1016万例文収録!

「It is obvious」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > It is obviousの意味・解説 > It is obviousに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

It is obviousの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 240



例文

Also, even with the same hongan, if its difference is obvious, there are cases where it is treated as another hongan or making changes to the hongan. 例文帳に追加

また同本貫でも明らかに異なる場合は別本貫として扱ったり本貫を変えるケースがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, regardless of whether there is such a cause-and-effect relationship, it is obvious that stress remains in the global financial markets. 例文帳に追加

ただ当然のことながら、そういう因果関係とは別に、グローバルな金融市場でなお緊張が続いております。 - 金融庁

However, it is obvious that increasing income alone is not at all sufficient to put the IMF’s finances in order. 例文帳に追加

しかし、現下のIMFの危機的な財政状況を踏まえれば、歳入面のみの取り組みでは不十分であることは明らかです。 - 財務省

Indicate, when it is not obvious from the other parts of the description or from the nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation.例文帳に追加

説明の他の部分又は発明の内容から明白でない場合は,発明を実施可能とする方法を表示する。 - 特許庁

例文

when it is not obvious from the description or the nature of the invention, indicate at least one way in which the invention is capable of exploitation in industry; 例文帳に追加

発明の説明又は内容から明白でないときは,発明を産業上利用することができる少なくとも1の方法を記載し, - 特許庁


例文

indicate, when it is not obvious from the description or the nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation in industry; 例文帳に追加

考案の説明又は考案の内容から明らかでない場合は,考案が産業上利用できる方法の表示 - 特許庁

indicate explicitly, when it is not obvious from the description or nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation in industry. 例文帳に追加

発明を産業上利用することができる方法が発明の説明又は内容からは自明でない場合は,それを明示的に表示する。 - 特許庁

indicate explicitly, when it is not obvious from the description or nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation in industry. 例文帳に追加

発明の産業上の利用を可能にする方法が明細書又は発明の性質から明らかでない場合は,当該方法を明示する。 - 特許庁

What this shows, in case it wasn't obvious, is that there is more than one way to run a gift culture. 例文帳に追加

これが示しているのは、もちろん言うまでもなく自明だろうけれど、贈与文化の運用方法は一つじゃないってことだ。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

例文

the hard thing about name-dropping is to avoid being too obvious about it 例文帳に追加

さも親しげに有名人の名前を出すことの難しいところは、それについてあまりに明らかにすることを避けることである - 日本語WordNet

例文

Article 316 (1) Where it is obvious that a final appeal falls under any of the following items, the court of prior instance, by an order, shall dismiss the final appeal without prejudice: 例文帳に追加

第三百十六条 次の各号に該当することが明らかであるときは、原裁判所は、決定で、上告を却下しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) It has become obvious that there is no likelihood that a proposed rehabilitation plan that falls under none of the items of Article 241(2) will be prepared. 例文帳に追加

一 第二百四十一条第二項各号のいずれにも該当しない再生計画案の作成の見込みがないことが明らかになったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) where it is obvious that the effect of the foreign insolvency proceedings does not extend to the debtor's property in Japan; 例文帳に追加

二 当該外国倒産処理手続において、債務者の日本国内にある財産にその効力が及ばないものとされていることが明らかであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) where it is obvious that the petition was filed for an unjustifiable purpose or was not filed in good faith. 例文帳に追加

六 不当な目的で申立てがされたことその他申立てが誠実にされたものでないことが明らかであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Thus Rennyo had no choice but to accept the demands of the Enryaku-ji Temple (of course, it is obvious that this demand was ignored when Hongan-ji Temple regained its political power). 例文帳に追加

当時の蓮如は一旦はこれに応じざるを得なかった(勿論、本願寺が再興されるとなし崩しに破棄されたのは言うまでもない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore it is obvious that Soshitsu and other merchants of Hakata were half-threatened and deprived of the tea canister by the armed force of Tanezane. 例文帳に追加

宗室ら博多商人が武力行使をちらつかせられ、半ば脅迫に近い形で奪われたのは歴然としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The knots in the hair and concentric rings on the robes make it immediately obvious that the style is different from that of traditional Japanese Buddhist statues. 例文帳に追加

縄目状の頭髪や同心円状の衣文の形式など、一見して日本の通例の仏像と異なる様式を示す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is obvious that Yasubei's family was practically treated as a branch family in contrast to Yahei HORIBE's family because his becoming an adopted son-in-law of the Horibe family was rather exceptional. 例文帳に追加

やはり異例の養子入りであるから安兵衛は弥兵衛の堀部家とは事実上別家扱いだったことがわかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is obvious from these affairs of Soma-mikuriya, and also affairs of Oba no mikuriya (private estate of Oba ranch), such domination of shoen was not sufficient to ensure the guarantee. 例文帳に追加

しかしその荘園寄進も、それだけで確実なものではないことは、この相馬御厨、そして大庭御厨の事件の中からも見てとれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is obvious from the history of Soma-mikuriya that especially for Tsunetane CHIBA, MINAMOTO no Yoshitomo was not someone he felt 'obligated to.' 例文帳に追加

特に千葉常胤にとっては、源義朝は「御恩」を感じるような相手ではないことは相馬御厨での経緯を見れば明らかである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the purposes of this Act, an invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious. 例文帳に追加

本法の適用上,発明は,技術水準を考慮して自明でないときは,進歩性を有するものとする。 - 特許庁

An invention shall be considered to involve an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準に鑑みて,当該技術の熟練者にとって明白でない場合は,進歩性を含むものとみなされる。 - 特許庁

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明は,それが技術水準を考慮して,当該技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性を有するものとみなす。 - 特許庁

The utility model shall be considered to involve an inventive step if it is not obvious to a skilled craftsman as compared with the state of the art. 例文帳に追加

実用新案は,技術水準と比較して,技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性を有するものとみなす。 - 特許庁

(1) An invention shall be considered to involve an inventive activity if, in regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art.例文帳に追加

(1) 発明は,技術水準に関して,当該技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性を有するものとみなす。 - 特許庁

An invention shall involve an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art.例文帳に追加

発明は、技術水準を考慮して、当業者に自明ではない場合に進歩性を含むものとする。 - 特許庁

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準を考慮して,当該技術の熟練者にとって自明でない場合は,進歩性を有するものと認められる。 - 特許庁

(1) An invention shall be considered as a result of an inventive activity if for a person skilled in the art it is not obvious from the state of the art.例文帳に追加

(1) 発明は,当該技術水準を考慮した上で,当該技術の熟練者に自明でない場合は,進歩性があるものとみなす。 - 特許庁

That an invention has prominent substantive features means that, having regard to the prior art, it is non-obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明に突出した実質的特徴があるということは、先行技術に照らして、その特徴が当業者にとって自明ではないことを意味する。 - 特許庁

If the claimed invention is obvious as compared with the prior art, it does not have prominent substantive features. 例文帳に追加

請求項に係る発明が先行技術と比較して、当業者にとって自明である場合、当該発明は突出した実質的特徴を有しない。 - 特許庁

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準との関係において,当該技術分野の熟練者に自明でない場合に進歩性を有するとみなす。 - 特許庁

An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

発明は,技術水準との関連において当業者に自明でない場合に進歩性があるものと推定される。 - 特許庁

(4) An invention shall be considered as involving an inventive step if, having regard to the state of the art, it is not obvious to a person skilled in the art. 例文帳に追加

(4) 発明は,当該技術の熟練者が,技術水準を考慮したときに自明でないときは,進歩性を有するとみなすものとする。 - 特許庁

Looking at the trends in the number of overseas affiliates of Japanese companies in the past ten years,it is obvious that the overseas business activities of Japanese companies are steadily expanding year after year.例文帳に追加

日本企業の海外現地法人数の最近約10年間の推移を見ると、年々右肩上がりに拡大している。 - 経済産業省

but if we except a few of the most obvious cases, it is one of those which least progress has been made in resolving. 例文帳に追加

もっとも明白な少数の場合を除き、解決へ向けて最も進歩のない問題の一つでもあります。 - John Stuart Mill『自由について』

"I can't possibly believe my daughter is dead. I want to know all about it if it's true. What has the Foreign Ministry done about the incident since it became obvious 12 years ago?" 例文帳に追加

「娘が死亡したなんて信じることができない。もしそれが本当なら,すべてが知りたい。12年前に問題が明らかになったのに,外務省は何をしていたのか。」 - 浜島書店 Catch a Wave

(1) if it is obvious that the mark has lost the power to distinguish its proprietor’s goods from those of others that it had when it was registered or became established; 例文帳に追加

(1) 商標が登録時又は確立時に備えていた,その所有者の商品を他人の商品から識別する能力を失ったことが明らかである場合 - 特許庁

but, unfortunately, not only is it not obvious how to apply it in the great majority of cases in which its aid is needed, but its general validity is stoutly denied. 例文帳に追加

けれど不幸なことに、その助けが必要なときに多数のものに適用する方法が明確でないだけでなく、一般的な妥当性がはっきりと否定されていのです。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

As shown in the term, Buddhist scriptures translated into Chinese, it is obvious in the translated scriptures that the description at its beginning should be written as 'OO三蔵△△' (OO Sutra translated by Sanzo (venerable priest with profound knowledge of sutra) △△) as a rule, even if it is a pseudepigrapha. 例文帳に追加

漢訳仏典という用語の通り、たとえ偽経であったとしても、建て前として「○○代翻経三蔵△△訳」のように記すのが、漢訳仏典の常識である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But since we see that he has broken the elastic and has not troubled to replace it, it is obvious that he has less foresight now than formerly, which is a distinct proof of a weakening nature. 例文帳に追加

だけど、見てのとおりゴム紐が切れてしまっているのに、それを取り替える手間を惜しむあたり、明らかに以前ほど先見の明を持ち合わせておらず、さらにここで、天性の衰退がはっきりと証明されている。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

"That's right. At the least I wish they'd add one to the first floor as well ... Wait a mo! Why are you here!?" "'Why' is obvious isn't it? It's so we can go to the toilet together." 例文帳に追加

「そうそう。せめて2階にも増やして欲しい・・・ってなんでお前がここにいる!?」「なんでって、そんなん決まってるやんか。一緒に連れションするためや」 - Tanaka Corpus

With ' (posthumously conferred)' added, it's obvious that Osumi was deceased at that time, and it is presumable that the date of his death had been between 701 and 716 since the rank of Jugoinojo was used in and after 701. 例文帳に追加

「贈」とあるため大隅がこのとき故人であったことがわかり、従五位上は大宝元年(701年)以降に用いられたから、没年は701年から716年の間と推測できる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This trend is not any more obvious than in the Taihei-ki (Japanese historical epic written in the late 14th century); although under the influence of Buddhism, it attributes the turmoil of the Northern and Southern Dynasties period to Onryo, which it believes, has the power to overturn society. 例文帳に追加

それをもっとも端的に示すのが『太平記』であって、仏教的な影響を受けつつも、南北朝の動乱を怨霊の仕業とする立場を見せ、社会を変動させる原動力であるとみなしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is historically obvious that it planted some seeds which would sprout out in later years on the dispute of the establishment of democratic representatives, problems on feminism and the issue of a nation's script. 例文帳に追加

しかし民撰議院設立論争にしても、女性問題・国語国字問題にしても、後世の社会に芽吹く種子を植え付けたことは歴史的に明らかであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If an invention produces an unexpected effect, it means the invention represents notable progress on the one hand, and it also means that the technical solution of the invention is non-obvious and thus has prominent substantive features on the other hand. 例文帳に追加

発明が予期せぬ効果をもたらす場合、これは一方では、発明に顕著な進歩があることを意味し、他方では、当該発明の技術的な解決策が非自明であり、したがって突出した実質的特徴を有することを意味する。 - 特許庁

Where an invention achieves commercial success, if the technical features of the invention directly brought about such success, it means that the invention has advantageous effect on the one hand and it is non-obvious on the other hand. 例文帳に追加

発明が商業的成功を収め、その成功が発明の技術的特徴によって直接もたらされたものである場合、当該発明は一方で有利な効果を有していることを意味し、他方で非自明であることを意味する。 - 特許庁

However, it is unlikely that Nobutaka, a polished busho, would have written such a poor and obvious death haiku, and there is doubt as to whether the poem is actually his. 例文帳に追加

しかしたしなみある武将の信孝が、このような稚拙で露骨な辞世の句を残したとは考えにくく、この辞世の句が信孝の残したものかどうかは疑問である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, considering that the fundamental nature of these crises is that of liquidity crises, provision of adequate liquidity by the international community is necessary to prevent a future crisis, or to contain the impact should one occur. On the one hand, it is obvious that the IMF will continue to play the pivotal role in such an effort. 例文帳に追加

また、これらの危機の本質が流動性危機であることに鑑みれば、危機を回避し、あるいは危機の深刻化を防ぐために、国際社会が十分な流動性を迅速に供給する必要があります。 - 財務省

(2) Where such a request relates to a specification, no correction shall be made therein unless the correction is obvious in the sense that it is immediately evident that nothing else would have been intended than what is offered as the correction.例文帳に追加

(2) 当該請求が明細書に関するものである場合は,当該訂正が訂正の申出以外の如何なる意図もないことが極めて明白であるという意味で明らかでない限り,如何なる訂正も行ってはならない。 - 特許庁

例文

Where such a request relates to a specification, no correction shall be made in the specification unless the correction is obvious in the sense that it is immediately evident that nothing else would have been intended than what is offered as the correction. 例文帳に追加

当該請求が明細書に係る場合は,訂正の他には何事も意図されていなかったことが即座に明らかであるという意味において訂正が自明であるときを除き,訂正をしてはならない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS