1016万例文収録!

「金合金」に関連した英語例文の一覧と使い方(769ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 金合金の意味・解説 > 金合金に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

金合金の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 38426



例文

インクを使用して複写印刷を行なう画像形成装置において、熱を加える事によりその形状を記憶することができる合金により形成され、版下としての機能を有する筒状の像担持体と、この像担持体上に複写像を形成させるための加熱機構である版下形成用の加熱装置と、前記インクを像担持体に塗布するインク塗布機構と、前記像担持体上の汚れをクリーニングするクリーニング機構とを有する。例文帳に追加

The imaging apparatus for coping and printing by using an ink comprises a cylindrical image carrier formed of an alloy capable of storing its shape by applying a heat and having a function as the block copy, a heater for forming the block copy of a heating mechanism for forming a copy image on the carrier, an ink coating mechanism for coating the carrier with the ink and a cleaning mechanism for cleaning a stain on the carrier. - 特許庁

合金属酸化物を含有するアルコキシル化触媒の存在下、高級アルコールにエチレンオキサイドを付加させ、これにより得られた高温反応生成物を冷却及び/又は定温保持する工程により該反応生成物を温度30℃〜45℃の範囲に調整し、この温度範囲の反応生成物を濾過処理して前記触媒を除去し、該反応生成物を硫酸化することを特徴とする色調の改良されたアルキルエーテルサルフェートの製造方法。例文帳に追加

The production method of an alkylether sulfate whose color is improved comprises a step of adding ethylene oxide to a higher alcohol in the presence of an alkoxylation catalyst, a step of adjusting the temperature of the reactant to 30°C to 45°C by cooling it and/or keeping it at a fixed temperature, a step of filtrating the reactant of this temperature range to remove the catalyst and a step of sulfating the reactant. - 特許庁

ポリテトラフルオロエチレンおよび1質量%以下のふっ素含有コモノマとのテトラフルオロエチレン共重合体から選ばれたふっ素樹脂50〜85質量%、炭素繊維5〜10質量%、真鍮などの銅−亜鉛系合金の粉末5〜20質量%、ならびに三次元針状結晶構造を持つ酸化亜鉛ウィスカ5〜20質量%からなる組成物の成形体からシール装置10および摺動部材を製作する。例文帳に追加

A sealing device 10 and a sliding member are produced from a molding of a composition comprising 50-85 mass% fluororesin selected from tetrafluoroethylene copolymers of polytetrafluoroethylene with ≤1 mass% fluorine-containing comonomer, 5-10 mass% carbon fiber, 5-20 mass% powder of a copper-zinc-based alloy such as brass, and 5-20 mass% zinc oxide whisker having a three-dimensional needle crystalline structure. - 特許庁

液をアルカリ性に保って酸化剤の分解を抑制するヒドロキシルアミン、銅を参加して液中への溶解を促進するための酸化剤、液中にアンモニヤイオンを供給して銅の溶解を促進するアンモニウム塩および垂直方向の銅の溶解を抑制し水平方向の銅の溶解を促進するアゾール化合物を含有する水溶液からなる銅または銅合金のエッチング剤ならびにエッチング方法。例文帳に追加

The etching agent for copper or a copper alloy consists of an aqueous solution containing hydroxylamine keeping the solution alkaline, and suppressing the decomposition of an oxidizer, an oxidizer for oxidizing copper, and accelerating its dissolution into the solution, ammonium salt feeding ammonia ions into the solution, and accelerating the dissolution of copper, and an azole compound suppressing the dissolution of copper in the vertical direction, and accelerating the dissolution of copper in the horizontal direction. - 特許庁

例文

シェル内に、少なくとも磁気記録媒体とライナーとを収容するフレキシブルディスクであって、前記磁気記録媒体に形成されている磁性層のマトリックス中にCuAu型またはCu_3Au型強磁性規則合金が含有されており、前記磁気記録媒体と前記磁気記録媒体の記録面に対向する前記シェルの内壁面との間に、前記ライナーが少なくとも一つ設けられていることを特徴とするフレキシブルディスクである。例文帳に追加

In the flexible disk housing at least a magnetic recording medium and a liner between shells, a CuAu type or Cu_3Au type ferromagnetic regular alloy is contained in a matrix of a magnetic layer formed on the magnetic recording medium and at least one liner is formed between the magnetic recording medium and the inner wall surface of the shell which is opposed to a recording surface of the magnetic recording medium. - 特許庁


例文

硬質皮膜被覆小径部材の基体は、WCの平均結晶粒径が0.9μm以下、Co含有量が2〜13質量%、該Co中にCrがCoの1.5〜12質量%含有されているWC基超硬合金であり、前記部材の少なくとも実作用部の表面に硬質皮膜が被覆され、該実作用部における該硬質皮膜の平均膜厚をTave、基体表面から突起表面までの最大高さをTmaxとした時、Tmax/Taveが1〜1.3であることを特徴とする硬質皮膜被覆小径部材である。例文帳に追加

At least the surface of the actual working part of the member is covered with a hard film, and when the average film thickness of the hard anodic oxide coating in the actual working part is Tave, and the maximum height from the substrate surface to the projecting surface is Tmax, Tmax/Tave is 1 to 1.3. - 特許庁

特定のMg、Znを含む組成からなるAl−Mg系アルミニウム合金板製造の際の、最終焼鈍後の調質処理を工夫して、この板の電子エネルギー損失分光法で計測されるMgのK損失端のEELSスペクトルを解析して得られた第一近接ピークの位置が特定範囲内にあるようにして、厳しい成形条件でのプレス成形時のストレッチャーストレインマークの発生を抑制する。例文帳に追加

Generation of the stretcher strain marks in press molding under severe forming conditions is suppressed by devising temper treatment after the final annealing when the Al-Mg based aluminum alloy sheet consisting of a specific composition containing Mg, Zn is manufactured and making a position of a first proximity peak obtained by analyzing EELS spectrums on a K loss end of Mg to be measured by electronic energy loss spectroscopy of the sheet be within a specific range. - 特許庁

水素製造装置10は、シリコン(例えば、廃棄シリコン)と塩基性水酸化物水溶液とを反応させる反応器12と、反応により生成した水素を貯蔵する水素吸蔵合金20と、反応器12にて生成した固体状または液体状の生成物を貯留すると共に、上記生成物を含む溶液または懸濁液を濾過することによって、固体状または液体状の生成物と水とに分別する貯留・濾過器14とを備える。例文帳に追加

The hydrogen producing apparatus 10 comprises a reactor 12 in which silicon (such as waste silicon) is reacted with an aqueous basic hydroxide solution, a hydrogen storage alloy 20 which stores hydrogen generated by the reaction, and a reservoir/filter 14 in which a solid or liquid product produced in the reactor 12 is stored and a solution or suspension containing the product is filtered to separate a solid or liquid product from water. - 特許庁

銀微粒子又は銀合金微粒子とボリテトラフルオロエチレン微粒子を主要構成成分とする反応層を有するガス拡散電極シートを、連続的な凹凸を有するプレスジグを用いて常温で10kg/cm^2 以上の圧力でプレスし、その後圧力をかけないでポリテトラフルオロエチレンの融点以上の温度で圧力をかけずに熱処理することを特徴とするガス拡散電極の製造方法。例文帳に追加

In this manufacturing method for a gas diffusion electrode, a sheet of gas diffusion electrode having a reaction layer whose main components are silver or silver alloy particulates and particulates of polytetrafluoroethylene, is pressed by a press jig having continuous irregularity at a normal temperature and at a pressure of 10 kg/cm2 or more, then is subjected to a heat treatment without being pressurized at a temperature not less than the melting point of polyetrafluoroethylene. - 特許庁

例文

本発明に係る燃料電池セパレータ用チタン基材1は、燃料電池に用いられるセパレータを製造するための燃料電池セパレータ用チタン基材であって、当該燃料電池セパレータ用チタン基材1の材質が純チタンまたはチタン合金であり、当該燃料電池セパレータ用チタン基材1の表層2においてX線光電子分光分析により測定された280〜284eVの間に結合エネルギーを有する炭素の濃度が25原子%以下であることを特徴としている。例文帳に追加

This is a titanium substrate 1 for fuel cell separator used for manufacture of a separator used in a fuel cell, and the material is made of pure titanium or a titanium alloy, and on the surface layer 2 of the titanium substrate 1, the concentration of carbon having a bonding energy between 280-284 eV measured by X-ray photoelectron spectroscopy analysis is 25 atom% or less. - 特許庁

例文

凝固温度αが1000〜1300℃のモールドパウダを用いて、C含有率が0.05〜0.18質量%の溶鋼を鋳造する連続鋳造方法であって、厚さδが20〜45mmで熱伝導率がγ(W/m^2 ・k)である銅または銅合金からなる鋳型1の冷却板2を用い、鋳型の冷却板内でバックフレーム側に設けられた冷却水通流路4を通過する冷却水の線流速βを5〜10m/秒とし、かつ、上記α、β、γおよびδから求められるQ値が、下記(A)式を満足する条件で鋳造する方法。例文帳に追加

In the continuous casting method for casting the molten steel having 0.05-0.18 mass % C content by using mold powder having 1000-1300° αof solidified temperature, the cooling plate 2 of a mold 1 composed of a copper or a copper alloy having 2045 mm δ thickness and γ (W/m2.k) - 特許庁

直径90mm以下の基板と、該基板上に設けられ、CoとNiとFeからなる一群から選ばれる二以上を含む合金を含有する軟磁性膜メッキ層とを含んでなる磁気記録媒体用基板であって、VSM磁化測定により得られる基板平面内の同心円方向に対する保磁力の値が30エルステッド未満であり、かつその飽和磁化と残留磁化の比率が50:1から5:1である軟磁性層付き磁気記録媒体用基板を提供する。例文帳に追加

In the substrate for the magnetic recording medium with the soft magnetic layer, the value of coercive force to a direction of a concentric circle within a substrate plane obtained by measurement of VSM magnetization is smaller than 30 oersted, and a ratio of the saturation magnetization and residual magnetization ranges from 50:1 to 5:1. - 特許庁

マグネシウム若しくはマグネシウム合金からなる部品に対してコーティング処理する方法であって、前記部品の表面をポリエーテルイミドと所定の溶媒からなるポリマー溶液で満たすか、又は前記部品の表面をポリエーテルイミドと所定の溶媒からなるポリマー溶液にて湿らして、その後、前記部品を乾燥させることによって、前記溶媒の種類や留分又は前記ポリマー溶液の特性によって、緻密で非多孔質な表面を有するコーティング層又は多孔質な表面を有するコーティング層とするとともに、耐腐食性を有するコーティング層を形成する。例文帳に追加

The method for coating a part made of magnesium or a magnesium alloy includes completely covering or wetting the surface of the part with a polymer solution comprising polyetherimide and a predetermined solvent and then drying the part, so as to form a coating layer having a fine non-porous or porous surface and good corrosion resistance due to the type or fraction of the solvent or the properties of the polymer solution. - 特許庁

原材料アルミニウム合金の銅含有量が0.005質量%以下であり、電気化学的粗面化処理を含む粗面化処理を施され、表面のピットの平均径が1.2μm以下であり、ピットの平均密度が1×10^6〜125×10^6個/mm^2であるアルミニウム支持体上に、(A)アルカリ可溶性樹脂、(B)赤外線吸収剤、および(C)チオール化合物を含有する記録層を有することを特徴とする平版印刷版原版。例文帳に追加

The aluminum supporting body has 0.005 mass% copper content in the aluminum alloy as the source material, is subjected to roughening treatment including electrochemical roughening treatment, has ≤1.2 μm average diameter of surface pits with 1×10^6 to 125×10^6 /mm^2 average density of the pits. - 特許庁

粉末法Nb_3Sn超電導線材によって超電導接続構造体を製造するに当たり、熱処理する前に被接続部分に相当する安定化銅を除去し、前記伸線加工によって形成されたフィラメントを部分的に露出させると共に、このフィラメント付近に、少なくともNb,CuおよびSnを構成元素として含有する混合粉末若しくは合金粉末を配置し、その後熱処理することによって前記パイプの内側および外側からNb_3Sn層を形成して超電導接続構造体を形成する。例文帳に追加

Then, by applying heat, Nb_3Sn layers are formed inside and outside the pipe to form the superconducting connection structure. - 特許庁

Nd_2Fe_14B化合物を主体とするNd−Fe−B系磁石合金の粉末Aと、Na_2O−P_2O_5,K_2O−SiO_2,Na_2O−SiO_2,CaO−B_2O_3,Al_2O_3−SiO_2,CaO−P_2O_5,CaO−SiO_2,BaO−SiO_2,SiO_2−Al_2O_3から選んだ1種または2種以上の多成分系ガラス物質の粉末Bとを、体積でA:B=60〜97%:40〜3%の割合で混合し、混合物を熱間塑性加工して異方性を有する磁石素材を得、この素材に必要な機械加工および着磁を施す。例文帳に追加

Then required machining and magnetization are applied to the raw magnet material. - 特許庁

基材表面上に肉盛溶接にて形成された被覆層を有する被覆部材において、該被膜層をなすTi系材料のTiと合金化させる構成元素を有為に選択することにより、該被膜層に耐侵食性とともに耐磨耗性をも効果的に付与することを可能とし、ひいては耐食性および耐摩耗性をともに有用なものとすることを可能とする被覆部材およびその製造方法を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a coated member having a coating layer formed by means of cladding by welding on the surface of a base material by which erosion resistance and wear resistance can be effectively imparted to the coating layer and furthermore corrosion resistance and wear resistance can be imparted with certainty by usefully selecting a constituent element to be alloyed with Ti in a Ti material constituting the coating layer and also to provide its manufacturing method. - 特許庁

マンガンおよび/またはマグネシウムを含有するアルミニウム合金板の表面処理に用いる表面処理水溶液の処理方法であって、 前記表面処理水溶液が、酸性水溶液および/またはアルカリ性水溶液であり、 前記表面処理水溶液を中和処理する中和処理工程と、 前記中和処理によって生成する中和生成物のうち、マンガンの水酸化物および/またはマグネシウムの水酸化物の少なくとも一部を除去する除去工程と、を具備する表面処理水溶液の処理方法。例文帳に追加

The method for treating the surface treatment aqueous solution, which is used for treating the surface of the aluminum alloy plate containing manganese and/or magnesium and is the acidic aqueous solution or/and the alkaline aqueous solution, comprises a neutralization step of neutralizing the surface treatment aqueous solution and a removal step of removing at least a part of hydroxides of manganese and/or magnesium from neutralization products to be produced at the neutralization step. - 特許庁

亜鉛置換処理されたアルミニウム、マグネシウム、チタン又はこれらの合金をニッケルストライクめっき液に浸漬してニッケルストライクめっきを施した後、機能めっきを施す無電解ニッケルめっき方法において、前記ニッケルストライクめっき液と酸性有機リン化合物を含有する抽出液とを接触させて亜鉛を抽出した後、抽出処理されたニッケルストライクめっき液を再使用することを特徴とする無電解ニッケルめっき方法。例文帳に追加

In the electroless nickel plating method where aluminum, magnesium, titanium or the alloy thereof subjected to zinc substitution treatment is dipped into a nickel strike plating liquid, is subjected to nickel strike plating, and is thereafter subjected to functional plating, the nickel strike plating liquid is brought into contact with an extract comprising an acid organic phosphorous compound to extract zinc, and thereafter, the nickel strike plating liquid subjected to the extraction treatment is reused. - 特許庁

tert−ブチルアルコールを有機配位子の少なくとも一部として有する複合金属シアン化物錯体触媒の存在下で、1〜12個の水酸基を有する1種以上の開始剤の存在下、1種以上の炭素数3〜9の環状エステル化合物と、1種以上の炭素数2〜20のアルキレンオキシドとを共重合して得られるポリエステルエーテルポリオールおよび/またはポリエステルエーテルモノオールを基油として含む、熱処理油組成物。例文帳に追加

The heat treatment oil composition comprises a polyesterether polyol and/or a polyesterether monool obtained by copolymerizing one or more kinds of 3-9C cyclic ester compounds and one or more kinds of 2-20C alkylene oxides in the presence of a composite metal cyanide complex having tert-butyl alcohol as at least part of an organic ligand and in the presence of one or more initiators having 1-12 hydroxy groups as a base oil. - 特許庁

該基体がアルミニウムまたはアルミニウム合金でありかつ、該基体の感光層側の表面を酸またはアルカリあるいはアルカリと酸の両方を使用してエッチング処理を行った後にチタニウムまたはジルコニウムの属化合物の属塩を含有する酸性水溶液で化成処理した後に更にケイ酸塩の溶液にて後処理することを特徴とする電子写真感光体の製造方法、およびこの方法により製造された感光層側の表面にアルミニウム、酸素およびチタニウムまたはアルミニウム、酸素およびジルコニウムを含有する電子写真感光体用基体、並びに該感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置。例文帳に追加

The substrate for an electrophotographic photoreceptor is obtained by subjecting the photosensitive layer side surface of an aluminum or aluminum alloy substrate to etching with an acid and/or an alkali, a chemical conversion treatment with an acidic aqueous solution containing a metal salt of titanium or zirconium and an aftertreatment with a silicate solution, and the photosensitive layer side surface of the substrate comprises aluminum, oxygen and titanium, or aluminum, oxygen and zirconium. - 特許庁

ロ 融商品取引所が第百四十八条若しくは第百五十二条第一項の規定により免許を取り消された場合、融商品取引清算機関が第百五十六条の十七第一項若しくは第二項の規定により免許を取り消された場合、証券融会社が第百五十六条の三十二第一項の規定により免許を取り消された場合若しくは外国融商品取引所が第百五十五条の十第一項の規定により認可を取り消された場合又はこの法律に相当する外国の法令の規定により当該外国において受けている同種類の免許若しくは認可(当該免許又は認可に類する許可その他の行政処分を含む。)を取り消された場合において、その取消しの日前三十日以内にその法人の役員(外国融商品取引所にあつては、国内における代表者を含む。ホにおいて同じ。)であつた者でその取消しの日から五年を経過するまでの者例文帳に追加

(b) when a Financial Instruments Exchange has had its license rescinded under the provision of Article 148 or Article 152(1), when a Financial Instruments Clearing Organization has had its license rescinded under the provision of Article 156-17(1) or (2), when a Securities Finance Company has had its license rescinded under the provision of Article 156-32(1), when a Foreign Financial Instruments Exchange has had its authorization rescinded under the provision of Article 155-10(1), or when such person had obtained license or authorization of the same kind in a foreign state under the provisions of laws and regulations of said foreign state equivalent to this Act and has had the license or authorization (including permission or other administrative dispositions similar to said license or authorization) rescinded, a person who was an Officer of such juridical person (in the case where said person is a Foreign Financial Instruments Exchange, including its Representative Person in Japan; hereinafter the same shall apply in sub-item(e)) within 30 days prior to the date of rescission, and for whom five years have not passed since the date of the rescission;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

M^1(M^1はアルカリ属元素)イオンをドープ・脱ドープできる複合金属酸化物および該酸化物の表面に粒子として、または層状に載置されるM^3含有化合物(M^3は第3B族元素)からなる粒状の正極活物質であり、該正極活物質は、その表面に、M^1(M^1は前記)、M^2(M^2はMn、Fe、CoおよびNiから選ばれる)、M^3(M^3は前記)およびOを有し、該表面におけるM^3原子数(モル)とM^2原子数(モル)のモル比(M^3/M^2)をAとし、該正極活物質のBET比表面積をS(m^2/g)としたとき、AおよびSが以下の式(1)を満たす正極活物質を含有する正極と、 負極と、 セパレータと、 非水電解液と、を有する非水電解液二次電池。例文帳に追加

A granular cathode active substance is composed of a compound metal oxide which can dope and dedope an M^1 ion (M^1 is an alkaline metal element) and an M_3 containing compound (M^3 is a third B group element) which is mounted on a surface of the oxide as particles or in a layer. - 特許庁

平均粒径が0.3μm以下の炭化タングステン粒子間を、Coを主体とする結合相により結合した超硬合金であって、Coを2.0〜8.0質量%、Vを0.10〜0.90質量%及びCrを0.06〜0.80質量%の範囲で含み、更にV含有量とCo含有量との質量比(V/Co)を0.05〜0.12としCr含有量とCo含有量との質量比(Cr/Co)を0.03〜0.10とし、V含有量とCr含有量との合計とCo含有量との質量比(V+Cr)/Coを0.11〜0.20とし、及びV含有量とCr含有量との質量比(V/Cr)を1.10〜1.90としたものであり、最大粒径が0.3μm以下(0を含まない。例文帳に追加

The ultrafine particle cemented carbide is obtained by binding tungsten carbide particles having the average particle diameter of ≤0.3 μm with a binder phase essentially consisting of Co. - 特許庁

WC基超硬合金またはTiCN基サーメットで構成された工具基体の表面に、(a)下部層として、いずれも蒸着形成されたTiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、およびTiCNO層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、(b)上部層として、化学蒸着形成した状態でκ型またはθ型の結晶構造を有するAl_2O_3層の表面に、Ti酸化物薄層を0.05〜1μmの平均層厚で化学蒸着形成した状態で、加熱変態処理を施して、前記κ型またはθ型の結晶構造を有するAl_2O_3層の結晶構造をα型結晶構造に変態してなる層。例文帳に追加

This cutting tool has the hard coating layer formed on a surface of a tool base body constituted of WC base cemented carbide alloy or TiCN base cermet. - 特許庁

例文

2 会社であつて、その総資産の額(最終の貸借対照表による資産の合計額をいう。以下同じ。)が二十億円を下回らない範囲内において政令で定める額を超え、かつ、当該会社並びに当該会社の子会社及び当該会社の総株主の議決権の過半数を有する国内の会社の総資産の額を合計した額(以下「総資産合計額」という。)が百億円を下回らない範囲内において政令で定める額を超えるもの(以下この条において「株式所有会社」という。)は、他の国内の会社であつてその総資産の額が十億円を下回らない範囲内において政令で定める額を超えるもの(以下この項において「株式発行会社」という。)の株式を取得し、又は所有する場合(銭又は有価証券の信託に係る株式について、自己が、委託者若しくは受益者となり議決権を行使することができる場合又は議決権の行使について受託者に指図を行うことができる場合を含む。)において、株式発行会社の総株主の議決権に占める株式所有会社の当該取得し、又は所有する株式に係る議決権の割合が、百分の十を下回らない範囲内において政令で定める数値(複数の数値を定めた場合にあつては、政令で定めるところにより、それぞれの数値)を超えることとなるときは、公正取引委員会規則で定めるところにより、その超えることとなつた日から三十日以内に、当該株式に関する報告書を公正取引委員会に提出しなければならない。ただし、株式発行会社の発行済の株式の全部をその設立と同時に取得する場合、銀行業又は保険業を営む会社が他の国内の会社(銀行業又は保険業を営む会社その他公正取引委員会規則で定める会社を除く。次条第一項及び第二項において同じ。)の株式を取得し、又は所有する場合及び証券業を営む会社(証券仲介業者を除く。)が業務として株式を取得し、又は所有する場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) Every corporation whose total assets (meaning the amount of total assets appearing in the latest balance sheet; the same shall apply hereinafter) exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than two billion yen, and whose total assets, coupled with total assets of subsidiaries of the said corporation, and a corporation in Japan which holds majority of voting rights of all stockholders of the said corporation (hereinafter referred to as "sum of the total assets"), exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than ten billion yen (hereinafter referred to as "stockholding corporation" in this Article), in case that it acquires or holds the stocks (including the stocks held in monetary or security trust, where the stockholding corporation is a settlor or beneficiary and may exercise the voting rights or give instructions to the trustee regarding the exercise of such voting rights) of another corporation in Japan whose total assets exceed the amount provided for in a Cabinet Order, which shall not be less than one billion yen (hereinafter referred to as "issuing corporation" in this Article), so that the ratio of voting rights pertaining to the stocks acquired or held by the stockholding corporation to voting rights of all stockholders of the issuing corporation is to exceed the percentage figure provided for in a Cabinet Order (in the case that more than one percentage figures are provided for, any of such percentage figures pursuant to the provisions of such Cabinet Order), shall submit, pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission, a written report on such stocks within thirty days from the date of the relevant exceeding; provided, however, that this shall not apply to cases where the all the issued stocks of issuing corporation is acquired simultaneously with the incorporation, cases where a corporation engaged in banking or insurance business (excluding certain corporations engaged in insurance business as provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article) acquires or holds stocks of other corporations in Japan (excluding those engaged in banking or insurance business and those as otherwise provided for in the Rules of the Fair Trade Commission; the same shall apply in paragraphs 1 and 2 of the next Article), or cases where a corporation engaged in securities business (excluding securities brokers) acquires or holds stocks in the course of its business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS