1016万例文収録!

「音声回路」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声回路に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声回路の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1760



例文

電源がオンされ、使用者がマイク部8から相手先の名前を音声入力すると、入力された音声音声認識回路6にて音声認識され、文字列に変換される。例文帳に追加

When power is applied and a user uses a microphone section 4 to utter a name of a destination in voice, a voice recognition circuit 6 recognizes the received voice and converts it into a character string. - 特許庁

これにより、音声ICへの電源供給停止後に音声出力回路が動作し続けたとしても、音声ICによる音声出力をミュートさせて、ポップ音の発生を防止することができる。例文帳に追加

Thus, even if the sound output circuit continues operating after the stop of the power supply to the sound IC, sound output by the sound IC is muted to prevent the generation of the pop sound. - 特許庁

解像度変換のような映像信号処理が実行されても、音声信号用の遅延回路を用いることなく、映像と音声を同期させることが可能な映像音声再生装置および映像音声再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a video/audio reproduction apparatus and a video/audio reproducing method capable of synchronizing video and audio without using a delay circuit for an audio signal even when video signal processing such as resolution conversion is executed. - 特許庁

音声データの総量を削減しつつ、良好な音声データの再生を可能にする音声データ作成方法、記憶装置、集積回路装置及び音声再生システムを提供する。例文帳に追加

To provide a voice data creation method, a storage device, an integrated circuit device, and a voice playback system, in which favorable voice data are reproduced while reducing the total quantity of the voice data. - 特許庁

例文

検知部21、音声入力部22、音声保持部23、遅延回路24、トークスイッチ25、音声検出部26および音声認識部27により構成される。例文帳に追加

The device comprises a detection part 21, a speech input part 22, a speech holding part 23, a delay circuit 24, a talk switch 25, a speech detection part 26, and a speech recognition part 27. - 特許庁


例文

受信データ処理回路13は予め設定しておいた携帯電話装置本体1固有の任意の音声との照合を行い、それら他の電話装置からの音声と任意の音声とが合致すると、音声ガイダンスを発生する。例文帳に追加

The circuit 13 collates with an arbitrary sound peculiar to the unit body 1 which has been set beforehand, and the sound from the other phone unit coincides with the arbitrary sound, it makes audio guidance. - 特許庁

第一及び第二の映像・音声受信手段において復号された音声信号は、音声選択手段により、サラウンドシステム通信手段と、音声アンプ回路とに振り分けられる。例文帳に追加

The audio signals decoded in the first and the second video-audio receiving means are distributed to a surround system communication means and an audio amplifier circuit by an audio selection means. - 特許庁

音声データの総量を削減しつつ、良好な音声データの再生を可能にする音声データ作成方法、記憶装置、集積回路装置及び音声再生システムを提供する。例文帳に追加

To provide a voice data creation method sufficiently reproducing voice data while reducing total quantity of the voice data, and to provide a storage device, an integrated circuit device, and a voice reproduction system. - 特許庁

制御回路13は、音声情報がマイク4と音声情報入力端子5とのいずれから入力されるかに応じて、記録回路10による音声情報の記録速度を選択し、選択した記録速度で記録回路10により音声情報を光ディスク12に記録させる。例文帳に追加

A control circuit 13 selects the recording speed of the sound information by using a recording circuit 10 according to the input of the sound information from either a microphone 4 or a sound information input terminal 5 and allows a recording circuit 10 to record the sound information on an optical disk 12 at a selected recording speed. - 特許庁

例文

音声データ編集回路22は、音声データ抽出回路20で抽出し、撮影場所特定回路20で同一の撮影場所と判断された画像データの音声データ同士を、スライドショーの表示順に沿って繋ぎ合わせ、この繋ぎ合わせた音声データで補填を行う。例文帳に追加

The sound data edit circuit 22 merges the sound data of the image data extracted by the sound data extract circuit 21 and discriminated by a photographed place particularizing circuit 20 to be the same photographed place along the display order of the slide show and carries out the supplement by using the merged sound data. - 特許庁

例文

制御手段3は、通常モードから混合モードに移行したときには、映像表示回路7に導かれる映像信号に対応した音声信号を第1の音声信号回路1に導き、再生手段9から出力される音声信号を第2の音声信号回路2に導いている。例文帳に追加

A controlling means 3 leads a sound signal corresponding to a video signal led to a video display circuit 7 to a first sound signal circuit 1 and leads a sound signal outputted from a reproducing means 9 to a second sound signal circuit 2 when a normal mode is shifted to a mixture mode. - 特許庁

音声を出力するスピーカと、スピーカに音声信号を出力する音声出力回路と、音声出力回路を制御してスピーカに出力する音量を制御する制御用マイコン1と、音声出力回路を冷却する冷却ファン8を備える音声出力機器10に中間冷却モードを設ける。例文帳に追加

An intercooling mode is installed in the voice output apparatus 10 having a speaker outputting voice, a voice output circuit outputting a voice signal to the speaker, a control microcomputer 1 controlling the voice output circuit and controlling a volume outputted to the speaker, and a cooling fan 8 cooling the voice output circuit. - 特許庁

音声出力制御回路、表示輝度制御回路音声出力表示輝度制御回路音声出力制御方法、表示輝度制御方法、音声出力表示輝度制御方法、音声出力制御プログラム記録記憶媒体、表示輝度制御プログラム記録記憶媒体、及び音声出力表示輝度制御プログラム記録記憶媒体例文帳に追加

VOICE OUTPUT CONTROL CIRCUIT, DISPLAY BRIGHTNESS CONTROL CIRCUIT, VOICE OUTPUT AND DISPLAY BRIGHTNESS CONTROL CIRCUIT, METHOD OF CONTROL VOICE OUTPUT, METHOD OF CONTROLLING DISPLAY BRIGHTNESS, METHOD OF CONTROLLING VOICE OUTPUT AND DISPLAY BRIGHTNESS, VOICE OUTPUT CONTROL PROGRAM RECORDING AND STORING MEDIUM, DISPLAY BRIGHTNESS CONTROL PROGRAM RECORDING AND STORING MEDIUM, AND VOICE OUTPUT AND DISPLAY BRIGHTNESS CONTROL PROGRAM RECORDING AND STORING MEDIUM - 特許庁

本発明は、ホーン・ジャックを外部音声出力端子として使用した音声出力回路において、外部音声出力端子にスピーカに比べて比較的大きな抵抗値を有する機器が接続された場合、外部音声出力端子に接続された機器の音声入力回路が過大信号により破壊されないようにできるとともに、省電力化が図れる音声出力回路を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an audio output circuit which is constituted not to damage the audio input circuit of an apparatus having a comparatively high resistance as compared with the loud speaker, due to excessively high signals and to save power, when the apparatus is connected to an external audio output terminal using a phone jack of the audio output circuit. - 特許庁

音声プリアンプ2から出力される音声信号のレベルを常に音声信号レベル検出回路5で検出し、前記音声信号レベル検出回路5で検出された音声信号のレベルに基づきマイコン7で電源供給回路6を制御することにより、音声パワーアンプ3に供給される電源電圧を変更する。例文帳に追加

A voice signal level detecting circuit 5 always detects the level of the voice signal outputted from a voice preamplifier 2 and a microcomputer 7 controls a power supply circuit 6 according to the level of the voice signal detected by the voice signal level detecting circuit 5 to vary a source voltage supplied to a voice power amplifier 3. - 特許庁

符号化方式の切り替えに伴う音声復号回路の切替時に、音声復号回路からの復号音声信号を抑圧することなく、かつ不連続感のない切り替えを可能にする。例文帳に追加

To attain switching with no feeling of discontinuity without suppressing a decoded voice signal from a voice decoding circuit when switching the voice decoding circuit following switching of an encoding system. - 特許庁

マイクロホン装置10には、スピーカ24から音声を出力させる音声信号処理回路と共に、マイク22により入力される音声によって発生するハウリングを低減するためのハウリング除去回路が設けられる。例文帳に追加

The microphone apparatus 10 is provided with a sound signal processing circuit for outputting sound from the speaker 24 and a howling eliminating circuit for reducing howling caused by the sound received by the microphone 22. - 特許庁

回路起動方法は、発話推定処理を音声処理の前に行い、音声処理以下の回路電源を制御することにより、音声処理システム全体の低消費電力化を図る。例文帳に追加

In the circuit startup method, utterance estimation processing is performed before speech processing, to lower the power consumption of the entire speech processing system by controlling the circuit power of the speech processing and subsequent processings. - 特許庁

信号処理回路および信号処理方法、音声信号処理回路および音声信号処理方法、撮像装置および撮像装置の音声信号処理方法、記録装置および記録方法、並びに、再生装置および再生方法例文帳に追加

SIGNAL PROCESSING CIRCUIT AND SIGNAL PROCESSING METHOD, VOICE SIGNAL PROCESSING CIRCUIT AND VOICE SIGNAL PROCESSING METHOD, IMAGING APPARATUS AND VOICE SIGNAL PROCESSING METHOD OF IMAGING APPARATUS, RECORDING DEVICE AND RECORDING METHOD, AND REPRODUCING DEVICE AND REPRODUCING METHOD - 特許庁

TS分離回路12はTSデータから映像/音声データを分離し、この映像/音声データは映像/音声復号回路13により復号されて出力される。例文帳に追加

The separating circuit 12 separates video/sound data from the TS data, and this video/voice data are decoded a video/sound decoding circuit 13 and is output. - 特許庁

デジタル音声出力用のデータとして、チャンネル信号の欠落がなく、ポストプロセッシング回路での処理前のPCM音声データを選択することのできる音声再生装置及び集積回路装置を提供する。例文帳に追加

To provide an audio reproducing device and an integrated circuit device capable of selecting PCM audio data before processing by a post processing circuit without missing of a channel signal as data for a digital audio output. - 特許庁

そして駆動回路10はデコーダ回路14からの映像データにもとづいてディスプレイモジュール6に映像を表示させ、音声生成手段8は供給された音声データにもとづいて音声を発生させる。例文帳に追加

Then, the drive circuit 10 lets a display module 6 display an image based on the image data from the decoder circuit 14, and the sound generating means 8 generates a sound based on the supplied audio data. - 特許庁

子機4のRF回路26が音声信号生成指令信号を受信したとき、所定の音声信号を生成する音声合成回路30が子機4に設けられている。例文帳に追加

The slave machine 4 is also provided with a voice synthesizing circuit 30 which generates a prescribed voice signal when the RF circuit 26 of the machine 4 receives the voice signal generating command signal. - 特許庁

光受信部20に入力した受信用音声信号は、音声認識回路音声文字変換回路を介してプロジェクタ17に送られ、プロジェクタ17が眼鏡のレンズ18内面に文字を投映する。例文帳に追加

The voice signal for reception input to the optical reception part 20 is sent to a projector 17 through a voice recognition circuit and a voice/character conversion circuit, and a projector 17 projects characters onto inside surfaces of lenses 18 of the glasses. - 特許庁

本発明は、簡単な回路構成で外部入力端子に入力される音声信号をマルチチャンネル音声再生システムで再生処理することが可能な音声出力制御回路を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an audio output control circuit in simple circuit configuration used in a multichannel audio reproduction system capable of applying reproduction processing to an audio signal received by external input terminals. - 特許庁

自動的に音声受信回路音声増幅回路への電源供給を遮断して、無駄な電力消費を防止するようにしたリモートコマンダー及び音声サポート装置を提供する。例文帳に追加

To provide a remote commander and a voice support device that automatically interrupts power to a voice reception circuit and a voice amplifier circuit so as to prevent useless power consumption. - 特許庁

映像音声機器の開発で得られた設計資産が他の種類の映像音声機器にも流用することが可能な映像処理用集積回路および音声処理用集積回路を提供する。例文帳に追加

To provide an integrated circuit for video processing and an integrated circuit for audio processing, in which design resources obtained by development of video/audio devices can be used also for other types of video/audio devices. - 特許庁

必要音声であると判定されたときに、当該のデータに対応する音声および画像のメッセージが画像変換部24と音声変換部25を介して割込回路11と割込回路15に入力される。例文帳に追加

When the data is determined necessary speech data, speech and image messages associated with the data are input to both the interrupt circuitry 11 and the interrupt circuitry 15 via an image conversion part 24 and a speech conversion part 25. - 特許庁

ここで、信号音(音声)発生回路14と信号音(音声)認識回路15が働き、電話機子機18からの信号音(音声)を受け、それをSTB装置への制御指示信号として遠隔操作を受ける。例文帳に追加

Then a signal tone (voice) generating circuit 14 and a signal tone (voice) recognition circuit 15 are active to receive a signal tone (voice) from the slave set 18 and the slave set 18 remotely controls the STB as a control instruction signal. - 特許庁

音声多重信号処理回路用の半導体集積回路において、音声種別識別信号(CUE信号)の誤判別により、出力音声が聞きにくくなる。例文帳に追加

To solve the problem that an output sound is hardly heard due to the erroneous determination of a sound kind discrimination signal (CUE signal) in a semiconductor integrated circuit for a sound multiplex signal processing circuit. - 特許庁

マイク10a〜10dにより入力した車室内の音声波形から、ナビゲーション装置1の音声制御回路9およびオーディオ装置15が出力する音声波形を減算することにより、背景音を除いた差分音声音声データを生成する。例文帳に追加

The sound data of the differential sound except the background noise is generated by subtracting the sound waveform to be output from a sound control circuit 9 of a navigation device 1 and an audio device 15 from the sound waveform in a cabin input by microphones 10a-10d. - 特許庁

制御回路8は、ユーザが発話した音声コマンドを取得し、その音声コマンドを音声認識制御部12にて音声認識処理を行い、音声認識制御部12から該当する操作信号(選択信号)が出力されたか否かを判定する(S1〜S3)。例文帳に追加

A control circuit 8 obtains a voice command generated by an user, carries out voice recognition processing to the voice command by a voice recognition controlling portion 12, and determines whether a corresponding operation signal (a selection signal) is outputted from the voice recognition controlling portion 12 or not (S1 to S3). - 特許庁

受話音声の処理回路において、受話音声の明瞭度を改善し出力音声信号の振幅を適切に制御しかつスペクトルの急激な変化による雑音感をなくし、受話音声の品質劣化および雑音感増加を抑圧可能な、音声強調装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech emphasizing device that can suppress quality deterioration and a noise feeling increase of a received speech by a processing circuit for the received speech by improving the articulation of the received speech, properly controlling the amplitude of an output speech signal, and eliminating a noise feeling due to abrupt variation of a spectrum. - 特許庁

制御回路4は、個人識別IDに基づいて音声呼出対象者のいる方向を音声呼出方向として設定し、スピーカアレイ2から放音される音声ビーム8が前記音声呼出方向に向くように、各スピーカSPに供給する前記音声呼出信号の遅延量を設定する。例文帳に追加

The control circuit 4 sets the direction of an object person of the voice paging based on the personal identification ID as a voice paging direction, and sets the delay amount of the voice paging signal to be supplied to each speaker SP so that voice beams 8 radiated from the speaker array 2 are directed to the above voice paging direction. - 特許庁

制御回路2は、音声認識装置8を通じてヘルプ画面の表示を指令する音声コマンドが入力されたときは、音声コマンドリスト中の音声コマンドを羅列した音声認識ヘルプ画面をスクロール画面として表示する。例文帳に追加

When the voice command instructing the display of a help screen through a voice recognition device 8 is inputted to a control circuit 2, the control circuit displays the voice recognition help screen in which the voice commands in the voice command list is listed as a scroll screen. - 特許庁

制御部10は、音声出力の対象とする文字列の各文字に対して登録された音程に従う音声パターンで、サウンド回路10bにより音声データを合成して、当該文字列を読み上げる音声音声出力部14から出力させる。例文帳に追加

The control section 10 synthesizes voice data by a sound circuit 10b in the voice pattern in accordance with the interval registered for each of the characters of the character string which is the subject of voice output, and outputs the voice for reading aloud the character string from a voice output section 14. - 特許庁

音声/非音声判定回路(図1の1040)は、前記第1の変動量の長時間平均、前記第2の変動量の長時間平均、前記第3の変動量の長時間平均および前記第4の変動量の長時間平均を用いて音声信号を音声区間と非音声区間とに判別する。例文帳に追加

A voice/no voice discriminating circuit (1040 of Figure 1) discriminates the voice signals into voice segments and nonvoice segments by employing the long time averages of the first, the second, the third and the fourth fluctuation amounts. - 特許庁

音声合成回路1は、音声データを記録しておくメモリー2と、メモリ制御回路3と、分析合成回路4と、タイミング・ジェネレーター回路および制御回路5と、主制御部とのインターフェース回路6と、音声データをアナログに変換するD/A変換回路7と、バンドパス・フィルター回路8と、増幅回路9と、スピーカー10とからなる。例文帳に追加

The circuit 1 consists of a memory 2 for recording speed data, a memory control circuit 3, an analyzing and synthesizing circuit 4, a timing generator circuit and a control circuit 5, an interface circuit 6 between with the main control part, a D/A conversion circuit 7 for D/A-converting speech data, a band-pass filter circuit 8, an amplifier circuit 9 and a loudspeaker 10. - 特許庁

スイッチ回路22を切り換えることにより、信号調整回路17aから入力される音声信号や映像信号を映像処理回路13と音声処理回路14に入力させることができる。例文帳に追加

By changing a switching circuit 22, the sound and video signals input from the signal adjustment circuit 17a can be input to a video processing circuit 13 and a sound processing circuit 14. - 特許庁

さらに、スイッチ回路22を切り換えることにより、信号調整回路17aから入力される音声信号や映像信号を映像処理回路13と音声処理回路14に入力させることができる。例文帳に追加

Further, by changing a switching circuit 22, the sound and video signals input from the signal adjustment circuit 17a can be input to a video processing circuit 13 and a sound processing circuit 14. - 特許庁

有音/無音/廃棄情報検出回路3でパケットの廃棄が検出されると、切り替え回路4は、パケット分離回路1から受信した音声パラメータを音声復号回路5に出力する。例文帳に追加

When a voiced/voiceless/discard information detecting circuit 3 detects a packet being discarded, a switching circuit 4 outputs voice parameters received from a packet separating circuit 1 to a voice decoding circuit 5. - 特許庁

音声部復号回路71は、ビット列分解回路58から渡されたTX_flagと切り替え回路59から渡された量子化符号列を用いて無音声部の信号を復号し、切り替え回路62に渡す。例文帳に追加

A voice part decoding circuit 71 uses information TX_flag transferred from a bit string decomposition circuit 58 and the quantization code strings transferred from the switching circuit 59 to decode the signal of the silence part and transfers the signal to a switching circuit 62. - 特許庁

記録処理回路24は、回路16の出力、音声信号処理回路20からの音声情報、タイムコード発生回路22の出力を記録処理して、磁気ヘッド26により磁気テープ28に記録する。例文帳に追加

A recording processing circuit 24 applies recording processing to an output of the circuit 16, voice information from a voice signal processing circuit 20, and an output of a time code generating circuit 22 and a magnetic head 26 records the processed data onto a magnetic tap 28. - 特許庁

ステレオマトリックス回路18は、複数の方向から音声を集音するマイク群12の音声から、5.1chのサラウンド信号を生成する。例文帳に追加

A stereo matrix circuit 18 generates surround signals of 5.1 ch from sound of a group of microphones 12 which collect the sound from a plurality of directions. - 特許庁

マイクからの音声信号と音源回路部からの音声信号との比較結果をコンピュータ装置に送る。例文帳に追加

Comparison results of the voice signals from the microphone and audio signals from the sound source circuit section are transmitted to the computer device. - 特許庁

CPU6は、変調/復調回路部5からの音声信号を音声認識して時報情報を認識する。例文帳に追加

The CPU 6 recognizes a voice signal from the modulation/demodulation circuit part 5 in voice to recognize time signal information. - 特許庁

CPU6は、変調/復調回路部5からの音声信号を音声認識して電話番号を認識する。例文帳に追加

The CPU 6 recognizes the voice signal from the modulation/demodulation circuit part 5 in voice to recognize a telephone number. - 特許庁

前段の減算器2は音声信号を入力して、その音声信号から振幅制限回路の出力信号を減算する処理を行う。例文帳に追加

The pre-stage subtractor 2 receives the sound signal and executes processing of subtracting an output signal of the amplitude limiter circuit from the received sound signal. - 特許庁

すなわち、3ch−5ch変換回路6は、3チャンネルの音声信号を5チャンネルの音声信号に変換する。例文帳に追加

Namely, the 3ch-5ch converting circuit 6 converts 3-channel sound signals to 5-channel sound signals. - 特許庁

例文

音声データは、センテンスを構成するフレーズ単位で音声合成回路2のPROMに記憶されている。例文帳に追加

Voice data is stored in PROM of the circuit 2 by a phrase unit constituting the sentence. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS