1016万例文収録!

「india」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

indiaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2334



例文

But the East India Company has now passed away, 例文帳に追加

東インド会社は現在は存在していない。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

This railway does not run in a direct line across India. 例文帳に追加

この鉄道は、インドをまっすぐに走っているわけではない。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

cats were formerly considered, in India, as sacred animals. 例文帳に追加

猫は昔インドでは神聖な動物とされてきたんだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

But elephants are far from cheap in India, 例文帳に追加

しかし、象はインドでは決して安いものではなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

"that these barbarous customs still exist in India, 例文帳に追加

「そんな野蛮な風習が、まだインドには存在するのですね。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

One of the most venerated in India, 例文帳に追加

インドであがめられている町であった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

in the journey across India. 例文帳に追加

インドを横断中にその余裕を使ってしまったのである。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Madam, you could not remain in India, 例文帳に追加

「マダム、あなたはインドにとどまることはできませんでした。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"by not crossing India. 例文帳に追加

「インドを横切らなかったらできただろうね。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

which were brought out of India a thousand years ago. 例文帳に追加

これは一千年前にインドから運ばれてきたものだ。 - Oscar Wilde『幸福の王子』

例文

"I've known a good many magicians myself in India 例文帳に追加

「インドにはたくさんの魔術師がいた - G.K. Chesterton『少年の心』

One of the magicians you show up in India, Colonel." 例文帳に追加

インドであなたが見たようにね、大佐」 - G.K. Chesterton『少年の心』

To provide a method for producing a liquid India ink, by which the liquid India ink capable of expressing the same good blotting state and India ink color as those of a rubbed India ink liquid prepared by rubbing down a solid India ink on an ink slab can be produced, and by which the liquid India ink can be produced from the solid India ink as a raw material in a good yield.例文帳に追加

固形墨を硯の上で磨りおろした磨墨液と同様に、良好な滲み具合や墨色を表現することが可能な液体墨を製造することができると共に、原料として固形墨を用いて歩留まりよく液体墨を製造することができる液体墨の製造方法を提供することを課題とする。 - 特許庁

Fudo Myoo was created in India and transmitted to Japan through China, but there are very few works of statues in India and China. 例文帳に追加

インドで起こり、中国を経て日本に伝わった不動明王であるが、インドや中国には、その造像の遺例は非常に少ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Having a Sanskrit name, Ragaraja, which is not seen in Buddhist sutras such as those of India, is a Funnu-son--a deity with a fierce expression (忿怒)--whose works are not found in India either. 例文帳に追加

梵名ラーガ・ラージャ(Ragaraja)は、インドなどの仏典にその名は見られず、また、インドでの作例もない忿怒尊である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The attack of the Muslims troop against Vikramasila Temple, a leading Buddhist temple in India (persecution of Buddhism in India). 例文帳に追加

インドの有力仏教寺院・ヴィクラマシラー寺へのイスラーム教徒の軍勢による攻撃(インドにおける仏教の弾圧)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The action of painting a face with India ink also used to be an action for good luck, and India ink was considered to have an effect of protection from evil, and of protection from disease due to its antiseptic effect. 例文帳に追加

墨を塗る行為も元は縁起行為であり、墨には厄除けや殺菌効果としての病気除けの効果があると考えられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Staple foods differ in regions: in northern India, it is bread such as nan, chapatti, and dosa while in southern India, it is rice. 例文帳に追加

主食は地域によって異なり、インド北部では小麦粉を使ったナン・チャパティ・ドーサなどのパン類、南部では米である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200 years later, King Asoka of the Maurya Dynasty in India, who was a pious Buddhist, unified the whole land of India under his sway. 例文帳に追加

200年の後、インドの敬虔な仏教徒であったマウリヤ朝のアショーカ王はインド統一を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subir Gokarn, deputy governor of the Reserve Bank of India, discussed India's experience in bolstering macroeconomic policy frameworks. 例文帳に追加

スビール・ゴカーン氏(インド準備銀行副総裁)は、マクロ経済政策の枠組みの強化に向けたインドの経験について述べた。 - 金融庁

The Bank of Japan (BOJ), acting as the agent for the Minister of Finance of Japan, and the Reserve Bank of India (RBI) concluded a Bilateral Swap Arrangement (BSA) between Japan and India.例文帳に追加

日本国財務大臣の代理人である日本銀行とインド準備銀行は、二国間通貨スワップ取極(BSA)を締結した。 - 財務省

where the opposing party has no place of business in India, the name of the opponents and his address for service in India例文帳に追加

異議申立人がインドにおける営業所を有していない場合は,異議申立人の名称及びその者のインドにおける送達宛先 - 特許庁

Figure 3-2-4-3 Response to the impulse buying of India's people (left figure) Information sources referred to by India's people (case of flat TV) (right figure)例文帳に追加

第3-2-4-3 図 インド人の衝動買いに対する対応(左図)、インド人が参照する情報源(薄型テレビの場合)(右図) - 経済産業省

59 Reference literature: Suzuki's strategy toward India (R.C. Valvaga (2006)) Chukei Publishing Company, Super Fundamental, Essence of Failure (Hiroki Suzuki (2012)) Diamond, Inc., Continued India's Impulse (NHK special crew (2009)) Bungeishunju, Ltd.例文帳に追加

59 (参考文献)R.C. バルバガ(2006)『スズキのインド戦略』中経出版、鈴木博毅(2012)『「超入門」失敗の本質』ダイヤモンド社、NHK ス - 経済産業省

The direct investment from Japan to India amounted to \\240.1 billion and the number of Japanese companies operating in India was 725 (double that of 2007) in 2010 (Figure2-1-2-13).例文帳に追加

直接投資は2,401 億円となっており、進出企業数は2010 年には725 社(2007 年の約2 倍)に拡大している(第2-1-2-13 図)。 - 経済産業省

India’s undeveloped infrastructure is often mentioned as one of the issues that Japanese companies operating in India are facing.例文帳に追加

インドに進出している我が国企業が直面している問題点として、インフラの未整備がしばしば指摘されている。 - 経済産業省

This increasing interest in India is evident from the above mentioned uptrend in the volume of trade and investment and the growing number of companies expanding into India in recent years.例文帳に追加

こうした注目度の高まりは、前述のとおり貿易・投資額、進出企業数がともに近年上昇傾向であることからも分かる。 - 経済産業省

With respect to India, at the EU-India Summit held on October 13, 2006, The EU endorsed commencing negotiations for a comprehensive trade and investment agreement.例文帳に追加

インドとの間では、2006年10月13日のEUインド首脳協議において包括的貿易投資協定の交渉開始をエンドースしている。 - 経済産業省

The Republic of Korea signed the Joint Study Group Report with India in December 2005, commenced negotiations therewith from March 2006, and aims to enter into an FTA with India at the end of 2007.例文帳に追加

インドとの間では、2005年12月に共同研究報告書に署名し、2006年3月から交渉を開始、2007年末の妥結を目標としている。 - 経済産業省

If people visiting India increase, many more people can recognize the attraction of India, which is achieving remarkable economic development.例文帳に追加

インドを訪れる人が増えれば、目覚ましい経済発展を遂げているインドの魅力がより多くの人々に認知されることにもなる。 - 経済産業省

China and India are major population centers possessing sizeable amounts of high-quality talent in the field of technology. In fact, these resources from China and India are engaging in employment or research in developed countries, thus supporting innovation179.例文帳に追加

実際、先進各国で、中国・インド出身の優秀な人材が就業又は研究に従事し、イノベーションを支えている。 - 経済産業省

This matter is not involved only with Japan, but also with India. 例文帳に追加

この件は、日本だけではなくインドにもかかわることです。 - Weblio Email例文集

This matter not only effects Japan, but India as well. 例文帳に追加

この件は、日本だけではなくインドにも影響することです。 - Weblio Email例文集

I will be posted in India due to my husband circumstances. 例文帳に追加

夫の仕事の都合で、私は来年インドに海外赴任します。 - Weblio Email例文集

I heard from them that you will be returning to India after August is finished. 例文帳に追加

私はあなたが8月いっぱいでインドに帰ることは彼から聞きました。 - Weblio Email例文集

After meeting you my trip to India became something wonderful. 例文帳に追加

私はあなたに会えてインドの旅行が素晴らしいものになりました。 - Weblio Email例文集

What kind of job were you doing when you were in India? 例文帳に追加

インドにいた当時、あなたはどのような仕事をしていましたか。 - Weblio Email例文集

Please guide me so that I won't make a rude move in India. 例文帳に追加

私がインドで失礼な行動を取らないよう指導して下さい。 - Weblio Email例文集

India is the most important market for the automobile industry. 例文帳に追加

自動車業界にとって、インドは最も重要な市場の一つです。 - Weblio Email例文集

Kate got a batik bag for me as a souvenir from India. 例文帳に追加

ケイトはインド土産として、ろうけつ染めのかばんを私に買ってきてくれた。 - Weblio英語基本例文集

If you see any book about India, buy it for me. 例文帳に追加

インドに関する本が何かあったら(それを)買っておいてください. - 研究社 新英和中辞典

It's arguable that the poverty of Portugal caused the discovery of India. 例文帳に追加

ポルトガルが貧困だったためインドが発見されたとも言えるだろう. - 研究社 新英和中辞典

It is true that the heat in Okinawa is very intense, but it bears no comparison with that in India. 例文帳に追加

確かに沖縄も暑いがインドとは比較にならない. - 研究社 新和英中辞典

The holy city of Benares, India, has recently been restored to its ancient name, Varanasi. 例文帳に追加

インドの聖地ベナレスは最近バラナシという古い名称に戻された. - 研究社 新和英中辞典

At its height, the Persian Empire extended from India to Europe. 例文帳に追加

ペルシア帝国が隆盛を極めた時にはインドからヨーロッパに及んでいた. - 研究社 新和英中辞典

In India, not a year passes without a number of people falling preys to the tiger. 例文帳に追加

インドでは多くの人が虎の餌食とならない年は無い - 斎藤和英大辞典

The British are at home in India, and seem in no hurry to leave. 例文帳に追加

英国人はインドに居すわってなかなか動きそうもない - 斎藤和英大辞典

She is not only well known in India, but is also well known in China.例文帳に追加

彼女はインドだけでなく中国でもよくしられている。 - Tatoeba例文

They were taking care of a girl from India and a boy from Italy.例文帳に追加

彼らはインドから来た少女と、イタリアから来た少年の世話をしていた。 - Tatoeba例文

例文

He intends to devote his life to curing the sick in India.例文帳に追加

彼は自らの生涯をインドでの病人の治療に捧げるつもりだ。 - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS