1016万例文収録!

「配下」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

配下を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1253



例文

これに対し、地方豪族の支配下にあった民部(かきべ)は、在地の族長を介して、共同体のまま部(べ)に編入し、族長をへて貢納させる形のものが多かった。例文帳に追加

In contrast to people who directly belonged to the Yamato Regime, Kakibe, who were under the control of powerful local clans needed to go through the head of the local clan and to be included to Be (group of common people to work for the Yamato Regime in various functions) while keeping their original form of community; and the service of labor offered to the Yamato Regime were often done through the head of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国大名は領域の一円支配をさらに推し進める一方、家臣である配下の武士を城下町に集めて強い統制下に置く傾向が始まる。例文帳に追加

While the Sengoku daimyo further pushed to rule the whole region in their territory, they started to gather their vassals, samurai, in their castle town and bring the samurai under their tight control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、関東取締出役配下の目明し(道案内)は地元町村からの推薦により任命されたため、公的な性格も有していた。例文帳に追加

In addition, Meakashi (a.k.a. Michiannai) who worked under the Kanto Torishimari Shutsuyaku (the police network set up by the bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun] in 1805 to keep order in eight Kanto provinces except Mito) were appointed by the recommendation of local towns and villages, so they also had a public character.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冊封関係とは、周辺国家の首長を皇帝の臣下として君臣関係を取り結ぶもので、このことにより周辺国家の首長の支配下にある地域は、観念的に皇帝の主宰する秩序原理に組み入れられた。例文帳に追加

Sakuho relations means the lord-vassal relations between the emperor of China and the heads of neighboring states, and by making such relations, the regions under the rule of the heads of those states were ideologically incorporated into the principle of order of the Chinese emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

城柵(じょうさく)とは古代日本の律令制下、現代の新潟県北部及び東北地方を支配下に治めるために設置した防御施設を備えた官衙を指す歴史学用語。例文帳に追加

Josaku is a historical term for a government office with defending facilities that was located to govern the north part of present-day Niigata Prefecture and the Tohoku region under the ritsuryo system during the ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

義和団の乱において直隷総督配下の近代化軍隊は連合軍に敗れて大きな打撃を受けたが、袁世凱の軍だけは義和団をたたくのみで、直接列強との戦争に参加しなかったためほとんど無傷であった。例文帳に追加

The modernized army directly under the control of Governor General of Zhili lost against the allied nations and received great damages during the Boxer Rebellion, but the army of Yuan Shikai only suppressed the Boxers and did not directly participate in the war against the powerful nations, and so suffered very little damage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これによって加賀を初めとする北陸地方の門徒は本願寺派遣の代官による直接支配下に置かれることとなり、天文15年(1546年)にその象徴として金沢市に尾山御坊が建立されることになる。例文帳に追加

After this battle, the followers in the Hokuriku region including Kaga fell under the direct dominance of the magistrates dispatched by the Hongan-ji Temple, and in 1546 Oyama Gobo was built in Kanazawa City as its symbol.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911年の辛亥革命によって清朝は倒壊し、それまで支配下におかれていたモンゴルは同年12月1日に独立宣言をし、ロシアなどの列強諸国と直接交渉をせねばならなくなった。例文帳に追加

After the Xinhai Revolution in 1911 the Qing dynasty collapsed and Mongolia, which had been under control of the Qing dynasty declared independence in December 1 of the same year and had to negotiate directly with powerful countries such as Russia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『ドゥーフ・ハルマ』は、祖国がフランスの支配下にあったため帰国が叶わず長崎の出島滞在が長期化していたオランダ商館長ヘンドリック・ドゥーフの著とされる。例文帳に追加

"Doeff-Halma" was believed to be written by Hendrik DOEFF, the curator of Dutch trading house whose stay in Dejima of Nagasaki was prolonged because his native country was under the rule of France, so that he could not go home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、山城国愛宕郡小野郷(現在の京都市左京区内)も支配下にあったと考えられており、京都市左京区上高野西明寺山の崇導神社内には小野毛人の墓碑がある。例文帳に追加

It is thought that Ono-go, Otagi County, Yamashiro Province (present day Sakyo Ward, Kyoto City) was also under the control of the Ono clan; there is the gravestone of ONO no Emishi in Sudo-jinja Shrine in Kamitakano-Saimyojiyama, Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

室町時代に最初の最盛期を迎えたが、やがて天童氏など同族内の争いが絶えず起こったために衰退し、最上義定の頃の1514年(永正11)には伊達氏と長谷堂城で戦って敗北し、一時は伊達氏の配下になる。例文帳に追加

Although it reached the high watermark in the Muromachi period, it came to decline due to frequent inter-clan conflicts, such as one with the Tendo clan, and Yoshisada MOGAMI was defeated by the Date clan in the battle of Hasedo-jo Castle in 1514 and became under control of the Date clan temporarily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府滅亡から南北朝分立に至る動乱と西園寺本家断絶の混乱の中で、西園寺家庶家の西園寺公良が宇和郡に入り、在地の土豪を支配下に組み入れて領国支配を開始する。例文帳に追加

Amid the agitated situation from the fall of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to the separation of the Northern and Southern Courts and the chaos caused by the discontinuance of the Saionji family, Kimiyoshi SAIONJI, of a branch family of the Saionji family entered Uwa Country, and put the local clans under his control then began to rule over the territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代には駿河国守護今川氏と対立していたが、やがて今川氏が遠江国の守護職を得るとその支配下に置かれる。例文帳に追加

During the period of the Northern and Southern Courts, the Ii clan was in rivalry with Suruga no kuni shugo (provincial constable of Suruga Province) Imagawa clan, but eventually, the Ii clan was put under the control of the Imagawa clan after the Imagawa clan was appointed to the position of shugo of Totomi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に元禄2年(1699年)には幸徳井友信に圧力をかけて、土御門家のみを陰陽道宗家として幸徳井家はその配下となることを誓約させられた。例文帳に追加

Moreover, he pressured Tomonobu KOTOKUI to swear the KOTOKUI family's allegence to the TSUCHIMIKADO family, and to recognize the TSUCHIMIKADO family solely as the Soke of the Onmyodo,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(a)に基づき附則1に指定された国の支配下にある若しくはその宗主権の下にある領土若しくは地域,又はその代理でパリ条約に加盟している国により統治される領土若しくは地域例文帳に追加

any territory or area subject to the authority or under the suzerainty of any country specified in Schedule 1 pursuant to paragraph (a), or any territory or area administered by any such country, on behalf of which such country has acceded to the Paris Convention  - 特許庁

原告からの要求により,かつ,(1)の規定に従うことを条件として,裁判所は,被告に対し,その支配下にある銀行,財務及び商業の書類の閲覧の機会を提供するよう義務付けることができる。例文帳に追加

The court may oblige the defendant, at the request of the claimant and subject to the provisions of paragraph (1), to provide a possibility of getting acquainted with any bank, financial and commercial documents that are under his control.  - 特許庁

パリ条約に加盟した国の支配下にある若しくはその宗主権の下にある又はその代理でパリ条約に加盟した国により統治される領土又は地域,又は例文帳に追加

any territory or area subject to the authority or under the suzerainty of any country, or administered by any country, on behalf of which such country has acceded to the Paris Convention; or  - 特許庁

ジャバ・バイトコードの形式のプログラム命令は、動作を処理するための固定されたマッピングまたは動作を処理するためのプログラマブル・マッピングの支配下にあることができる。例文帳に追加

Program instructions in the form of a Java bytecode can be subjected to fixed mapping to processing operation or programmable mapping to processing operation. - 特許庁

物理的切替スイッチを使用することなく、バス中継器配下の複数の回路装置のアクセスタイミング及びアドレス範囲をフレキシブルに設定可能なタイミング設定方式を提供する。例文帳に追加

To provide a timing setting system capable of flexibly setting the access timing and address range of plural circuit devices under the control of a bus repeater without using any physical changeover switch. - 特許庁

マルチキャストルータ20cは、この脱退要求に応じて、配下にマルチキャストグループに属する他の移動端末が存在しなければ、マルチキャスト配信経路を削除する。例文帳に追加

The multicast router 20c deletes the multicast distribution route in response to the withdrawal request when there is no other mobile terminal belonging to the multicast group in subordinates. - 特許庁

Webサーバ上に配置した汎用的なプログラムにより、Webクライアント装置のWebブラウザ上で表示するデータを、トランザクション処理システム配下で動作するプログラムと連動しながらダイナミックに作成すること。例文帳に追加

To dynamically prepare data displayed on the Web browser of a Web client device by a general program disposed in a Web server interlockingly with programs operating under a transaction processing system. - 特許庁

配下の無線LAN端末20が行っている通信に影響を与えることなく、複数のアクセスポイント30間で、干渉の少ないチャネル割当を自動的に実現することができるアクセスポイント30を提供する。例文帳に追加

To provide an access point 30 capable of automatically performing a channel assignment with less interference between a plurality of access points 30 without affecting the communication performed by a subordinate radio LAN terminal 20. - 特許庁

カテゴリ索引・サイトマップ記憶部32は、ウェブサーバ21のルートディレクトリ配下に配置され、カテゴリ索引やサイトマップを構成するウェブページ群を保持する。例文帳に追加

A category index site map storage part 32 is disposed under the route directory of the Web server 21, and holds Web page groups for forming category indexes and site maps. - 特許庁

また、トンネル接続装置10、11は、それぞれ、トンネル接続情報を受信し、トンネル接続情報に基づいて、当該トンネル接続装置配下の機器にIPアドレスを割り当てる。例文帳に追加

The tunnel connecting devices 10 and 11 each receive the tunnel connection information and allocate an IP address to the apparatuses being subordinates of the tunnel connecting devices on the basis of the tunnel connection information. - 特許庁

IP電話b4は複数存在するが、IP電話b4が多重化・分解手段b1の配下に属する限り、IP電話b4が同一の場合だけでなく、IP電話b4が相違する場合でも多重化できる。例文帳に追加

Although there are a plurality of the IP phones b4, the packets can be multiplexed regardless of whether the IP phones b4 are identical or different as long as the IP phones b4 belong to the multiplexing and demultiplexing means b1. - 特許庁

オプションボード4に搭載されたフラッシュROM5内に、オペレーティングシステムの配下でオプションボード4を動作させるデバイス・ドライバを中間言語で格納する。例文帳に追加

Inside a flash ROM 5 loaded on this option board 4, the device driver for operating the option board 4 under an operating system is stored by an intermediate language. - 特許庁

複数のメモリ11〜1nと、PCIバス配下のチャネル装置61〜6nとの間のデータ転送をブリッジ装置40内のデータバッファを介して行う。例文帳に追加

Data transfer between plural memories 11-1n and channel devices 61-6n under PCI bus control is operated through a data buffer in a bridge device 40. - 特許庁

インターネット取引における本人認証に際し、ユーザーはパスワードの、予め設定されている警報信号を削除することで、第三者の支配下にあることを告示する。例文帳に追加

The user notifies that the user is under the control of the third person, by eliminating the preliminarily set alarm signal of his password, when the user himself is authenticated in the internet transaction. - 特許庁

不揮発性メモリ102,103には、無線端末親機とその配下の無線端末子機との間における無線通信に必要な互いの無線識別情報が記録可能である。例文帳に追加

In nonvolatile memories 102, 103, respective pieces of radio identification information required for radio communication between the radio terminal master unit and its subordinate radio terminal slave unit can be recorded. - 特許庁

親局1は、予め決められた時間が来ると、自分の配下のネットワークに接続された局を順にポーリングを行い、ポーリングした局からのポーリングに対する応答の有無を記録する。例文帳に追加

When a predetermined time comes, a master station 1 sequentially polls stations connected to a network under its control and records presence/ absence of response with respect to the polling from stations receiving polling. - 特許庁

ホスティングサーバサイト30にはWWWサーバ32とWWWサーバ32の支配下にあるデータベースサーバ34が配備されている。例文帳に追加

In a hosting server site 30, a WWW server 32 and a data base server 34 under the control of the WWW server 32 are arranged. - 特許庁

配下に複数の論理ユニットを有するSCSIデバイスにおいて、リセレクションのリトライ発生時には積極的にディスコネクトすることによりリトライエラーを回避してシステム全体の効率を向上させる。例文帳に追加

To improve the efficiency in the total system by preventing retrial error by actively performing the disconnection when the retrial of reselection is generated in an SCSI device having two or more logical units in hand. - 特許庁

ICカードにおいて、外部から入力されるDF削除コマンドに基づきDFを削除するDF削除機能を有し、削除したDFおよびその配下のEFを再作成することを可能とする。例文帳に追加

In the IC card, it has a DF deleting function for deleting a DF based on a DF deletion command to be inputted from the outside and re-creation of the deleted DF and an EF serving under the DF is made possible. - 特許庁

エッジルータ3はデカプセル化する際に、カプセル化されたIPパケットのソースアドレスから相手の移動端末4がどのエッジルータの配下にいるかを学習する。例文帳に追加

When decapsulating the capsulated packet, an edge router 3 learns in which edge router the opposite mobile terminal 4 resides on the basis of a source address of the capsulated IP packet. - 特許庁

ユーザー企業7が作成する発注情報をその配下の個店毎の注文内容が判別可能な状態で当該企業7から取得する。例文帳に追加

Ordering information made by a user enterprise 7 is acquired from the enterprise 7 in a state capable of discriminating the ordering content with every individual store under the command of the enterprise. - 特許庁

インターネット取引における本人認証に際し、ユーザーはパスワードの入力にあたり予め設定されている警報信号を追加することで、第三者の支配下にあることを告示する。例文帳に追加

The user notifies, that the user is under the control of the third person by adding a preliminarily set alarm signal in inputting his password, when the user himself is authenticated in an internet transaction. - 特許庁

本発明では、ユーザ回線の終端に設置されるルータヘ認証情報を格納し、認証サーバが認証して、ルータ配下の端末で共通のIDを認証サーバからアプリケーションサーバヘ通知する。例文帳に追加

The authentication information is stored in a router set at the terminal of a user line, and authenticated by an authentication server, and a common ID under the control of the router is notified from the authentication server to the application server by a terminal. - 特許庁

各レピータ2A〜2Dの配下の無線通信装置1A〜1Fの識別情報を記憶する管理サーバSは、さらに、複数のレピータ2A〜2Dをまたいだ通信を禁止させるための第1のブラックリストが記憶されている。例文帳に追加

A management server S for storing identification information of wireless communication apparatuses 1A to 1F under the control of repeaters 2A to 2D stores a first blacklist for inhibiting communication across repeaters 2A to 2D. - 特許庁

移動局UEが「Hybrid」で動作している無線基地局HeNB2配下のセルに対してハンドオーバする際に、かかる無線基地局HeNB2において適切なリソース割り当て処理を行う。例文帳に追加

To perform an appropriate resource allocation processing in a radio base station HeNB2 when a mobile station UE performs a handover to a cell under the control of the radio base station HeNB2 operating at "Hybrid". - 特許庁

あるサブネットワークの配下にあるべき無線端末18がそのサブネットワークから離れているとき、無線端末18のホームエージェント12は無線端末18を宛先とするIPパケットをSA14に転送する。例文帳に追加

When a wireless terminal 18 to be under the control of a sub network is apart from the sub network, a home agent 12 of the wireless terminal 18 transfers an IP packet whose destination is the wireless terminal 18 to the SA 14. - 特許庁

サブ中継装置6は、配下の1台以上の発券/受付機1との間で通信を行って、発券/受付機1の発券/受付けに係るカード情報を収集する。例文帳に追加

The sub-repeater 6 executes communication with more than one ticket issuing/reception machine 1 under control and collects card information on the ticket issuing/reception of the card issuing/reception machine 1. - 特許庁

W−CDMA方式移動通信システム等において、ローミング先ネットワークの配下に入った端末ユーザに対して、当該ネットワークの課金体系に応じた課金情報を通知する。例文帳に追加

To allow a W-CDMA system mobile communication system or the like to inform a terminal user under a roaming destination network about charging information in response to a charging system of the network. - 特許庁

携帯電話機からの留守録情報は、この携帯電話機を配下とする交換機に接続されたインターネット電話留守番転送機能装置に記憶させる。例文帳に追加

The internet automatic answering telephone transfer function devices connected to the exchange managing the portable phone under its control store the automatic answering telephone information from the portable phone. - 特許庁

量販企業等からの発注を、一般小売店等からの発注と同様にその企業の配下の個店単位の発注として認識して処理することを可能とした企業間受注処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an inter-enterprise order receiving processing system capable of recognizing and processing ordering from a mass sale enterprise as ordering of an individual store unit under the command of the enterprise similarly to ordering from a general retail store. - 特許庁

内部発注画面に基づいてマスター3は配下の末端作業者(テクニカルライター、テクニカルイラストレーター、及びテクニカルレイアウター等)に仕事を振り分ける。例文帳に追加

The master 3 distributes the work among end workers (a technical writer, a technical illustrator, a technical layout operator, and the like) on the basis of the internal ordering screen. - 特許庁

中継装置11,12は、それぞれ配下の端末装置13から送信されるデータ情報を受信し、ネットワークを介して該データ情報をホストコンピュータ14へ送信する。例文帳に追加

Repeating devices 11 and 12 receive data information from terminal devices 13 under their control and transmit the information to the host computer 14 through a network. - 特許庁

その後、中継装置は、当該中継装置配下の端末装置の監視を停止する場合に、中継装置IDを付加した監視停止指示メールを監視装置に対して送信する。例文帳に追加

Subsequently, the relay device transmits a monitoring stop instruction mail with the relay device ID to the monitor when stopping the monitoring of the terminal device under the control of the relay device. - 特許庁

ネットワーク中継装置やその配下のLANの状態に関する情報に変化が生じた際に、その変化の発生を適宜通知することが出来るネットワーク中継装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a network repeating device capable of appropriately notifying a server about information on the occurrence of change in information when the change is caused in information on states of the network repeating device and a LAN subordinate thereto. - 特許庁

ユーザー企業7が提供した受注情報からその企業の配下の個店100毎の受注情報を特定するために受注企業が必要とする情報を、共通フォーマットの受注情報に補完する。例文帳に追加

Information required for the order receiving enterprise is complemented to the order receiving information of the common format for specifying the order receiving information with every individual store 100 under the command of the enterprise from the order receiving information provided by the user enterprise 7. - 特許庁

例文

一のルータ100E配下のネットワークグループ内にユーザネットワーク200fを追加した時、ルータ100Eが管理する設定情報テーブル500E中のユーザネットワーク200fの広報許可情報を更新する。例文帳に追加

When a user network 200f is added into a network group under the control of one router 100E, publicity permission information of the user network 200f in a setting information tale 500E managed by the router 100E is updated. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS