1016万例文収録!

「render judgment」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > render judgmentに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

render judgmentの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

Article 252 The court shall render a judgment based on the original of a judgment document. 例文帳に追加

第二百五十二条 判決の言渡しは、判決書の原本に基づいてする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

fraud which intentionally causes a person to execute and instrument or make an agreement or render a judgment 例文帳に追加

故意に契約書に署名・捺印させ、あるいは契約を結ばせるか判断をさせる詐欺 - 日本語WordNet

(2) The court may render a judgment even where both parties are not present in court. 例文帳に追加

2 判決の言渡しは、当事者が在廷しない場合においても、することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 337 The court shall, by a judgment, render a dismissal for judicial bar when: 例文帳に追加

第三百三十七条 左の場合には、判決で免訴の言渡をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 338 The court shall, by a judgment, render a dismissal of prosecution when: 例文帳に追加

第三百三十八条 左の場合には、判決で公訴を棄却しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 452 The court cannot render a heavier sentence on retrial than that rendered in the original judgment. 例文帳に追加

第四百五十二条 再審においては、原判決の刑より重い刑を言い渡すことはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) When the original judgment was in violation of laws and regulations, the part of the judgment that violates any law or regulation shall be reversed; provided, however, that the court shall, when the original judgment was against the accused, render a further judgment on the charged case; and 例文帳に追加

一 原判決が法令に違反したときは、その違反した部分を破棄する。但し、原判決が被告人のため不利益であるときは、これを破棄して、被告事件について更に判決をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 415 (1) When the final appellate court finds an error in the contents of an appealed judgment, the court may render a judgment to amend such a judgment upon the request of the public prosecutor, the accused, or his/her counsel. 例文帳に追加

第四百十五条 上告裁判所は、その判決の内容に誤のあることを発見したときは、検察官、被告人又は弁護人の申立により、判決でこれを訂正することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 374 (1) The court, except where it finds it inappropriate, shall render a judgment immediately after the conclusion of oral argument. 例文帳に追加

第三百七十四条 判決の言渡しは、相当でないと認める場合を除き、口頭弁論の終結後直ちにする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Thereupon, the Hearing Officer shall proceed to render judgment granting the complainant such relief as his pleading may warrant, unless the Hearing Officer in his discretion requires the complainant to submit evidence.例文帳に追加

これに基づいて,聴聞官は手続を進め,原告の訴答に基づく救済を原告に付与する判決を下す。 - 特許庁

例文

A similar failure on the part of the respondent shall be cause to allow the complainant to present his evidence ex-parte and the Bureau to render judgment on the basis thereof.例文帳に追加

被告側の同様の懈怠は,原告が一方的に証拠を提出し,局がこれに基づいて判決を下すことを認める理由になる。 - 特許庁

Article 254 (1) In the following cases, if the court upholds a plaintiff's claim, it may render a judgment which is not based on the original of a judgment document, notwithstanding the provision of Article 252: 例文帳に追加

第二百五十四条 次に掲げる場合において、原告の請求を認容するときは、判決の言渡しは、第二百五十二条の規定にかかわらず、判決書の原本に基づかないですることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the court may render a judgment not based on the original of a judgment document. In this case, the provisions of Article 254(2) and Article 255 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

2 前項の場合には、判決の言渡しは、判決書の原本に基づかないですることができる。この場合においては、第二百五十四条第二項及び第二百五十五条の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a request for a judgment has been made pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Minister of the Environment shall hear the opinions of the Central Environment Council, render its judgment and give notice of said result to the Agency. 例文帳に追加

2 環境大臣は、前項の規定による判定の申出があったときは、中央環境審議会の意見を聴いて判定を行い、機構に対し、その結果を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Fair Trade Commission shall, where the judgment which rescinds the decision (limited to decisions pursuant to the provisions of Article 66) becomes final and binding, render another decision regarding the hearing request pursuant to the gist of the judgment. 例文帳に追加

2 公正取引委員会は、審決(第六十六条の規定によるものに限る。)の取消しの判決が確定したときは、判決の趣旨に従い、改めて審判請求に対する審決をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 329 When a court has no jurisdiction over a case under public prosecution, it shall render, by a judgment, a decision of lack of jurisdiction; provided, however, that it may not render such decision on a case which has been committed to a district court for trial pursuant to the provision of item (ii) of Article 266. 例文帳に追加

第三百二十九条 被告事件が裁判所の管轄に属しないときは、判決で管轄違の言渡をしなければならない。但し、第二百六十六条第二号の規定により地方裁判所の審判に付された事件については、管轄違の言渡をすることはできない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) Clear evidence which should make the court render an acquittal or a dismissal , for judicial bar to the person who has been sentenced, or make the court render a remission of punishment for the person to whom punishment has been rendered or make the court find a lesser crime than the crime which was found in the original judgment; or, 例文帳に追加

六 有罪の言渡を受けた者に対して無罪若しくは免訴を言い渡し、刑の言渡を受けた者に対して刑の免除を言い渡し、又は原判決において認めた罪より軽い罪を認めるべき明らかな証拠をあらたに発見したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 411 Even in absence of grounds as prescribed in the items of Article 405, the final appellate court may render a judgment to reverse the judgment of the court of first or second instance, on any of the following grounds when it deems that not doing so would clearly be contrary to justice: 例文帳に追加

第四百十一条 上告裁判所は、第四百五条各号に規定する事由がない場合であつても、左の事由があつて原判決を破棄しなければ著しく正義に反すると認めるときは、判決で原判決を破棄することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 251 (1) The court shall render a judgment within two months from the date of conclusion of oral argument; provided, however, that this shall not apply where the case is complex or there are any other special circumstances. 例文帳に追加

第二百五十一条 判決の言渡しは、口頭弁論の終結の日から二月以内にしなければならない。ただし、事件が複雑であるときその他特別の事情があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 333 (1) When the case under public prosecution has been proven to be a crime, the court shall render punishment by a judgment, except as otherwise prescribed in Article 334. 例文帳に追加

第三百三十三条 被告事件について犯罪の証明があつたときは、第三百三十四条の場合を除いては、判決で刑の言渡をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 336 When the case under public prosecution does not constitute a crime or has not been proven to be a crime, the court shall render a not guilty verdict in the judgment. 例文帳に追加

第三百三十六条 被告事件が罪とならないとき、又は被告事件について犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 341 When the accused does not make any statement, and he/she leaves the court without permission, or is ordered to leave the court by the presiding judge for the sake of maintenance of order, the court may render a judgment without hearing his/her statement. 例文帳に追加

第三百四十一条 被告人が陳述をせず、許可を受けないで退廷し、又は秩序維持のため裁判長から退廷を命ぜられたときは、その陳述を聴かないで判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 350-13 With regard to cases for which the ruling provided for by Article 350-8 has been made, the court shall render a judgment, insofar as possible, within one day. 例文帳に追加

第三百五十条の十三 裁判所は、第三百五十条の八の決定があつた事件については、できる限り、即日判決の言渡しをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 350-14 When a court renders a judgment of imprisonment in a speedy trial procedure, it shall render suspension of execution of the sentence. 例文帳に追加

第三百五十条の十四 即決裁判手続において懲役又は禁錮の言渡しをする場合には、その刑の執行猶予の言渡しをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A similar failure on the part of the respondent shall be cause to declare respondent as in default motu proprio or upon motion and to allow the complainant to present his evidence ex-parte and the office to render judgment on the basis thereof.例文帳に追加

被告側の同様の懈怠は,職権により又は申立に基づいて被告の不履行を宣言し,かつ,原告が一方的に証拠を提出することを認め,庁がこれに基づいて判決を下す理由となる。 - 特許庁

When an answer fails to tender an issue or otherwise admits the material allegations of the adverse party’s pleading, the Director may, on motion of said adverse party, render judgment on such pleadings.例文帳に追加

局長は,答弁が争点を提起していないか又はこれが相手方当事者の訴答の重要な主張を容認している場合は,当該相手方当事者の申立に基づいて,当該訴答に関して判断をすることができる。 - 特許庁

The feelings with which mankind now regard these lamentable transactions, especially the later of the two, render them extremely unjust in their judgment of the unhappy actors. 例文帳に追加

人類は現在、これらの嘆かわしいふるまい、特にこの二つのうちの後者のふるまいを眺めるとき、不幸な関与者の審判において迫害者たちが著しく不当であったという感情を抱きますが、 - John Stuart Mill『自由について』

(5) Where the court will conduct examination on a matter in camera pursuant to the provision of paragraph 1, it shall render a judgment to that effect and the reason thereof to the members of the public present before making them leave the courtroom. When the examination on the matter ends, the court shall have the members of the public reenter the courtroom. 例文帳に追加

5 裁判所は、第一項の規定により当該事項の尋問を公開しないで行うときは、公衆を退廷させる前に、その旨を理由とともに言い渡さなければならない。当該事項の尋問が終了したときは、再び公衆を入廷させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 391 When counsel does not appear or has not been appointed, the court may render a judgment after hearing the opinion of the public prosecutor, except when the appointment of counsel is necessary pursuant to this Act or when the court, on a ruling, appoint counsel. 例文帳に追加

第三百九十一条 弁護人が出頭しないとき、又は弁護人の選任がないときは、この法律により弁護人を要する場合又は決定で弁護人を附した場合を除いては、検察官の陳述を聴いて判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where it appears to a court that the omission or addition referred to in subsection (1) was an involuntary error and it is proved that the patentee is entitled to the remainder of his patent, the court shall render a judgment in accordance with the facts, and shall determine the costs. 例文帳に追加

(1)にいう省略若しくは付加が意図しない誤りであると裁判所が認め,かつ,特許権者がその特許の残余の部分については権利を有することが証明された場合は,裁判所はその事実に従って判決を下さなければならず,かつ,費用について決定しなければならない。 - 特許庁

(c) That a party or any person is doing, threatening, or is attempting to do, or is procuring or suffering to be done, some act or acts probably in violation of the rights of the applicant respecting the subject of the action or proceeding and tending to render the judgment ineffectual.例文帳に追加

(c) 当事者又は何人かが,訴訟又は手続の対象事項に関して申請人の権利に違反し,かつ,判決の効果を損なう虞がある行為を行っている,行いそうである,行おうとする,又は行われるようにする若しくは行わせていること - 特許庁

The failure of the petitioner/opposer to appear when so required shall be cause for dismissal of the action with prejudice. A similar failure on the part of the respondent shall be cause to allow the petitioner/opposer to present his evidence ex parte and the Director to render judgment on the basis thereof.例文帳に追加

要求されたにも拘らず申請人/異議申立人が出頭しなかった場合は,実体的効果を伴う訴訟却下の理由となる。被申請人側の同様の懈怠は,申請人/異議申立人が一方的に証拠を提示し,局長がこれに基づいて判決を言い渡すことを認める理由となる。 - 特許庁

Article 853 (1) In cases where an Action for Pursuing Liability, etc. has been filed, if the plaintiff and the defendant, in conspiracy, caused the court to render a judgment for the purpose of prejudicing the rights of the Stock Company, which are the subject-matter of the suit relating to the Action for Pursuing Liability, etc., the Stock Company or shareholders may enter an appeal against the final judgment that became final and conclusive, by filing an action for a retrial. 例文帳に追加

第八百五十三条 責任追及等の訴えが提起された場合において、原告及び被告が共謀して責任追及等の訴えに係る訴訟の目的である株式会社の権利を害する目的をもって判決をさせたときは、株式会社又は株主は、確定した終局判決に対し、再審の訴えをもって、不服を申し立てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 400 When the court of second instance reverses the judgment of the court of first instance on grounds other than those set forth in the preceding two articles, a judgment shall be rendered to remand the case to the court of first instance, or to transfer the case to a court which is equal to the court of first instance; provided, however, that the court of second instance may render an additional judgment on the case when it finds that it possible to do so based on the case records and the evidence examined by the court of first and second instances. 例文帳に追加

第四百条 前二条に規定する理由以外の理由によつて原判決を破棄するときは、判決で、事件を原裁判所に差し戻し、又は原裁判所と同等の他の裁判所に移送しなければならない。但し、控訴裁判所は、訴訟記録並びに原裁判所及び控訴裁判所において取り調べた証拠によつて、直ちに判決をすることができるものと認めるときは、被告事件について更に判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 413 When the judgment of the court of first or second instance is reversed on grounds other than those prescribed in the preceding Article, a judgment shall be rendered to remit the case to the deciding court or the court of first instance or to remit the case to another court of the same level; provided, however, that the final appellate court may immediately render a further judgment on the case when it deems that it is possible do so based on the case records and the evidence examined in the deciding court and the court of first instance. 例文帳に追加

第四百十三条 前条に規定する理由以外の理由によつて原判決を破棄するときは、判決で、事件を原裁判所若しくは第一審裁判所に差し戻し、又はこれらと同等の他の裁判所に移送しなければならない。但し、上告裁判所は、訴訟記録並びに原裁判所及び第一審裁判所において取り調べた証拠によつて、直ちに判決をすることができるものと認めるときは、被告事件について更に判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 10 (1) The Agency shall request that the Minister of the Environment render a judgment concerning matters requiring medical judgment when the Agency intends to award a certification; to make a decision pursuant to the provision of Paragraph 1, Article 5; to establish the valid period pursuant to the provision of Paragraph 2, Article 6 (including cases where the provision is applied mutatis mutandis pursuant to Paragraph 3, Article 7 or Paragraph 3, Article 8); to renew a certification pursuant to the provision of Paragraph 2, Article 7 or paragraph 2, Article 8; or to rescind the certification pursuant to the provisions of the preceding article. 例文帳に追加

第十条 機構は、認定、第五条第一項の規定による決定、第六条第二項(第七条第三項及び第八条第三項において準用する場合を含む。)の規定による有効期間の設定、第七条第二項及び第八条第二項の規定による認定の更新並びに前条の規定による認定の取消しを行おうとするときは、医学的判定を要する事項に関し、環境大臣に判定を申し出るものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS