1016万例文収録!

「"次平"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "次平"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"次平"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49



例文

次平という織物例文帳に追加

a fabric called {common silk}  - EDR日英対訳辞書

吉田重高の弟子、片岡家右衛門)またはその孫の家清(助右衛門)を祖とする。例文帳に追加

Shigetaka YOSHIDA's student Ietsugu KATAOKA (Heiemon) and his grandson Iekiyo KATAOKA(Sukemon) are assumed to be the originators.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1次平滑コンデンサと並列に1次平滑コンデンサより静電容量が小さいアルミ電解コンデンサを接続し、前記アルミ電解コンデンサにサーミスタを近傍配置又は接触させる。例文帳に追加

An aluminum electrolytic capacitor with smaller capacitance than that of a primary smoothing capacitor is connected in parallel to the primary smoothing capacitor, and a thermistor is disposed in the vicinity of the aluminum electrolytic capacitor or contacted thereto. - 特許庁

全ピーク位置から第1次平均値を求め、第1次平均値を含む所定の範囲内のピーク位置のみを対象として再び均値演算処理を行う。例文帳に追加

A primary mean value is obtained form all the peak locations, and mean value computation processing is performed again only on peak locations within a predetermined range including the primary mean value. - 特許庁

例文

群馬県の船津伝次平、香川県の奈良専二と並び、「明治の三老農」の一人として明治農法の確立に努めた。例文帳に追加

Along with Denjibei FUNATSU in Gunma Prefecture and Senji NARA in Kagawa Prefecture, he is known as one of the "three best exemplary farmers of Meiji Period," who developed and established the agricultural methods in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

代表的な人物は京都の豪商である角倉了以、茶屋四郎郎、大坂の末吉孫左衛門、長崎市の末次平蔵らである。例文帳に追加

The representatives were the very affluent Ryoi SUMINOKURA, Shirojiro CHAYA, Magozaemon SUEYOSHI of Osaka, and Heizo SUETSUGU of Nagasaki City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

沢助太夫(15両4人扶持)斎藤十郎兵衛(15両3人扶持)清水団右衛門(5両5人扶持)例文帳に追加

Toritsugi - Sukedayu HIRASAWA (15 ryo with salary for 4 servants), Jurobe SAITO (15 ryo with salary for 3 servants), Danemon SHIMIZU (5 ryo with salary for 5 servants).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、携帯電話用の表示パネルモジュール2を、順坦な帯状の樹脂シート1の間に挟み込む。例文帳に追加

For example, display panel modules 2 for cellular phones are successively pinched between flat strip resin sheets 1. - 特許庁

例えば、携帯電話用の表示パネルモジュール2を、順坦な帯状の樹脂シート1の間に挟み込む。例文帳に追加

In the manufacturing method, for example, displaying panel modules 2 for cellular phones are successively held between flat strip-like resin sheets 1. - 特許庁

例文

乾式シリカの比表面積が150m^2/g以上、かつ、2次平均粒子径が0.3μm以下である前記の透明紙。例文帳に追加

The specific surface area of the dry silica is150 m^2/g, and the secondary particle diameter thereof is ≤0.3 μm. - 特許庁

例文

横軸が鍵の並びであり、縦軸が演奏の時間経過である二次平面と、前記二次平面上に配置して押鍵を指示するための運指指示表示体を表示する表示手段と、前記運指指示表示体を更新する手段とを備えた演奏指示装置を提供する。例文帳に追加

The playing instruction device having a quadratic plane of which the abscissa is the list of keys and the ordinate is the lapse of time, a display means which is arranged on the quadratic plane and displays fingering instruction displays for instructing the key touches and a means which updates the fingering instruction displays is provided. - 特許庁

ねじれ、あばれ、反りなどの所謂あばれが生じている板状体の端部をスカーフ面に加工する際、該あばれを順次平坦になるように矯正し、該順次平坦に矯正さた部分を該回転切削刃物で順スカーフ面に加工することで、加工精度の高い、良好な切断面を得る。例文帳に追加

To obtain an excellent cut surface with high machining accuracy by gradually straightening deviations flat and by successively machining the straightened flat part to a scarf face using a rotary cutter, in machining to a scarf face an end of a board material having so-called deviations such as a twist, deformation and a warp. - 特許庁

少なくともトナー母体着色粒子に外添剤が外添されてなるトナーにおいて、重量均粒径が2μm以上5.5μm以下であり、上記外添剤には、少なくとも、一次平均粒径(a)が80nm≦(a)≦200nmである無機微粒子がトナー100重量部に対して0.5〜5重量部外添され、一次平均粒径(b)が250nm≦(b)≦550nm(ただし、2≦(b)/(a)≦5の関係を満たす。例文帳に追加

The toner contains an external additive externally added to at least toner base color particles, wherein the toner has a weight average particle diameter of 2-5.5 μm. - 特許庁

次平均粒子径が10nm未満の無機または有機の微粒子、カップリング剤、酸および溶剤を含有させ、少なくとも、無機または有機の微粒子を超音波または高速乱流エネルギにより分散した状態で、カップリング剤を配合して、50nm以下の2次平均粒子径として、撥水処理剤を調製する。例文帳に追加

The agent for the water repellent treatment comprises inorganic or organic fine particles having10 nm average primary particle diameter, a coupling agent, an acid and a solvent, and is prepared by mixing the coupling agent with the inorganic or organic particles in a state in which the inorganic or organic particles are dispersed by ultrasound or high-speed turbulent energy to form secondary particles having50 nm diameters. - 特許庁

後には末次平蔵の末船や荒木宗太郎の荒木船に代表されるジャンクにガレオン船の技術やデザインを融合させた独自の帆船が登場し、各地で製造され運用されることとなる。例文帳に追加

Unique sailing ships were subsequently constructed in various places for navigation by applying the technology and design for Galleons to junks, as represented by Suetsugu ships developed by Heizo SUETSUGU and Araki ships developed by Sotaro ARAKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次平均粒径200〜600μmのカフェイン粒子に、水難溶性高分子および可塑剤を含むコーティング剤をコーティングしてなる被覆カフェイン粒子。例文帳に追加

The coated caffeine particles are obtained by applying a coating agent containing a sparingly water-soluble polymer and a plasticizer to caffeine particles having 200-600 μm primary average particle diameter. - 特許庁

セルロースエステルフィルムに含有される二酸化珪素微粒子の1次平均粒子径が20nm以下であり、かつ見かけ比重が70〜100g/リットルの範囲であることを特徴とするセルロースエステルフィルム。例文帳に追加

The cellulose ester film contains silicon dioxide particles having20 nm average primary particle diameter, and 70-100 g/l apparent specific gravity. - 特許庁

バインダー、重合性化合物、オキシム誘導体、熱架橋剤、及び無機顔料を含み、前記無機顔料の一次平均粒径が5〜50nmである感光性組成物である。例文帳に追加

The photosensitive composition comprises a binder, a polymerizable compound, an oxime derivative, a heat crosslinking agent and an inorganic pigment, wherein the inorganic pigment has a primary average particle diameter of 5-50 nm. - 特許庁

商用交流電源が過電圧状態になった場合に1次平滑用アルミ電解コンデンサが開弁して電解液が噴出するといった問題を解決すること。例文帳に追加

To solve the problem that a primary smoothing aluminum electrolytic capacitor opens a valve to jet an electrolytic solution when commercial AC power supply is in an overvoltage state. - 特許庁

セルロースアシレート溶液に添加する微粒子としては、その表面に正の荷電を有する二酸化ケイ素であって、一次平均粒子径が0.01μm以上20μm以下のものを用いる。例文帳に追加

Silicon dioxide having positive electric charge on its surface and having ≥0.01 μm but ≤20 μm primary average particle diameter is used as fine particles to be added to the cellulose acylate solution. - 特許庁

前処理部40は、取得した測位データに含まれたGPS速度を所定の期間にわたって逐次平均するとともに、取得したパルスの数を当該期間にわたって逐計測する。例文帳に追加

A pre-processing part 40 sequentially averages GPS speeds contained in obtained positioning data for a predetermined period of time and sequentially measures the obtained number of pulses for the period. - 特許庁

の表示ラインまで順次平均化して記憶回路10Cの内容を更新し、画像縮小率に応じたラインごとにRGBデータを外部に出力する。例文帳に追加

The RGB data are sequentially averaged up to the next display line to update the contents of the storage circuit 10C, and the RGB data are externally outputted in each line in accordance with an image reduction ratio. - 特許庁

シート切断方法においては、シートSを一辺側から向かい合う他辺側へ向けて所定位置で順次平行に切断する本切断を行われた後に、その本切断より一辺側において捨て切断が行なわれる。例文帳に追加

Temporary cutting is carried out on the one side from main cutting after the main cutting to sequentially cut the sheet S in parallel at a specified position toward the opposed other end side from the one end side under this sheet cutting method. - 特許庁

(A)脂環式エポキシ化合物、(B)カルボン酸無水物系硬化剤、(C)硬化促進剤および(D)一次平均粒径が100nm以下の無機酸化物粒子を含有することを特徴とする光半導体封止用組成物。例文帳に追加

This composition for the optical semiconductor encapsulation contains (A) an alicyclic epoxy compound, (B) a carboxylic acid anhydride-based curing agent, (C) a curing promotor and (D) an inorganic oxide particle with a primary average particle size of100 nm. - 特許庁

重合性モノマーとしてペンタエリスリトールテトラキス(PEMP)を使用し、金属酸化物微粒子として微粒子化した酸化チタンとして一次平均粒径約7nmのアナターゼ型酸化チタンを使用した。例文帳に追加

Pentaerythritol tetrakis (PEMP) was used as the polymerizable monomer, and anatase type titanium oxide having an average primary particle size of about 7 nm was used as finely divided titanium oxide as the metal oxide particulates. - 特許庁

空気チューブ42は、フットプリント100によって、タイヤの回転方向88と反対方向に順次平らになり、空気を通路に沿って入口装置44または出口装置46へ送り出す。例文帳に追加

The air tube 42 is sequentially flattened by the tire footprint 100 in a direction opposite to a tire direction 88 of rotation to pump air along the passageway to an inlet device 44 or to an outlet device 46. - 特許庁

表示部には、複数の目標物の位置と車両の現在位置とが、2次平面上に配置されるターゲットアイコンにより報知するように構成した。例文帳に追加

The display unit is configured so that the positions of a plurality of objects and the current position of the vehicle are announced by target icons arranged on a two-dimensional plane. - 特許庁

被対象物の各反射面の形状や膜厚の分布を、二次平面上で精密に測定することができる薄膜形状測定方法および薄膜形状測定装置を提供する。例文帳に追加

To provide a thin film shape measuring method and a thin film shape measuring instrument for minutely measuring the shape of each reflective surface of a physical object and its film thickness distribution on a quadratic plane. - 特許庁

表示部には、複数の目標物の位置と車両の現在位置とが、2次平面上に配置されるターゲットアイコンにより報知するように構成した。例文帳に追加

In the display section, a plurality of target object positions and the current position of the own vehicle are configured so as to be notified by a target icon that is arranged on a two-dimensional plane. - 特許庁

該顔料の1次平均粒子径を0.1μm以下とし、2凝集粒子の均粒子径を2.0μm以上とすることが好ましく、また、保護層の光学的表面粗さは2.0以上であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, a primary mean particle diameter of the pigment is set at 0.1 μm or less; a mean particle diameter of a secondary agglomerated particle is set at 2.0 μm or more; and an optical surface roughness of the protective layer is set at 2.0 or more. - 特許庁

表示部には、複数の目標物の位置と車両の現在位置とが、2次平面上に配置されるターゲットアイコンにより報知するように構成した。例文帳に追加

The display part shows the positions of the plurality of targets and the current position of the vehicle using target icons arranged on a two-dimensional plane. - 特許庁

表示部には、複数の目標物の位置と車両の現在位置とが、2次平面上に配置されるターゲットアイコンにより報知するように構成した。例文帳に追加

In the display section, a plurality of target object positions and the current position of the own vehicle are notified by target icons that are arranged on a two-dimensional plane. - 特許庁

タッチパネル3上には、2次平面からなる楽音制御情報制御部3aが設けられ、楽音制御情報制御部3a上には、X軸およびY軸が定義されている。例文帳に追加

A musical tone control information control section 3a composed of two dimensional plane is provided on the touch panel 3, and X-axis and Y-axis are defined on the musical tone control information control section 3a. - 特許庁

入口装置44は環状の通路内で、出口装置46と互いに180度離れて向かい合うように配置され、空気チューブ42がフットプリント100によって順次平らにされることにより、タイヤが正方向または逆方向に回転するにつれて、空気は空気通路に沿って送り出される。例文帳に追加

The inlet device 44 is positioned within the annular passageway 180 degrees opposite the outlet device 46 such that sequential flattening of the air tube 42 by the tire footprint 100 effects pumping of air along the air passageway with the tire rotating in either a forward or reverse direction of rotation. - 特許庁

所定数の画素、及び所定数の画素と隣接する画素の画像データを、画素が受光した光量順に並べ替えた後、複数の画像データ毎に順次平均値を算出し、均値からLSF(線像分布関数)を求めることを特徴とする光学ユニットの評価方法。例文帳に追加

In the evaluation method of optical unit, image data of a prescribed number of pixels and pixels adjacent to the prescribed number of pixels are rearranged, in the order of a light quantity received by each pixel, and then, each mean value is sequentially calculated in each of the plurality of image data, and an LSF (line spread function) is determined from each mean value. - 特許庁

少なくともカソード寄りの複数の電極を、ビーム通過軸方向から見た面外形の大きさがそれぞれ異なるように形成して、面外形が最も小さい電極を最もカソードに近い位置に配置し、順次平面外形の大きな電極をカソードから遠い位置に配置する。例文帳に追加

At least a plurality of electrodes closer to a cathode are formed to have different size of plane outer shape as seen in the direction of beam passage, the electrode with the smallest outer shape is disposed at a position nearest to the cathode, and electrodes with large outer shape are disposed sequentially at corresponding larger distances from the cathode. - 特許庁

本発明の液体現像剤用記録媒体は、樹脂基材と、該樹脂基材に形成された体積基準で一次平均粒径が3nm〜500nmの無機微粒子を3質量%〜30質量%含有するオイル吸収層とを備える。例文帳に追加

A recording medium for liquid developer of the present invention includes a resin substrate, and an oil absorbing layer that is formed on the resin substrate and contains 3-30% by mass of inorganic fine particles having the primary average particle diameter of 3-500 nm on the basis of volume. - 特許庁

クリンプの波高が0.5mm以上、波長が15mm以上であって、中空糸膜の長手方向かつクリンプ波高方向により形成される2次平面からの垂直方向の嵩高さTが、糸外径の1〜5倍であるクリンプが連続的に付与されていること特徴とする中空糸膜。例文帳に追加

The hollow fiber membrane is continuously imparted with a crimp with a wave height of 0.5 mm or more, a wavelength of 15 mm or more, and a bulk height T in the vertical direction from a secondary plane formed by the longitudinal direction of the hollow fiber membrane and the crimp wave height direction being 1-5 times of a yarn outer diameter. - 特許庁

ポリウレタン100重量部、カーボンブラック30〜60重量部、及び1次平均粒子径が1〜20μmのタルク30〜60重量部からなる導電性組成物を、繊維材料に被覆してなることを特徴とする導電性繊維材料。例文帳に追加

The electroconductive fiber material is obtained by covering a fiber material with an electroconductive composition comprising 100 pts.wt. polyurethane, 30-60 pts.wt. carbon black, and 30-60 pts.wt. talc having 1-20 μm primary mean particle diameter. - 特許庁

この変調振幅Z_biと位相α_iの推定値から、被対象物50の各反射面の位置が求められ、従来のような機械的な誤差要因を排除して、被対象物50の各反射面の形状を二次平面上で精密に測定することができる。例文帳に追加

From estimated values on the modulation amplitude Z_bi and the phase α_i, the position of each reflective surface of the object 50 is found, making it possible to minutely measure the shape of each reflective surface of the object 50 on a quadratic plane while excluding mechanical error factors as seen in the past. - 特許庁

光ファイバー80aのコア83のうち指針部82に対応する指針コア部83aの裏面は、指針コア部83aの内端から先端にかけて上方へ順次平面状に傾斜する傾斜面83bとして形成されている。例文帳に追加

The back surface of a pointer core 83a in a core 83 of the optical fiber 80a corresponding to a pointer 82 is formed as an inclined surface 83b gradually inclined upward in a plane shape from the inner end of the pointer core 83a to its tip. - 特許庁

支持体上に中間層及び熱により発色する感熱記録層をこの順に有する感熱記録材料において、該中間層が鞴形状を有する中空樹脂および一次平均粒径7〜200nmの無機顔料を含有することを特徴とする感熱記録材料。例文帳に追加

In the thermal recording material having an intermediate layer and a thermal recording layer, in which colors are developed by heat, in this order on a support, the intermediate layer contains a hollow resin having a bellows shape and an inorganic pigment with the primary average particle diameter of 7 to 200 nm. - 特許庁

アルケニル基を含有する多面体構造ポリシロキサン系化合物(a)に対して、ヒドロシリル基を有する化合物(b)を変性して得られた多面体構造ポリシロキサン変性体(A)、および、少なくとも1個以上のアルケニル基を有する化合物(B)、一次平均粒径が20nm以下である無機フィラー(C)からなることを特徴とするポリシロキサン組成物。例文帳に追加

A polysiloxane composition comprises a polyhedral-structure modified polysiloxane (A) obtained by modification of a compound (b) having a hydrosilyl group to a polyhedral-structure polysiloxane-based compound (a) containing an alkenyl group, a compound (B) having at least one or more alkenyl groups, and an inorganic filler (C) having a primary average particle diameter of 20 nm or less. - 特許庁

主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートであるポリエステルを製造するに際し、一次平均粒子径が0.2〜2.5μmである無機粒子のエチレングリコール分散液を目開き35μm以下のフィルターで濾過し、得られた濾液を80〜150℃に加温した後、ポリエステル低重合体に添加し、いで重縮合反応させる。例文帳に追加

When preparing a polyester wherein the main repeating unit is ethylene terephthalate, an ethylene glycol dispersion of inorganic particles having a primary average particle size of from 0.2 to 2.5 μm is filtered through a filter having a pore size of 35 μm, then the obtained filtrate is heated to 80 to 150°C, added to a polyester low polymer and polycondensed. - 特許庁

支持体上にシリカ微粒子と架橋された親水性バインダーを含有するインク受容層(A)を塗設したインクジェット用記録材料において、該インク受容層(A)のシリカ微粒子の一次平均粒径が10〜50nmであり、且つ親水性バインダーとして少なくともゼラチンを含有することを特徴とするインクジェット用記録材料。例文帳に追加

In the ink jet recording material with an ink receiving layer (A) formed containing on a support fine silica particles and a crosslinked hydrophilic binder, the primary average particle diameter of the fine silica particles of the ink receiving layer (A) is 10 to 50 nm and at least a gelatin is added as the hydrophilic binder. - 特許庁

電食防止グリース組成物は、基油として、40℃における動粘度が100m^2/s以上300mm^2/s以下の鉱油もしくは合成油と、添加剤として、一次平均粒径が40nm以上100nm以下であり、導電性物質を包含するカプセルを5質量%以上30質量%以下添加したことを特徴とする。例文帳に追加

The galvanic corrosion-inhibiting grease composition comprises a mineral oil or a synthetic oil having a kinematic viscosity of 100-300 mm^2/s at 40°C as a base oil and 5-30 mass% capsule having a primary average particle size of 40-100 nm and containing an electrically conductive material as an additive. - 特許庁

熱可塑性樹脂中に無機質充填材を分散してペレット状の樹脂複合研掃材を製造する方法であり、熱可塑性樹脂と、一次平均粒子径10〜500μmの無機質充填材10〜60体積%を混練して押出した後、直ちに水中で冷却しながら切断してペレットを作製する。例文帳に追加

The method produces a pelletized resin-composited grinding cleanser by dispersing an inorganic filler in a thermoplastic resin and comprises kneading and extruding the thermoplastic resin with 10 to 60 vol.% above inorganic filler having a mean primary particle diameter of 10 to 500 μm and cutting the extrudate under immediate cooling in water to form pellets. - 特許庁

カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物、光重合開始剤および第三級アミン化合物を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、カーボンブラックが、1次平均粒子径30〜70nm、よう素吸着量30〜90m^2/gおよびジブチルフタレート(DBP)吸油量80cm^3/100g以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型墨インキおよび前記活性エネルギー線硬化型墨インキにより印刷された印刷物。例文帳に追加

The active energy ray-curable solid ink contains carbon black, a compound having an ethylenic double bond, a photopolymerization initiator and a tertiary amine compound. - 特許庁

例文

マルテンサイト変態を発現させた一次平均粒子径0.05~3mmの形状記憶合金製部材の粉末であるブラスト用研磨材にあり、上記形状記憶合金製部材としてはCuAlNi合金、CuZnAl合金、FeMnSi合金、CuAlMn合金、CuAlNiTi合金、そしてCuAlNiMn合金から選ばれた少なくとも一種の合金を粉砕した後に溶体化処理し、焼入れを行って形状記憶効果を発現させたものを使用する。例文帳に追加

In the blasting abrasives formed of powder of a shape memory alloy member with a primary average grain diameter of 0.05-3 mm exhibiting martensitic transformation, a member used as the shape memory alloy member is to exhibit a shape memory effect through solution annealing and quenching after crushing at least one alloy selected from CuAlNi alloy, CuZnAl alloy, FeMnSi alloy, CuAlMn alloy, CuAlNiTi alloy and CuAlNiMn alloy. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS