1016万例文収録!

「ごいんどおり」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごいんどおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごいんどおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11620



例文

第一空間105と第二空間106とを連通する連通部135を、シート部材41の両脇に形成する。例文帳に追加

On either side of the sheet member 41, a communication portion 135 is formed to communicate the fist space 105 with the second space 106. - 特許庁

酸化剤ガス供給連通孔26aと空気出口連通孔48b、及び酸化剤ガス排出連通孔26bと空気オフガス入口連通孔50aは、それぞれ積層方向に沿って同一直線上に配置される。例文帳に追加

The oxidant gas supply communication hole 26a and the air outlet communication hole 48b, and the oxidant gas exhausting communication hole 26b and the air offgas inlet communication hole 50a are arranged respectively on the same straight line along the stacking direction. - 特許庁

遮蔽板25には、上流側吸気管22aと下流側吸気管22cを連通する連通孔、および上流側吸気管22bと下流側吸気管22dを連通する連通孔が形成されている。例文帳に追加

The shield plate 25 is provided with a connection hole which connects the upstream suction tube 22a to the downstream suction tube 22c and a connection hole which connects the upstream suction tube 22b to the downstream suction tube 22d. - 特許庁

誓願寺(せいがんじ)は、京都市中京区新京極通にある寺院。例文帳に追加

Seigan-ji Temple is a Buddhist temple located on Shin Kyogoku-dori, Nakagyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

主軸4と可動軸15間には、連通空間26が形成されている。例文帳に追加

A communication space 26 is formed between the spindle 4 and the movable shaft 15. - 特許庁


例文

ゴム板5は、貫通孔4に挿通されるゴミ袋3のはみ出し部3Aを挿通する挿通部6を設けている。例文帳に追加

The rubber member 5 includes an insertion part 6 allowing the sticking-out part 3A of the garbage bag 3 to be inserted into the through-hole 4. - 特許庁

均油回路152は、油戻し管125、225、325と、連通管118とを備えている。例文帳に追加

The oil equalizing circuit 152 comprises oil return pipes 125, 225, 325 and communication pipes 118. - 特許庁

ガスコンセントの保護性能の向上を図り、ガスコンセントを所望どおりに保護し得るガスコンセント用の保護キャップの提供。例文帳に追加

To provide a protective cap for a gas outlet capable of protecting the gas outlet as desired, by improving protective performance of the gas outlet. - 特許庁

押え板40には、配線挿通穴(保護部)43を形成し、押え板40の表面には、リード線を嵌め込む配線挿通溝45を設ける。例文帳に追加

A wiring insertion hole (protection section) 43 is formed on the pressing plate 40, and a wiring insertion groove 45 for fitting a lead wire is arranged on the surface of the pressing plate 40. - 特許庁

例文

アジャスタ機構3により板側ボルト挿通孔55に対する基準軸部7の挿入長さを調整した後、板側ボルト挿通孔55および梁側ボルト挿通孔53に挿通軸部6を回転筒12が一方の接合板54に当接するまで挿入する。例文帳に追加

After an insertion length of a standard shaft section 7 to a plate side bolt insertion-hole 55 has been adjusted by an adjuster mechanism 3, an insertion shaft section 6 is inserted into the plate side bolt insertion-hole 55 and a beam side bolt insertion-hole 53 until a rotational cylinder 12 is abutted on one joint plate 54. - 特許庁

例文

帰還経路23を構成する縦穴33,34近傍に、雄ねじ溝18に連通する連通孔51,52を形成し、連通孔51,52にガイド部材64を圧入する。例文帳に追加

Communication holes 51, 52 are formed near longitudinal holes 33, 34 which form the feedback passage 23, and a guide member 64 is pressed into the communication holes 51, 52. - 特許庁

円板形状の斜板20の半径中心部には挿通孔35が貫設されており、挿通孔35には回転軸18が挿通されている。例文帳に追加

At the center portion of a radius of the disc-like swash plate 20, the through-hole 35 is drilled and the rotational axis 18 passes through the through hole 35. - 特許庁

ジャッキボルト15には、ロープ挿通部18aが軸心位置に穿設され、かつ、連通部18bがロープ挿通部18aと軸方向に直交する方向の外部とを連通するように軸方向の全域にわたって形成されている。例文帳に追加

In the jack bolt 15, a rope insertion portion 18a is bored at an axial center position, and a communicating portion 18b is formed over the whole area so as to communicate the rope insertion portion 18a with the outside in a direction orthogonal to an axial direction. - 特許庁

低域部スペクトルデータは、第1の量子化部340、符号化部350により通常どおり量子化、符号化される。例文帳に追加

The low-frequency part spectrum data are quantized and encoded by a 1st quantization part 340 and an encoding part 350 as usual. - 特許庁

弁部材56aは、酸化剤ガス入口連通孔40aに配設される。例文帳に追加

The valve member 56a is arranged at the oxidizer gas entrance communication hole 40a. - 特許庁

ケース15には、タイヤの空間内とケース15の空間16内とを連通する連通孔41が設けられている。例文帳に追加

A communication hole 41, which makes the space inside a tire communicate with the space 16 inside the case 15, is provided in the case 15. - 特許庁

この保護部材40の貫通孔42にVVFケーブル43を挿通する。例文帳に追加

A VVF cable 43 is inserted into a through hole 42 of the protection member 40. - 特許庁

連通管52の各々の前端を塗布液吸蔵体3内部に位置させる。例文帳に追加

The front ends of the respective communicating pipes 52 are positioned inside the coating liquid absorbing body 3. - 特許庁

リブ35は、ボルト挿通孔34を挟んだ両側に配置されている。例文帳に追加

The ribs 35 are arranged in both sides of the bolt insertion hole 34. - 特許庁

これにより、挿通孔58が車両前後方向に沿って配置される。例文帳に追加

The insertion hole 58 therefore is arranged along the vehicle longitudinal direction. - 特許庁

可溶性末端変性イミドオリゴマーは、一般式(1)で表される。例文帳に追加

The soluble terminal-modified imide oligomer is expressed by general formula (1). - 特許庁

フロントパネル51は、第1及び第2の挿通口31、32を備える。例文帳に追加

The front panel 51 includes first and second insertion holes 31 and 32. - 特許庁

第1タップ・ワイヤ挿通ポートと第2タップ・ワイヤ挿通ポートとの間に、斜めに延在する塑性変形容易なリンク部53,75が画成されている。例文帳に追加

An angled collapsible link part 53, 75 is defined between the first and the second tap wire insert ports. - 特許庁

スリーブブッシュ150には、第1逃がし穴162と第2逃がし穴163とを連通する連通溝151が形成されている。例文帳に追加

In a sleeve bush 150, a communicating groove 151 communicating the first exhausting hole 162 and the second exhausting hole 163, is formed. - 特許庁

幅狭の連通部46Aの数をA、冷媒通路1を構成する連通穴44の総数をBとした場合、0.25≦A/B≦0.35という関係にする。例文帳に追加

The relation 0.25≤A/B≤0.35 is satisfied, wherein A represents the number of the narrow communicating portions, and B represents the total number of the communicating holes 44 which form the refrigerant passage 1. - 特許庁

インキ誘導部を備えた連通管5aの内部の毛細管力を、他の連通管5bの内部の毛細管力よりも強く設定する。例文帳に追加

The capillary force within the communicating tube 5a equipped with the ink inducing part is set to be stronger than that within other communicating tubes 5b. - 特許庁

前記チャンバー蓋5にガス連通孔4bを開閉させる連通孔開閉ロッド15と連結する注射ボタン14を固着する。例文帳に追加

The chamber lid 5 is fixed with an injection button 14 connected to a communication hole opening/closing rod 15 for opening/closing the gas communication hole 4b. - 特許庁

バイパス通路51、パージホース53、エアベント通路55はキャニスタ57が連通接続する。例文帳に追加

The canister 57 connects and communicates to the bypass passage 51, the purge hose 53, and the air vent passage 55. - 特許庁

兵庫県農工銀行本店(神戸市・栄町通、1916年、現存しない)例文帳に追加

The head office of Hyogo Prefecture Noko Bank (Sakaemachi-dori of Kobe City, 1916, not in existence today). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、防振ゴム2の配管挿通孔4周りに、その挿通孔4周りの弾性変形を促進させるための切り欠き5・・を形成している。例文帳に追加

A plurality of notches 5 are formed around a piping insertion hole 4 of the rubber vibration isolator 2 to promote elastic deformation around the insertion hole 4. - 特許庁

入口4と出口5を有するケーシング1,2内に入口4に連通する入口室3と出口5に連通する出口通路6を形成する。例文帳に追加

An inlet chamber 3 communicated to an inlet 4 and the outlet passage 6 communicated to an outlet 5 are formed in casings 1, 2 having the inlet 4 and the outlet 5. - 特許庁

シール挿通孔53の形状を円弧状に形成することにより、連通孔からシール挿通孔53のシール部材52には、円弧状の傾斜部52b,52bが形成される。例文帳に追加

By forming the seal insertion hole 53 in an arcuate shape, arcuate inclination parts 52b, 52b are formed from the communication hole to the sealing member 52 of the seal insertion hole 53. - 特許庁

ベースプレート44には連通孔45が形成されており、中空パイプ42は連通孔45に臨んで配置される。例文帳に追加

In the base plate 44 communication apertures 45 are formed and the hollow pipes 42 are arranged in the face of the communication apertures 45. - 特許庁

施工においては、2本の鉄筋5,5を両端の定着板の鉄筋挿通孔4に定位置まで挿通することで、継手接続作業が完了する。例文帳に追加

In the construction, joint connection work is completed by inserting two reinforcements 5, 5 into the reinforcement insertion hole 4 of the anchor plates of both ends. - 特許庁

これを受け、私から、総理のご指示どおり、私が中心となり関係閣僚の皆様と連携し、取り組んでいく旨の発言をいたしました。例文帳に追加

In response, I expressed my resolve to cooperate with relevant cabinet ministers to carry out the reform under my leadership.  - 金融庁

収納庫4の側壁5a〜5dには、収納庫4の内部と循環層9を連通する連通孔20が複数形成されている。例文帳に追加

A plurality of communication holes 20 are formed in the side walls 5a to 5d of the accommodation warehouse, which holes communicate with the inside of the accommodation warehouse 4 and the circulation layer 9. - 特許庁

七本松通と今出川通の交差する上七軒交差点から西やや北へ、北野天満宮東門前の御前通と五辻通の交差点に至る。例文帳に追加

Kamishichiken-dori Street runs westward and a little northward from Kamishichiken Crossing of Nanahonmatsu-dori Street and Imadegawa-dori Street to the crossing of Onmae-dori Street and Itsutsuji-dori Street in front of the east gate of Kitano Tenmangu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被接合部材5に設けられた挿通孔6内にパイプ1を挿通した状態で、パイプ1の挿通孔6内への挿通部分2をエキスパンド加工することにより、パイプ1に被接合部材5を接合する。例文帳に追加

In a state in which the pipe 1 is inserted into an inserting hole 6 which is provided on the member 5 to be joined, by expanding the inserted portion 2 of the pipe 1 inserted into the inserting hole 6, the member 5 to be joined is joined to the pipe 1. - 特許庁

子に権大納言久我邦通、徳大寺公維、西園寺実宣室。例文帳に追加

His children were Gon Dainagon (a provisional chief councilor of state), Kunimichi KOGA, Kinfusa TOKUDAIJI, and Sanenobu SAIONJI's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弁軸51は弁軸挿通孔33に対して回動可能に挿通される。例文帳に追加

The valve stem 51 is turnably inserted into the valve stem insertion hole 33. - 特許庁

ボルト挿通孔17は、突条15,16間でイヤー3bを貫通する。例文帳に追加

The bolt insertion hole 17 penetrates through the ear 3b between the projection bars 15 and 16. - 特許庁

包装部材8は、口部5が挿通する第2挿通穴22と、第2挿通穴22の間に把持部16が挿通するスリット23とが形成された天板17を備える。例文帳に追加

The pacing member 8 is provided with a second inserting-through bore 22 through which the mouth 5 is made to be inserted, and a top plate 17 in which a slit 23 through which the gripping portion 16 is inserted between the second inserting-through bore 22 are formed. - 特許庁

ケース4は、パイプ挿通部44とクランプ固定部45とを有する。例文帳に追加

The case 4 has a pipe insertion part 44 and a clamp fixing part 45. - 特許庁

連通管51を偏平化せずに大きな通路断面積を確保する。例文帳に追加

To secure the large passage cross-sectional area, without flattening a communicating tube 51. - 特許庁

被加熱体の挿通当初における熱ローラの表面温度の低下を避けて、挿通開始直後から所定の温度どおりの熱加工を可能とし、もって被加熱体のランニングロスを防ぐことを目的とする。例文帳に追加

To prevent running loss in a heated object by making heat processing of a predetermined temperature from immediately after the starting of insertion of the object, by avoiding fall of the surface temperature of the heat roller at the time of insertion of the object. - 特許庁

消音部材50はスイッチ押圧部73を挿通する押圧部挿通部51を有して反転板40を覆っている。例文帳に追加

The sound-deadening member 50 having a pushing portion hole 51 through which the switch pushing portion 73 passes covers the reverse plate 40. - 特許庁

固定部24にはボルト23が挿通可能な長穴25が形成されている。例文帳に追加

Oblong holes 25 for inserting bolts 23 through are formed in the fixed part 24. - 特許庁

ケーシングの蓋体58には、挿通孔部64が形成されている。例文帳に追加

A through-hole part 64 is formed in the lid body 58 of the casing. - 特許庁

脚側板1には挿通孔12と嵌合孔13が列設されている。例文帳に追加

An inserting hole 12 and a fitting hole 13 are serially provided on the leg side plate 1. - 特許庁

例文

レンズ移動において、部品のばらつき及び組立て誤差といった不定量の誤差の大小に係わらず、設計どおりの位置決めを実現すること。例文帳に追加

To provide a method for positioning as designed irrespective of a magnitude of the error of an unfixed quantity such as variations of parts, an assembling error in lens moving. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS