1016万例文収録!

「Despotic」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Despoticの意味・解説 > Despoticに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Despoticを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

a despotic government 例文帳に追加

圧制政府 - 斎藤和英大辞典

despotic governmentautocracy 例文帳に追加

専政政治 - 斎藤和英大辞典

despotic governmentarbitrary ruleautocracy 例文帳に追加

専制政治 - 斎藤和英大辞典

a despotic ruler 例文帳に追加

横暴な君主 - EDR日英対訳辞書

例文

despotic rulers 例文帳に追加

専制的な支配者 - 日本語WordNet


例文

to rule arbitrarilyrule despoticallyto be arbitrarydespotic 例文帳に追加

政{まつりごと}を専らにする - 斎藤和英大辞典

He's utterly despotic to [toward] his subordinates. 例文帳に追加

彼は部下に対して横暴を極めている. - 研究社 新英和中辞典

moved from a feudal to a despotic order 例文帳に追加

封建社会から専制社会に変わる - 日本語WordNet

his administration was arrogant and despotic 例文帳に追加

彼の管理は、横柄で専制的だった - 日本語WordNet

例文

in 18th-century Europe, a doctrine called {Despotic Enlightenment} 例文帳に追加

啓蒙専制主義という18世紀ヨーロッパに起こった主義 - EDR日英対訳辞書

例文

the act of making decisions in an arbitrary and despotic manner 例文帳に追加

独断で思いのままに事を決めること - EDR日英対訳辞書

the system of despotic government that existed under the Tsar of Russia 例文帳に追加

ツアーリズムという,ロシア皇帝による専制支配体制 - EDR日英対訳辞書

However, he was loathed by people due to his slyness and many despotic inclinations. 例文帳に追加

陰険で専横な振る舞いが多かったため人々から憎まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was far from the despotic style of rule of the daimyo (lord of the Mori clan). 例文帳に追加

大名(毛利氏当主)による独裁とは程遠い体制だったことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The British Crown exercises a real and despotic dominion over the larger portion of this vast country, 例文帳に追加

この広大な国のほとんどは英国政府によって統治されている。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

As a result, Okubo's former despotic system was revived in a more powerful form. 例文帳に追加

結果として大阪会議以前の大久保の独裁体制が、より強化された形で復活したといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The almost despotic power of husbands over wives needs not be enlarged upon here, 例文帳に追加

夫の妻にたいするほとんど専制的な権力についてここで詳述する必要はないでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

SHIRAKAWA continued to have exert power even after Emperor Horikawa turned twenty years old and he strengthened his despotic position by appointing aids from the Juryro and Samurai class. 例文帳に追加

白河上皇は堀河天皇の成人後も政権を返すことなく、受領階級や武家出身の近臣を用いて専制的な政治を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both Shirakawa and Toba worked to positively develop politics, it was criticized as the typical style of despotic cloistered government or the golden age of the cloistered government. 例文帳に追加

白河も鳥羽も積極的な政策展開を行い、専制的な院政の典型とも、院政の最盛期とも評されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the death of Tokimune, an armed conflict referred to as the Shimotsuki Incident occurred in November, 1825 (December, 1825 in new calendar); as a result Yasumori lost and died, and Yoritsuna's despotic government started afterward. 例文帳に追加

時宗没後の弘安8年(1285年)11月には霜月騒動と呼ばれる武力衝突が起こり、泰盛は敗死し、以後頼綱の専制政治が始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, such an despotic governance could not suppress the movements in various areas and the conflicts became increasingly larger. 例文帳に追加

しかし、このような強権的な支配では各地域の動きは抑えられず、次第に矛盾が大きくなっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She argued that education of the times was 'an education submissive to the Ministry of Education's despotic decisions' but it should be 'left to a discretionary power of the board of education of each municipality' in order to realize 'education for the people.' 例文帳に追加

今の教育は「文部省の専制的裁断に屈従した教育」であるから、それを「各自治体におけるそれらの教育委員の自由裁量に一任」し、それによって「教育が国民自身のものとなる」と主張している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1180 as the result of the Jisho, Juei War, the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by shogun) was established in the eastern province and had their own right to rule the government, however Gotoba who had the absolute power to direct a despotic government as Chiten, he could not stand the existence of the bakufu. 例文帳に追加

1180年代の治承・寿永の乱の結果、東国に鎌倉幕府が成立し、独自の支配権を獲得していたが、治天として専制を指向する後鳥羽には、幕府の存在が我慢ならないものだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The theory arguing that it is a code that advocates the essential manners to rule the nation, such as the emperor's sovereignty over the nation and his posture to practice good governance, or more concretely, it is a code that instituted the despotic ruling, following the emperors in the periods of Sui and Tang. 例文帳に追加

天皇が国家を統治すべきこと、天皇がどのような態度で統治すべきかといった、国家統治の根本に関わることを定めた法で、具体的には隋や唐の皇帝にならった専制君主と定めたものだとする説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While the despotic Kenmu restoration by Emperor Go-Daigo had been losing support, Takauji traveled to the east to suppress the Nakasendai Rebellion, and stayed in Kamakura to try to build his own government. 例文帳に追加

後醍醐専制による建武の新政が次第に支持を失っていく中、東下して中先代の乱を鎮圧した後、鎌倉に留まり独自の政権を樹立する構えを見せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because insei was based on direct paternal rights, contrary to the Sekkan government, whereby the regents/kampakus conducted political affairs through their ties as cognates of the Emperor, insei facilitated a despotic form of government. 例文帳に追加

また、外戚関係を媒介に摂政関白として政務にあたる摂関政治と異なって、院政は直接的な父権に基づくものであったため、専制的な統治を可能としていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Sixth Shogun Yoshinori ASHIKAGA, who had been selected for his office by lottery, but turned out to be a despotic ruler, was lured out and slain by Mitsusuke AKAMATSU (the Kakitsu Incident), the ruling power began to disintegrate. 例文帳に追加

籤引きによって選ばれた6代将軍の足利義教が専制政治をしき、1441年に赤松満祐に誘殺されると(嘉吉の乱)、政権内の情勢にほころびが見え始める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Ouchi clan had become so powerful - simultaneously shugo of six provinces, Suo, Nagato, Iwami, Buzen, Izumi, and Kii, and possessing great wealth thanks to their trade - that they were bound to put Yoshimitsu, who was aiming to establish a system of despotic rule by the Shogun, on his guard. 例文帳に追加

周防・長門・石見・豊前・和泉・紀伊の6カ国の守護を兼ね貿易により財力を有する強大な大内氏の存在は将軍専制権力の確立を目指す義満の警戒を誘った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The despotic government by Takakuni tried to consolidate its power by making Yoshiharu ASHIKAGA the new Seii Taishogun (literally, the great general who subdues barbarians) when Takakuni was estranged from Yoshitane ASHIKAGA, whom he had put back as the Seii Taishogun, but it revealed its flaw after Takakuni had Motomori KOZAI trapped and killed in August 1526. 例文帳に追加

征夷大将軍に返り咲かせた足利義稙との仲違いに陥ろうとも、新将軍に足利義晴を据える事で磐石を保とうとした高国の独裁政権は、大永6年(1526年)7月に香西元盛を誅殺した事から綻びを見せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The position and authority of Emperors were not defined in the ritsuryo law, due to their religious functions, such as; their performing of national religious services since the pre-Taika era, and as a result of their despotic nature, this made them above the law. 例文帳に追加

律令法において、天皇の地位、権能について規定がないのも、それが国家的祭祀の執行など大化前代以来の宗教的機能をもっていたことと、専制君主的性格をもったことの結果であって、法を超越した存在と考えられていたからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The people who experienced public fear owing to the appearance of samurai, despotic acts by armed priest, a down fallen court noble force, and natural disasters such as extraordinary natural phenomenon, epidemics, fire became clearly aware of Mappo, and the concept of the impermanence or a pessimistic view of life among the population was intensified. 例文帳に追加

当時、武士の台頭や僧兵の横暴、公家勢力の後退などによる社会不安、天変地異・疫病・火災などの自然災害を経験した人びとは、はっきりと末法を意識するようになり、無常観や厭世観がかき立てられていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under Okubo's leadership, Okubo, Tomomi IWAKURA, Shigenobu OKUMA and Hirobumi ITO reorganized the government, but immediately after that, they clashed over the issue of the Taiwan expedition; eventually, Takayoshi KIDO, the leader of the Choshu faction, resigned from the office and thus Okubo's despotic regime virtually came into being. 例文帳に追加

大久保を中心に岩倉具視・大隈重信・伊藤博文らが政府の再編を行うが、直後に台湾出兵をめぐる意見が対立、その結果、長州閥のトップ木戸孝允までが職を去る事態に陥り、ほぼ大久保専制体制となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Adopting the Tang ritsuryo was possible based upon such a foundation, but the difference between the Tang ritsuryo, which was a comprehensive compilation of successive despotic legal systems since Qin and Han, and the Japanese law of the pre-Taika era, was so great that ritsuryo law could not avoid becoming, basically, an adopted law by nature. 例文帳に追加

唐の律令の継受も、このような土台のうえに可能となったのであるが、秦・漢以来の歴代の専制主義的法制を集大成した唐の律令と大化前代の日本の法とでは、段階の差が、あまりにはげしかったので、律令法は継受法としての性格を強くもたざるをえなかったとみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is only because the institutions of this country are a mass of inconsistencies, that things find admittance into our practice which belong to the system of despotic, or what is called paternal, government, while the general freedom of our institutions precludes the exercise of the amount of control necessary to render the restraint of any real efficacy as a moral education.10 例文帳に追加

専制的、あるいはいわゆる家父長的統治という体制に属するような事物が、私たちの習慣に入り込んでおり、その一方で、私たちの諸制度の一般的自由が、抑制を道徳教育として本当に効力があるものにするために必要なだけの統制を行使することを妨げているのは、この国の諸制度が矛盾の塊だというだけのことなのです。 - John Stuart Mill『自由について』

例文

Under this regime, not only is the outside public ill-qualified, for want of practical experience, to criticize or check the mode of operation of the bureaucracy, but even if the accidents of despotic or the natural working of popular institutions occasionally raise to the summit a ruler or rulers of reforming inclinations, no reform can be effected which is contrary to the interest of the bureaucracy. 例文帳に追加

この体制の下では、部外の公衆は、実践上の経験を欠いているため、官僚制の業務運営の様式を批判したりチェックしたりする資格がないというだけでなく、専制制度の気まぐれか民主制度の自然な働きで、改革志向の支配者が頂点に立ったとしても、官僚制の利害に反する改革は達成できないのです。 - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS