1016万例文収録!

「d6」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

d6を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 173



例文

A D5 gear 34 being a driving gear and a D6 gear 35 being a speed change gear are assembled between a pair of developing rollers 27 and a motor 26.例文帳に追加

展開ローラ対27と、モータ26との間に、駆動ギヤであるD5ギヤ34と、変速ギヤであるD6ギヤ35とを組み込む。 - 特許庁

The LED illumination device is provided with LED units formed by connecting a plurality of LEDs (D1 to D6) in series.例文帳に追加

LED照明装置は、複数のLED(D1〜D6)を直列に接続してなるLEDユニットを備える。 - 特許庁

In a prestage, a 1st AD converter 12 converts an input analog signal to a digital value, and extracts top 4 bits (D9 to D6).例文帳に追加

前段ステージにおいて、第1AD変換回路12は、入力されるアナログ信号をデジタル値に変換し、上位4ビット(D9〜D6)を取り出す。 - 特許庁

Central exhaust air chambers are provided communicated with both end exhaust air chambers D1 and D6, and the central chambers are communicated with outside through exhaust air apertures.例文帳に追加

両端の排気室D1及びD6に連通させて集中排気室を設け、これらの集中排気室を排気口を通して外部に連通させる。 - 特許庁

例文

Carrying rotary disks D1, ..., D6 flush with the carrying passage 3a of the aligning rotary disk 3 are arranged in a carrying-out line 6.例文帳に追加

搬出ライン6には、整列用回転ディスク3の移送路3aと面一となる搬送用回転ディスクD1…D6が配されている。 - 特許庁


例文

An additional information separating section 73 operates to separate the additional information x from corrected image information D6 and to restore the additional information x.例文帳に追加

そして、補正後の画像情報D6から付加情報分離部73の作動により、付加情報xが分離され復元される。 - 特許庁

The spool 42 is engaged with a driving shaft 63, and a D7 gear 62 integrally formed with the driving shaft 63 is meshed with a D6 gear 60.例文帳に追加

スプール42は駆動軸63と係合しており、駆動軸63と一体に形成されたD7ギア62は、D6ギヤ60と噛合している。 - 特許庁

Data D6 is the data on the endurance limit frequency of material obtained by the operation part 12.例文帳に追加

また、データD6は、演算部12によって求められた、材料の耐久限界回数に関するデータである。 - 特許庁

The photosensor is equipped with a plurality of light detecting elements, whose spectral sensitivity distributions D3, D6 are different from each other, partially overlapping each other.例文帳に追加

光センサは複数の光検出素子を有し、それらの分光感度分布D3、D6は互いに異なり、その一部が重複する。 - 特許庁

例文

15. (1) An application shall contain, on Form D6, a definitive statement setting out the features of the design for which protection is claimed. The definitive statement shall be used to interpret the scope of the protection afforded by the design registration. In the definitive statement reference may be made to reference symbols appearing in or on the representations.例文帳に追加

規則15 (1) 出願においては,様式D6に,保護を請求している意匠の特徴を記載する定義陳述書を含める。定義陳述書は,意匠登録により与えられる保護の範囲を判断するために用いる。定義陳述書においては,表示に用いられる参照記号に言及することができる。 - 特許庁

例文

An interrupter 45 is installed in a binding machine main body 21, a plurality of projections D1 to D6 having different projection amount are formed on the reel 41, and light is applied to top parts of the projections D1 to D6 from the interrupter 45 to detect the rotation of the reel 41 securely.例文帳に追加

結束機本体21にインタラプタ45を設置し、リール41に突出量の異なる複数個の突起D1〜D6を形成し、インタラプタ45から突起D1〜D6の頂点部に光を照射してその反射光を検出して、リール41の回転を確実に検出する。 - 特許庁

The building 1 comprises a building body 2 having the opening part 5a and a plurality of blades B6 and D6 fixed to frames B5 and D6 provided between the building body 2 and a support wall C provided apart from the body 2 so as to be separated at vertically equal intervals.例文帳に追加

開口部5aを有する建物本体2と、建物本体2から離間して設けられた支持壁Cとの間に設けられたフレームB5,D5に上下方向に等間隔に離間した状態で複数の羽板B6,D6を固定した建物1である。 - 特許庁

Exhaust air chambers D1 to D6 corresponding to six cell chambers in a battery case respectively, are provided between a middle lid part 4 fitted at a part of a lid part 3 of the battery case and an upper lid part 5 welded on the middle lid, and the exhaust chambers D1 to D6 are communicated with each other.例文帳に追加

電槽の蓋部3の一部に設けられた中蓋部4と、この中蓋の上に溶着された上蓋部5との間に、電槽内の6つのセル室にそれぞれ対応する排気室D1〜D6を設け、排気室相互間D1〜D6を相互に連通させる。 - 特許庁

(5) The provisions of paragraphs (d) and (e) of subregulation (4) shall be deemed to have been complied with, in the case of an application in terms of section 44 of the Act, by the inclusion in the Form D1 of the country, number and date of the application in a convention country, on the strength of which a priority right is claimed, and the articles to which the design is to be applied, if the Form D6 containing the definitive statement and the representations are lodged within 14 days of the date on which the application was lodged.例文帳に追加

(5) 法第44条に基づく出願の場合は,様式D1に優先権主張の基礎となっている条約国における出願の国名,番号及び日付並びに当該意匠が用いられる物品が記載されていることにより,(4)(d)及び(e)の規定が遵守されたものとみなす。ただし,出願が行われた日から14日以内に定義陳述書を含む様式D6及び表示が提出されることを条件とする。 - 特許庁

(2) In the case of an application for the registration of an aesthetic design and of a functional design which is not an integrated circuit topography, a mask work or a series of mask works, the definitive statement may be accompanied, on Form D6, by an explanatory statement relating to the design, which explanatory statement may refer to features of the article(s) to which the design is to be applied including the function and/or the method or principle of construction of the article(s).例文帳に追加

(2) 美的意匠及び機能的意匠であって集積回路の回路配置,マスクワーク又は連続マスクワークでないものの登録出願の場合は,様式D6による定義陳述書に,意匠に係る説明陳述書を付することができる。この説明陳述書においては,意匠が用いられる物品の特徴(物品の機能及び/又は構造の方法若しくは原理を含む)に言及することができる。 - 特許庁

(3) In the case of an application for the registration of a functional design for an integrated circuit topography, a mask work or a series of mask works, the definitive statement shall be accompanied, on Form D6, by an explanatory statement as envisaged in subregulation (2) above, which explanatory statement shall refer to the function and operation of the integrated circuit topography, mask work or series of mask works.例文帳に追加

(3) 集積回路の回路配置,マスクワーク又は連続マスクワークに係る機能的意匠の登録出願の場合は,様式D6による定義陳述書には,(2)にいうような説明陳述書を付さなければならない。この説明陳述書においては,当該集積回路の回路配置,マスクワーク又は連続マスクワークの機能及び作用に言及しなければならない。 - 特許庁

In the noise clamp circuit NCC, a digital comparator 23 compares setting voltage data D6 which denote the clamp level with the product data D5 for comparison of their magnitudes, and a selector circuit 24 selectively outputs the setting voltage data D6 or the product data D5, depending on the result of the comparison as data DAF of the signal wave.例文帳に追加

ノイズクランプ回路NCCでは、デジタル比較器23によりクランプレベルを示す設定電圧データD6と乗算データD5の大小を比較し、その比較結果に応じてセレクタ回路24が設定電圧データD6と乗算データD5を選択的に出力しその出力を信号波のデータDAFとする。 - 特許庁

Cathodes of the diodes D1, D2 and D3 are connected with the positive terminal of the capacitor C1 and the anodes of the diodes D4, D5 and D6 are connected with the negative terminal of the capacitor C1.例文帳に追加

ダイオードD1、D2、及びD3夫々のカソードはコンデンサC1の正端子に接続され、ダイオードD4、D5、及びD6夫々のアノードはコンデンサC1の負端子に接続されている。 - 特許庁

Switching transistors S4 to S7 are arranged outside a loop of a resonance circuit composed of the inductor 13 and the varactor diode D1 to D6.例文帳に追加

スイッチング用トランジスタS4−S7は、インダクタ13及び可変容量ダイオードD1−D6により構成される共振回路のループの外に配置されている。 - 特許庁

NPN transistors Q5 and Q6 and diodes D5 and D6 are formed on a piece member 683 and an IC 141 is formed on a piece member 684.例文帳に追加

NPNトランジスタQ5,Q6およびダイオードD5,D6は、ピース部材683上に形成され、IC141は、ピース部材684上に形成される。 - 特許庁

Erection walls 901 are arranged as flux contact prevention means between the electrode D1 and the electrode D2, the electrode D2 and the electrode D3, the electrode D4 and the electrode D5, and the electrode D5 and the electrode D6.例文帳に追加

フラックス接触防止手段として、電極D1と電極D2との間、電極D2と電極D3との間、電極D4と電極D5との間、および電極D5と電極D6との間に、立壁901が設けられている。 - 特許庁

In the DC/AC conversion part 11, the SiC diode is adopted as regeneration diodes D1 to D6, and an IGBT is adopted as switching elements T1 to T6.例文帳に追加

また、DC/AC変換部11において、回生ダイオードD1〜D6として、SiCダイオードを採用し、スイッチング素子T1〜T6としてIGBTを採用している。 - 特許庁

A converter 1 constituted of switches Q1 to Q6, diodes D1 to D6, and capacitors C1 to C6 is connected with an alternating current power source AC through boosting reactors L1 to L3.例文帳に追加

スイッチQ1 〜Q6 とダイオードD1 〜D6 とコンデンサC1 〜C6 とから成るコンバータ1を昇圧用リアクトルL1 〜L3 を介して交流電源ACに接続する。 - 特許庁

Six deflectors D1, to D6 for deflecting the electron beam, so that a region of the illuminated pattern image on the reticle 7 is correctly transferred to a respective region on the wafer.例文帳に追加

6個の偏向器偏向器D_1〜D_6は、照明されたレチクル7上の部位のパターン像を、対応するウェハ上の部位に正しく転写するために電子線を偏向する。 - 特許庁

An assist 69 consisting of two diodes D5, D6 connected in parallel with polarities opposite to each other is connected to the input terminal of each drive voltage generator 58 with each terminal.例文帳に追加

極性を互いに逆向きにして並列接続された2つのダイオードD5,D6からなるアシスト部69を、各端子を、各駆動電圧生成部58の入力端子に接続して設けた。 - 特許庁

Furthermore, the network virtual unit has a virtual hub 10 for communication relay between clients in the constructed virtual networks d1 to d6.例文帳に追加

ネットワーク仮想化装置は更に、構築された仮想ネットワークd1〜d6における各クライアント間の通信を中継する仮想ハブ10を備える。 - 特許庁

First and second snubber capacitor C11, C12 and the first and the second switches Q1, Q2 are connected in parallel with the fifth and the sixth diodes D5, D6.例文帳に追加

第5及び第6のダイオードD5 、D6 に並列に第1及び第2のスナバコンデンサC11、C12並びに第1及び第2のスイッチQ1、Q2を接続する。 - 特許庁

The generation part generates alert-attached plant monitoring screen data D6 associating the device causing an alert with the status data on a display mode corresponding to the reminder level.例文帳に追加

生成手段は、警報発生中の機器と注意喚起レベルに対応する表示態様の状態データとを関連付けた警報付きプラント監視画面データD6を生成する。 - 特許庁

The difference of the diameter between the outer diameter d1 at the smaller diameter portion 13c and the inner diameter D6 of the insulator 2 is modulated at 1.0 mm or more and 1.4 mm or less.例文帳に追加

そして、その径小部13cにおける外径d1と、絶縁体2の内径D6との径差が1.0mm以上1.4mm以下に調整されている。 - 特許庁

An AND circuit 8 performs the AND operation of the output data D6 and the mask data D7, and outputs an AND operation result D8 (masked output pattern data) to a set latch 9.例文帳に追加

AND回路8は出力データD6とマスクデータD7とのAND演算処理を行ってAND演算結果D8(マスク処理済み出力パターンデータ)をセットラッチ9に出力する。 - 特許庁

A discontinuity of an unnatural boundary is prevented from being generated by filtering the image D6 through a low pass filter 410 to perform the Retinex processing.例文帳に追加

合成ぼけ画像D6に対してローパスフィルタ410を施すことによって、不自然な境界の不連続の発生を防止し、Retinex処理を行なう。 - 特許庁

A document receiver side separates a feature quantity image D8 from document image data D7 obtained by reading the received paper document D6 to reproduce a feature quantity (original feature quantity) D9.例文帳に追加

書類受取側では、受け取った紙文書D6を読み取って得た文書画像データD7について、特徴量画像D8を分離して特徴量(オリジナル特徴量)D9を再生する。 - 特許庁

Tool output means 6 lays out tools in accordance with the alignment sequence of input items as instructed by the layout definition information D5, and obtains output tool information D6 including an input support program that is embedded in the input items.例文帳に追加

ツール出力手段6では、レイアウト定義情報D5が指示する入力項目の並び順にツールをレイアウトし、入力項目に入力支援プログラムを埋め込んだ出力用ツール情報D6を得る。 - 特許庁

The generation section 33 performs AES encryption processing based on the base station master key D3 and the random number information D6 to generate, for example, the 128-bit common key D4.例文帳に追加

そして、生成部33は、基地局マスター鍵D3及び乱数情報D6に基づいてAES暗号化処理を行い、例えば128ビットの共通鍵D4を生成する。 - 特許庁

A serial-parallel converting circuit 3 is constituted of D flip-flops F/F1 to F/F6 which make data d1 to d6 in one of serial data WDATA which are stored in a ROM 2 a clock signal.例文帳に追加

ROM2に格納された1つのシリアルデータWDATA中のデータd1〜d6をクロック信号とするDフリップフロップF/F1〜F/F6からシリアル−パラレル変換回路3を構成する。 - 特許庁

A nutrition management part 6 acquires nutrition check output data D6 by comparing the monthly-based specific user standard intake information D4 with the monthly-based specific user food purchase quantity information D5, and checking a nutrition balance.例文帳に追加

栄養管理部6は、月単位・特定利用者標準摂取量情報D4及び月単位・特定利用者食品購入量情報D5とを比較して、栄養バランスをチェックして栄養チェック出力データD6を得る。 - 特許庁

Based on a signal system detection signal D6 outputted from this detector 5, whether the inputted signal D3 is the prescribed signal system or not is detected.例文帳に追加

この信号系列検出器5から出力される信号系列検出信号D6を基に、入力される遅延検波信号D3が所定の信号系列であるか否か検出する。 - 特許庁

A composition processing unit generates fourth correction data D8 by composing the third correction data, third correction data D6 corresponding to an intermediate frequency component and the second correction data D5.例文帳に追加

合成処理部は、第3補正用データと、中周波成分に対応する第3補正用データD6と、第2補正用データD5との合成を行って第4補正用データD8を生成する。 - 特許庁

Widths d1, d2 of metal wires 18 or/and pitches d5, d6 of the metal wires are made to differ between the touch electrode 14 and the lead-out wiring part 16 thereby to uniformize optical transmissivity in the whole area of the touch switch 10.例文帳に追加

タッチ電極部14と引き出し配線部16とで金属線18の幅d1,d2、金属線同士のピッチd5,d6、またはその両方を異ならせることによって、タッチスイッチ10の全域で光の透過率を均一化する。 - 特許庁

A C-shaped lower coil 1f at the neck side is connected, in parallel with a diode D5 of the opposite polarity, and the diode D5 is connected in series with a diode D6 of the same polarity for configuring a 3rd diode pair 6c.例文帳に追加

ネック側のC型下コイル1fは上記の反対極性のダイオードD5と並列に接続され、このダイオードD5が同じ極性の一つのダイオードD6と直列に接続され、第3のダイオード対6cを構成する。 - 特許庁

Then only the apparatus to which a coin 8 is thrown in receives an allocation number signal (D5), and stores the allocation number in a memory in response to the signal (D6).例文帳に追加

その後、コイン8が投入された機器のみが割り付け番号の信号を受け付けて(D5)、その信号に応じて割り付け番号をメモリ(図示せず)に記憶する(D6)。 - 特許庁

The control unit 18 increases a sampling frequency of the A/D converter 10 during the period in which the current I_BAT increases, based on the control data D6.例文帳に追加

制御部18は、制御データD6にもとづき、電流I_BATが増大する期間において、A/Dコンバータ10のサンプリング周波数を高くする。 - 特許庁

When the lock releasing processing of the cartridge chamber cover 6 is performed, a D5 gear 59 and a D6 gear 60 constituting a delay mechanism are not engaged each other, so that rotation from a feeding motor is not transmitted to the spool 42.例文帳に追加

カートリッジ室蓋6のロック解除処理が行われるとき、遅延機構を構成するD5ギヤ59とD6ギア60が係合しなくなり、給送用モータからの回転はスプール42に伝達されない。 - 特許庁

The image file F1 stores the left image data DL and right image data DR and is provided with an identifier D6 for distinguishing the left image data DL from the right image data DR.例文帳に追加

画像ファイルF1は、左画像データDLおよび右画像データDRを格納し、左画像データDLと右画像データDRとを区別するための識別子D6を設けてなる。 - 特許庁

An adjustment data D6 is added or subtracted to and from a present luminance data D1 to produce a new present luminance data D7, and this production is repeated until the new present luminance data D7 becomes a target luminance data D2.例文帳に追加

現在輝度データD1に調整データD6を加算又は減算して新たな新たな現在輝度データD7を生成し、この生成を新たな現在輝度データD7が目標輝度データD2になるまで繰り返す。 - 特許庁

Based on the generated phase adjustment signal Vct, the receiving signal D3 and the local oscillation signal D6 are synchronized by a VCO 13 and a local oscillation signal D8 resulting from the synchronization is input to a mixer 17.例文帳に追加

この生成した位相調整信号Vctに基づいて、受信信号D3と局部発振信号D6とをVCO13で同期させ、該同期させたものである局部発振信号D8をミキサ17に入力する。 - 特許庁

In a demodulator 1, a receiving signal D3 transmitted by a modulator 2 is received by an antenna 11, the received receiving signal D3 is injected to a VCO 13, and a local oscillation signal D6 having a self-running oscillation frequency is oscillated.例文帳に追加

復調器1は、変調器2で送信された受信信号D3をアンテナ11で受信し、この受信した受信信号D3をVCO13に注入して、自走発振周波数を有する局部発振信号D6を発振する。 - 特許庁

An inter-column gap of an axial center part of a coil 8 is denoted by d1, and inter-column gaps from the center part to one end or the other end are denoted by d2, d3, d4, d5 and d6.例文帳に追加

コイル8の軸方向中央部の列間間隙をd1とし、中央部から一端部又は他端部に向かってそれぞれ列間間隙を、d2,d3,d4,d5,d6とする。 - 特許庁

D7 and D6 are decoded in a sections 26 and 24 respectively, and the sound formed by superimposing the received sound and the background sound is outputted from the receiver.例文帳に追加

D7とD6は、受話部26、背景音再生部24においてそれぞれ復号化され、受話部26において、受話音声と背景音とが重ねられた音が受話器から出力される。 - 特許庁

例文

Further, when the measured temperature falls to the prescribed temperature after the data signal D6 is recorded in the HDD2 for buffer, the switch control part 3-4A transfers data recorded in the HDD2 for buffer to the HDD1 for recording data.例文帳に追加

更に、データ信号D6をバッファ用HDD2に記録後、計測温度が所定の温度まで下がった場合、スイッチ制御部3−4Aは、当該バッファ用HDD2に記録されたデータを、データ記録用HDD1に転送する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS