1016万例文収録!

「by the Name of」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > by the Name ofの意味・解説 > by the Name ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

by the Name ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5601



例文

The eighth was succeeded to by a adopted daughter of the seventh, whose real name was Miyo (and her another name was Miyo FUJIMA). 例文帳に追加

8代目は7代目の養女の本名、みよ(別名:藤間みよ)が襲名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are, however, tumuli with this particular name in various regions, so it was named by putting Yamato at the beginning of the name. 例文帳に追加

しかし、同名の古墳は各地にあるので大和をつけて命名された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The input of a merchandise name is inputted by selecting the displayed merchandise popular name.例文帳に追加

商品名の入力は、表示された商品呼名の選択により入力される。 - 特許庁

Also, name information which can be used in common by the name servers which manage the name information and address information of the virtual port or by the representative name server is preliminarily pooled, and the name information of the virtual port is borrowed from there so that the name information of the virtual port can be maintained and managed.例文帳に追加

また、仮想ポートのネーム情報とアドレス情報を管理するネームサーバ間または代表のネームサーバで、共通に利用できるネーム情報を予めプールしておき、そこから仮想ポートのネーム情報を借りることにより、仮想ポートのネーム情報を維持及び管理する。 - 特許庁

例文

I was asked by a customer what the name of this container is. 例文帳に追加

私はお客様からこの器の名前を聞かれました。 - Weblio Email例文集


例文

He goes by the name of Daniel. 例文帳に追加

彼はダニエルという名で通っている. - 研究社 新英和中辞典

He passes by [under] the name of Smith. 例文帳に追加

彼は世間ではスミスという名で通っている. - 研究社 新英和中辞典

go [pass] by the name of Jack 例文帳に追加

ジャックの名で通る, 通称ジャック. - 研究社 新英和中辞典

A school is dignified by the name of So-and-so College. 例文帳に追加

学校を何々大学と言うとありがた味がつく - 斎藤和英大辞典

例文

He knows every one of the students by name. 例文帳に追加

彼は生徒の名前を一々知っている - 斎藤和英大辞典

例文

He went by the name of Johnny.例文帳に追加

彼はジョニーという名で通っていた。 - Tatoeba例文

He goes by the name of Kenchan.例文帳に追加

彼はケンチャンという名前で通っている。 - Tatoeba例文

I know the president of that company by name.例文帳に追加

私はあの会社の社長の名前だけは知っている。 - Tatoeba例文

I have never heard of anyone by the name.例文帳に追加

そんな名前の人は聞いたことがない。 - Tatoeba例文

This teacher goes by the name of "Pops."例文帳に追加

この先生は「おじさん」という呼び名で通っている。 - Tatoeba例文

I've never heard of anyone by the name.例文帳に追加

そんな名前の人は聞いたことがない。 - Tatoeba例文

the act of indicating or pointing out by name 例文帳に追加

名指しで示すか、または指摘する行為 - 日本語WordNet

the name of a rank given to Buddhist priests by Japan's imperial court 例文帳に追加

僧が朝廷からおくられる官名 - EDR日英対訳辞書

He passed by the name of Johnny. 例文帳に追加

彼はジョニーという名で通っていた。 - Tanaka Corpus

He goes by the name of Kenchan. 例文帳に追加

彼はケンチャンという名前で通っている。 - Tanaka Corpus

I know the president of that company by name. 例文帳に追加

私はあの会社の社長の名前だけは知っている。 - Tanaka Corpus

I have never heard of anyone by the name. 例文帳に追加

そんな名前の人は聞いたことがない。 - Tanaka Corpus

This teacher goes by the name of "Pops." 例文帳に追加

この先生は「おじさん」という呼び名で通っている。 - Tanaka Corpus

the file and a ADDRESS of `0', followed by all symbols exported from 例文帳に追加

ファイル名 NAME と `0' というアドレス ADDRESS、 - JM

He was awarded the shigo (posthumous name) of Issan Kokushi by Emperor Hanazono. 例文帳に追加

花園天皇より一山国師と諡号された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1969, he made his debut by the name of Kochoji HANABUSA. 例文帳に追加

1969年、花房小蝶二で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For those people, refer to the name list of people by occupation. 例文帳に追加

人名一覧職業別を参照のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is more usually known by the name of Kanzaemon HOSHINO. 例文帳に追加

一般には星野勘左衛門の名で知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shikken is a name of a post in the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

執権(しっけん)は、鎌倉幕府の職名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is commonly known by the name Wara Tenjin (literally, heavenly god of straw). 例文帳に追加

わら天神の通称で知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also known by the name of Kamaguchi Daishi. 例文帳に追加

釜口大師の名で親しまれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His domain was Matsuda County in Sagami Province, and he also went by the name of Kanja MATSUDA. 例文帳に追加

相模国松田郷を領して松田冠者と号した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a wealthy merchant who went by the name of Ichibei OJIYA. 例文帳に追加

大字屋市兵衛と称する京都の豪商。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became a priest and by the name of Jakucho or Jijaku. 例文帳に追加

出家して法名を情寂、或いは恃寂と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He went by the name of Iemon. 例文帳に追加

通称は伊右衛門もしくは猪右衛門(いえもん)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On July 24, change of his real name into OE was approved by the Imperial Court. 例文帳に追加

閏6月1日、大江の氏に改めるに付き、朝廷認可。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasudayu murdered Hizen no kami and called himself by the family name of Matsuura. 例文帳に追加

安大夫は、肥前守を謀殺して松浦姓を名乗った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Today he is known by the name of Ranmaru MORI. 例文帳に追加

現在では森蘭丸(もりらんまる)という名で知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a child he went by the name of Matsunojo or possibly Taketaro. 例文帳に追加

幼名は松之丞(一説に竹太郎)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadaharu KUWAYAMA (also known by his Buddhist name, Sosen), the lord of Gose Domain in Yamato Province. 例文帳に追加

桑山貞晴(宗仙):大和国御所藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He appeared in Azuma Kagami by the name of Chikaie TOMIDA. 例文帳に追加

『吾妻鑑』には、富田近家の名で記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On his return to secular life he went by the name of Chikauji MATSUDAIRA. 例文帳に追加

還俗して松平親氏と名のったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His Azana (courtesy name used by the scholars and the literati of Japan to lend an academic, cultured feel to the name) is Koei and Tanin is his Go (second name or alias), but, in addition to that, he has other Gos as Ogu, Usen, Ryokusetushooku. 例文帳に追加

字は孔影、端隠は号(称号)で他に凹隅・雨洗・緑雪書屋などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Depending on the rank, the family name, hereditary title, and first name was written in the order of full name followed by hereditary title for Shii (Fourth Rank) (for example, TAIRA no Kiyomori Ason), and family name-hereditary title-first name for Sanmi or higher (for example, TAIRA no Ason Kiyomori). 例文帳に追加

なお、位階によって氏姓名の綴りは、四位であれば氏名の後に姓(例えば、平清盛朝臣)、三位以上であれば氏-姓-名(例えば、平朝臣清盛)とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Myoseki nomenclature is not a mere name, but a name or title that signifies inheritance of traditions of a certain accomplished art, which has been traditionally built up by hereditary successors to that Myoseki name/title over the generations. 例文帳に追加

名跡は単なる名前ではなく、代々の襲名者によって伝統的に築き上られてきた芸を継承するという意味もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By convention, the instance name of a resource begins with a lowercase letter and class name with an upper case letter.例文帳に追加

伝統的に、リソースのインスタンス名は小文字で始まり、クラス名は大文字で始まる。 - XFree86

Tadayoshi originally used one character from the name of Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) regent Takatoki HOJO and took the name Takakuni but subsequently changed his name to Tadayoshi () and then to Tadayoshi (). 例文帳に追加

当初、鎌倉幕府執権北条高時より一字を受け高国と名乗るが、後に忠義に改め、さらに直義に改名する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A retrieval history of an item name, the facility name or the point name selected by a genre retrieval execution part 44 is held in an SRAM 7.例文帳に追加

ジャンル検索実行部44にて選択された項目名もしくは施設名又は地点名は、検索履歴をSRAM7上に保持される。 - 特許庁

This invention is related to the name resolution device carrying out name resolution by requesting name resolution from any name resolution provision device out of a plurality of name resolution provision devices.例文帳に追加

本発明は、複数の名前解決提供装置のうち、いずれかの名前解決提供装置に名前解決を要求して、名前解決を行う名前解決装置に関する。 - 特許庁

例文

To provide a domain name operating managing system for effectively operating and managing a sub domain name a useful public domain name possessed by each user and a sub domain name set under the layer of the public domain name.例文帳に追加

各ユーザが所有する有用な公式ドメイン名とこの公式ドメイン名の階層下に設定されるサブドメイン名を有効に運用管理するドメイン名運用管理システムを提供すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS