1016万例文収録!

「おとろく」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おとろくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おとろくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7363



例文

駆動装置52は、被駆動部(ナット65)を有し、ナット65をピストンロッド25に交差する方向において駆動可能である。例文帳に追加

The driving device 52 has a driven part, that is, nuts 65 and can drive the nuts 65 in a direction intersected with the piston rod 25. - 特許庁

補強梁本体61とシアプレート63との交差部分およびスチフナ62とシアプレート63との交差部分に補強部材64を設けた。例文帳に追加

Reinforcing members 64 are provided at the intersection of a reinforcing beam body 61 and a shear plate and at the connected intersection of a stiffener 62 and the shear plate 63. - 特許庁

さらに、貫通孔55およびボルト60の隙間部分に充填材70を充填することによって、ボルト60の弾性変形を抑制する。例文帳に追加

Furthermore, the elastic deformation of the bolt 60 is suppressed by filling gaps between the passing-hole 55 and the bolt 60 with a filler 70. - 特許庁

カバーコート60におけるソルダレジスト61を被覆している領域の一部が接合面21aに固定されている。例文帳に追加

Part of the region of the cover coat 60 which covers the solder resist 61 is fixed to the junction face 21a. - 特許庁

例文

用紙Pの大きさにより吸引ダクト64a、64bの双方か、吸引ダクト64aのみにするかなど、使い分ける。例文帳に追加

Both suction ducts 64a, 64b or only the suction duct 64a is selectively used depending on the size of paper P. - 特許庁


例文

シャッタカーテン1は、複数のスラット6と、各スラット6の端部に設けられスラット6の巻き上げおよび巻き下ろしを行う線状連結部材7とを備えている。例文帳に追加

The shutter curtain 1 comprises the plurality of slats 6, and linear coupling members 7 that are provided at the ends of the slats 6 so as to wind and unwind the slats 6, respectively. - 特許庁

定着装置において、定着ベルト61をウォームアップする際には、定着ベルト61から加圧ロール62を離間させた状態で、定着ベルト61の駆動及び誘導加熱を行う。例文帳に追加

In this fixing device, when the fixing belt 61 is warmed up, the fixing belt 61 is driven and heated by induction at a state that a pressure roll 62 is separated from the fixing belt 61. - 特許庁

エジェクタ61の供給ポート61aは圧縮機1の吐出口26に連通し、排出ポート61bは圧縮機1のクランク室15に連通し、吸引ポート61cはオイルセパレータ41に連通する。例文帳に追加

A supply port 61a of the ejector 61 is communicated with a discharge port 26 of the compressor 1, the discharge port 61b is communicated with the crank chamber 15 of the compressor 1, and a suction port 61c is communicated with the oil separator 41. - 特許庁

Π形スロット6においては、水平スロット62,63は、垂直スロット61の両端部61の両端部61a,61bから所定長さだけ中央部に近い同じ側に直角に接続される。例文帳に追加

As for the π-shaped slot 6, the horizontal slots 62 and 63 are connected to the same side closer to the central part only by prescribed length from both edge parts 61a and 61b of both edge parts of the vertical slot 61. - 特許庁

例文

本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板5の表面上に、加熱により架橋する材料を含むレジスト6を形成する工程と、パターン4の形成されたモールド1をレジスト6に押し付ける工程と、モールド1をレジスト6に押し付けた状態で、レジスト6を加熱する工程と、レジスト6を除去することにより、レジスト6をパターニングする工程とを備えている。例文帳に追加

The process for manufacturing a semiconductor device comprises a step for forming a resist 6 containing a thermally crosslinking material on the surface of a semiconductor substrate 5, a step for pressing a mold 1 provided with a pattern 4 against the resist 6, a step for heating the resist 6 while pressing the mold 1 against the resist 6, and a step for patterning the resist 6 by removing it. - 特許庁

例文

五月の終わりと六月の初めにこれらの部品を出荷しました。例文帳に追加

We shipped these parts at the end of May and the beginning of June. - Weblio Email例文集

その会社はマイクロカセット録音機の製造を終了した。例文帳に追加

The company discontinued the production of microcassette recorders.  - Weblio英語基本例文集

なんと言われても、あなたと六時間、ふたりっきりでいられるとは思いません。例文帳に追加

I don't think I could spend six hours alone with you. - Tatoeba例文

六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。例文帳に追加

Attestation of general and special amnesty, commutation of punishment, reprieve, and restoration of rights.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 消防の用に供する機械器具等の鑑定を行うこと。例文帳に追加

(vi) conducting an appraisal of a machine or tool, etc. used for fire defense;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 VORにあつては、次の性能、構造等を有するものであること。例文帳に追加

(vi) In the case of a VOR, it shall have the following performance characteristics and structures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 飛行計画の概要(飛行の目的、日時及び径路を明記すること。)例文帳に追加

vi) Outline of flight plan (Purpose, date and time, and paths shall be clearly stated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 飛行計画の概要(飛行の目的、日時及び経路を明記すること。)例文帳に追加

vi) Outline of flight plan (Purpose, date and time, and paths shall be clearly stated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 主索及びえい索の安全係数(強度計算書を添付すること。)例文帳に追加

(vi) Safety coefficient of the main cable and towing rope (to be provided with a strength calculation document)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

京都六条通万里小路にあり、平安時代後期に活躍。例文帳に追加

It was located on Madenokoji, Rokujo-dori Street in Kyoto, and showed activity in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この『清尊録』には以下のような中国の陰摩羅鬼の話がある。例文帳に追加

The following story of Chinese onmoraki is included in the "Seisonroku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

改善されたイオン伝導体層を有するエレクトロクロミック素子例文帳に追加

ELECTROCHROMIC ELEMENT HAVING IMPROVED ION CONDUCTOR LAYER - 特許庁

希釈液6aと6bが送液ポンプ2aと2bによって供給される。例文帳に追加

Diluents 6a, 6b are supplied by liquid sending pumps 2a, 2b. - 特許庁

ゲル状電解質、及びそれを用いたエレクトロクロミック素子例文帳に追加

GEL ELECTROLYTE AND ELECTROCHROMIC ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

電磁リレー(1)は切替えコンタクト(6)及び作動コンタクト(5)を有する。例文帳に追加

An electromagnetic relay (1) has a switching contact (6) and an operation contact (5). - 特許庁

エレクトロクロミック表示デバイス及び多色表示デバイス例文帳に追加

ELECTROCHROMIC DISPLAY DEVICE AND MULTICOLOR DISPLAY DEVICE - 特許庁

エレクトロクロミック材料及びそれを用いたリライタブル表示装置。例文帳に追加

ELECTROCHROMIC MATERIAL AND REWRITABLE DISPLAY USING THE SAME - 特許庁

ヘッド4、シャフト6及びグリップ8を備えたゴルフクラブ2である。例文帳に追加

The golf club 2 comprises a head 4, the shaft 6, and a grip 8. - 特許庁

反射調光エレクトロクロミック素子及びこれを用いた物品例文帳に追加

REFLECTIVE DIMMER ELECTROCHROMIC ELEMENT AND ARTICLE USING THE SAME - 特許庁

機能性素子、エレクトロクロミック素子、光学デバイス及び撮影ユニット例文帳に追加

FUNCTIONAL ELEMENT, ELECTROCHROMIC ELEMENT, OPTICAL DEVICE AND PHOTOGRAPHING UNIT - 特許庁

上受皿4の左側には、ROMカセット6が挿入されている。例文帳に追加

A ROM cassette 6 is inserted into the left side of the upper tray 4. - 特許庁

酸化スズ多孔質層の形成方法及びエレクトロクロミック表示素子例文帳に追加

METHOD OF FORMING TIN OXIDE POROUS LAYER AND ELECTROCHROMIC DISPLAY ELEMENT - 特許庁

吸気ダクト1は、多孔質材ダクト5及び樹脂ダクト6を備えている。例文帳に追加

An intake duct 1 has a porous material duct 5 and a resin duct 6. - 特許庁

サーモスタット63,64は、各加圧位置に対応して設けられている。例文帳に追加

The thermostats 63 and 64 are provided correspondingly to respective pressure positions. - 特許庁

反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いたガラス例文帳に追加

REFLECTION DIMMING ELECTROCHROMIC ELEMENT AND GLASS USING THE SAME - 特許庁

エレクトロクロミック表示素子及びエレクトロデポジション型表示素子例文帳に追加

ELECTROCHROMIC DISPLAY ELEMENT AND ELECTRODEPOSITION TYPE DISPLAY ELEMENT - 特許庁

ウェハ研磨装置1は、テーブル2及びウェハ保持プレート6を備える。例文帳に追加

A wafer polishing device 1 includes a table 2 and wafer holding plates 6. - 特許庁

磁性体Co2を加熱するために電磁誘導加熱ユニット6Aがある。例文帳に追加

An electromagnetic induction heating unit 6A is provided for heating the magnetic body Co2. - 特許庁

乾燥ダクト62aは液膜68に向けて乾燥風63aを送り出す。例文帳に追加

The drying duct 62a sends a drying air 63a to the liquid film 68. - 特許庁

反射型エレクトロクロミック素子及びこれを用いた物品例文帳に追加

REFLECTIVE ELECTROCHROMIC ELEMENT AND ARTICLE USING THE SAME - 特許庁

応答性に優れた全固体型のエレクトロクロミック素子を提供する。例文帳に追加

To obtain an entirely solid electrochromic device excellent in responsiveness. - 特許庁

エレクトロクロミック表示素子、表示装置及び情報機器例文帳に追加

ELECTROCHROMIC DISPLAY ELEMENT, DISPLAY DEVICE AND INFORMATION EQUIPMENT - 特許庁

メンブレンシート6の中央には接点部8が形成されている。例文帳に追加

A contact part 8 is formed at the center of a membrane sheet 6. - 特許庁

この幼児用シートベルト6はスルータング8に挿通されている。例文帳に追加

The infant seat belts 6 are inserted to belt tongues 8. - 特許庁

押さえ部材の5と管Pの間には,ラバーシート6が配置されている。例文帳に追加

Between the presser member 5 and the pipe P, a rubber sheet 5 is arranged. - 特許庁

エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法例文帳に追加

ELECTROCHROMIC DISPLAY DEVICE, AND MANUFACTURING METHOD AND DRIVING METHOD THEREOF - 特許庁

カバープレート2の中央部にボルト6を貫通させる。例文帳に追加

A bolt 6 is pierced through a center part of the cover plate 2. - 特許庁

反射型エレクトロクロミック表示素子及び反射層形成方法例文帳に追加

REFLECTIVE ELECTROCHROMIC DISPLAY ELEMENT AND REFLECTIVE LAYER FORMING METHOD - 特許庁

サイド部カーカス5及びベルト6をゴム7で被覆する。例文帳に追加

The side carcass 5 and the belt 6 are covered with rubber 7. - 特許庁

例文

ドレン溝56に連通するドレン排出ポート62を設ける。例文帳に追加

A drain discharge port 62 is provided for communicating with the drain groove 56. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS