一挙に掃討することを決意し、明朝からの攻撃の準備を進めた。例文帳に追加

The government army decided to make an all-out attack to wipe out the main military base of the Satsuma army all at once, and made preparations for the all-out attack to be started in the next morning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の場合は陸三長官会議(陸相・参謀長・教育監)の合意によって新陸相を推挙することとしていた。例文帳に追加

In the case of the Army, a new War Minister was only recommended with the agreement of the Army's three Kami (three director generals) (War Minister, the Chief of the General Staff, and the Educational Commissioner).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この副将人事は、征東司令官たる将人事よりも前に行われており、副将人事の翌年に大伴家持が持節征東将に任ぜられ、蝦夷討伐のを発している。例文帳に追加

This appointment of vice shogun was done before the appointment of shogun, a commander in chief of the army to subdue the eastern barbarians, and next year of the appointment of vice shogun, OTOMO no Yakamochi was appointed as Jisetsu Seito Shogun (the general of conquering east-barbarians) and sent punitive force of Ezo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日清戦争では陸大将として第2(日本)司令官、日露戦争においては、陸元帥として満州(日本)司令官に就任。例文帳に追加

He was appointed to a commander of the second string in the Japanese-Sino War as the Army General (Japanese Army), and a commander in chief of the Manchuria troops in the Japanese-Russo War as the Army Marshal (Japanese Army).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司令官という,全を掌握してその指揮に当たる地位例文帳に追加

the status of commanding an entire military force, called commander-in-chief  - EDR日英対訳辞書

事力のみによらない合的な安全保障の体制例文帳に追加

the structure of a comprehensive national security that does not depend on military power only  - EDR日英対訳辞書

事力のみによらない合的な安全保障の考え方例文帳に追加

a philosophy that includes the idea of comprehensive national security that does not depend on military power alone  - EDR日英対訳辞書

司令官という,全を掌握してその指揮に当たる地位の人例文帳に追加

a person who occupies the post of commander-in-chief of a military force  - EDR日英対訳辞書

碑文は米内光政内閣理大臣・海大将の筆による。例文帳に追加

The inscription on the stone monument was written by Mitsumasa YONAI, Prime Minister and Full Admiral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1947年-連合国最高司令官司令部への直訴によって復活。例文帳に追加

1947: The company restored its operation after making a direct plea to the General Headquarters of the Allied Forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戊辰戦争では、奥羽征討督として官の指揮を執った。例文帳に追加

He led the imperial army as the Governor-general for suppressing Ou province in the Boshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月11日(旧暦)、京都守護職を免じ、陸裁職に補任。例文帳に追加

February 11 (old calendar): Resigned as Kyoto Shugoshoku and was appointed Rikugun Sosaishoku (Commander of the Army).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府では義詮を大将に大規模な直冬征討の勢を起こす。例文帳に追加

The bakufu put together a large army with Yoshiakira at its head to subjugate Tadafuyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これまで、破竹の進撃をしていた円心崩れとなった。例文帳に追加

As a result, Enshin's forces, which had invaded in full career, suffered a debacle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月15日信長は1万5千のをもって越前攻撃にとりかかった。例文帳に追加

Nobunaga attacked Echizen with an army of fifteen thousand men on September 29.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は佐久間信盛を大将とした勢を河内国に送り込む。例文帳に追加

Nobunaga sent the troops with commanded by Nobumori SAKUMA to the Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正午過ぎ、小早川秀秋の寝返りを皮切りに西崩れとなった。例文帳に追加

After noon, the 'western' army collapsed completely due to betrayal by Hideaki KOBAYAKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月6日-幕府第一次長州征討督となる。例文帳に追加

August 6: Became the general of the bakufu army for the first conquest of Choshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応元年(1865年)5月-第二次長州征討の御先手督となる。例文帳に追加

May 1865: Became the leading general for the Second conquest of Choshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太平洋戦争時は防衛司令部・陸大将であった。例文帳に追加

During the Pacific War, he was an Army General at the Defense General Headquarters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし朝倉大将は義景ではなく、一族の景健であった。例文帳に追加

However, a supreme commander of the Asakura army was not Yoshikage but family member Kagetake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

信長はこれに総軍を率いて出陣し、一向一揆を平定。例文帳に追加

Nobunaga led his army into battle and subdued the Ikko Ikki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS