1016万例文収録!

「起国」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 起国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

起国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1903



例文

その他、戦時代における兵士の保存食が源、といった説もある。例文帳に追加

Additionally, there is an opinion that karinto originated from a non-perishable food for soldiers during the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の桜餅(関西風)に酷似しており、中伝来ではなく日本源とも例文帳に追加

It is closely similar to current Sakuramochi (Kansai style), and is said to be derived from Japan rather than from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「へいほうか」とは、中の孫武や呉など軍学としての戦略、戦術を説く兵法者。例文帳に追加

Heihoka' is a tactician such as Sun Wu and Wu Qi who preached on tactics and strategy of military science.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1983年、日本とブラジルの両相撲連盟が発人となり際相撲協議会を発足。例文帳に追加

In 1983, Japanese and Brazilian sumo federations promoted International Sumo Federation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成以降、安倍晴明のブームがこり、全から参拝者が訪れるようになった。例文帳に追加

During the Heisei era, Seimei ABE became extremely popular and worshipers have come to visit the shrine from all over the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

在任中、越前敦賀郡で殺人事件がこり犯人の日吉神社神人を逮捕、例文帳に追加

During his service, a murder occurred in Tsuruga District, Echizen Province and a jinin (associates of Shinto shrines) of Hiyoshi-jinja Shrine was arrested. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、4月になると延暦寺が加賀・藤原師高の流罪を要求して強訴をこす。例文帳に追加

However, in April, members of the Enryaku-ji Temple made a direct petition to deport FUJIWARA no Morotaka of Kaga Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おまけに隣藩の丹後宮津藩主・京極高広と争いをこしてしまう。例文帳に追加

In addition, it caused a conflict with Takahiro KYOGOKU of the neighboring Miyazu han (Miyazu Domain) in Tango no kuni (Tango Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1995年『EastMeetsWest』で初の米ロケ中に言語障害をこし、硬膜下血腫と診断される。例文帳に追加

In 1995, while he did his first location shoots in the Unites States for the film "East Meets West" he suddenly had a speech disorder, and was diagnosed with intradural hematoma/subfural hemorrhaging.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、田村麻呂とともに平城上皇の東での再計画を阻止した。例文帳に追加

After this, with SAKANOUE no Tamuramaro, Watamaro prevented the plan of the Retired Emperor Heijo to revive in an eastern province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2月16日夜、憂党が武装蜂し士族反乱である佐賀の乱が勃発する。例文帳に追加

On the night of February 16, the Yuikoku Party initiated an armed uprising and triggered the samurai class rebellion known as the Saga Rebellion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また泰綱の郎党等が方の者と称して蜂し、この喧嘩を増大させようとした。例文帳に追加

Yasutsuna's retainers revolted while identifying themselves as a government force in an attempt to increase the brawl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

14世紀初頭より、同名張郡の東大寺領黒田荘で悪党が蜂した。例文帳に追加

From the beginning of the 14th century, villains became active in Kuroda estate which was part of the lands belonging to Todai-ji Temple in Nabari-gun County in Iga Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脚気栄養源説の家としての見識が示されたのは鴎外の死の2年後であった。例文帳に追加

It was two years after Ogai's death that the nation accepted the view that beriberi derived from nutrition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしこの現象は全の寺社でこっていたことであり、信憑性は薄い。例文帳に追加

However, that phenomenon occurred in the temples and shrines throughout the country, and therefore the above description of the belief is not so reliable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1416年、禅秀と満隆にクーデターをこされて一時、駿河に追放された(上杉禅秀の乱)。例文帳に追加

In 1416 Zenshu and Mitsutaka plotted a coup and he was temporarily exiled to Suruga Province (The War of Zenshu UESUGI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊藤博文の側近として大日本帝憲法の草に参画する。例文帳に追加

As a close adviser of Hirobumi ITO, he took part in drafting the Constitution of the Empire of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観応の擾乱がこると、鎌倉の奪還を目指して上野で北条時行らとともに挙兵する。例文帳に追加

When the Kanno Disturbance occurred, he mobilized an army with Tokiyuki HOJO in Kozuke Province in order to retrieve Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それでも、藤氏は簗田晴助(高助の子)や安房の里見義堯を頼って再の機会を窺った。例文帳に追加

Even then, Fujiuji waited for a chance to make a comeback by relying on Harusuke YANADA (child of Takasuke) and Yoshitaka SATOMI in Awa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝字8年(764年)9月、藤原仲麻呂が乱をこし、賊軍は近江へ走った。例文帳に追加

In October 764, FUJIWARA no Nakamaro started the war, and the rebel army headed to Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『山城風土記』逸文には、伊奈利社(稲荷社)の縁として次のような話がある。例文帳に追加

"Yamashiro no kuni fudoki" (a description of the climate and culture of Yamashiro Province, already lost) contains the following story about how the Inari-jinja Shrine came into existence;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹後風土記逸文には、奈具社の縁として次のような話が掲載されている。例文帳に追加

Tangono kuni Fudoki Itsubun, a lost writing of regional gazetteer for Tango Province carries the following story as an engi (writing about the history) of Nagu-no-yashiro Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ではイギリスとの間にアヘン戦争がこり香港島が奪われた。例文帳に追加

The Opium War broke out between Britain and China, and the island of Hong Kong was taken by the British.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では諸外が通商を求める出来事や、摩擦・紛争がこり始めた。例文帳に追加

In Japan, meanwhile, ships from various countries were arriving at its ports seeking to establish trade relations, as a result of which friction and disputes started to occur.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこのような史実を日本側が主張することで、韓側に反発がこることも多い。例文帳に追加

When the Japan side insists such historical facts, the Korea side often becomes hostile.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

播磨では赤松則村(円心)が挙兵し、その他の各地でも反乱がきた。例文帳に追加

In Harima Province, Norimura AKAMATSU (Enshin) raised an army, and revolts occurred in other areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

凶作・水害・疫病がこると大名は食料獲得のため隣へ戦争をした。例文帳に追加

In the event of poor harvest, water damage, or epidemic, daimyo made war on neighboring territories for food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺社はこの時期に荘園領主として発展しており、各地で司と紛争を引きこしていた。例文帳に追加

In this period, temples and shrines had prospered as a lord of a manor and had caused disputes with kokushi (provincial governors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養和元年(1181年)7月後半頃、加賀・能登で反乱の動きがこり、それは越前へと波及した。例文帳に追加

In the latter half of September 1181, a rebellion broke out in Kaga and Noto, and spread to Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、宗明の次男が三浦姓に復して美作三浦氏をこし戦大名として栄えた。例文帳に追加

Additionally, the second son of Muneaki returned to the Miura name; he originated the Mimasaka Miura clan, which then flourished as a warring lord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記の通り、各憲法を研究して憲法草案を草せよと命じている。例文帳に追加

As mentioned above, the emperor ordered the preparation of drafts of a constitution after studies on other countries' constitutions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1883年(明治16年)に伊藤らは帰し、井上毅に憲法草案の草を命じた。例文帳に追加

Ito returned to Japan in 1883, and ordered Kowashi INOUE to prepare a constitution draft.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘治2年(1556年)、越後では景虎が出家隠遁を図る事件がきている。例文帳に追加

In Echigo Province in 1556, Kagetora attempted to become a priest and to live a retired life  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長尾氏が内輪もめをこしている間に、晴信は北信濃人衆への調略を進めた。例文帳に追加

While the Nagao clan was involved in the internal problem, Harunobu continued maneuvering local samurai landowners in the northern Shinano area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府が鎖に踏み切った決定的な事件は寛永14年(1637年)にこった島原の乱である。例文帳に追加

The critical incident that urged the Bakufu to launch into seclusionism was the Shimabara War in 1637.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の銅鈴が源とされるが、日本で出土する形状に類似するものは見つかっていない。例文帳に追加

Dotaku is said to have originated from Chinese copper bells but no similar shape has been found in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本内では再び朝鮮半島への改革に介入すべきだとの世論がこった。例文帳に追加

A public opinion that Japan should intervene once more in the reform of the Korean peninsula arose in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代中源をもち、日本や朝鮮など東アジアで広く使用された。例文帳に追加

It was originated in ancient China and was widely used in East Asia including Japan and Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では古代において東アジアの中心的な位置を占めており早くに文明がこった。例文帳に追加

In ancient times, China occupied the central position in East Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また中では戦争がこった年の干支から庚子事変(こうしじへん)ともいう。例文帳に追加

It is also called Koshi Jihen (Koshi Incident) in China from the year when the war occurred based on the Oriental zodiac.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義和団は、太平天における拝上帝会のようにその源を単一のものに特定できない。例文帳に追加

Because the Boxers were Haijoteikai (the predecessor) of the Taiping Heavenly Kingdom, their united origin cannot be specified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下議院の規則である「会議員規則」を草したことでも知られる。例文帳に追加

The Sain is also known for having drafted 'regulations for the members of parliament,' which was a set of rules for the lower house of parliament.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため『万公法』を紹介しようとする動きは、まず欧米側からこった。例文帳に追加

Therefore, movement to introduce "Bankoku Koho" was initiated from the European and American side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またホイートン原著から直接訳した瓜生三寅訳『交道源一名万公法全書』も出た。例文帳に追加

In addition, the book directly translated from the original by Wheaton "Kodokigen Ichimei Bankoku Kohozensho"translated by Mitora URYU was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

H.ホイートン著・瓜生三寅訳『交道源一名万公法全書』京都竹苞楼、1868年例文帳に追加

"Kodokigen Ichimei Bankoku Koho Zensho" by H. WHEATON, translated by Mitora URYU published by Kyoto Chikuhoro in 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あるいは、討幕派が内を混乱させるために引きこした陽動作戦だったという説もある。例文帳に追加

There is another theory that it was a diversionary move caused by the anti-Shogunate group to provoke confusions in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正17年(1520年)1月になると山城で土一揆がこるなどして遂に近江に逃亡する。例文帳に追加

In January 1520, a peasants' uprising occurred in the Yamashiro Province and Takakuni eventually ran away to the Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、位置や道程の比定をめぐり論争がきてきた(邪馬台に関する論争を参照)。例文帳に追加

Consequently, there have been debates about identifying the location, the route and the journey (refer to the debates on Yamatai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方越後では長茂の甥城資盛が蜂して幕府軍と戦った。例文帳に追加

On the other hand, in Echigo Province, Sukemori JO, a nephew of Nagamochi, staged an uprising to fight against the bakufu army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宇陀崩れ(うだくずれ)とは、江戸時代に大和の宇陀松山藩でこったお家騒動である。例文帳に追加

Uda Disturbance refers to the family feud which broke out in the Uda-Matsuyama Domain in Yamato Province during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS