1016万例文収録!

「cease」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ceaseを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 685



例文

If the renewal fee is not paid in accordance with subsection (3), the registration of the design shall cease to have effect at the end of the current period of registration. 例文帳に追加

更新手数料の(3)に従う納付がされない場合は,当該意匠登録は,現在の登録期間終了時に効力を失うものとする。 - 特許庁

In any other case notes indicating that existing registered marks are associated with other marks shall cease to have effect on the commencement date. 例文帳に追加

その他の場合は,現存登録標章が他の標章と関連していることを表示する注意書きは,施行日に効力を停止する。 - 特許庁

(2) The court may further order that the Commonwealth or the State is to cease to exploit the invention: 例文帳に追加

(2) 当該裁判所は,更に,連邦又は州に対する発明実施の停止命令に,次の条件を付すことができる。 - 特許庁

As a result, the interlattice gallium ceases to diffuse to the base layer, consequently the gallium arranges the beryllium to cease to be replaced and diffused.例文帳に追加

その結果、格子間ガリウムはベース層に拡散しなくなり、従ってそのガリウムはベリリウムが置換および拡散しないようにする。 - 特許庁

例文

Once the base station detects the short code, it sends an indication to the subscriber unit to cease the increase of the transmission power.例文帳に追加

基地局は、その短符号をいったん検出すると、送信電力上昇を停止するように加入者ユニットに指示を送る。 - 特許庁


例文

After cease of the shut off pulse, the permanent magnet 4-e and the core of the electromagnet keep the attraction state to maintain the shut-off state.例文帳に追加

遮断パルスオフ後、永久磁石4−eと電磁石の芯は吸引状態を保持し、遮断状態を維持する。 - 特許庁

Once the base station detects the short code, it sends an instruction to the subscriber unit to cease increasing transmission power.例文帳に追加

基地局は、その短符号をいったん検出すると、送信電力上昇を停止するように加入者ユニットに指示を送る。 - 特許庁

To provide a fuel cell with high reliability, without leak of fuel or cease of supply of fuel.例文帳に追加

燃料の漏れがなく、燃料の供給が途絶えることのない、信頼性の高い燃料電池を提供する。 - 特許庁

The controller controls the generator to cease the energy output when the controller determines an abnormal state.例文帳に追加

制御器が異常状態と判断した場合には、制御器が発生器を制御してエネルギー出力を停止する。 - 特許庁

例文

As a result, the abnormal cell gets incompetent to cease to generate power, so that deterioration of power generation performance of the fuel cell as a whole is restrained.例文帳に追加

この結果、異常セルは無能化して発電しなくなり、燃料電池全体としての発電性能の低下が抑制される。 - 特許庁

例文

In this method, as time duration and costs are spent, a marketing cost is extremely raised to cease an information supplying business.例文帳に追加

その方法では、時間と費用を費やしマーケティングコストが著しく上昇し、情報供給ビジネスを停滞させる。 - 特許庁

Nakazato Spring is increasing the motivation of its employees through various efforts to make work more enjoyable, including allowing its employees to cease business with disliked clients.例文帳に追加

同社では、嫌いな顧客との取引停止を認めるなど、仕事が楽しくなるための様々な仕掛けをすることで、社員のモチベーションを高めている。 - 経済産業省

(1) When a Incorporated Commodity Exchange falls under any of the following items, the license under Article 78 shall cease to be effective: 例文帳に追加

1 株式会社商品取引所が次の各号のいずれかに該当するときは、第七十八条の許可は、効力を失う。 - 経済産業省

(2) The license under the preceding paragraph shall cease to be effective as a result of the expiration of the license period unless it is renewed every six years 例文帳に追加

2 前項の許可は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。 - 経済産業省

(7) The registration under paragraph 1 shall cease to be effective as a result of the expiration of the registration period unless it is renewed every six years. 例文帳に追加

7 第一項の登録は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。 - 経済産業省

(2) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has abolished a Facility Similar to Type 1 Specified Commodity Market, the permission thereof shall cease to be effective. 例文帳に追加

2 第一種特定施設開設者が第一種特定商品市場類似施設を廃止したときは、その許可は効力を失う。 - 経済産業省

For just as there are product lifecycles, so too may businesses cease to grow and no longer be profitable.例文帳に追加

つまり、商品にライフサイクルがあるように、いずれは事業の成長が止まり、事業そのものが成り立たなくなる可能性もある。 - 経済産業省

Unless Japan achieves a faster growth rate than the world economy growth, its share of the world economy will not cease to decline.例文帳に追加

世界経済成長率以上の成長率を日本が達成しないかぎり、世界経済におけるシェアの低下は止まらない。 - 経済産業省

how meantime he wrote to Romeo to come and take her thence when the force of the potion should cease, 例文帳に追加

その間に、私はロミオに、ヴェロナに帰ってきて、薬の効力が終わるころにジュリエットを連れていきなさい、と手紙を書きました。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

The words which convey it, cease to suggest ideas, or suggest only a small portion of those they were originally employed to communicate. 例文帳に追加

意見を伝える言葉は、理念を示すのを止め、あるいはその言葉が本来伝えようとしていたことのわずかな部分だけを示すことになります。 - John Stuart Mill『自由について』

Does a belief cease to be real and vital as soon as it is generally received 例文帳に追加

信念が広く受け入れられるようになると、たちまちその信念は、現実的で生き生きとしたものであるのを止めるのだろうか。 - John Stuart Mill『自由について』

Believing as I do in the continuity of Nature, I cannot stop abruptly where our microscopes cease to be of use. 例文帳に追加

自然の連続性を信じているかぎり、私は顕微鏡が使えなくなるところで、突然止めることなどできません。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

for people would soon cease coming there to be tyrannized over and put down, and sent shivering to their beds; 例文帳に追加

みんな、こんなに脅されたりやりこめられたりして、震えながらベッドに入るようでは宿に来るのをやめてしまうだろうと思ったのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

for not only did they cease to draw any nearer, but the birds themselves began to grow more quiet and to settle again to their places in the swamp. 例文帳に追加

というのも二人はそれ以上近寄ってこなかったし、鳥もだんだん静かになり、再び沼地のもとの場所にもどりはじめたのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Therefore watch, remembering that for a period of three years I didn’t cease to admonish everyone night and day with tears. 例文帳に追加

ですから,わたしが三年の間,夜も昼も,涙をもってひとりひとりに忠告してきたことを思い出し,見張っていなさい。 - 電網聖書『使徒行伝 20:31』

To provide a repeater which can cease continuing of sending unnecessary electric power to a VHF amplifier circuit when the broadcasting of a VHF band will cease in future, and allowing a countermeasure to be taken so as not to cause new trouble in reception of terrestrial digital broadcasting.例文帳に追加

将来VHF帯の放送が終了した場合にはVHF増幅回路に対して無駄な電力を送り続けることを中止でき、その時、地上デジタル放送の受信に新たな障害が生じないような手段を施すことのできる。 - 特許庁

(6) Any person who is dissatisfied with the cease and desist order may request, pursuant to the provisions of the Rules of the Fair Trade Commission and within sixty days from the date on which the transcript of the written cease and desist order was served (in the event of natural disaster or other inevitable reason that results in the request for hearings not being made within such period, within one week from the day following the date when such reason ceased to be valid), the Fair Trade Commission to initiate a hearing regarding the said cease and desist order. 例文帳に追加

6 排除措置命令に不服がある者は、公正取引委員会規則で定めるところにより、排除措置命令書の謄本の送達があつた日から六十日以内(天災その他この期間内に審判を請求しなかつたことについてやむを得ない理由があるときは、その理由がやんだ日の翌日から起算して一週間以内)に、公正取引委員会に対し、当該排除措置命令について、審判を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Violation as provided for in the preceding Paragraph shall be deemed as violation of Article 19 (Prohibition of unfair trade practices) of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (in the case where trade associations induce entrepreneurs to employ such acts as falls under the said violation, such acts as falls under unfair trade practices as provided for in the Article 8 (1) (v) of the said Act (Prohibition of unfair trade practices by trade associations)), and a cease and desist order under this Act shall be deemed as a cease and desist order under the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade, for the purpose of applying the provisions of Article 8-2 (Elimination measures against trade associations), Article 20 (Elimination measures against unfair trade practices), Article 25 (Absolute liability), Article 26 (Restriction on exercise of the right to claim for damages in court, prescription) and provisions of Section 2 (Procedures) of Chapter VIII (Excluding Article 46, Article 49 (3) through (5) inclusive, Article 50, Article 51, Article 53, Article 55 (2), (5) and (6), Article 59 (2), Article 65, Article 67, Article 69 (3), Article 70-2 (4), Article 70-9 through 70-11 inclusive, and Article 70-12 (1)). In this case, in Article 49 (1), the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the written (cease and desist) order"; and the term "the measures necessary to eliminate the violation or to ensure that the violation is eliminated" shall be replaced with "the matters necessary to cease such an act, or to prevent the resurgence of the said act, or to take any other matters including public notice of the matters relating to the implementation of such measures"; in paragraph (2) of the said Article, the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "a written cease and desist order"; in Paragraph (6) of the said Article, the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the cease and desist order," and the term "sixty days" shall be replaced with "thirty days"; in Article 70-15 the term "the written cease and desist order" shall be replaced with "the cease and desist order"; and in Article 70-21, the term "Chapter III" shall be replaced with "Chapter III (Excluding Article 13 (1) and Section 3). 例文帳に追加

2 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第八条の二(排除措置)、第二十条(不公正な取引方法に係る排除措置)、第二十五条(無過失損害賠償責任)、第二十六条(損害賠償請求権の裁判上の主張の制限、消滅時効)及び第八章第二節(手続)(第四十六条、第四十九条第三項から第五項まで、第五十条、第五十一条、第五十三条、第五十五条第二項、第五項及び第六項、第五十九条第二項、第六十五条、第六十七条、第六十九条第三項、第七十条の二第四項、第七十条の九から第七十条の十一まで並びに第七十条の十二第一項を除く。)の規定の適用については、前項に規定する違反行為は同法第十九条(不公正な取引方法の禁止)の規定に違反する行為(事業者団体が事業者に当該行為に該当する行為をさせるようにする場合にあつては、同法第八条第一項第五号(事業者団体による不公正な取引方法の禁止)の不公正な取引方法に該当する行為)と、排除命令は排除措置命令とみなす。この場合において、同法第四十九条第一項(排除措置命令)中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、「違反行為を排除し、又は違反行為が排除されたことを確保するために必要な措置」とあるのは「その行為の差止め若しくはその行為が再び行われることを防止するために必要な事項又はこれらの実施に関連する公示その他必要な事項」と、同条第二項中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、同条第六項中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、「六十日」とあるのは「三十日」と、同法第七十条の十五(事件記録の閲覧・謄写又は排除措置命令書等の謄抄本の交付)中「排除措置命令書」とあるのは「排除命令書」と、同法第七十条の二十一(行政手続法の適用除外)中「第三章」とあるのは「第三章(第十三条第一項及び第三節を除く。)」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) On or before the day preceding the Child Care Leave Scheduled End Date, there occur reasons specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as a reason why the worker comes to cease taking care of the child pertaining to the Child Care Leave Application, such as the death of the child; 例文帳に追加

一 育児休業終了予定日とされた日の前日までに、子の死亡その他の労働者が育児休業申出に係る子を養育しないこととなった事由として厚生労働省令で定める事由が生じたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, when the Minister intends to execute a Welfare-Related Business pursuant to the provision of the preceding paragraph or intends to cease a Welfare-Related Business which is being executed pursuant to the provision of the same paragraph, publicly notify said intention in advance. 例文帳に追加

2 厚生労働大臣は、前項の規定により福祉関係業務を行うものとし、又は同項の規定により行っている福祉関係業務を行わないものとするときは、あらかじめ、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 28-2 (1) A designation set forth in Article 20, paragraph 1 shall cease to be effective upon expiration of a period of not less than three years specified by Cabinet Order unless renewed at each such time. 例文帳に追加

第二十八条の二 第二十条第一項の指定は、三年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 83 (1) An approval set forth in Article 76, paragraph 1 and Article 81, paragraph 1 shall cease to be effective upon expiration of a period specified by Cabinet Order, unless renewed at each such time. 例文帳に追加

第八十三条 第七十六条第一項及び第八十一条第一項の承認は、特定計量器ごとに政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 87 When an approved manufacturing business operator has abolished the business of manufacturing specified measuring instruments pertaining to the notification or an approved import business operator has abolished the business of importing specified measuring instruments, an approval shall cease to be effective. 例文帳に追加

第八十七条 承認製造事業者がその届出に係る特定計量器の製造の事業を廃止したとき、又は承認輸入事業者が特定計量器の輸入の事業を廃止したときは、その承認は効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 112 When a measurement certification business operator has abolished its business pertaining to the registration or relocated its place of business to a location outside the jurisdiction of the prefectural governor who has granted the registration, the registration shall cease to be effective. 例文帳に追加

第百十二条 計量証明事業者がその登録に係る事業を廃止したとき、又はその登録をした都道府県知事の管轄区域外に事業所を移転したときは、その登録は効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 121-4 (1) An accreditation set forth in Article 121-2 shall cease to be effective upon expiration of a period of not less than three years specified by Cabinet Order unless renewed at each such time. 例文帳に追加

第百二十一条の四 第百二十一条の二の認定は、三年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 144-2 (1) The registration set forth in Article 143, paragraph 1 shall cease to be effective upon expiration of a period of not less than three years if not renewed at intervals specified by Cabinet Order unless renewed each time. 例文帳に追加

第百四十四条の二 第百四十三条第一項の登録は、三年を下らない政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 260 (1) A declaration of provisional execution shall cease to be effective when a judgment to modify the declaration or the judgment on merits is rendered, to the extent of the modification. 例文帳に追加

第二百六十条 仮執行の宣言は、その宣言又は本案判決を変更する判決の言渡しにより、変更の限度においてその効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An incidental appeal shall cease to be effective when an appeal to the court of second instance is withdrawn or an appeal to the court of second instance is dismissed as unlawful without prejudice; provided, however, that an incidental appeal that meets the requirements for an appeal to the court of second instance shall be deemed to be an independent appeal to the court of second instance. 例文帳に追加

2 附帯控訴は、控訴の取下げがあったとき、又は不適法として控訴の却下があったときは、その効力を失う。ただし、控訴の要件を備えるものは、独立した控訴とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 390 If a lawful objection to demand is made prior to a declaration of provisional execution, the demand for payment shall cease to be effective to the extent of the objection to demand. 例文帳に追加

第三百九十条 仮執行の宣言前に適法な督促異議の申立てがあったときは、支払督促は、その督促異議の限度で効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 392 If the creditor does not make a petition for declaration of provisional execution within 30 days from the time when he/she may file such petition, the demand for payment shall cease to be effective. 例文帳に追加

第三百九十二条 債権者が仮執行の宣言の申立てをすることができる時から三十日以内にその申立てをしないときは、支払督促は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When registration is transferred pursuant to the provisions of Article 69-3 after delivery of a Long-Term Care Support Specialist Certification, said prior Long-Term Care Support Specialist Certification shall cease to be effective. 例文帳に追加

4 介護支援専門員証が交付された後第六十九条の三の規定により登録の移転があったときは、当該介護支援専門員証は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 70-2 (1) An appointment as service provider as set forth in the main clause of Article 41, paragraph (1), if it is not renewed within a period of six years, shall cease to be effective when said period expires. 例文帳に追加

第七十条の二 第四十一条第一項本文の指定は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 79-2 (1) An appointment as service provider as set forth in Article 46, paragraph (1), if it is not renewed within a period of six years, shall cease to be effective when said period expires. 例文帳に追加

第七十九条の二 第四十六条第一項の指定は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 86-2 (1) Appointment as service provider as set forth in Article 48, paragraph (1), item (i), if it is not renewed within a period of six years, shall cease to be effective when said period expires. 例文帳に追加

第八十六条の二 第四十八条第一項第一号の指定は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 107-2 (1) An appointment as service provider as set forth in Article 48, paragraph (1), item (iii), if it is not renewed within a period of six years, shall cease to be effective when said period expires. 例文帳に追加

第百七条の二 第四十八条第一項第三号の指定は、六年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 (1) Provisions of local government ordinances which punish the activities regulated in this Act shall cease to have effect from the day of enforcement of this Act. 例文帳に追加

第二条 地方公共団体の条例の規定で、この法律で規制する行為を処罰する旨を定めているものの当該行為に係る部分については、この法律の施行と同時に、その効力を失うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A claim arising against the rehabilitation debtor from the proceedings that cease to be effective pursuant to the provision of paragraph (1), and a claim for expenses against the rehabilitation debtor with respect to such proceedings 例文帳に追加

二 第一項の規定により効力を失った手続のために再生債務者に対して生じた債権及びその手続に関する再生債務者に対する費用請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If the procedure pertaining to a temporary restraining order set forth in the preceding paragraph is not continued pursuant to the provision of said paragraph, the temporary restraining order shall cease to be effective. 例文帳に追加

2 再生手続開始の決定後一月以内に前項の規定により同項の保全処分に係る手続が続行されないときは、当該保全処分は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When an order of commencement of bankruptcy proceedings set forth in paragraph (1) is made, the provision of security conducted by the rehabilitation debtor for a rehabilitation creditor after the close of rehabilitation proceedings shall cease to be effective if it is not based on the rehabilitation plan. 例文帳に追加

5 第一項の破産手続開始の決定がされたときは、再生債務者が再生手続終了後に再生計画によらずに再生債権者に対してした担保の供与は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 22 In the case where any of the following reasons occur to a qualified consumer organization, certification provided in para. (1) of Article 13 shall cease to be effective. 例文帳に追加

第二十二条 適格消費者団体について、次のいずれかに掲げる事由が生じたときは、第十三条第一項の認定は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS