Heparinを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 219件
To provide a hypoglycemic agent containing a polysaccharide sulfate, especially, a heparin or a heparan sulfate, as an active ingredient, highly safe, and extremely clinically effective.例文帳に追加
硫酸化多糖、特にヘパリン又はヘパラン硫酸を有効成分とし、安全性が高くかつ臨床上極めて有効な血糖低下剤を提供すること。 - 特許庁
This method is a coagulating method for measuring the activated clotting time(ACT) of blood in the presence of heparin which provides test results without substantial sensitivity to the aprotinin agent.例文帳に追加
アプロチニン剤に対して実質的に感受性のない試験結果を与える、ヘパリンの存在下における血液の活性化クロッティング時間(ACT)を測定する凝血方法である。 - 特許庁
To provide a new very low molecular weight heparin composition that is rich in a low molecular weight oliogosaccharide chain having high anti-Xa activity and low anti-IIa activity.例文帳に追加
高い抗Xa活性および低い抗IIa活性を有する低分子量オリゴ糖鎖が豊富である新規の低分子量ヘパリン組成物を提供する。 - 特許庁
A sample composition is also provided which comprises a sample to be assayed for the presence of an analyte, an analyte binding agent, and a glycosaminoglycan other than heparin.例文帳に追加
検体の存在についてアッセイされるべき試料、検体結合剤、および、ヘパリン以外のグリコサミノグリカンを含む試料組成物も提供される。 - 特許庁
To provide a vessel for blood test which can quickly coagulate blood even when the blood contains added heparin, can use a conventionally used ordinary blood coagulation accelerator, and can be manufactured with high productivity.例文帳に追加
ヘパリンが添加されている血液であっても迅速に凝固させることができると同時に、従来から用いられている一般的な血液凝固促進剤を使用することができ、さらには生産性にも優れた血液検査用容器を提供する。 - 特許庁
The effective amount of a neutralizing agent for CXCL 10 belonging to a sub-family of chemokines which are heparin-binding proteins is administered to the hepatocytes to promote the replication of the hepatocytes.例文帳に追加
ヘパリン結合性タンパク質であるケモカイン(chemokine)のサブファミリーに属するCXCL10に対する中和剤の有効量を肝細胞に投与し、肝細胞の複製を促進する。 - 特許庁
The blood flow contacting medical member which is processed by irradiating the complex of the quaternary ammonium salt with the heparin coating the blood flow contacting surface of the blood flow contacting medical member with ultraviolet and the method of manufacturing the blood flow contacting medical member are provided.例文帳に追加
血流接触医療用部材の血流接触面に塗布された第4級アンモニウム塩とヘパリンの複合体に紫外線を照射処理したものであることを特徴とする血流接触医療用部材およびその製造法。 - 特許庁
After drying, the antithrombus heparin-bioabsorbable polymer conjugator remains in the outer layer of the coating and can be eluted from the inner layer to the outer layer by an active substance.例文帳に追加
乾燥後、抗血栓ヘパリン-生体吸収性ポリマー共役体は、コーティング外層中に残り、作用物質が前記内層から外層に溶出されることができる。 - 特許庁
Each of compounds called "heparin" and "heparan sulfate" in the specification may comprise a low-molecular saccharide chain in which a disaccharide unit thereof is contained, as well as the polysaccharide, or comprise a pharmaceutically acceptable salt thereof.例文帳に追加
「ヘパリン」や「ヘパラン硫酸」は、多糖のみならずこれらの二糖単位が維持された低分子の糖鎖であってもよく、またその薬学的に許容される塩であってもよい。 - 特許庁
A single and reproducible scheme to simultaneously purify all three kinds of heparin lyases from F. heparinum to apparent homogeneity is disclosed in the specification.例文帳に追加
F. heparinum由来の3種のヘパリンリアーゼすべてを同時に精製して、明らかに均質にする単一の、再現性のあるスキームが、本明細書で記述される。 - 特許庁
To provide a heparin liquid agent capable of being maintained at ≥6 pH, therefore being housed stably in a flexible plastic container and having a high safety.例文帳に追加
pHを6以上に維持しておくことができ、従って安定に可撓性プラスチック容器に収容することが可能で、しかも安全性が高いヘパリン液剤の提供。 - 特許庁
To provide new native variants of a vascular endothelial cell growth factor (VEGF) that binds to heparin with reduced clearance rate compared to native VEGF, and to provide nucleic acid molecules for encoding the variants.例文帳に追加
天然VEGFよりも低い親和性をもってヘパリンと結合する特定を持つ新たな天然の血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の変異体およびそれをコードする核酸分子を提供する。 - 特許庁
Disclosed is a single, reproducible scheme to simultaneously purify all three of the heparin lyases from F. heparinum to apparent homogeneity.例文帳に追加
F. heparinum由来の3種のヘパリンリアーゼすべてを同時に精製して、明らかに均質にする単一の、再現性のあるスキームを提供する。 - 特許庁
To provide a method for specifically determining coagulation factor inhibitors, which is insensitive to heparin and derivatives thereof and which can be readily automated in a coagulation measurement system.例文帳に追加
ヘパリン及びその誘導体に非感受性であり且つ凝固測定システムで直ちに自動化することができる、凝固因子阻害剤を特異的に決定するための方法を提供する。 - 特許庁
It is preferable that EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid) is used as the chelating agent for the metal, heparin is used as the ligand, and a concentration of the protease inhibitor is more than 0.01 IU.例文帳に追加
金属用キレート剤はEDTAが、リガンドはヘパリンが好ましく、プロテアーゼ阻害剤の濃度は0.01IUより大きい濃度が好ましい。 - 特許庁
To provide a new product for use in neutralization of heparin, inhibition of tumor, angiogenesis and endothelial cell proliferation and treatment of chronic inflammatory diseases, and to provide a method used therefor.例文帳に追加
当該技術分野において、ヘパリンの中和、腫瘍及び脈管形成、内皮細胞増殖の阻害、ならびに慢性炎症の治療における使用のための新しい産物及び方法に対する要求は現存し続けている。 - 特許庁
In the blood compatibility evaluating method, blood mixed with heparin in a concentration of 10-100 U/ml is brought into contact with a medical material and the blood component bonded to the medical material is determinated.例文帳に追加
10U/ml以上100U/ml以下の濃度でヘパリンを混合した血液を医療材料に接触させ、医療材料に付着した、血液成分の定量を行うことを特徴とする血液適合性評価方法。 - 特許庁
To provide a heparin-containing pre-filled syringe preparation that has excellent stability and is used in a high pressure steam sterilized extracorporeal blood circulator and a method for efficiently produce the same.例文帳に追加
安定性に優れ、高圧蒸気滅菌を施された血液体外循環等に使用するヘパリン含有プレフィルドシリンジ製剤、およびその効率的な製造方法を提供する。 - 特許庁
To provide a process which is capable of giving in a high yield and in a simple manufacturing process low-molecular heparin or a salt thereof that has a high anti-Xa factor activity and a homogeneity.例文帳に追加
簡単な製造工程にて、抗Xa因子活性が高く均質な低分子ヘパリンまたはその塩を、高い収率で得ることが出来るの製造方法の提供。 - 特許庁
To solve the problem that the proper quantity of a heparin-added physiological saline solution to be injected is not known at a glance because the internal capacity of an indwelling catheter on the market is fluctuated.例文帳に追加
市販されている留置カテーテルの内部容量はバラバラであり、一見しただけでは、注入すべきヘパリン加生理食塩水の適正な量がわからない。 - 特許庁
The anticoagulant supplying piece 5 has the function of supplying an anticoagulant 52 to the collected blood, and it supports the anticoagulant 52 as heparin, for example, on one side or both sides of, for example, a hexagonal sheet-like support 51.例文帳に追加
抗凝固剤供給片5は、採血血液に抗凝固剤を供給する機能を有するもので、例えば六角形をなす板状の支持体51の片面または両面に、例えばヘパリンのような抗凝固剤52が担持されている。 - 特許庁
The polypeptide variant with raised heparin-binding capacity is achieved by the addition, insertion and/or substitution of a specific amino acid sequence HX_1X_2X_3X_4X_5X_6 derived from BMP (bone morphogenetic protein) or GDF (growth differentiation factor).例文帳に追加
ヘパリン結合能の亢進したポリペプチド変異体は、BMP(骨形成蛋白質)、GDF(増殖分化因子)に由来する特定なアミノ酸配列HX_1X_2X_3X_4X_5X_6で付加、挿入、および/または置換することによって達成することができる。 - 特許庁
This prophylactic and therapeutic agent for the diseases associated with the abnormality in blood coagulation ability is characterized as using the TM-like protein and the heparin in combination as the active ingredients.例文帳に追加
有効成分としてトロンボモジュリン様蛋白質とヘパリンとを併用することを特徴とする血液凝固能異常に関わる疾患の予防・治療剤。 - 特許庁
The activated partial thromboplastin time measuring reagent includes a first reagent containing a phospholipid and an activator and a second reagent containing a heparin neutralizer and a calcium salt.例文帳に追加
本発明の活性化部分トロンボプラスチン時間測定試薬は、リン脂質及び活性化剤を含む第1試薬と、ヘパリン中和剤及びカルシウム塩を含む第2試薬と、を含む。 - 特許庁
In particular forms, vitronectin or fibronectin sequences do not include at least any of a heparin-binding domain and a polyanionic domain.例文帳に追加
特定の形態においては、ビトロネクチン配列またはフィブロネクチン配列はヘパリン結合ドメインおよびポリ陰イオン性ドメインのうち少なくともいずれかを含まない。 - 特許庁
Substitution in part, at one or more selected amino acid residues decreases heparin binding and increases serum exposure of the variant Neublastin polypeptide.例文帳に追加
1つ以上の選択されたアミノ酸残基での置換によっては、ヘパリンの結合が減少し、そして変異体ニューブラスチンポリペプチドの血清暴露が増大する。 - 特許庁
To provide a convenient and effective method for eliminating an effect of a heparin for possibly affecting an immunoassay of a troponin I useful for a diagnosis of a myocardial infarction.例文帳に追加
心筋梗塞の診断等に有用なトロポニンIの免疫測定に影響を与える可能性があるヘパリンの当該影響を排除するための、簡便かつ効果的な方法等を提供すること。 - 特許庁
The heparin-like compound is obtainable, from a mammalian mast cell, by tissue extraction or cell cultivation, or can be produced by a synthetic, semisynthetic and/or biotechnological method.例文帳に追加
該ヘパリン様化合物は、哺乳類のマスト細胞から組織抽出または細胞培養または、合成、半合成および/または生物工学的方法によって製造することができる。 - 特許庁
To provide heparin-like compounds inhibiting collagen-induced platelet aggregation, and to provide their use for prophylactic treatment of arterial thrombosis associated with vascular or capillary injury and intervention.例文帳に追加
コラーゲン誘発性の血小板凝集を阻害するヘパリン様化合物、及び血管または毛細血管の傷害および介入による動脈血栓の予防的処置における使用法の提供。 - 特許庁
To provide new peptide analogs of heparin-binding growth factors, in particular, synthetic peptide agonists that function as agonists, as coatings for medical devices, and to provide medical devices.例文帳に追加
医療用デバイスのための表面被覆剤としての、ヘパリン結合成長因子の新たなペプチド類似体、特に、アゴニストとして機能する合成ペプチドアゴニスト、及び医療用デバイスの提供。 - 特許庁
The heparin-like compound is useful for manufacturing a preparation, a means and a device for a topical application in prophylactic treatment of arterial thrombosis and its sequelae.例文帳に追加
それらは、動脈血栓およびその続発症の予防的処置において局所的に適用するための調製物、手段およびデバイスを製造するのに有用である。 - 特許庁
The invention relates to a medicine-including carrier comprising fine particles which comprise low molecular heparin and protamine and has an average particle diameter of <10 μm, and to a pharmaceutical composition using the same.例文帳に追加
低分子ヘパリンとプロタミンとから構成される平均粒径が10μm未満の微粒子からなる薬物包接担体及びそれを用いた医薬組成物に関する。 - 特許庁
The medicine-including carrier can especially well carry a medicine having a heparin-binding property such as a basic fibroblast growth factor (FGF-2), and is effective as a carrier for gradually releasing the medicine, while protecting the activity of the medicine from external stimuli.例文帳に追加
薬物包接担体は、特に塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)等のヘパリン結合性を持つ薬物を良好に担持でき、当該薬物の活性を外的刺激から保護しつつ徐放させるためのキャリアとして有効である。 - 特許庁
In a space 26 surrounded by the hollow barrel 2 and the gasket 3, there is housed a piece 5 for supplying the anticoagulant, which has the anticoagulant 52 e.g. a heparin put on one or both sides of a board-like supporter.例文帳に追加
外筒2とガスケット3とで囲まれる空間26には、板状支持体の片面または両面に例えばヘパリンのような抗凝固剤52が担持された抗凝固剤供給片5が収納されている。 - 特許庁
Thereafter, heparin is mixed with blood used in evaluation in a concentration of 1-100 U/ml and this heparin mixed blood is brought into contact with the medical material and the amount or form of the blood component bonded to the surface of the medical material is observed or determinated.例文帳に追加
医療材料の血液適合性評価法であって、該医療材料を適用する患者血液中の成分で健常者血液中濃度と比べ1.3倍以上濃度が高い血液成分の少なくとも一つについて、あらかじめ医療材料にコートした後、評価に用いる血液に1U/ml以上100U/ml以下の濃度でヘパリンを混合したものを用い、医療材料と該血液を接触させ、医療材料表面へ付着した血液成分の量や形態の観察や定量を行うことを特徴とする評価方法。 - 特許庁
To provide a method capable of evaluating aprotinin sensitivity characteristics by determining the aprotinin sensitivity of an improved activated clotting time agent and a different activating agent which provide reaction without variations for anticoagulant heparin regardless of the presence or absence of an aprotinin agent.例文帳に追加
アプロチニン剤の有無にかかわらず抗凝血作用ヘパリンに対してバラツキのない反応を与える改良活性化クロッティング時間剤および異なる活性化剤のアプロチニン感受性を定量化して、アプロチニン感受性特性を評価できる方法を提供の提供。 - 特許庁
To provide a sustained release pharmaceutical composition for osteogenesis produced by selecting a carrier most suitable for the combination to a modified BMP having promoted heparin linking potency among various gelatin hydrogels, and using the modified BMP and the most suitable gelatin hydrogel.例文帳に追加
各種ゼラチンハイドロゲルの中からヘパリン結合能の亢進した改変型BMPとの組み合わせに最も適したキャリアを選択し、改変型BMPおよび最適のゼラチンハイドロゲルを含む骨形成用徐放性医薬組成物を提供する - 特許庁
A method for manufacturing calcification-resistant bioprosthetic tissue implants includes a step of bonding chemically heparin to an organism tissue obtained from a man or an animal after the tissue is subjected to cross- linking treatment with glutaraldehyde, and calcification-resistant bioprosthetic tissue implants manufactured by this method.例文帳に追加
抗石灰化性生体組織移植物の製造方法であって、ヒト又は動物から得た生体組織をグルタルアルデヒドで架橋処理した後、ヘパリンを化学的に共有結合させる工程を含む方法;並びに本方法で製造された抗石灰化性生体組織移植物。 - 特許庁
The heparin-containing catheter lock solution having bacteriostasis to be injected into a blood vessel indwelling catheter has a pH of not higher than 5.5, contains a divalent cation or a sulfate ion, and has an osmotic pressure ratio of 0.5-3.0.例文帳に追加
本発明は、該溶液のpHが5.5以下で、2価カチオン又は硫酸イオンを含有し、浸透圧比が0.5〜3.0であることを特徴とする血管留置カテーテル内に注入される静菌作用を有することを特徴とするヘパリン含有カテーテルロック溶液である。 - 特許庁
This medicine contains a glucosaminoglycan having sulfate groups as an active ingredient, wherein the glucosaminoglycan is composed of a heparin skeleton having hexosamine residues in which no hydroxyl group in the 2 position is sulfated or having another hexosamine residues in which no amino group in the 2 position is sulfaminated.例文帳に追加
2位ヒドロキシル基が硫酸エステル化されていないヘキソサミン残基又は2位アミノ基がスルファミノ化されていないヘキソサミン残基を有するヘパリン骨格からなり、硫酸基を有するグリコサミノグリカンを有効成分として使用する。 - 特許庁
This immunoadjuvant contains (a) a soluble protein such as albumin (excluding soluble proteins contained in tuberculin), (b) precipitates obtained by the coacervation of a mucopolysaccharide such as heparin, and further (c) the soluble proteins contained in the tuberculin and coprecipitated together with the precipitates.例文帳に追加
免疫アジュバントであって、(a)アルブミンなどの可溶性蛋白(ただしツベルクリンに含有される可溶性蛋白を除く);及び(b)ヘパリンなどのムコ多糖のコアセルベーションによる沈殿を含み、さらに該沈殿とともに共沈殿した(c)ツベルクリンに含有される可溶性蛋白を含む免疫アジュバント。 - 特許庁
To obtain a blood-compatible polymer having a specific equilibrium moisture content as a blood-compatible material for inhibiting adhesion and activation of platelets; and to provide a tool for medical care, having the blood-compatible polymer and heparin on a surface contacting with the blood.例文帳に追加
血小板の粘着および活性化を抑制する血液適合性材料として、特定の平衡含水率を有する血液適合性高分子を提供し、また該血液適合性高分子とヘパリンとを血液と接触する表面に有する医療用器具の提供。 - 特許庁
A sample is brought into contact with particles compounded with a platelet factor 4 (PF4), the PF4 compounded with the particles specifically reacts to a heparin/platelet factor 4 antibody, the sample/particle mixture is passed through a filter, and then a color of filtrate is analyzed.例文帳に追加
試料を、血小板第4因子(PF4)に複合される粒子と接触し、この粒子に複合されたPF4は、ヘパリン/血小板第4因子抗体と特異的に反応し、その試料/粒子混合物をフィルターを通過させ、その後濾液の色を分析することを含む。 - 特許庁
The dried antithrombin-III preparation which is subjected to inactivation of viruses by a dry heating method or does not contain ≥10% of a low-heparin affinity antithrombin-III is preserved in a temperature region exceeding 10°C without exceeding 45°C.例文帳に追加
乾燥加熱法によりウイルスの不活化を行ったアンチトロンビンーIII乾燥製剤、または低ヘパリン親和性アンチトロンビン−IIIが10%以上は含まないアンチトロンビン−III乾燥製剤を10℃を越え、45℃を越えない温度域で保存することにより前記課題を解決した。 - 特許庁
To provide a material having excellent ability for proliferating a hematopoietic cell, being an analogue of heparan sulfate hardly providing a risk of pollution by a pathogenic virus or a prion protein, and capable of substituting an N-desulfated N-reacetylated heparin known to have such activities.例文帳に追加
優れた造血幹細胞増殖促進能を有し、かつ、病原性ウィルスやプリオンタンパク質の汚染の心配のないヘパラン硫酸類似物質であって、このような活性を有することが知られているN−脱硫酸化N−再アセチル化ヘパリンに代わり得る物質を提供すること。 - 特許庁
To obtain a physiologically active molecule-containing crosslinked heparin gel composition in which an FGF (fibroblast growth factor) can be stabilized in an administration site to sustainedly exhibit effects thereof and an injection method that is a form optimal for topical administration can be applied therefor.例文帳に追加
投与部位におけるFGFの安定性を図ってその効果を持続的に発揮させることが出来、しかも、局所投与に最適な形態である注入法が適用し得る、生理活性分子含有架橋ヘパリンゲル組成物を提供する。 - 特許庁
The heparin-like compounds are obtained from mammalian mast cells, by tissue extraction or cell cultivation, and are useful for producing preparations, means and devices for local or topical application in prophylactic treatment of arterial thrombosis and secondary diseases thereof.例文帳に追加
該ヘパリン様化合物は、哺乳類のマスト細胞から組織抽出または細胞培養によって得られ、動脈血栓およびその続発症の予防的処置において局所的(local)または局所的(topical)に適用するための調製物、手段およびデバイスを製造するのに有用である。 - 特許庁
Interference due to non-specific binding of sample constituents to an affinity substance (e.g., an affinity molecule or a conjugate of an affinity molecule and a charged carrier molecule) is prevented by, e.g., binding the constituents to charged polymers such as heparin sulfate.例文帳に追加
例えば成分をヘパリン硫酸等の荷電ポリマーと結合することにより、サンプル成分とアフィニティー物質(例えばアフィニティー分子又はアフィニティー分子と荷電キャリヤー分子とのコンジュゲート)の非特異的結合に起因する干渉を防止する。 - 特許庁
To provide a method for producing the surface hydrophilic molded product capable of continuous production at one process without requiring activation of the material surface, not generating deterioration of the material, widely controllable a bonding amount of a heparin derivative on the surface, without generating photopolymerization reaction excepting on the material surface.例文帳に追加
材料表面の活性化が不要で、材料の劣化が生じず、ヘパリン誘導体の表面結合量を幅広く制御でき、材料表面を除き光重合反応を起こさせず、連続生産が可能で、且つ、一工程で表面親水性成形物を製造する方法を提供すること。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |