小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英辞典 > 水飢饉の英語・英訳 

水飢饉の英語

みずききん
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 water famine


研究社 新和英中辞典での「水飢饉」の英訳

みずききん 水飢饉


「水飢饉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

干ばつや洪などの自然災害だけが飢饉の原因ではない。例文帳に追加

Natural disasters such as droughts and floods are not the only causes of the famine.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

承応3年(1654年)備前平野を襲った洪と大飢饉の際、光政を補佐し飢民の救済に尽力する。例文帳に追加

In 1654, when a flood and severe famine struck people living in Bizen Plain, Banzan assisted Mitsumasa in making every effort to help those who were starving.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年にも大雨による害と旱魃が交互に訪れ、更に虫害と疫病も加わって飢饉が全国で拡大、畠山氏の家督争い、斯波氏の長禄合戦などによって、両氏の領国では更に事態が深刻化した。例文帳に追加

The following year, a seemingly endless cycle of rain-induced floods and droughts that was followed by insect damage and plague led to a nation-wide famine; a succession battle within the HATAKEYAMA clan and the battle of Choroku that the SHIBA clan fought made the situation in their respective territories even worse.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前年の1180年が極端に降量が少ない年であり、干魃により農産物の収穫量が激減、翌年には京都を含め西日本一帯が飢饉に陥った。例文帳に追加

The rainfall in 1180 was well below normal, and crop yields decreased significantly due to drought, and the entire western Japan including Kyoto was plagued by famine the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

救小屋(すくいごや)とは、江戸時代、地震や火災、洪飢饉などの天災の際に、被害にあった人々を救助するために、江戸幕府や藩などが立てた公的な救済施設(小屋)のことである。例文帳に追加

Sukuigoya is a public shelter of the Edo Period, built by the Edo shogunate or local feudal domain for victims of earthquakes, fire, floods, famine and other natural disasters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享和2年(1802年)ふたたび害などに起因する米価の高騰により、幕府は酒造米の十分の一を供出させ、不作や飢饉のときのための備蓄米として取っておこうという政策を打ち出した。例文帳に追加

Following the sharp increase in rice prices due to floods and other reasons, the bakufu set up a policy that required people to contribute one-tenth of rice for sake brewing to be stockpiled in case of a poor harvest and famine in 1802.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし第7代藩主・小出英タケの頃から飢饉や旱魃、洪などの天災によって藩財政の窮乏化が表面化し、天明7年(1787年)には凶作と米価高騰などから百姓一揆が発生する。例文帳に追加

However, from around the time that Hidetake KOIDE became the seventh lord, the domain was assailed by a series of disasters including famine, drought, and flooding, weakening the finances of the administration, and, in 1787, a bad harvest and jump in rice price caused a peasant's revolt.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMdictでの「水飢饉」の英訳

水飢饉


JST科学技術用語日英対訳辞書での「水飢饉」の英訳

水飢饉


EDR日英対訳辞書での「水飢饉」の英訳

水飢饉

Weblio例文辞書での「水飢饉」に類似した例文

水飢饉

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「水飢饉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

また、貨幣吹替および飢饉の影響などによる変動はあったものの、米1石(当時の人一人の一年分の米消費量にほぼ相当する)の価格は1両前後であり、元禄年間から幕末の世情不安に至る前まで、ほぼこの前後の準で推移した。例文帳に追加

Although some fluctuations were seen under the influence of reminting, famine, and others, the price of 1 koku rice (nearly equal to the amount consumed by a person per year) was around 1 ryo from the Genroku era (1688 to 1704) until just before the last days of the Tokugawa shogunate when the Japanese society became unstable.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も再三にわたって大洪や大旱魃、大飢饉などが発生して藩は大被害を受け、第3代藩主・九鬼隆直の時代には藩財政が破綻し、藩札発行や倹約令制定、家臣団の給米減封などを中心とした財政改革が試みられたが、その後も大洪などによる天災や百姓一揆までもが発生し、藩政はすっかり衰退してしまった。例文帳に追加

Thereafter, the domain was repeatedly assailed by flooding, droughts, and famine, and its finances collapsed in the era of Takanao KUKI, the third lord of the domain, who pursued reforms as the issue of a domain currency, reduction in spending on weapons, and a reduction in the amount of rice distributed to vassals, but this was followed by more flooding and even a peasant's revolt, and the administration was severely weakened.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1420年の回礼使である宋希景は乞食が食物ではなく銭を欲しがるような貨幣経済の発達に対して驚きの声を上げた(その時の李氏朝鮮では、都市部で楮貨という紙幣が流通していた程度で、貨幣経済と呼ぶに足るものが成立しておらず、布・米を媒体とした物々交換が主であったため)といった記録が残っており、また、朝鮮で後に飢饉を救ったサツマイモ(宝暦度1764年(宝暦14年))や揚車など、日本から相応の文物を持ち帰っていたようである。例文帳に追加

A document records that Kiei SO (), a kaireishi (an officer sent to Japan responding to an envoy sent by Japan) sent to Japan in 1420, gave an exclamation of surprise about the highly progressed monetary economy that even a beggar wanted money instead of food (this was because, in Korea at that time, paper money called Choka was circulated only in urban areas, with no system that could be called a monetary economy established yet, and the economy was centered on barter trade based on the media of rice and cloth), and in addition, it is likely that the envoy from Korea brought back products of culture necessary for them, such as sweet potato that rescued Korean people from a famine in Korea in later years (1764) and water-pumping wheels.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


水飢饉のページの著作権
和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS