1016万例文収録!

「おぼろげ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おぼろげの意味・解説 > おぼろげに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おぼろげの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

おぼろげな質例文帳に追加

a dreamlike quality  - 日本語WordNet

おぼろげな記憶例文帳に追加

dim memories - Eゲイト英和辞典

山のおぼろげな輪郭.例文帳に追加

the dim outline of a mountain  - 研究社 新英和中辞典

陸がおぼろげに見える例文帳に追加

Land is dimly seenindistinctly visible.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼の気持ちがおぼろげにわかった例文帳に追加

I had a glimpse of his feelings. - Eゲイト英和辞典


例文

朧月夜(おぼろづくよ、おぼろづきよ)は紫式部の物語『源氏物語』の架空の登場人物。例文帳に追加

Oborozukiyo (also called Oborozukuyo) is a fictional character in "The Tale of Genji" written by Murasaki Shikibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

概略だけであるか不完全でおぼろげな表現例文帳に追加

a sketchy or imperfect or faint representation  - 日本語WordNet

朧月夜_(源氏物語)(おぼろづくよ):右大臣の6番目の娘。例文帳に追加

Oborozukiyo: The sixth daughter of the Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子供時代のおぼろげな追憶をたどる.例文帳に追加

search the dim vistas of one's childhood  - 研究社 新英和中辞典

例文

祖父の顔はおぼろげに覚えている例文帳に追加

I have a vague remembrance of my grandfather's face.  - 斎藤和英大辞典

例文

神秘的な過去に、おぼろげな人生の始点を包み込む例文帳に追加

in its mysterious past it encompasses all the dim origins of life- Rachel Carson  - 日本語WordNet

おぼろげの人、まねびなどすべき歌にあらず。例文帳に追加

People who are taking poetry lessons with no aspirations or purpose should not study Saigyo's poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大きな部屋に入ったのだと言うことがおぼろげに察せられた。例文帳に追加

and I was vaguely conscious that we had entered a large room  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

かれのバックグラウンドがおぼろげながら形をとりはじめた。例文帳に追加

A dim background started to take shape behind him,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

古老のおぼろげな記憶によるもので、しかもいずれも曲の途中で切れてしまっている。例文帳に追加

Being based on the vague recollections of elderly people, all the tunes are fragments.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)13年(1816年)、26歳の時には、北斎から譲られた号「可候」をもって、合巻『櫻曇春朧夜(はなぐもりはる-の-おぼろよ)』を発表。例文帳に追加

In 1816 at the age of 26, he published a Gokan (bound-together volumes of illustrated books), "Hanagumori Haru no Oboroyo" under the appellation of 'Kako' given by Hokusai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖職者または尼によって明らかにされる預言(通常おぼろで寓話的な)例文帳に追加

a prophecy (usually obscure or allegorical) revealed by a priest or priestess  - 日本語WordNet

おぼろ豆腐を原料とするヨーグルト状デザート食品の製造方法とそのデザート食品例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING YOGURT-LIKE DESSERT FROM HALF-SOLID SOYBEAN CURD AND DESSERT FOOD THEREOF - 特許庁

人々の影が昇りそして浮かぶが、いまはわずかに頭を出すだけで、おぼろにかすんで見える。例文帳に追加

Rising, the figures ascend, but now leaf thin, tapering to a dusky wraith,  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』

復元後にもほぼ乾燥前の本来の風味と質感が戻り、既存のおぼろ豆腐より強度が高くなり、弾性を有する高品質の乾燥おぼろ豆腐を提供する。例文帳に追加

To provide high quality dried bean curd which is returned to the original flavor and texture of non-dried bean curd also after restored, has a larger strength than those of existing bean curds, and is elastic. - 特許庁

標準的な具は、玉子焼き・高野豆腐・かんぴょう・椎茸・きくらげ・でんぶ・おぼろ・焼穴子・キュウリ・三つ葉など。例文帳に追加

Fillings normally used are omelet, koyadofu (freeze-dried bean curd), gourd strip, Shiitake Mushroom, Judar's ear, denbu (mashed and seasoned fish, flesh of whitefish and shrimp that has been boiled, shredded, parched, seasoned and colored red), oboro, broiled conger eel, cucumber, Japanese honewort, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の精緻(せいち)な空想がこもり、また一筆ごとにおぼろげなものとなった、なぜとも知らず身ぶるいするために、なおさらぞっとするような画例文帳に追加

From the paintings over which his elaborate fancy brooded, and which grew, touch by touch, into vaguenesses at which I shuddered the more thrillingly, because I shuddered knowing not why ;  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

黒と真鍮の回転する固まりの中に、おぼろげなはっきりしない姿が一瞬だけ見えたような気がした例文帳に追加

I seemed to see a ghostly, indistinct figure sitting in a whirling mass of black and brass for a moment  - H. G. Wells『タイムマシン』

もしあなたが目を閉じて運がよければ、暗闇に浮かぶおぼろげな色で輪郭のはっきりしない水溜りをときどきみることができるかもしれません。例文帳に追加

If you shut your eyes and are a lucky one, you may see at times a shapeless pool of lovely pale colours suspended in the darkness;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

源氏と朧月夜との関係は、彼女の入内後もつづいている。例文帳に追加

The relationship between Genji and Oborozukiyo continues even after her marriage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一時は源氏を朧月夜の婿に迎えようともしていた。例文帳に追加

At one time he intended to take Genji into his family as Oborozukiyo's husband.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚侍(朧月夜(源氏物語))…桐壺帝の右大臣の六の君。例文帳に追加

Naishi no Kami (Oborozukiyo) --- the sixth daughter of the Emperor Kiritsubo's Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、春の夜に朧月夜が多いのも、黄砂が原因である。例文帳に追加

Being caused by kosa, a hazy moon is often observed in spring nights.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ためらううちに、背後の黒い茂みの中で、黒を背景におぼろとはいえ、三つの姿がしゃがんでいるのが目に入りました。例文帳に追加

`While we hesitated, among the black bushes behind us, and dim against their blackness, I saw three crouching figures.  - H. G. Wells『タイムマシン』

右大臣から始まる一族(弘徽殿女御・朧月夜(源氏物語)らがここに含まれる)例文帳に追加

The family of Udaijin (Minister of the Right) (Kokiden no nyogo [Empress Kokiden], Oborozukiyo are included here)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朧月夜との密会露見を機に須磨に退去した源氏を追放しようとする.例文帳に追加

When Genji's secret affair with Oborozukiyo was laid bare, she took it as an opportunity to try to exile Genji, who withdrew to Suma.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱雀帝は自身が源氏の魅力に及ばぬことを認め、朧月夜を責めなかった。例文帳に追加

Emperor Suzaku admitted that Genji's magnetism outdid his own and did not blame Oborozukiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葵の上の死後に右大臣が朧月夜と源氏を結婚させようとした時も、猛反対して許さなかった。例文帳に追加

Therefore, she vehemently rejected Udaijin's plan to marry Oborozukiyo to Genji after the death of Lady Aoi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、暗闇や霧などによって仮想空間における視界が悪いが故に仮想空間内の物やキャラクタをおぼろげにしか認識できない様子を好適に表現することが可能な画像処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an image processing system that can express an aspect of an object or a character in a virtual space, which object or character being vague because of an unclear view in the virtual space due to, for example, a darkness or a smoke. - 特許庁

その後朧月夜(源氏物語)が入内する予定だったが、これも源氏との密通により中断を余儀なくされ(その後朧月夜は尚侍として出仕)た。例文帳に追加

After that, Oborozukiyo (the misty moon) was scheduled to enter the Imperial court, but it was canceled due to her illicit intercourse with Genji (later Oborozukiyo served as Naishi no Kami (Principal Handmaid)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おしなべて江戸時代の漢学者・儒学者は、貨幣制度と封建制度との、矛盾するとは言わないまでも、相両立したがいこと、貨幣経済が物品経済に戻りにくいことをおぼろげには感じていた。例文帳に追加

In general, Japanese scholars of the Chinese classics and the Confucianism during the Edo period vaguely understood that the monetary system and the feudal system were hardly compatible, though not contradictory, and that it was difficult for the money economy to return to the object economy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空間は、障子や襖(ふすま)で囲まれ、特に障子は、空間が完全に断絶されているとも、いないともいえる曖昧な、おぼろげさを醸し出している。例文帳に追加

Space is surrounded with shoji (paper sliding doors) or Fusuma (Japanese sliding doors), and shoji especially generate fuzzy and dim effects, giving an impression of ambiguity of whether or not the space is completely partitioned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって、プリズムシート13を静止させた場合に光を集光して図柄をくっきりと表示し、揺動させた場合には図柄をおぼろげに表示することができる。例文帳に追加

Thereby, making the prism sheet 13 stationary allows the light to concentrate to clearly display a pattern and making the same move allows the pattern to be vaguely displayed. - 特許庁

励起停止10分後の残光輝度が40mcd/m^2 以上の蓄光性能を有すると、夜行性の動物が暗やみの中におぼろげに発する光に恐れをなして近付かない作用を発揮する。例文帳に追加

When the luminous yarn has a luminous performance comprising an afterglow brightness of40 mcd/m2 10 min after the excitation of the yarn is stopped, nocturnal animals fear light faintly emitted in dark and do not approach. - 特許庁

秋成自身の序文には、書き下すと、「雨は霽れ月がは朦朧の夜、窓下に編成して、以て梓氏に畀ふ。題して雨月物語と云ふ」とあり、雨がやんで月がおぼろに見える夜に編成したため、ということが書いてある。例文帳に追加

The preface written by Akinari says, 'I edited this at night with a hazy moon after the rain, to hand it to a publisher. That's why this is titled Ugetsu Monogatari.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都の加茂町(京都府)(現・木津川市)の大路で、朧夜に車の軋る音を耳にした人が家の外に飛び出して見ると、異形の妖怪・朧車がそこにいた。例文帳に追加

When someone jumped out of his house to hear the creaky sound of an ox cart on an oboro-yo in the street of Kamo-cho (Kyoto Prefecture) (present Kizugawa City), he found the strange creature Oboro-guruma there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来にない食感と味覚を得ることのできる栄養を豊富に含んだおぼろ豆腐を原料とするヨーグルト状デザート食品の製造方法とそのデザート食品を提供すること。例文帳に追加

To obtain a yoghurt-like dessert food by using fish floss-like soybean curd that can manifest nonconventional texture and taste with plenty of nutrition and a production process therefor. - 特許庁

目の前を駆け抜けては変動する、おぼろでぼやけた世界を間近で見れば、いかに奇妙な人類の進歩、われわれの未発達な文明からいかにすばらしい進歩が実現したかを見られるかもしれない!例文帳に追加

What strange developments of humanity, what wonderful advances upon our rudimentary civilization, I thought, might not appear when I came to look nearly into the dim elusive world that raced and fluctuated before my eyes!  - H. G. Wells『タイムマシン』

宴の後、朧月夜に誘われふと入り込んだ弘徽殿で、源氏は若い姫君と出逢い契りを交わす。例文帳に追加

After it ended, Genji happened to enter the Kokiden building due to the alluring night with a hazy spring moon, met a young lady there and had an affair with her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とりわけ、東宮の妃にと希望していた葵の上と妹朧月夜の二人を源氏に奪われたことに憤った。例文帳に追加

She was particularly outraged by Genji's relation with Aoi no ue (Lady Aoi) and her younger sister Oborozukiyo (the misty moon), because she hoped to make both of them to be empresses of the crown prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正妻は桐壺帝の右大臣の四の君(弘徽殿女御の妹、朧月夜(源氏物語)の姉)。例文帳に追加

His legal wife was Yon no Kimi, the Minister of the Right of Emperor Kiritsubo (she was also the younger sister of Kokiden no Nyogo (Emperor Kokiden) and the elder sister of Oborozukiyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書斎のガス灯が薄らぎ、カーテン越しに窓の形がおぼろげながら確かめられるようになったころ、老紳士のマントの下から鶏の鳴き声が長々と鳴り響き、それに続いてタンホイザーの一節が奏でられ、最後にかちりという大きな音がした。例文帳に追加

as the gaslight began to pale in the library and the shape of the windows was seen dimly behind the curtains, a long cock-a-doodle-doo came from beneath the old gentleman's cloak, followed by a few bars of an aria from _Tannhauser_, ending with a loud click.  - Ambrose Bierce『不完全火災』

他、源氏の側室・愛人としては、六条御息所、空蝉(源氏物語)、夕顔(源氏物語)、末摘花(源氏物語)、朧月夜(源氏物語)、花散里、明石の御方などが登場する。例文帳に追加

Other concubines or lovers of Genji are Rokujo no Miyasudokoro, Utsusemi, Yugao, Suetsumuhana, Oborozukiyo, Hanachirusato, Akashi no Onkata, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

春の末、右大臣家の宴に招かれた源氏は、彼女が政敵右大臣の娘で、まもなくみずからの兄のもとに入内する朧月夜(源氏物語)の君であることを知る。例文帳に追加

At the end of the spring, Genji, invited to a feast held at the residence of the Udaijin (Minister of the Right), knows that she is a daughter of his political enemy the Udaijin, and moreover, she is the woman called Oborozukiyo (the misty moon), who is going to be married to Genji's older brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

悲嘆に暮れる源氏は、右大臣家の威勢に押されて鬱屈する日々の中、今は内侍司となった朧月夜_(源氏物語)と密かに逢瀬を重ねる。例文帳に追加

Genji, grieving about it, and during the depressing days due to being pushed by the power of the family of the Udaijin (Minister of the Right), he secretly has repeated affairs with Oborozukiyo (The Tale of Genji), who serves as Naishi no tsukasa (female palace attendant) then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The String Quartet”

邦題:『弦楽四重奏』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”An Imperfect Conflagration”

邦題:『不完全火災』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS