1016万例文収録!

「いいしいど」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いいしいどに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いいしいどの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11282



例文

さらに、ヒンダードアミン系光安定剤および/またはヒンダードフェノール系酸化防止剤などの添加剤(E)を配合することが好ましい例文帳に追加

Further, it is preferable that additives (E) such as a hindered amine-based light stabilizer and/or a hindered phenol-based antioxidant are blended. - 特許庁

第1回転駆動装置20と第2回転駆動装置30は、リーダ70に沿って独立して上下動可能に配備することが望ましい例文帳に追加

The first rotation driving unit 20 and second rotation driving unit 30 are desired to be movably installed upward and downward along the leader 70. - 特許庁

第1元素としてはSiまたはSnなどが好ましく、第2元素としてはCo,Fe,CuまたはNiなどが好ましい例文帳に追加

Si, Sn or the like is preferable for the first element, and Co, Fe, Cu, Ni or the like is preferable for the second element. - 特許庁

各サブフィールドのアドレッシング期間AP0〜AP7はサブフィールド期間とほぼ等しい、1フィールド期間÷8という期間となる。例文帳に追加

Addressing periods AP0 to AP7 of the respective sub-fields are periods which are nearly equal to the sub-field periods and as log as one-field period÷8. - 特許庁

例文

走行用磁気誘導体10は、自走移動体21の走行路面20上に設けられ、自走移動体21の誘導制御に用いられる。例文帳に追加

A magnetic derivative 10 for traveling is installed on a traveling path surface 20 of an self-running traveling object 21 and is used for the induction control of the self-running traveling object 21. - 特許庁


例文

また、手動操作によって移動されたロータリートレイ101の停止位置を検出し、その移動前の停止位置まで回転させて元に戻す。例文帳に追加

Moreover, the stop position of the rotary tray 101 moved by manual operation is detected, and the tray is rotated and is returned to the stop position before the movement. - 特許庁

第1の動作モードにおける信号の増幅率と、第2の動作モードにおける信号の増幅率とは等しい例文帳に追加

The amplification factor of the signal in the first operation mode is equal to that of the signal in the second operation mode. - 特許庁

通りに面して美しい家が並び、どれも緑の大理石でできていて、そこらじゅうに輝くエメラルドがはめ込んであります。例文帳に追加

The streets were lined with beautiful houses all built of green marble and studded everywhere with sparkling emeralds.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

ヒータブロック11に設けた操作部材14A、14Bを移動させて、測定用接触部材13A、13Bをリード端子1A、1Bに接触させることにより、電子部品の各リード端子1A、1Bを測定用接触部材13A、13Bを通して測定ボードに接続する。例文帳に追加

The contact members 13A and 13B for measurement are brought into contact with the lead terminals by moving operating members 14A and 14B provided for the heater block 11 to connect each lead terminal of the electronic component to the measuring board through the contact members 13A and 13B for measurement. - 特許庁

例文

サブマウント30の第1層31は、銅タングステン(CuW)など、LDバー10に略等しい熱膨張係数とし、第2層32は、銅(Cu)など、ヒートシンク20に略等しい熱膨張係数とする。例文帳に追加

A first layer 31 in the sub-mount 30 has approximately the same coefficient of thermal expansion as the LD bar 10 in copper tungsten (CuW) or the like, and a second layer 32 has approximately the same coefficient of thermal expansion as the heat sink 20 in copper (Cu) or the like. - 特許庁

例文

一端に入力端子9を具え他端に出力端子18を具えた第1導体10に対し、第1絶縁層11を介して第1導体10と同サイズの第2導体14を対向配置する。例文帳に追加

The output terminal side of the first conductor is connected by a bypass capacitor 13. - 特許庁

半導体装置は、リードフレーム101と、リードフレーム101の上に搭載された第1の半導体素子103と、リードフレーム101の上に、第1の半導体素子103を囲むように形成された枠体105と、枠体105に囲まれた領域に充填された保護樹脂107とを備えている。例文帳に追加

The semiconductor device comprises: a lead frame 101; a first semiconductor element 103 mounted on the lead frame 101; a frame body 105 formed on the lead frame 101 so as to surround the first semiconductor element 103; and protective resin 107 packed in an area surrounded by the frame body 105. - 特許庁

江戸時代の彦根藩家は井伊直澄、井伊直興、井伊直幸、井伊直亮、井伊直弼と5代6度(直該が2度。)の大老職を出すなど、譜代大名筆頭の家柄となる。例文帳に追加

During the Edo period, the Hikone domain family became the top fudai daimyo family producing five Tairo (chief ministers) in six terms: Naozumi II, Naooki II, Naohide II, Naohide II, Naoaki II, and Naosuke II, among which Naomori assumed the position twice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、放射導体12が、接続導体17を介して給電用端子15、短絡導体18を介して接地導体14とそれぞれ接続される第1の放射導体となる。例文帳に追加

Then the radiation conductor 12 acts like a 1st radiation conductor that is connected to the ground conductor 14 via a connection conductor 17, the feeding terminal 15 and a short-circuit conductor 18. - 特許庁

この空気清浄機、買ったとき結構いい値段したんだけど、マイナスイオンって科学的には怪しいんだってね。例文帳に追加

This air cleaner came pretty cheap when I bought it, but I'm rather suspicious of the "negative ions" it produces. - Tatoeba例文

「トムって、どうしてあんなに機嫌悪いの?」「あっ、この間買った新車、ぶつけられたらしいよ。しばらくそっとしておいた方がいいよ」例文帳に追加

"Why is Tom in such a bad mood?" "I heard that he wrecked the new car he just bought. We should probably leave him alone for now." - Tatoeba例文

手動で新しいバージョンへコンパイラを切り替える必要性を話しましたとき、自動ではこれは起こらないといいました。例文帳に追加

When we spoke about the need to switch your compiler to the newer version by hand, we said it won't happen automatically. - Gentoo Linux

2006年に日本銅センターが行った実験によって銅イオンの殺虫効果が確認されたが、なるべく新しい硬貨を使う方がいいという。例文帳に追加

An experiment carried out by the Japan Copper Center in 2006 proved the pesticidal effect of copper ion, and according to the experiment, new coins are more effective.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この検証委員会なのですけれども、大体いつごろまでに報告書を出してほしいみたいなお考えはありますか。希望というか。例文帳に追加

Do you have any desirable deadline for the submission of a report in mind?  - 金融庁

浮遊ゲートは少なくとも二層構造とし、第1の絶縁層に接する第1層は、半導体基板のバンドギャップより小さいことが好ましい例文帳に追加

The floating gate has an at least two layer structure, and a first layer touching the first insulation layer is preferably smaller than the band gap of the semiconductor substrate. - 特許庁

浮遊ゲートは少なくとも二層構造とし、第1の絶縁層に接する第1層は、半導体層のバンドギャップより小さいことが好ましい例文帳に追加

The floating gate has an at least two layer structure, and a first layer touching the first insulation layer has a band gap preferably smaller than the band gap of the semiconductor layer. - 特許庁

紐止め14などの操作機構をロックすることにより、開放部材16はパネル22a〜22fを正しい位置に保持する。例文帳に追加

An opening member 16 retains the panels 22a to 22f to proper positions by locking an operating mechanism such as a lace stopper 14. - 特許庁

また、第1半導体素子110aと第2半導体素子110bとを連結する第2連結構造体140bは、複数の連結部141を有する。例文帳に追加

A second connection structure 140b for connecting the first semiconductor element 110a and a second semiconductor element 110b includes a plurality of connection parts 141. - 特許庁

内部導体125とモータ巻線116とを電気的に接続するための結線部材130は、固定端子132および可動端子135を含む。例文帳に追加

A member 130 for connecting the inner conductor 125 electrically with the motor winding 116 includes a fixed terminal 132 and a movable terminal 135. - 特許庁

裏面のベック平滑度に対する表面のベック平滑度を1.2倍以上40倍以下とすることが好ましい例文帳に追加

It is preferable that a Bekk smoothness of surface to a Bekk smoothness of rear face is designed to be 1.2 times or more to 40 times or less. - 特許庁

この蓄熱材5は融解する温度帯域が主に30℃以上であり、凝固する温度帯域が28℃以下であることが好ましい例文帳に追加

Preferably, the heat storage material 5 has a melting temperature zone of dominantly 30°C or higher and a coagulating temperature zone of 28 °C or lower. - 特許庁

ピン端子16は、メモリーカード本体12から一部が突出しており、このピン端子16をメモリーカード本体12から突出方向に付勢する。例文帳に追加

Pin terminals 16 are partly protruded from the memory card main body 12, and the pin terminals 16 are energized in the protruded direction. - 特許庁

ドア枠18とドア本体1dとの間をシールする遮音用シール部材15が設けられていることが好ましい例文帳に追加

It is preferred that a sound insulation member 15 is provided between a door frame 18 and the door body 1d. - 特許庁

僕がなにやらもっともらしい言い訳をいろいろ考えていたところに、リバシー先生がちょうどそばに呼んでくれた。例文帳に追加

While I was still casting about in my thoughts to find some probable excuse, Dr. Livesey called me to his side.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

また、アニオン性基の対イオンとしてプロトンを含み、カチオン性基の対イオンとしてヒドロキシイオンを含んでなることがさらに好ましい例文帳に追加

Desirably, the resin contains a proton as the counter ion of the anionic group and contains a hydroxy ion as the counter ion of the cationic group. - 特許庁

位置決め突起24は、発光ダイオード素子10の発光領域の基準との相対位置が既知であることが望ましい例文帳に追加

For the positioning projections 24, it is preferable that each relative position thereof to the reference of the emission area of the light emitting diode element 10 is known. - 特許庁

半導体装置10は、第1の基板20、第1の半導体素子30、第1の封止樹脂40ならびに第2の半導体素子110および受動素子120がパッケージ化された半導体パッケージ100を備える。例文帳に追加

A semiconductor device 10 is provided with a semiconductor package 100 in which a first substrate 20, a first semiconductor element 30, a first sealing resin 40, a second semiconductor element 110, and a passive element 120, are packetized. - 特許庁

メッシュ体13は、軸線Lに対して傾斜する第一ストランドと、第一ストランドと同角度で逆方向に傾斜する第二ストランドとを有することが好ましい例文帳に追加

The mesh body 13 preferably has first strands inclined to the axis line L and second strands inclined in the reverse direction at the same angle as that of the first strands. - 特許庁

レンズ駆動装置1において、移動レンズ体10を原点位置に移動させる際移動レンズ体10は、撮像素子の側に移動し、移動レンズ体10の下端部は、ストッパ85に当接する。例文帳に追加

In the lens driving device 1, the moving lens 10 is moved to the side of an imaging device and the lower end of the moving lens 10 abuts on the stopper 85 in the case of moving the moving lens 10 to an origin position. - 特許庁

半導体基板1上に、第1の磁性半導体多重量子井戸構造2、非磁性半導体量子井戸構造3、及び第2の磁性半導体多重量子井戸構造4を順次形成する。例文帳に追加

A first magnetic semiconductor multiple quantum well structure 2, a non-magnetic semiconductor quantum well structure 3 and a second magnetic semiconductor multiple quantum well structure 4 are formed in this order on a semiconductor substrate 1. - 特許庁

2 保育士試験は、毎年一回以上、都道府県知事が行う。例文帳に追加

(2) Nursery teacher examinations shall be held by the prefectural governor once a year or more frequently.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

舞台の上でくわんぺら門兵衛と正面衝突し、言い争いになる。例文帳に追加

On the stage, the vendor bumps Monbei, who picks a quarrel with the vendor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無所属として活動している方が私以外に7名いらっしゃいます例文帳に追加

There are seven more people besides me engaging in political activity as Independents.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

発光素子11では、支持基体13及び半導体積層15を含む。例文帳に追加

The light emitting element 11 includes a support base 13 and a semiconductor laminate 15. - 特許庁

水槽や養魚池等の水生生物飼育水域の底の掃除ヘッド例文帳に追加

HEAD FOR CLEANING BOTTOM OF REARING WATER AREA FOR AQUATIC LIFE SUCH AS AQUARIUM AND FISHPOND - 特許庁

圧電素子100は、基体1と、バッファ層30と、駆動部40と、を含む。例文帳に追加

The piezoelectric element 100 comprises a base 1, a buffer layer 30 and a driving unit 40. - 特許庁

メッシュ20の上には、ブラシ1A〜1Cを、自由移動可能に載置している。例文帳に追加

Brushes 1A-1C are movably placed on the meshes 20. - 特許庁

DNA19355として同定された腫瘍壊死因子を提供する。例文帳に追加

To provide a tumor necrosis factor homolog, identified as DNA19355. - 特許庁

受光素子120は、第1の波長の光に対して感度を有する。例文帳に追加

The photodetector 120 has the sensitivity to the light with the first wavelength. - 特許庁

インピーダンス素子13に代えて、ダイオード14を用いてもよい。例文帳に追加

The impedance element 13 can be replaced with a diode 14. - 特許庁

第1の領域10e上には、半導体発光素子12が搭載されている。例文帳に追加

The semiconductor light emitting element 12 is mounted on the first region 10e. - 特許庁

ビアホール導体V1〜V5は、絶縁性樹脂16に設けられている。例文帳に追加

Via-hole conductors V1 to V5 are fitted to the insulating resin 16. - 特許庁

活性領域は、3層の量子井戸層16a〜16cを含む。例文帳に追加

The active region has three layers of quantum well layers 16a-16c. - 特許庁

測定治具5及び光学素子1が良好に倣い移動することができる。例文帳に追加

The measuring jig 5 and optical element 1 can be placed in excellent profile movement. - 特許庁

例文

発光素子12は、半導体材料からなり、第1の光を発生する。例文帳に追加

The light-emitting element 12 is made of a semiconductor material and emits first light. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS