1016万例文収録!

「起国」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 起国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

起国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1903



例文

道307号:彦根市・原町交差点が点。例文帳に追加

National Route 7 starts at Hara-cho crossing in Hikone City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江浅井郡脇坂庄よりる。例文帳に追加

It originated in Wakisaka-sho, Azai County, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり日本という源がこの時代にある。例文帳に追加

Namely, the origin of Japan lies in this period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立銀行の多くは今日の銀行の源になっている。例文帳に追加

Many National Banks were origins of today's banks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

を思う志士を排斥して内乱を引きこした。例文帳に追加

They have expelled the patriots who are concerned for the nation and caused domestic conflicts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

清和源氏源義綱流 美濃石橋よりこる。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoshitsuna line of Seiwa-Genji: Originated in Ishibashi, Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨日、中の四川省で地震がきましたけれども、例文帳に追加

Yesterday, a major earthquake occurred in China's Sichuan Province.  - 金融庁

物語は架空の世界である中つこる。例文帳に追加

The story takes place in Middle-earth, an imaginary world.  - 浜島書店 Catch a Wave

6人が京都地裁に家賠償訴訟をこす例文帳に追加

Six people brought a state compensation suit to a Kyoto District Court.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

(a)内需を喚するための各政府の取り組み例文帳に追加

(a) Commitment of Asian countriesgovernments to stimulating domestic demand - 経済産業省

例文

二つの乱はたまたま同時期にこり、東で将門が叛乱をこし、純友は西で蜂に至ったと考えられる。例文帳に追加

The rebellions just happened to occur at around the same time; while Masakado led one uprising in Togoku, Sumitomo led the other in Saigoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邪馬台は元々男王が治めていたが、家成立から70~80年後、倭全体で長期間にわたる騒乱がきた(倭大乱)。例文帳に追加

Although kings had originally run Yamatai, long-term turmoil occurred throughout Wa (Japan) 70 to 80 years after the establishment of the state (The civil war in Wa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、九州説で用いられる「放射説」(放射読み)は、伊都までは連続読みと同じだが、その先は伊都から奴、伊都から不弥、伊都から投馬、伊都から邪馬台というふうに、伊都点にする読み方である。例文帳に追加

On the other hand, although 'the radial journey theory' (reading the journey radially), which is used in the Kyushu theory, takes the same route as the contiguous reading until the state of Ito, after that it takes Ito as the starting point, such as Ito to Na, Ito to Fumi, Ito to Toma, and Ito to Yamatai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内工場の中への移動が最近のニート増加の因となっているとする学者もいる。例文帳に追加

Some scholars state that the recent increase in the number of NEET is attributable to the off-shoring of factories to China. - Weblio英語基本例文集

一宮の源は、司が任に赴任したときなどに巡拝する神社の順番とされる。例文帳に追加

The expression is thought to have derived from the first temple visited by a provincial governor on the pilgrimage made when he was assigned to a province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐々木高綱の弟佐々木義清が出雲・隠岐守護に任ぜられたことが源。例文帳に追加

It originated from the younger brother of Takatsuna SASAKI, Yoshikiyo SASAKI being assigned to the post of Shugo (provincial constable) of Izumo no kuni (Izumo Province) and Oki no kuni (Oki Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、信長の領土となっていた旧武田領・甲斐と信濃では一揆がこった。例文帳に追加

On the other hand, an uprising occurred in the Kai Province and Shinano Province which had been Takeda's territories formerly and were Nobunaga's territories at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同時期には隠岐人隠岐為清が反乱をこしているが、すぐに鎮圧されている。例文帳に追加

During the same period, Tamekiyo OKI, a local lord of Oki Province, also staged a rebellion but got suppressed immediately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子の藤原辛加知が司の越前に入り再を図るが官軍に阻まれて失敗。例文帳に追加

He moved to Echizen Province where his son, FUJIWARA no Shikachi, served as Kokushi (provincial governor), to regain power, but failed due to interference by the government army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我々としては、我が債の運用等について、特に混乱がきているとは思いませんし。例文帳に追加

In our view, there is no singular turmoil that is taking place in JGB and other financial markets.  - 金融庁

その上,米によるイラクへの攻撃は,アジアにおいて,米に対する政治的反発を引きこした。例文帳に追加

Moreover, the attack on Iraq by the United States has produced a political backlash toward the U.S. in Asia.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼が米へ行く途中,飛行機に乗っている間に,彼のでクーデターがこる。例文帳に追加

While he is in the air on his way to the United States, a coup occurs in his country.  - 浜島書店 Catch a Wave

~我がにおける業活動の活発さの水準は、ハンガリーに続いてOECD加盟で2番目に低い~例文帳に追加

Entrepreneurial activity in Japan is the second lowest among OECD countries after Hungary - 経済産業省

新興では、アジア通貨危機等にみられるような際資本の逃避による経済危機がこりうる。例文帳に追加

In emerging economies, international capital flight can trigger an economic crisis, as shown by the Asian currency crisis. - 経済産業省

他方、このような有企業改革は、中における失業問題を引きこすこととなった。例文帳に追加

Efforts to streamline state-owned companies in China triggered the problem of unemployment in the country. - 経済産業省

均衡状態では米、中ともに労働者を産業1、2に等配分し、特化はこらない。例文帳に追加

In a state of equilibrium, workers would be equally divided between industries 1 and 2 in both the US and China, and so neither would specialize. - 経済産業省

憲法修正条文で、政府の犯罪で訴された人々の訴に制限を課す例文帳に追加

an amendment to the Constitution of the United States that imposes restrictions on the government's prosecution of persons accused of crimes  - 日本語WordNet

煎茶道の道具は大半が中源が求められるが、この茶量は日本源の道具である。例文帳に追加

Most of Senchado utensils are of Chinese origin, but this charyo is a utensil of Japanese origin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、出羽では夷俘が反乱をこして官軍が大敗する事件がきていた。例文帳に追加

At that time, Ifu (old slang for Ainu, the indigenous people in Japan) was revolting in Dewa no kuni and the imperial army was greatly defeated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この源を中源の『捜神記』(晋代干宝撰)、『神女伝』(唐代)に求める説がある。例文帳に追加

There is one theory that hold its origin in China in "Sojin-ki" (Selection of Jin Period Kanpo), "Shinjoden (神女)" (Tang Dynasty).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

業を促進させるため、韓では業手続の効率化にも努めている。例文帳に追加

South Korea is also making efforts to enhance the efficiency of procedures necessary to establish a business to encourage entrepreneurship. - 経済産業省

2005 年に全28省市でこった電力不足は、2006年においても8省市でこった。例文帳に追加

In 2005, power shortages occurred in 28 provinces and cities nationwide and in eight provinces and cities in 2006. - 経済産業省

さらに、多くの韓人学者達が桜は日本源ではなく、韓源であると主張していることを明らかにしている。例文帳に追加

Further, many Korean scholars insist that the cherry tree originated in Korea instead of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1章にあるとおり、業家の量という観点から見ると、我が業活動は、世界各の中でも低い水準にある。例文帳に追加

As stated in Chapter 1, in terms of the number of entrepreneurs, Japans level of entrepreneurial activity remains relatively low in the world.  - 経済産業省

これにより、上海を点に中全土から、日本内では博多港の貨物ターミナルを点とした全貨物取扱駅間での一貫輸送を展開。例文帳に追加

Seamless transport was developed for all freight stations between all of China at the Shanghai point and the Hakata terminal for Japan. - 経済産業省

私は立公園の駐車場の入り口で車の事故をこしました。例文帳に追加

I caused a car accident at the entrance of National museum parking lot. - Weblio Email例文集

インドネシアで噴火がありましたが、あなたのでは噴火はきますか?例文帳に追加

There was an eruption in Indonesia. Do volcanic eruptions occur in your country? - 時事英語例文集

彼はを相手どって損害賠償の訴訟をこしたが敗訴した.例文帳に追加

He sued the country for damages but lost the case [the judgment went against him].  - 研究社 新和英中辞典

の日本人排斥運動は人種的偏見よりこる例文帳に追加

The anti-Japanese movement in America arises from racial prejudice.  - 斎藤和英大辞典

そのでは日本製品を排斥する運動がこっていた。例文帳に追加

There is a movement against Japanese goods in that country. - Tatoeba例文

南部の山岳地帯を源とするカントリーミュージック例文帳に追加

country music originating in mountainous regions of southern United States  - 日本語WordNet

共通の源または伝統を持ち、しばしば家を構成しているる人々例文帳に追加

people having common origins or traditions and often comprising a nation  - 日本語WordNet

議会は、民兵の喚に備える力を有するものとする−−米憲法例文帳に追加

Congress shall have power to provide for calling forth the militia--United States Constitution  - 日本語WordNet

憲法会議のメンバーで、1787年に米憲法を草した例文帳に追加

a member of the Constitutional Convention that drafted the United States Constitution in 1787  - 日本語WordNet

の議会の権威者で(1876年の)ロバート議事規則の草者(1837年−1923年)例文帳に追加

United States parliamentary authority and author (in 1876) of Robert's Rules of Order (1837-1923)  - 日本語WordNet

の病理学者で、腫瘍を引きこすウイルスを発見した(1879年−1970年)例文帳に追加

United States pathologist who discovered viruses that cause tumors (1879-1970)  - 日本語WordNet

触れると発疹を引きこす米南東部の有毒な低木例文帳に追加

poisonous shrub of southeastern United States causing a rash on contact  - 日本語WordNet

ブニアウイルスによってきたアラブの々に共通な感染例文帳に追加

an infection common in Arab states caused by a bunyavirus  - 日本語WordNet

や公共団体が事業をこす資金を調達するために発行する公債例文帳に追加

a kind of loan, called industrial loan  - EDR日英対訳辞書

例文

文法において,自然に動作がこることを表現する用法例文帳に追加

in the Japanese grammar, a usage of voluntary auxiliary verbs - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS