1153万例文収録!

「"本醸造"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "本醸造"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"本醸造"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

酒特別本醸造例文帳に追加

Japanese liquor special honjozoshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の醤油生産は、本醸造がその多くを占める。例文帳に追加

Today, produced soy-sauce is largely honjozo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造例文帳に追加

Japanese liquor honjozoshu (a sake brewed with rice of polishing ratio not exceeding 70 % as main material and distilled alcohol of as auxiliary material not exceeding 10 % of rice by weight)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造協会によって頒布される酵母。例文帳に追加

Yeasts distributed by the Brewing Society of Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

主として純米酒・本醸造酒用。例文帳に追加

It is mainly used for junmai-shu and honjozo (authentically-brewed)-shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

主として純米酒・本醸造酒用。例文帳に追加

It is mainly used for junmai-shu and honjozo-shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公益財団法人 日本醸造協会で例文帳に追加

Public interest organization brewing society of japan - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

JAS特級の条件には「本醸造であること」という項目も含まれているため、特級醤油であれば常に本醸造醤油である。例文帳に追加

Requirements for special grade by Japan Agricultural Standard contain the item of 'it must be honjozo,' which means the special grade soy-sauce must be 'honjozo' soy-sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酵母と同じように、日本醸造協会の「醸造用乳酸」もある。例文帳に追加

Same as with yeasts, there are "lactic acid bacteria for brewing" by the Brewing Society of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一般に吟醸酒や本醸造に比べて濃厚な味わいであり、蔵ごとの個性が強いといわれる。例文帳に追加

Generally speaking, junmaishu has a thicker consistency compared to ginjoshu and honjozo and the uniqueness of each brewery is strong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在、国内で生産されている醤油の大半が本醸造であり、また濃口が大半を占める。例文帳に追加

Soy-sauce produced within the nation is mainly honjozo, and koikuchi soy-sauce makes up most of it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じようなインパクトを以って1970年代には「本醸造宣言」する酒蔵が話題になったものである。例文帳に追加

In the 1970s, the sake breweries which 'declared brewing honjozo' were in the news, which gave the same impact as that news.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

色が淡くてもコクのあるうま味を有する本醸造淡色醤油及びその製法の提供。例文帳に追加

To provide brewed pale-colored soy sauce having palatability with good body even if having pale color, and to provide a method for producing the soy sauce. - 特許庁

こうして頒布された酵母には、日本醸造協会にちなんで「協会n号」(nには番号が入る)という名がつけられた。例文帳に追加

Yeast delivered in such a way was named "Sake yeast Kyokai No. n" ("n" stands for a number.) after Nihon Jozo Kyokai (the Brewing Society of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原料や精米歩合により本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)・純米酒(じゅんまいしゅ)・吟醸酒(ぎんじょうしゅ)に分類される。例文帳に追加

Depending upon raw materials and the rice-polishing ratio, specific name sake is classified into honjozoshu, junmaishu and ginjoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造醤油の場合は、混合醸造方式・混合方式を利用することができないため、理論的に2週間では不可能と言ってよい。例文帳に追加

It's theoretically impossible for honjozo soy-sauce to be produced within two weeks as it is unable to use the mixed fermented method and the mixed method.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和48年(1973年)にはアルコール添加の量を三増酒よりはるかに減らした本醸造酒が一般市場に売り出されるようになった。例文帳に追加

In 1973, the honjozoshu (higher grade, alcohol-added sake) to which much less alcohol than sanzoshu was added began to be sold in the market.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって本醸造のアルコール添加は、香味の調整の目的で、重量比10分の1以下に限られる。例文帳に追加

Therefore, alcohol was added to honjozo (authentically-brewed) in order to adjust flavor and the ratio of adding was limited to less than one-tenth of the quantity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造協会や地方自治体の試験研究施設から頒布されるほか、大学や各醸造所が独自に分離・培養するものもある。例文帳に追加

Sake yeasts are distributed by laboratories or research institutes of Brewing Society of Japan or local municipalities, in addition, some universities and breweries isolate and culture them on their own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青森県工業総合研究センター弘前地域技術研究所と日本醸造協会が共同で開発している。例文帳に追加

Aomori yeasts are developed jointly by Aomori Industrial Research Center, Technical Research Institute of Hirosaki area and Brewing Society of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造酒は、保健機能を具備する原料から抽出された抽出物を原料の一部として製造される。例文帳に追加

The brewed liquor is produced by using the extracts extracted from the raw materials having the health care functions as a part of the raw materials. - 特許庁

上記の本醸造淡色醤油はJAS分析法による色度が40番以上で、全窒素分が1.2%(w/v)以上で、かつ全窒素1.0%(w/v)あたりの直接還元糖分の割合が4.5%(w/v)以上の本醸造淡色醤油である。例文帳に追加

The brewed pale-colored soy sauce has a chromaticity of40 according to JAS analysis method, ≥1.2% (w/v) of whole nitrogen and ≥4.5% (w/v) of a direct reducible sugar content per 1.0 (w/v) of the whole nitrogen. - 特許庁

上槽をおこなう場所を上槽場(じょうそうば)といい、普通酒、本醸造酒、純米酒は、そこで醪自動圧搾機(もろみじどうあっさくき)や遠心分離機(えんしんぶんりき)などの機械で搾られる。例文帳に追加

The place where joso is conducted is called "josoba" and futsushu, honjozoshu and junmaishu are squeezed out using a moromi automatic squeezer or centrifuge separator.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

非吟醸系であっても、本醸造酒や純米酒では、酒蔵のある風土の自然条件、水の特徴、杜氏が目的とするコンセプトなどさまざまな理由から、長期間貯蔵して熟成させるものがある。例文帳に追加

Even for non-ginjoshu, certain honjozoshu and junmaishu are stored for a long period for the purpose of maturing due to various reasons, such as natural conditions of the place where the brewery is located, features of the local water, and the concept which the toji aimed at.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造」の条件は、大豆、麦、米等の穀物を蒸煮し、麹菌を用いて作成した麹に、塩水または生揚げを混合して発酵・熟成させたものを指す。例文帳に追加

The condition of 'honjozo' includes that rice malt which was created using Aspergillus oryzae after steaming crops including soybeans, wheat and rice, is mixed with salt water or kiage (raw soy sauce) for ferment and maturation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて明治40年(1907年)に日本醸造協会が主催する第1回全国清酒鑑評会が、さらに明治44年(1911年)には国立醸造試験所によって第1回全国新酒鑑評会が開催されることになる。例文帳に追加

Later, the first National Seishu (sake) Competition was held by the Brewing Society of Japan in 1907, and the first Zenkoku Shinshu Kanpyokai was held by the National Research Institute of Brewing in 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本醸造協会の栗山一秀による、流通していた清酒の平均的な「日酒日酒度/日酒酸度」の値をしめしたグラフは、明治40年で「+12/3.1」ほど、大正10年「+4/2.9」、昭和16年「+0/2.5」、昭和42年「-6/1.6」と読み取れる。例文帳に追加

The graph of the average 'degree of sake/acidity' of distributed seishu, made by Kazuhide KURIYAMA of the Brewing Society of Japan, shows '+12/3.1' in 1907, '+4/2.9' in 1921, '+0/2.5' in 1941, and '-6/1.6' in 1967.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2008年現在では、それ以前の三増酒と本醸造酒はアルコール添加をしているという意味で同じように考えている消費者もいるようだが、これはまったく違うと言わなくてはならない。例文帳に追加

As of 2008, some consumers seem to think that honjozoshu was the same as conventional sanzoshu in the sense of adding alcohol, but it has to be said this is completely wrong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで高い順位を取るなどして客観的に優秀と評価された酵母を、醸造協会(現在の日本醸造協会)が分離、純粋培養し、全国の酒蔵に頒布するというシステムがやがて整えられていった。例文帳に追加

Over time, a system for Brewing Society (present-day Brewing Society of Japan) to isolate, pure-culture, and distribute the high-prize winning yeasts that were objectively evaluated as excellent at the fair to breweries throughout Japan was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また灘商業銀行(のちに神戸銀行)を創立し頭取に就任、日本醸造酒会監事、武庫汽船取締役、日相互貯蓄銀行相談役などを歴任した。例文帳に追加

He also became the president of Nada Commercial Bank (later known as Kobe Bank) which he established and held positions such as the chairman of the Japan Sake Brewers Association, the director of the Muko Steamship Company and the counselor of the Japan Mutual Savings Bank over the years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911年(明治44年)第1回全国新酒鑑評会が開かれると、日本醸造協会が全国レベルで有用な酵母を収集するようになり、鑑評会で1位となるなどして客観的に優秀と評価された酵母を採取し、純粋培養して頒布した。例文帳に追加

After the first Zenkoku Shinshu Kanpyokai (National New Sake Appraising and Deliberating Fair) was held in 1911, the Brewing Society of Japan commenced to collect useful yeasts nationwide and the yeasts judged objectively to be excellent, for example, by winning the first prize were collected and distributed after cultivating a pure culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原料や製法が一定の基準を満たす清酒は、純米酒(じゅんまいしゅ)、吟醸酒・純米吟醸酒(ぎんじょうしゅ)、本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)といった特定名称酒(とくていめいしょうしゅ)に分類される。例文帳に追加

Sake of which raw material and/or manufacturing method meets specified standards is classified into specific class name of sake, such as ginjoshu, junmai ginjoshu (ginjo sake with no added alcohol), and honjozoshu (a sake brewed with rice of polishing ratio not exceeding 70 % as main material and distilled alcohol of as auxiliary material not exceeding 10 % of rice by weight  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全国新酒鑑評会が毎年春に、全国清酒品評会が秋に開かれるようになり、そこで高い順位を取るなどして客観的に優秀と評価された清酒酵母を、醸造協会(現在の日本醸造協会)が分離、純粋培養し、全国の酒蔵に頒布するという制度が成り立っていった。例文帳に追加

After the Zenkoku Shinshu Kanpyokai was held every spring and the National Seishu Competition was held every autumn, the seishu yeast which objectively received high prize there began to be distributed to sake brewers all over Japan by the Brewing Society (present Brewing Society of Japan) after separation and pure culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、1970年代半ばにおこった地酒ブームなどを通じて、次第に清酒へ高い品質を求める消費者が増え始めたため、アルコール添加量が少なく糖類などを添加していない本醸造酒や、元来の日酒である純米酒などの生産が増え始めた。例文帳に追加

However, through the jizake (local sake) boom which occurred in the mid-1970s, consumers who looked for seishu of higher quality gradually increased, which caused the increased production of honjozoshu (a sake brewed with rice of polishing ratio not exceeding 70 % as main material and distilled alcohol of as auxiliary material not exceeding 10 % of rice by weight) with less added alcohol and no added sugar and of junmaishu which was the original Japanese sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本醸造協会の資料ページによれば、「酵母」「清酒発酵母」という翻訳語が初めて醸造雑誌に見られるようになるのは明治21年(1889年)~22年にかけてであったが、その後しばらくは「酵母」「清酒酵母」「醸母」「醸母菌」「イースト」などさまざまな呼称で表現されていた。例文帳に追加

According to the reference offered by Brewing Society of Japan, translations such as '酵母(yeast)' or '清酒発酵 (sake yeast)' first appeared in brewery magazines in the period during 1889 to 1890, which were described variously as '酵母,' '清酒酵母,' '醸母,' '醸母,' or 'イ-スト' for some time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS