1016万例文収録!

「長 石」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

長 石の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2808



例文

1901年:技師渡繁胤(のち所)、カイコ卒倒病菌発見。例文帳に追加

In 1901: Shigetane ISHIWATA, an engineer (later, the head of the institute) discovered Kaiko Sotto-byo-kin (a Gram-positive, soil-dwelling bacterium) from silkworms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝家も秀吉の領地であった近江浜12万が与えられた。例文帳に追加

Katsuie was given Nagahama of Omi province, which was former Hideyoshi's territory and deserved 120,000 goku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1603年(慶8年)11月7日-常陸国水戸20万藩主として知行。例文帳に追加

On November 7, 1603, he was the lord of the 200 thousand koku Domain of Mito, Hitachi Province and ran the Chigyo fief.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1609年(慶14年)12月12日-駿河・遠江両国50万に転封。例文帳に追加

On December 12, 1609, his territory changed to the 500 thousand koku Provinces of Suruga and Totomi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

14年(1609年)9月、伊予大洲藩に5万3500に加増移封された。例文帳に追加

In September 1609, he was granted Ozu Domain in Iyo no Kuni, bringing his worth to 53,500 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

9年(1604年)の父の死後、政一はその遺領1万2,460を継いだ。例文帳に追加

Upon his father's death in 1604, Masakazu inherited his father's territory of 12,460 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だがその後、信山本願寺・武田勝頼と強敵を滅ぼした。例文帳に追加

After that, however, Nobunaga destroyed his strong rivals, Ishiyama Hongan-ji Temple and Katsuyori TAKEDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はこの敗北で山攻めの方針を転換した。例文帳に追加

Nobunaga changed his policy toward the invasion of Ishiyama due to this loss of the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正12年(1584年)9月、近江国浜城主となって、5,000を領す。例文帳に追加

October 1584: He became the lord of Nagahama-jo Castle in Omi Province and owned 5,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8月21日(旧暦)(10月21日)、近江国浜城主となって2万を領す。例文帳に追加

October 21, 1585: Owned 20,000 koku as lord of Nagahama-jo Castle in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

崎市の光永寺に寄宿し、現在は碑が残されている。例文帳に追加

He boarded at Koei-ji temple in Nagasaki City, where a stone monument to commemorate him stands at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も信の家臣として山本願寺攻めに参加するなどした。例文帳に追加

After that he continued to work as Nobunaga's retainer, taking part in the siege of Ishiyama Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は信に従って山本願寺攻めに参加していた。例文帳に追加

Following Nobunaga, he then took part in the siege of Ishiyama Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正元年(1573年)頃秀吉より近江浜のうち200を拝領する。例文帳に追加

Around 1573, he was granted by Hideyoshi 200 Koku crop yields out of Nagahama, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信配下の武将として、山合戦などに各地を転戦する。例文帳に追加

As Nobunaga ODA's busho, he fought at various locations, such as in the Ishiyama War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに慶13年(1608年)には丹波国篠山藩5万に加増移封。例文帳に追加

Then in 1608, he changed the territory with additional properties with 50,000 koku in Sasayama Domain of Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高家旗本蒔田義成(1020)の男として誕生。例文帳に追加

He was born as the eldest son of Yoshinari MAITA, a koke-hatamoto with a stipend of 1020 koku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年間に丹波国何鹿郡上林にて1万を領する。例文帳に追加

He had a territory of ten thousand koku in Kanbayashi, Ikaruga County, Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年間、10,000を領していたが、封地は不明である。例文帳に追加

He possessed 10,000 koku (crop yields) during Keicho era, however, where his domain was is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉久米雄殿 金沢区仙町士族頼信例文帳に追加

To Kumeo IWAKURA, the first son of Yorinobu in the warrior class, Sengoku-cho town, Kanazawa ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣氏蔵入地の近江国浜10万の代官でもあった。例文帳に追加

He was also a daikan (local governor) of Nagahama, Omi Province of one hundred thousand koku, that was the Toyotomi clan's directly-controlled land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の形は、細い角柱型で、頂上部は四角錐になっている。例文帳に追加

Headstones have a thin and narrow cubic shape with a square pyramid head  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一度は信自身も負傷する大敗を喫したことがあった(山合戦)。例文帳に追加

Nobunaga himself was once wounded while being badly defeated (Ishiyama War).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さはだいたい3センチ以下、幅0.5センチ前後で小形の刃である。例文帳に追加

Saisekki is a small flint blade, whose length is less than roughly three centimeters and whose width is 0.5 centimeters or so.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛前久(信に追われて山本願寺に亡命中。例文帳に追加

Sakihisa KONOE (he had fled from Nobunaga into Ishiyama Hongan-ji Temple,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝厳寺(滋賀県浜市)-鎌倉時代、造五重塔例文帳に追加

Hogon-ji Temple (Nagahama City, Shiga Prefecture): The Kamakura period; Gojunoto made of stone  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自然においてい年月を経て風化したの表面が見られる。例文帳に追加

The surface of a stone looks as if it has been weathered in nature over many years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城下町を、大な堀や土塁・垣で防御して曲輪としたもの。例文帳に追加

It is a kuruwa created by surrounding the castle town with a large moat, earthworks, or stone walls.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10メートルと7.5メートルの2つの横穴式室を有する。例文帳に追加

It consists of two horizontal stone chambers of which one is 10 m long and the other is 7.5 m long.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前方部にさ5.2m、幅1m、高さ1.3mの竪穴式室をもつ。例文帳に追加

The frontal part has a pit rock chamber with 5.2 m in length, 1 m in width and 1.3 m in height.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後円部にさ5.6m、幅0.8m、高さ1.6mの竪穴式室をもつ。例文帳に追加

In the back circular part there is a pit rock chamber with the length of 5.6 m, the width of 0.8 m and the height of 1.6 m.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(俎)はさ約4.5m、幅約2.7m、厚さ約1m。例文帳に追加

The bottom stone (Manaita [chopping board]) is about 4.5 meters in length, about 2.7 meters in width, and about 1 meter in thickness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羨道は段々奥低く水溜れり、天井六枚、さ14間。例文帳に追加

The dromos, which gradually lowered and had pools in its deep part, had six ceiling stones and was 14 ken (about 1.8 meters) in length.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

双六古墳:崎県壱岐郡勝本町(現壱岐市)立字東触例文帳に追加

Soroku-kofun Tumulus: Aza Higashifure, Tateishi, Katsumoto Town (currently Iki City), Iki County, Nagasaki Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、室の幅は3.7メートル、さ6メートルと判明した。例文帳に追加

The stone chamber turned out to be 3.7 meters wide and 6 meters long.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室は両袖式で全は16.7メートル。例文帳に追加

The stone chamber is with ryosode-style (a stone chamber with the passage connected the center of the burial chamber wall), and the total length is 16.7 meters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さ14.6メートルの南に開口した横穴式室を有する。例文帳に追加

It has the 14.6-meter-long horizontal stone chamber open to the south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私たちの調査チームはケニアへ行き,霊類の化を探します。例文帳に追加

Our research team goes to Kenya to search for primate fossils.  - 浜島書店 Catch a Wave

シリカ源粉末はアルカリの粉末であることが好ましい。例文帳に追加

The silica source powder is preferably an alkali feldspar powder. - 特許庁

短波光の透過性に優れた英ガラスとその製造方法例文帳に追加

QUARTZ GLASS EXCELLENT IN TRANSMISSION OF SHORT WAVELENGTH LIGHT, AND ITS PRODUCTION - 特許庁

各磁13は、縦断面方形に作られている。例文帳に追加

The longitudinal section of each of the magnets 13 is formed into a rectangle. - 特許庁

すなわちの代替物として用いることが可能である。例文帳に追加

Namely, it can be used as a substitute for feldspar. - 特許庁

ブラスト材として、珪砂或いは又はこれらの混合物を用いる。例文帳に追加

Silica sand, feldspar or their mixture is used as the blast material. - 特許庁

また、被覆剤中のカリは2重量%以下に規制されている。例文帳に追加

Potassium feldspar in the coating flux is regulated in weight to be20%. - 特許庁

磁極テーパによる四極電磁レンズの高精度化方法例文帳に追加

POLE LENGTH TAPERING HIGH-PRECISION METHOD FOR TETRODE ELECTROMAGNETIC LENS - 特許庁

溝形部材の溝には、尺磁成形体が固定されている。例文帳に追加

The long magnet compact is fixed in the groove of the groove-shaped member. - 特許庁

媒熔材(B)は準及び/又はガラスフリットが好ましい。例文帳に追加

As the solvent material (B), feldspathoid and/or glass frit is preferably used. - 特許庁

油製品の期固定価格販売システム及び販売方法例文帳に追加

LONG-TERM FIXED PRICE SALES SYSTEM AND SALES METHOD FOR PETROLEUM PRODUCT - 特許庁

手方向の中央部で2つに分割してある。例文帳に追加

The magnet is divided into two at its central part in a longitudinal direction. - 特許庁

例文

9年(1604年)、18歳の頃に浅野政三男浅野重(当時は下野国真岡藩主2万で後に常陸国真壁藩5万を経て常陸国笠間藩5万3千)に仕える。例文帳に追加

In 1604 when he was 18 years old, he served for Nagashige ASANO's third son Nagamasa ASANO (the lord of Moka Domain of 20,000 koku in Shimotsuke Province at the time, later became the lord of Makabe Domain of 50,000 koku in Hitachi Province followed by the lord of Kasama Domain of 53,000 koku in Hitachi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS