1016万例文収録!

「過制振」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 過制振の意味・解説 > 過制振に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

過制振の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 562



例文

大気圧イオン源でイオン化したイオンを高真空分析系に導入するイオンガイド用の電源において、イオンガイドに供給する電圧の幅と周波数の両方のパラメータを可変にし、通させるイオンの質量数によって両方のパラメータを最適値に設定するための御手段(20)を備えたものである。例文帳に追加

This power supply for an ion guide used for introducing ions generated by ionization by an atmospheric pressure ion source into a high-vacuum analysis system is provided with a control means 20 for making both parameters of the amplitude and the frequency of a voltage supplied to the ion guide variable to set both the parameters to optimum values according to the mass number of the ions to be passed. - 特許庁

その際用いるASK変調器12Aは、自己バイアスソース接地又はエミッタ接地増幅器と同様の回路構成とし、トランジスタのゲート又はベースには局部発器44Aからの搬送波を、ドレイン又はコレクタには低域通フィルタ10により帯域限された変調信号を、それぞれ印加する。例文帳に追加

An ASK modulator 12A used in this case adopts a similar circuit configuration to a self-bias common source or common emitter amplifier, a carrier from a local oscillator 44A is fed to a gate or a base of a transistor(TR) and a modulation signal whose frequency band is limited by a low pass filter 10 is respectively applied to a drain or a collector of the TR. - 特許庁

第八十六条 政府は、この法律の施行後五年を経した場合において新社債等替法、金融商品取引法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新社債等替法第二条第十一項に規定する加入者保護信託、金融商品取引法第二条第二十九項に規定する金融商品取引清算機関に係る度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 86 When five years have passed since the enforcement of this Act, the government shall review the systems pertaining to protective trusts prescribed in paragraph (11) of Article 2 of the New Act on the Transfer of Corporate Bonds, etc. and clearing against for financial instruments prescribed in paragraph (29) of Article 2 of Financial Instruments Trading Act, taking into account the state of enforcement of the New Act on the Transfer of Corporate Bonds, etc., Financial Instruments Trading Act and changes in socioeconomic situations, and shall, when it finds it necessary, take necessary measures based on the results of review.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

受ける圧力に応じて変化する圧電動片32の周波数を検出することで、圧力を測定するようにした圧力センサ10であって、圧電動片32は、開口部40を有するパッケージ30内に収容されており、パッケージ30の開口部40は、パッケージ40の外側から内側に水蒸気が透することを抑し、かつ、通気性を有する被覆シート60で覆われていることを特徴とする圧力センサ。例文帳に追加

This pressure sensor 10 for measuring pressure by detecting the frequency of a piezoelectric vibration chip 32 that changes, corresponding to a received pressure is such that the piezoelectric vibration chip 32 is stored in a package 30 having an opening part 40, and the opening part 40 of the package 30 suppresses penetration of steam from the package outside into the inside thereof, and is covered with a permeable covering sheet 60. - 特許庁

例文

シート状部材1の搬送路を挟んで、超音波発信手段2と超音波受信手段3を配置し、前記超音波発信手段2により発信され、シート状部材1を透し、前記超音波受信手段3で受信された超音波の受信信号からシート状部材1の有無および重送を判定する重送検知装置13において、前記超音波発信手段2に超音波を発信させるために入力する発パルスの数を増減させる御手段4を備え、該御手段4は、シート状部材1の有無を検知する際の前記発パルスの数に比較して、シート状部材1の重送を検知する際の前記発パルスの数を増やすよう御することを特徴とする重送検知装置。例文帳に追加

The control means 4 controls to increase the number of oscillating pulses when detecting double feeding of the sheet-like members 1 when compared with the number of oscillating pulses when detecting the presence or absence of the sheet-like member 1. - 特許庁


例文

コンクリート中に鉱物化された木材片が含まれる吸音材が支持部材に固着されて構成される遮音板10と、騒音源N方向に音を発するように前記遮音板10に組み込まれた平面スピーカSと、騒音源N方向からの騒音(音波)を検出するマイクロホンMと、このマイクロホンMからの音波(騒音波形信号)を演算してこれと同幅・逆位相波形の抑音(抑波形音)を前記平面スピーカMに出力する演算御回路部Cを有する構成とし、マイクロホンMに伝播された騒音Nの遮音板透音を打ち消す構成とするものである。例文帳に追加

The sound insulation equipment deadens the sound-insulation-plate transmission sound of the noise N propagated to the microphone M. - 特許庁

③ 最終的には「3極通貨体」という国際通貨システムの変革も視野に入れつつ、円がドルと並ぶようなグローバルな通貨となること 第1の点に関してこれまでの取組みをり返ると、1960年に円を貿易取引に使うことを可能にする自由円勘定を導入したことを端緒に、経常取引の自由化(1964年 IMF8条国に移行)、資本取引の原則自由化(1980年外為管理法改正)という程を経て、1998年の資本取引の完全自由化実施をもって、円の交換性に関する度的な手当ては完結していると言える。例文帳に追加

(iii) Making the yen a global currency on par with the dollar, with an ultimate vision to transform the international monetary system to a "tripolar currency system." Looking back on efforts on the first objective, the adoption of free yen accounts that allowed the yen to be used in trade in 1960 marked their beginning, followed by the liberalization of current transactions (to be an IMF Article VIII country in 1964) and liberalization of capital transactions (1980 revision of the Foreign Exchange Control Law). Institutional reforms to secure the yen's convertibility were finalized by complete liberalization of capital transactions in1998.  - 財務省

目標回転数補正手段11を設け、トルク御手段21で決定したトルク指令量および配管温度検出手段22により検出した値が予め設定された値より大きい場合、目標回転数を補正することにより、低速領域を回避し、負荷時のモータの動と騒音の増加を抑し、モータの脱調を防止することができ、連続して安定な運転が可能な電動機駆動装置を実現するものである。例文帳に追加

A target rotation number correction means 11 corrects a target rotation number, avoids the low-speed regions and prevents the vibrations and noises of the motor, while an overload is applied when a torque command value determined by a torque control means 21 and a value detected by a pipe temperature detection means 22 exceeds a predetermined value; and step-out of the motor is prevented, and continuous stable operations are attained. - 特許庁

第八十六条 政府は、この法律の施行後五年を経した場合において新社債等替法、新証券取引法及び新金融先物取引法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新社債等替法第二条第十一項に規定する加入者保護信託、新証券取引法第二条第三十一項に規定する証券取引清算機関及び新金融先物取引法第二条第十五項に規定する金融先物清算機関に係る度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 86 Where five years have elapsed from the enforcement of this Act, the Government shall, taking into consideration the status of enforcement of the Current Act on Transfer of Bonds, etc., the Current Securities and Exchange Act and the Current Financial Futures Trading Act, and changing socioeconomic conditions, among other factors, review the systems pertaining to Subscriber's Protective Trusts as defined in Article 2, paragraph (11) of the Current Act on Transfer of Bonds, etc., Settlement Institutions of Securities Transactions as defined in Article 2, paragraph (31) of the Current Securities and Exchange Act and Settlement Institutions for Financial Futures as defined in Article 2, paragraph (15) of the Current Financial Futures Trading Act, and when it finds it necessary, take required measures based on its findings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

この程で、動を抑し、乗り心地改善と高速運転に資する「カルダン駆動方式」と高速対応の新型台車、床面シャーシだけでなく側板や天井にも応力を分散させた「全金属製軽量車体」、全車両にモーターを搭載して加速力を高める「全電動車方式」、反応速度が速い上に取り扱いが容易な「電磁直通ブレーキ機構」、御装置1台を2両の電動車で共用して軽量化やコストダウンを実現する「1C8M方式(MMユニット方式)」など、それ以前の電車とは一線を画する重要な革新的技術が、1953年からわずか数年の間に実用化されて普及した。例文帳に追加

In this process, important innovative technologies, clearly different from those in previous train-cars, as described in the following, came to be practically used only during several years from 1953: The new train-car base supporting high-speeds in addition to 'the Cardan driving method,' which enabled the suppression of vibration and contributed to making passengers feel more comfortable and to enabling high-speed operations, 'all-metal light body train-cars,' which enabled stress to be distributed to side plates and ceilings as well as floor chassis, 'the method of electrifying every train-car,' in which every train-car was equipped with an electric motor to increase acceleration performances, 'the electromagnetic straight brake mechanism,' which provided quick response abilities and allowed it to be handled easily, and 'the 1C8M method (MM unit method),' in which a control unit was shared by two electric power train-cars, contributing to reducing cost and to making the car bodies lighter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

スウィープ口座とは預金口座の決済機能を維持しつつ資金の効率的運用を図るため、口座残高が一定額を超えた場合に超額を自動的に安全性及び換金性の高い金融商品(MMF等)の購入に充てるサービス、預金保険により保護される金額を超える資金が自動的にり替えられるようにすれば、預金保険度で保護されない資金を破綻に伴うリスクから遮断することが可能である。しかしながら、現に提供されているサービスについては替頻度が毎営業日でない等、決済機能を保護するためのものと位置付けることは適当ではない。証券総合口座とは有価証券投資に充てられる資金以外の余資を安全性及び換金性の高い投資信託(MRF)で自動運用するサービスを提供する口座をいう。必要に応じ、即日中の払い出しのみならず、クレジットカード決済等にも利用することができることから、金融機関の預金口座に代替する決済機能を有するものとされている。ただし、MRFが安全性の高いものであるとはいえ、元本保証商品ではないことから、決済機能の安定確保策に位置付けることは適当ではない。早期発見・早期是正を基本とし、金融機関が破綻した場合に債務超の程度が極力小さい段階で迅速に処理することができれば、決済等の金融機能に与える影響を最小限に止めることができるとの考え方が示されており、金融機関破綻時の決済機能の安定確保においてもこの考え方が基本であることについては、ここで改めて確認しておきたい。例文帳に追加

Such action will minimise the effect on the orderly functioning of the institution, including the payment and settlement functions.  - 金融庁

例文

私は、事務方から聞いているところによりますと、日本興銀行に対して、直近の21年3月期を基準日とする検査のほかに、去、今さっき(申し上げた)ように19年3月期及び17年3月期を基準日とする前回及び前々回検査を実施しておりますが、上記検査の結果、同行は、前回及び前々回検査の検査基準日において、財務状況に関しては資産超の状況にあったものと認識しておりますが、また業務運営に関しても、直近検査に認められたような行政処分につながる重大な法令違反や体の不備等はなかったものと認識をしておりますが、私が何回も申しましたように、途中から無理な業容の拡大や経営陣による、率直に言えば無理な経営拡大を急ぎぎたといいますか、最初は私も先週言いましたように、最初の1回目の検査のときには、非常に中小企業を対象とした新しいビジネスモデルだというようなことでやっておられたけれども、それからリーマン・ショックも重なったということもあるのかもしれませんけれども、非常に無理な業容の拡大を行い、当時の木村剛会長のもとで、非常にこの方は能力のある方で、しかし、悪く言えばワンマン経営だったというふうなことを漏れ聞いておりますけれども、業容拡大に非常に走ったということが、今日の結果を招いたのではないかなというふうに思っております。例文帳に追加

According to what I have heard from the administrative staff, the Incubator Bank of Japan was inspected twice before the latest inspection for the fiscal year ended March 31, 2009, as I just mentioned: the previous inspection was for the fiscal year ended March 31, 2007 and the one before that was for the fiscal year ended March 31, 2005. My understanding is that as at the end of the fiscal year subject to each of the previous two inspections, the Bank’s financial position was assets in excess of liabilities according to the results of these inspections. Also, my understanding is that there were no material violations of laws and regulations, inadequacies in systems or other such problems in its business operations that would lead to administrative actions as found in the latest inspection. As I have repeatedly stated, at the time of the first inspection, the Bank engaged in operations allegedly based on a new business model targeted at small and medium-sized enterprises (SMEs). The Lehman Brothers shockwave that struck at the time may have been one of the factors. That said, then-Chairman Takeshi Kimura is an extremely capable person, who, according to what I have been told, had an authoritarian management style, so I suspect overambitious business expansions gave rise to the present outcome.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS