1016万例文収録!

「くちた1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くちた1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くちた1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10202



例文

粘着テープ()の粘着面の全面に、網(2)を張りつけたことを特徴とする。例文帳に追加

This appliance comprises lining the entire surface of a tacky adhesive surface of the tacky adhesive tape (1) with a net (2). - 特許庁

ティッシュケース()の裏面に面ファスナー(2)を貼り付けたティッシュケースを特徴とする。例文帳に追加

The tissue-paper case (1) keeps a Hook-and-Loop fastener (2) sticking to the back. - 特許庁

(1) (e)若しくは(f)又は(1) (g) (iii)が適用される場合において,局長は,特許願書及び完全明細書の受理が延期されるべきであると認めたときは,3月超の期間に代替することができる。例文帳に追加

If paragraph (1) (e) or (f) or subparagraph (1) (g) (iii) applies, the Commissioner may substitute a period longer than 3 months, if the Commissioner is satisfied that acceptance of the patent request and complete specification should be postponed.  - 特許庁

かかるヘルド(2) を備えた織機を用い、拡幅された偏平な強化繊維糸条をもって強化繊維織物を製織すると、経糸(1) のメール(3) への接触長が大きいため、同経糸(1) の張力変動を抑制でき、経糸(1) の拡幅状態を維持でき、薄目付けの織物を製織できる。例文帳に追加

The contacting length of the warp 1 to the mail 3 is large, which enables to suppress the tensile change of the warp 1, to keep the widened state of the warp 1 and to weave the small-weight fabric when using the weaving machine equipped with the heald and weaving the reinforced fiber fabric by using the widened flat reinforced-fiber yarn. - 特許庁

例文

例えば、製品の請求項における1つ又は複数の技術的特徴は、構造的特徴によってもパラメータ特徴によっても明確に特徴づけることができない場合には、方法的特徴を介して特徴づけることを許容する。例文帳に追加

For example, where one or more technical features of a product claim cannot be clearly defined by either features of structure or features of parameter, it is allowed to define the technical features by virtue of features of process.  - 特許庁


例文

プロセッサチップと、このプロセッサチップに設けられた、外部端子に接続される外部パッド2と、このプロセッサチップに設けられた、このプロセッサチップの機能を拡張するためのSRAMチップに接続される機能拡張用パッド3とを具備することを特徴としている。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit device comprises a processor chip 1, external pads 2 provided on the processor chip 1 and connected to external terminals, and function-expanding pads 3 provided on the processor chip 1 and to be connected to an SRAM chip to expand the function of the processor chip 1. - 特許庁

明治3年11月13日_(旧暦)(新暦:1871年1月3日)に山縣有朋の構想のもと、徴兵規則(ちょうへいきそく)が制定され、各府藩県より士族・卒・庶人にかかわらず1万石につき5人を徴兵することを定めた。例文帳に追加

On January 3, 1871, the conscription regulation was enacted based on Aritomo YAMAGATA's plan, which stipulated to recruit five people for every one million koku in each domain irrespective of shizoku (person with samurai ancestors), low ranking samurai or commoner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

布団たたき本体()の片面に、毛状の物(ブラシ)(2)を付けることを特徴とする。例文帳に追加

This bedding duster is characterized in that one side of the body (1) of the bedding duster has a fur-like matter (brush) (2). - 特許庁

台座の底面にすべり止め3を設け、台座の表面に凸起部2a、凸起部2bを設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The implement has an antislipping part 3 on the bottom surface of the mount 1 and the protrusion parts 2a and 2b on the surface of the mount 1. - 特許庁

例文

芯材および該芯材の表面に形成された銀付調またはスエード調皮革様シートからなる皮革調床材であって、以下()〜(3)を満足することを特徴とする皮革調床材である。例文帳に追加

This leather-like flooring material, which is made of a core material and a full grain or suede leather-like sheet formed on the core material, is characterized by satisfying the following conditions (1)-(3). - 特許庁

例文

少なくとも超音波振動子3または駆動シャフト0の表面に親水性の被覆を有することを特徴とする超音波カテーテル例文帳に追加

The ultrasonic catheter 1 has a hydrophilic cover over the surface of at least un ultrasonic vibrator 13 or a drive-shaft 10. - 特許庁

桂坂ニュータウン開発に伴い、昭和61年、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六丁目、御陵峰ケ堂町一丁目〜三丁目が成立し、19町となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。例文帳に追加

In accordance with the development of Katsurazaka New Town, Goryo Kitaoedayamacho, Goryo Oedayamacho from 1-chome to 6-chome, and Goryo Minegadocho from 1-chome to 3-chome were established in 1986, therefore, that there are now nineteen towns at present (the towns which have the name 'chome' are counted as one town).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仕切り(1)を設けた仕切り付き皿面(2)の裏面に、仕切り無し皿面(3)を設けた食事用皿を特徴とする。例文帳に追加

The plate for meals is formed by arranging an unpartitioned plate surface (3) on the back face of a partitioned plate surface (2) having the partitions (1). - 特許庁

特別な事例として、製品クレームの1つ又は複数の技術的特徴が構造的特徴によっては明確に特徴付けることができない場合、物理或いは化学的パラメータを介して特徴づけることが許容される。例文帳に追加

In particular cases, where one or more technical features in a product claim cannot be clearly expressed in terms of structural features, it is permissible to express them with the aid of physical or chemical parameters.  - 特許庁

補正前の請求項1、2 に係る発明には特別な技術的特徴が無く、補正前の特別な技術的特徴を変更する補正請求項3 に係る発明に特別な技術的特徴が発見された。例文帳に追加

The inventions claimed in claims 1 and 2 before the amendment do not have an special technical feature, and a special technical feature was found in the invention claimed in claim 3 before the amendment.  - 特許庁

次にCPUは、撮像方向の違う各画像における特徴点の対応関係から、特徴点の三次元位置情報を求める。例文帳に追加

The CPU 1 next computes three-dimensional position information about the feature points from correspondences between the feature points on the images of different imaging directions. - 特許庁

拡張パック用ケースには、複数個の拡張パック識別用突起3が、位置決め用レール4に従って設けられている。例文帳に追加

A plurality of protrusions 3 for identifying an extended pack are arranged along positioning rails 4 in a case 1 for an extended pack. - 特許庁

2光子吸収断面積が10^2GM(ただし1GM=1×10^-50cm^4 s molecule ^-1 photon^-1)以上である2光子吸収化合物と蛍光消光剤とを含有することを特徴とする2光子吸収式光学的情報記録媒体。例文帳に追加

The two-photon absorption system optical information recording medium is characterized in that it contains a two-photon absorption compound whose two-photon absorption cross-sectional area is10^2 GM (1 GM=1×10^-50 cm^4 s molecule^-1 photon^-1) and a fluorescent quenching agent. - 特許庁

局長は,当事者系手続に関して第1審管轄権を有するものとする。当該当事者系手続は,局長,聴聞官又は局長が指名する局の他の上級職員の面前で聴聞されるが,すべての決定及び最終命令は,局長が署名する。例文帳に追加

The Director shall have original jurisdiction over inter partes proceedings. Such inter partes proceedings shall be heard before the Director, any Hearing Officer or other ranking official of the Bureau designated by the Director but all decisions and final orders shall be signed by the Director. - 特許庁

この定め方として、工具 , ,…の持つ特徴的な形状要素A,B,…を優先的に測定要素とする。例文帳に追加

The characteristic shape elements A, B, etc., of the tools (1), (2), etc., are preferential measurement elements. - 特許庁

図1に示すフィルタープレスの給液口の寿命延長を図るための構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a structure for extending the life of a liquid feed opening of a filter press shown in Fig. 1. - 特許庁

メモリコントローラ2は、拡張領域0、のそれぞれに記憶されているフラグの排他的論理和を算出し、算出された排他的論理和に応じて拡張領域0、の一方を有効拡張領域として選択する。例文帳に追加

The memory controller 12 calculates an exclusive OR of the flags being stored respectively in the expansion areas 0, 1 and selects one area out of the expansion areas 0, 1 as the valid expansion area in accordance with the calculated exclusive OR. - 特許庁

基板4の表面に、ナノ粒子を単分散状態で配置して付着させたことを特徴とする。例文帳に追加

Nanoparticles 1 are aligned in a monodisperse state and attached to a surface of the substrate 4. - 特許庁

本体の背面の外周寄りの位置に補助入出力端子5を配置したことを特徴とする。例文帳に追加

The auxiliary input/output terminal 5 is disposed closer to the outer periphery of the back of a main body 1. - 特許庁

下記の繰り返し単位()と 下記の繰り返し単位(2)とからなることを特徴とするメタロール共重合体。例文帳に追加

The metalol copolymer comprises a recurring unit (1) and a recurring unit (2). - 特許庁

綿棒の棒()の部分全体をゆるやかな半円形の形に曲げて、カーブを付けたことを特徴とする。例文帳に追加

Stick (1) of the cotton swab is curved in a gentle semi-circular shape as a whole. - 特許庁

座金を円柱形にして、この円柱形座金()の底面に突起(2)を設けた事を特徴とする。例文帳に追加

This cylindrical washer 1 is formed in the cylindrical shape, and the projections 2 are formed on the bottom surface thereof. - 特許庁

の位置調整機構によりインク液2の液面と集束超音波発生構造体5の位置関係を調整する。例文帳に追加

A positional relationship between the liquid level of an ink liquid 12 and the structure 5 is adjusted by the first positioning mechanism 1. - 特許庁

音声信号で変調された電波を受信するためのアンテナで受信した電波を増幅、復調して元の低周波信号を取り出す。例文帳に追加

Radio waves which are received by an antenna 1, used to receive the radio waves modulated by the sound signal, are amplified and demodulated, and an original low-frequency signal is extracted. - 特許庁

検地は他の戦国大名も行っていたが、秀吉の太閤検地の特徴は、1つの土地に1人の耕作者のみ認めた点にある。例文帳に追加

The other Sengoku-daimyos also conducted land surveys, but the characteristics of Taiko-kenchi by Hideyoshi was to admit only one cultivator in each land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

タバコ()の先端にマッチ(3)を貼り付けておき、内側に側薬(4)を塗りつけた筒(2)の中に納めたことを特徴とする。例文帳に追加

This cigarette is characterized in that the matches (3) are stuck on the tip of the cigarette (1), and the cigarette (1) with the matches (3) is housed in a cylinder (2) having a side chemical (4) coated on the inner surface. - 特許庁

容器()に鏡(4)の付いたフタ(3)を設け、容器()に仕切り(6)を設け、容器()とフタ(3)に止め具(5)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The feature of the invention is that the container 1 is provided with a cover 3 with a mirror 4 and partitions 6, and the container 1 and the cover 3 are provided with fastening members 5. - 特許庁

特徴点選択部5は、抽出された複数の第特徴点と第2特徴点の中から、ステレオカメラとの距離が近い特徴点を優先的に選択する。例文帳に追加

A feature point selecting part 15 preferentially selects feature points having a close distance to a stereo camera 1 from among the extracted plurality of first feature points and second feature points. - 特許庁

長官は,発明をより適切に特徴付けられると認める場合は,1又は複数の他の図を公開することを決定することができる。例文帳に追加

The Controller may decide to publish one or more other figures if he considers that they better characterise the invention. - 特許庁

(1) 1 又は複数の他のクレームのすべての特徴を含むクレーム(「従属クレーム」)については,可能なら始めに,そのような他のクレームに言及した上でクレームする追加的特徴を述べるものとする。例文帳に追加

(1) Any claim which includes all the features of one or more other claims ("dependent claim") shall contain, if possible at the beginning, a reference to the other claim or claims and shall then state the additional features claimed. - 特許庁

明治15年(1882年)1月11日、黒田清隆が開拓長官を辞すると、参議・農商務卿兼務のまま開拓長官に任じられる。例文帳に追加

After Kiyotaka KURODA resigned from the Chief of the Hokkaido Development Commission on January 11, 1882, he was appointed as the successor while serving as the Sangi and the Minister of Agriculture and Commerce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メディア端末はユーザの身体的特徴量を抽出し、チケットに身体的特徴量を記録して発券する。例文帳に追加

The media terminal 1 extracts a user's physical feature quantity, records the physical feature quantity on the ticket, and issues the ticket. - 特許庁

カメラで撮影した二つ画像フレームから特徴点を抽出し、同じ地点を表す特徴点のペアにペアリングする。例文帳に追加

A feature point is extracted from two picture frames shot by a camera 1 for pairing with a pair of a feature point representing the same point. - 特許庁

発光層3と、発光層3からの発光波長に対して透明な透明基板2との間に(Al_yGa_1-y)_zIn_1-zP(0≦y≦1、0<z<1)からなるコンタクト層8を備えることを特徴とするAlGaInP系の半導体発光素子。例文帳に追加

The AlGaInP semiconductor light-emitting element has a light-emitting layer 3 and a contact layer 8 formed of (Al_yGa_1-y)_zIn_1-zP(0≤y≤1, 0<z<1) between a light-emitting layer 3 and a transparent substrate 2 which is transparent to a light-emitting wavelength from the light-emitting layer 3. - 特許庁

(4) (1)(d)に定める場合において,特許の消滅は,産業財産登録庁が相当する行政書類を審査した後に宣言される。例文帳に追加

(4) In the case specified in paragraph (1)(d), above, the forfeiture of the patent shall be declared following examination by the Registry of Industrial Property of the corresponding administrative documentation. - 特許庁

展開時の膨張力による身体への衝撃を和らげるための緩衝袋や緩衝部材2をエアバッグに設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The airbag comprises a cushioning bag 1 for mitigating the shock of the inflation force during the development burdened on the occupant body, and a cushioning member 2. - 特許庁

押し体()の下部に、包丁(3)の峰(4)を装着するための取付け溝(2)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

On the lower part of the pressing member (1), an attaching groove (2) on which the back (4) of the kitchen knife (3) is mounted is formed. - 特許庁

カメラは特徴点テンプレート3に対応した画像を表示する表示部を有する。例文帳に追加

A camera 1 has a display part for displaying an image corresponding to the feature point template 13. - 特許庁

粘着つまみの片側面に指掛け用のくぼみ3を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

A recess 3 for inserting the finger is provided on one side face of the adhesion knob 1. - 特許庁

道路用境界ブロック本体()の側面に溝部(2)を設けた事を特徴とする。例文帳に追加

A road curb block body 1 has in the side face a groove portion 2 in which a drainpipe is set. - 特許庁

手袋()の手の平がわの指の上方部に、爪を取付けたことを特徴とする。例文帳に追加

This glove (1) is characterized by having nails on the upper parts of the fingers of the palm side thereof. - 特許庁

本発明の特徴は、燃料噴射装置()が、感温絞り部材(62)を備えたことにある。例文帳に追加

The fuel injection device (1) is equipped with a temperature sensitive throttle member (62). - 特許庁

同年9月1日のダイヤ改正で、新幹線利用者の利便性向上のためラッシュ時の福知山線電車を吹田まで延長した。例文帳に追加

By the timetable revision made on September 1, the same year, train services of the Fukuchiyama Line were extended to Suita during the rush hour to improve the convenience of passengers on the Shinkansen bullet trains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀長は家臣の本多利久に高取1万5000石を与え、その利久は高取城の整備・拡張に努めた。例文帳に追加

Hidenaga gave 15,000 koku (an unit of assessed crop yields of the land [1 koku: about 180 liter], which was also used to express the size of the land) of land in Takatori to his vassal Toshihisa HONDA, who worked in maintenance and expansion of Takatori-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1) 局長は,特許証が紛失し,盗難にあい,損傷を受け,又は破棄されたと認めたときは,その複製に捺印することができる。例文帳に追加

(1) The Commissioner may seal a duplicate of a patent if satisfied that the patent is lost, stolen, damaged or destroyed.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS