1016万例文収録!

「ごいんどおり」に関連した英語例文の一覧と使い方(232ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごいんどおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごいんどおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11620



例文

回転シリンダ部材2と、ピストン3,4と、ピストン保持部材5と、ケーシング6と、該ケーシング6と回転シリンダ部材2との間に介在し回転シリンダ部材2を回転自在に支持するシリンダ支持プレート71と、該シリンダ支持プレート71および回転シリンダ部材2の間の隙間Cとシリンダ室22とを連通させるようにケーシング6の内周面に設けられた背圧流体逃がし63と、該背圧流体逃がし63に連通するようにシリンダ支持プレート71に設けられた背圧流体通過溝71aとを備え、背圧流体を圧縮行程前のシリンダ室内に誘導する。例文帳に追加

The back pressure fluid is guided into the cylinder chamber prior to a compression stroke. - 特許庁

本発明の1つの面は、多様なスロット開口部を有する複数の電気機械で使用するための可変センサヘッドであって、強磁性磁心(102)と、強磁性磁心(102)と連通する位置に配置された第1の調整自在の部分(310)及び第2の調整自在の部分(320)とを具備し、第1の調整自在の部分(310)及び第2の調整自在の部分(320)は、電気機械の一対のラミネーション歯の間の多様な幅を有する複数のスロット開口部の間に嵌合するように調整される可変センサヘッドである。例文帳に追加

This variable sensor head, used in the plurality of various electric machines having slot openings, includes a ferromagnetic magnetic core (102), and a first adjustable portion (310) and a second adjustable portion (320), disposed at a position communicating with the ferromagnetic magnetic core (102). - 特許庁

また、元々頒暦が官庁に備え付ける暦であり、貴族や僧侶は自らの日記を執筆するために用いる具注暦をそれぞれが暦博士や暦生に依頼して制作もしくや書写の便宜を受けるのが慣例となっていた(藤原実資は予め(陰陽寮職員である)陰陽師に料紙を支給して暦を注文を行い、完成後に代金として絹1疋を支払っていたことが知られ(『中右記』長和3年10月2日条)、摂関家に至っては暦博士側から具注暦を献上してくることが慣例化していた(『後二条師通記』・『殿暦』・『玉葉』)。例文帳に追加

Hanreki was originally a calendar to be distributed to government offices, nobles and monks made it a practice to ask rekihakase or rekisei to make or transcribe guchureki in order to write their own diary (on this point, it is known that FUJIWARA no Sanesuke ordered calendars to an onmyoji (practionner in the Onmyoryo) by paying for paper and paid one hiki of silk when the calendar was completed (according to the article of "Chuyuki" (diary written by FUJIWARA no Munetada) dated on October 2nd, 1014) and the line of regents and advisers made it rule that rekihakase presented guchureki to them (according to "Gonijo Moromichi ki" (The Diary of FUJIWARA no Moromichi), "Denryaku" (The Diary of FUJIWARA no Tadazane) and ''Gyokuyo" (The Diary of Kanezane KUJO)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金属製ホルダーの挿通孔に摺動可能に挿入した直線状アンテナの一端にこれと絶縁したトッププラグ及びアンテナトップを固定すると共に他端にボトムプラグ及びストッパーを固定したアンテナにおいて、前記金属製ホルダー内に超弾性合金製線材ばねを設け、該超弾性合金製線材ばねで前記トッププラグ又はボトムプラグを保持することを特徴とするアンテナの保持構造である。例文帳に追加

The support structure for an antenna is characterized in that a super-elastic alloy-made wire spring is provided inside a metal-made holder and the super-elastic alloy-made wire spring supports the top plug or the bottom plug in the antenna slidably inserted into a through-hole of the metal-made holder at one end of which the top plug and the antenna top insulated from the antenna are fixed. - 特許庁

例文

火花点火式内燃機関で使用するガソリン範囲内で沸騰する複数の種類の燃料を供給する燃料システムであって、燃料供給と、前記燃料供給を少なくとも、約98よりも高いRONと約45容量%よりも多い芳香族化合物含有量とを有する第1の燃料と、第2の燃料とに分離するための前記燃料供給と動作可能に連通する膜とを具備することを特徴とする燃料供給システムを提供する。例文帳に追加

In the fuel system to supply plural kinds of fuels boiling in the range of gasoline used in a spark ignition internal combustion engine, the fuel feed system comprises providing the fuel supply and a membrane for separating the fuel supply into at least a first fuel having a higher RON than about 98 and a larger aromatic compound content than about 45 vol%, and a second fuel, the membrane being communicated operatively to the fuel supply. - 特許庁


例文

・ フォローアップについては、アクションプランの一部が前述の5か年戦略で掲げたものと同じであることから、本年、厚生労働大臣主催により文部科学大臣、経済産業大臣の参画を得て行われることとなった「革新的創薬のための官民対話」の場も活用しつつ、アクションプラン全体については、従来通り「医薬品産業政策の推進に係る懇談会」において施策の進捗状況を報告することとする。 (本ビジョンの位置付け)例文帳に追加

With regard to the follow-up, since some of the actions plans are the same as those raised the aforementioned 5-year strategy, the “occasion of communication for creation of innovative drugs between the public and private sectorsto be held this year by the Ministry of Health, Labour and Welfare under the participation of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology and the Ministry of Economy, Trade and Industry will be utilized, and with regard to the entire action plans, the progress status of the policies will be reported at the “Conference for promotion of pharmaceutical industry policiesas before. (Positioning of this vision) - 厚生労働省

アプリケータセンブリであって、モータおよび電源を受容するように構成されたハウジングと、ハウジングに動作可能なように結合された流体供給源であって、流体供給源は、少なくとも第1および第2の溶液源を含む、流体供給源と、ハウジングから延びており、流体供給源と流体連通するノズルアセンブリであって、ノズルアセンブリは、少なくとも第1および第2の溶液を混合する回転子を含む、ノズルアセンブリとを備える、アセンブリ。例文帳に追加

The applicator assembly includes a housing configured to receive a motor and a power source, a fluid supply source operably connected to the housing, fluid supply source including at least a first and a second source of solution, and a nozzle assembly extending from the housing and in fluid communication with the fluid supply source, and the nozzle assembly including an impeller for mixing at least the first and second solutions. - 特許庁

穿刺箇所Pの周囲の皮膚162に当接する当接部22と、血液の成分を測定する試験紙28と、試験紙28からハウジング14の内壁面に連通する血液流通路26と、血液流通路26の開口部26a近傍から内腔方向に向かって延在する血液導入ガイド24と、穿刺針34を穿刺準備位置から穿刺箇所Pに向かって進出させる駆動用コイルスプリング108と、穿刺をした穿刺針34を退動させる戻し用コイルスプリング110と、穿刺針34を規定の穿刺動作終了位置に停止させる小突出片157とを有する。例文帳に追加

The puncturing device comprises an abutting part 22, a test paper 28, a blood flow passage 26, a blood introducing guide 24, a driving coil spring 108, a returning coil spring 110, and a little projection piece 157. - 特許庁

登録官は,商標が所定の手数料の不納付のために登録簿から抹消された場合において,商標の最後の登録の期間満了の日から6月を経過し,かつ1年以内に,所定の方法により申請を受け,所定の手数料を受理し,相当と納得するときは,登録簿に当該商標を回復させ,当該商標の登録について,通常通りに,又は適当と認める条件若しくは制限を付して,最後の登録の期間満了の日から10年間,更新することができる。例文帳に追加

Where a trade mark has been removed from the register for non-payment of the prescribed fee, the Registrar shall, after six months and within one year from the expiration of the last registration of the trade mark, on receipt of an application in the prescribed form and on payment of the prescribed fee, if satisfied that it is just so to do, restore the trade mark to the register and renew the registration of the trade mark either generally or subject to such conditions or limitations as he thinks fit to impose, for a period of ten years from the expiration of the last registration.  - 特許庁

例文

鉗子チャンネルに挿通自在に構成された医療用プローブを有するプローブ付き電子内視鏡であって、術者によるリモート操作を入力可能な操作ボタンと、操作ボタンにより入力された操作に関する操作信号を送信する第1の通信部とを備える電子内視鏡と、第1の通信部から無線通信によって操作信号を受信する第2の通信部を備える医療用プローブとからなるプローブ付き電子内視鏡が提供される。例文帳に追加

The electronic endoscope with the medical probe which can be inserted into a forceps channel is composed of the electronic endoscope including a control button allowing an operator to input the remote operation and a first communication part for transmitting an operation signal on the operation input by the control button; and the medical probe including a second communication part for receiving the operation signal from the first communication part via radio communication. - 特許庁

例文

化合物(A):(A)並びにトリアジフラム、ペンディメタリン、ピリブチカルブ、プロピザミド、プロジアミン、ナプロパミド、オリザリン、イソキサベン、フロラスラム、クロルフタリム、ブタミホス、ジチオピル、シデュロン、インダノファン、カフェンストロール、ベスロジン、アラクロール、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、IPC、オルソベンカーブ、レナシル、ハロスルフロンメチル、イマザスルフロン、イマザキン、エトキシスルフロン等から選ばれる1種以上の化合物を有効成分として含有する除草剤組成物。例文帳に追加

The herbicide composition consists of a compound (A) of the formula and at least one compounds selected from the group consisting of triaziflam, pendimethalin, pyributicarb, propyzamide, prodiamine, napropamide, oryzalin, isoxaben, florasuram, chlorphthalim, butamifos, dithiopyr, siduron, indanofan, cafenstrole, bethrodine, alachlor, oxadiargyl, oxaziclomefone, IPC, orthobencarb, lenacil, halosulfuron methyl, imazosulfuron, imazaquin, Ethoxysulfuron, etc. - 特許庁

樹脂管の管端を拡径するテーパ状外面部を有して当該管端に打ち込まれるインコアと、前記樹脂管が挿通され、ナットの胴に対する螺合により縮径して前記樹脂管の挿通部分を前記インコアに締め付け保持するチャックリングを備え、前記インコアのテーパ状外面部は、前記チャックリングから突出する樹脂管の先端部分を当該チャックリングの縮径時内径よりも大径に拡径可能な傾斜角とすると共に、前記樹脂管の引き抜きに対して前記先端部分の内周面に食い込み可能な歯を環状に複数設けた。例文帳に追加

This resin pipe joint has an in-core having a tapered outer surface part for diametrically expanding the pipe end of the resin pipe and driven into the pipe end, and a chuck ring for inserting the resin pipe and fastening and holding an insertion part of the resin pipe to and by the in-core by further contracting a diameter by threaded engagement to a body of a nut. - 特許庁

液体を吐出するための複数の吐出口、及び各吐出口に連通する液体流路を有する被覆樹脂層と、液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子、及び該液体流路に連通する液体供給口を有する基板とを含むノズルチップを備える液体吐出ヘッドであり、該液体供給口と該液体流路との間にフィルター層が形成されており、該フィルター層が、液体流量を確保するための吐出口径以下の開口径を有する貫通孔と、液体中のゴミを捕獲するための先端を液体供給口側にして該貫通孔よりも液体供給口側に配置される先細状構造体からなるゴミ捕集用突起体とを有するノズルチップを備えた液体吐出ヘッド。例文帳に追加

The liquid ejection head includes a nozzle tip that includes: a coating resin layer having a plurality of ejection ports for ejecting liquid, and a liquid passage communicating with each ejection port; and a substrate that has an energy generating element for generating energy for ejecting liquid, and a liquid supply port communicating with the liquid passage. - 特許庁

審査官による予備的拒絶は,決して文字通りに解釈してはならない。出願人は,審査官がその出願を実際に拒絶しようとしているのではないかもしれないことを忘れてはならない。実際のところ審査官は,出願を承認する準備を概ねしている可能性があり,出願人にとって登録許可後に訴訟になれば,釈明することが難しくなることがあるので,それを待たせるよりはむしろ,出願人に引例の回避の又は何らかの問題点の釈明をする機会を与えようとしているのである。例文帳に追加

A preliminary rejection by the Examiner is never to be taken literally. An applicant should remember that the Examiner may not be actually rejecting his application. The Examiner may in fact be quite prepared to admit the application, and is only trying to give the applicant a chance to explain away some reference or some difficulty rather than have him wait until the registration is granted and become involved in a litigation, when it may then be difficult for him to make the explanation. - 特許庁

また、上記三層の接合されたプレートによって、本発明にかかるインクジェットヘッドは、インク滴を吐出する複数のノズル4が連通する個別液室で形成された加圧液室6と、該加圧液室6にインクを供給する流体抵抗部7と、インク導入部8とを形成し、フレーム部材17に形成した共通液室18から、フィルタプレート5のフィルタ部20、液導入部8、流体抵抗部7を介して各加圧液室6にインクが供給される。例文帳に追加

Ink is supplied from a common liquid chamber 18 formed in a frame member 17 to each pressurization chamber 6 via a filter part 20 of the filter plate 5, the liquid introduction parts 8 and the fluid resistance parts 7. - 特許庁

ソレノイド部(30)の可動鉄心に連結するソレノイドロッド部(2D)と、ソレノイドロッド部(2D)が連結する作動ロッド(2)と、作動ロッド(2)に設けられて制御流体通孔を開閉する弁体(3)と、作動ロッド(2)が貫通する内部孔(31D)に作動ロッド(2)を移動自在に案内する案内孔(31A1)を有して可動鉄心(32)と対向に配置された固定鉄芯(31)とを具備し、作動ロッド(2)が500°C以下の温度で低温表面硬化処理を施されているものである。例文帳に追加

Low temperature surface hardening treatment at 500°C or less is applied to the operating rod (2). - 特許庁

入力ポート2とドレーンポート3と出力ポート4とフィードバックポート5とが形成されたバルブボデー1と、バルブホデー1内に軸方向に移動自在に設けられ、出力ポート4を入力ポート2またはドレーンポート3と選択的に連通させるスプール10とを備え、出力ポート4とフィードバックポート5との間をスプール10に形成された連通穴11を介して連通させる。例文帳に追加

This pressure regulator comprises a valve body 1 provided with an input port 2, a drain port 3, an output port 4 and a feedback port 5, and the spool 10 axially movably mounted in the valve body 1 for selectively communicating the output port 4 with the input port 2 or the drain port 3, and the output port 4 and the feedback port 5 are communicated through a communication hole 11 formed on the spool 10. - 特許庁

この文中で秋成は、『源氏物語』を書いた紫式部と『水滸伝』を書いた羅貫中を例にあげ、ふたりが現実と見紛うばかりの傑作を書いたばかりにひどい目にあったという伝説をあげている(紫式部が一旦地獄に堕ちた、というのは、治承年間、平康頼によって書かれた『宝物集』や延応以降の、藤原信実によって書かれたとされる『今物語』に、羅貫中の子孫三代が唖になった、というのは、明、田汝成編の『西湖遊覧志余』や『続文献通考』によっている)。例文帳に追加

In this writing, Akinari took "The Tale of Genji" by Murasaki Shikibu and "Water Margin" by Lo Kuan-chung as examples of authors who wrote masterpieces that were true to life and then fell into a dreadful realm (a tradition saying that Murasaki Shikibu went to Hell was recorded in both "Hobutsushu" written by TAIRA no Yasuyori during the Jisho era and "The Tales of Ima," considered to have been written by FUJIWARA no Nobuzane after the Eno period, while the traditional story that Lo Kuan-chung's offspring over three generations became dumb was according to "Seiko Yuran Shiyo" (edited by Josei DEN in Ming) and "Hsu wen-hsien t'ung-k'ao").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私の方からせっかくの機会だから言えば、今日、全銀協(全国銀行協会)の会長がお出でになられまして、当面、中小企業、零細企業向けの融資の実態、これが本来は当事者間できちんとやっていけばいいことなのだけれども、残念ながら前から皆さん方にも言っているように、小泉・竹中さんのああいう間違った金融政策のもとで、うちの金融庁自体が、この適正ではない方向で末端での指導をしたという経緯の中で、しかし去年あたりから金融庁自体もそれを修正して、あるべき検査・監督に変えていくという、一生懸命努力して頑張っていますよね。だけれども、残念ながら、そうした貸し手と借り手との関係がうまく理想どおりにいっていない。そういう中で、経済が今の非常に厳しい、特に中小企業にとって厳しい状況下にあって、そういう中小・零細企業が潰れないで頑張っていくためには、本来、経済が本調子でちゃんといっている場合は、しっかりした中小企業はきちんと資金繰りをしていけるわけだけれども、なかなか当面仕事も来ないというような、これは中小企業者の責任ということではなくて経済全体の責任です。例文帳に追加

Let me use this occasion to talk about my meeting today with the chairman of the Japanese Bankers Association (ZENGINKYO). Regarding loans to small and medium-size enterprises (SMEs), the relationship between lenders and borrowers is essentially a matter that should be dealt with by themselves. However, as I have been telling you, the FSA (Financial Services Agency) unfortunately guided financial institutions in the wrong direction under the wrong financial policy of Mr. Koizumi (former Prime Minister) and Mr. Takenaka (former Minister for Financial Services).  - 金融庁

空気に含まれるガス成分を検出する装置は、表面に流路溝4を有する検出プレート1と、ガス透過膜3を介して流路溝4に連通する貫通孔7を開口している閉塞プレート2と、流路溝4に検出溶液を流す流通機構5と、貫通孔7に空気を供給する送風機6と、検出プレート1と閉塞プレート2のいずれかを貫通して流路溝4に表出している一対の電極8と、電極8に誘導される電圧、または電極間の電気抵抗を検出する検出回路9とを備える。例文帳に追加

The gaseous components which are contained in the air blown by the blower 6 is passed through the through-hole 7 and the membrane 3 and are dissolved in the detection solution in the groove 4. - 特許庁

例えば細胞診ブラシのようにワイヤとワイヤ先端に形成された処置部から構成され、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通されて前記内視鏡の処置具操作側より前記ワイヤを進退させて処置を行う内視鏡用処置具の製造方法および内視鏡用処置具であって、前記ワイヤを弾性的に補強して前記ワイヤの折れを防止するコイルが、前記内視鏡の処置具操作側の先端部に形成された前記ワイヤとの接合部で折れるおそれの無い内視鏡用処置具を、より高い作業効率で製造することが可能な内視鏡用処置具の製造方法および、この製造方法を用いて製造された内視鏡用処置具を提供することである。例文帳に追加

To manufacture a treatment tool for an endoscope free from the fear of folding and breaking of a coil at the joining part of the coil and a wire with high working efficiency. - 特許庁

底部が開口したドーム形状であり、内部空間と連通する開口部を周面に2ヶ所以上設けたコンクリート成型品本体を、底部同士を相互に接当させ1乃至2個をセットとして同一方向に河川等に敷き並べた構造体であって、該本体周囲の底部同士の間で閉じた隙間を形成し、該隙間に向かって全面が開口する該開口部が、該隙間を形成する隙間形成部の数以下で2ヶ所以上、且つ該隙間形成部の中心以外の1ヶ所に存在する。例文帳に追加

Closed gaps are formed between the bottom parts of the peripheries of the main bodies and the opening parts entirely opened toward the gaps are present at least at two places and at one place other than the center of the gap forming parts forming the gaps in the number less than the number of the gap forming parts. - 特許庁

液体噴射ヘッドは、下電極60、圧電体層70、及び上電極80をこの順で積層してなる圧電素子300と、前記圧電素子が一方面側に設けられると共にノズル開口に連通する圧力発生室12が設けられた流路形成基板とを具備し、当該圧電体層70の上面72及び側面71上部に亘って前記上電極80が設けられると共に、当該圧電体層70の当該上電極により覆われていない部分には、保護膜310が設けられている。例文帳に追加

The upper electrode 80 is provided over the upper face 72 and the upper part of the side face 71 of the piezoelectric body layer 70, and a protective film 310 is provided on a part which is not covered by the upper electrode of the piezoelectric body layer 70. - 特許庁

これに対して後嵯峨天皇の頃から実際の人事権者である治天の君の人事決定を迅速に人事担当者に伝える必要性から、治天の君(天皇親政の場合は天皇)の命令を受けた職事蔵人が、口宣を上卿に渡す前にあらかじめ下書きを名目としてもう1通案文を口宣と全く同じ様に作成して、この案文に口宣を出した治天の君の院宣(あるいは天皇の綸旨)を添えて実務担当者に渡した。例文帳に追加

But from the tenure of Emperor Gosaga, in order to meet the requirement of conveying personnel change made by the Chiten no kimi -- who had the virtual right of personnel management -- to the official responsible for personnel matters as soon as possible, the shikiji kurodo who received the order issued by the Chiten no kimi (or the Emperor if under the personal rule of the Emperor) drew up a copy of the draft proposal of kuzen on the pretext of making an incomplete version of the kuzen and handed the copy of the draft proposal with inzen (document transcribed a retired emperor's order) of the Chiten no kimi who issued the kuzen (or a document transcribed of the Emperor's order) to the working-level officials, before submitting the kuzen to the shokei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

半導体層の表面に絶縁層を形成し、前記絶縁層に複数のコンタクトホールを形成し、前記コンタクトホールが形成された前記絶縁層の表面に通孔を有する保護膜を形成し、前記通孔から露出している前記絶縁層を貫通させて前記半導体層に不純物を注入することにより複数の前記コンタクトホールの間にピエゾ抵抗部を形成する、ことを含むMEMS製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing the MEMS includes the steps of: forming an insulating layer on the surface of a semiconductor layer; forming a plurality of contact holes in the insulating layer; forming a protective film having holes on the surface of the insulating layer with the contact hole formed; and forming the piezoresistive part between the plurality of contact holes by implanting impurities to the semiconductor layer through the insulating layer exposed from the holes. - 特許庁

生体内に植え込まれる電気刺激装置であって、基端部に開口して先端部付近まで内部にルーメンが形成され、前記生体内の神経または筋肉を刺激する刺激電極と、前記刺激電極と電気的に接続され、前記刺激電極に刺激信号を印加する電子回路とを含む刺激回路ブロックと、前記刺激回路ブロックのルーメンと連通するルーメンを備える支持体と、を備えるものである。例文帳に追加

The electric stimulator implanted in a living body includes: a stimulation circuit block having a lumen opened at a proximal end part and formed inside to the vicinity of a distal end part and including a stimulation electrode for stimulating nerves or muscles in the living body and an electronic circuit which is electrically connected to the stimulation electrode and used for applying a stimulation signal to the stimulation electrode; and a support body having a lumen communicated with the lumen of the stimulation circuit block. - 特許庁

電動送風機3が内装された掃除機本体1と、該掃除機本体1に装着され、塵埃を集塵する集塵部2と、該集塵部2を覆う本体ダストカバー4と、前記集塵部2と連通掃除機本体1内に塵埃を除去する集塵部2と電動送風機3を内装し、電動送風機3の駆動により集塵部2に吸引された空気の塵埃を除去するフィルター14の上流側に使い捨てフィルター15を配置可能に構成する。例文帳に追加

The vacuum cleaner comprises a cleaner main body 1 incorporating a motor-driven blower 3, the dust collecting part 2 mounted on the cleaner main body 1 for collecting dust and a main body dust cover 4 for covering the dust collecting part 2, and the dust collecting part 2 is communicated. - 特許庁

東大阪線時代は、中央線との差別化を図るためか、近鉄のコーポレートカラーであるオレンジとスカイブルー(正確にはソーラーオレンジとアクアブルー、パールホワイトの3色を近鉄所有車両で使用している)を路線のイメージカラーに取り入れており、現在も近鉄所有車両や東大阪線時代からの既存駅設備にその名残が残っているが、けいはんな線への移行時に改めて路線イメージカラーを薄緑(ライムグリーン)に定めている(ただし近鉄車両の色は従来通り)。例文帳に追加

In the era of the Higashi-Osaka Line, perhaps in order to differentiate Kintetsu from the Chuo Line, Kintetsu's corporate colors of orange and sky-blue (more correctly, the three colors of solar-orange, aqua-blue and purple-white are used for train cars owned by Kintetsu) were used as the image of the line, and even today the vestiges remain in the train car bodies and facilities dating from that era; however, the use of lime-green as the color for imaging the line was decided when the Keihanna Line was inaugurated (but the colors of Kintetsu's train cars remain unchanged).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで本発明では、ペリカウンター2内に設置するエアバリア装置本体5は、ペリカウンター内の空気を上部吹出口4から吹き出すためのファン6部の上流側に熱源部(温水コイル又は電気ヒータ)9を設置した暖房機能付きエアバリア装置を提案するものであり、この熱源部は、銅管11にフィン12を巻きつけて構成した温水コイルを、ファン部と連通するチャンバ10の上流側に支持した構成とすることにより、高圧温水系に適用することができると共に、効率的な熱交換を行うことができる。例文帳に追加

The heat source part is applicable to a high pressure hot water system, since a hot water coil formed by winding a fin 12 around a steel pipe 11 is supported on the upper stream side of a chamber 10 which communicates with the fan part, efficient heat exchange can be conducted practicably. - 特許庁

インク滴を吐出するノズルを有するノズル板と、ノズルが連通する吐出室と、吐出室の壁面を形成する振動板と、この振動板に対向する電極とを備え、振動板を静電力で変形させてノズルからインク滴を吐出させる静電型インクジェットヘッドにおいて、外部からインクを供給するためのヘッドフレームとの接合における、信頼性を向上し、低コスト化を図るインクジェットヘッドの提供。例文帳に追加

To provide an electrostatic ink jet head comprising a nozzle plate having nozzles for ejecting ink drops, ejection chambers communicating with the nozzles, a diaphragm forming the wall face of the ejection chambers, and an electrode facing the diaphragm and ejecting ink drops from the nozzles by deforming the diaphragm with an electrostatic force wherein the reliability is enhanced at a joint to a head frame for supplying ink externally while reducing the cost. - 特許庁

給水パイプ組立体は、水皿の上方に配置されるブロー成形の給水パイプ9を備え、該給水パイプには、碁盤目状に配置された噴射孔の各列に直線状に整列するように複数の散水穴9aが設けられており、各散水穴は、ブロー成形の際に給水パイプから突出するように一体に形成された中空突起を所定長さで切断することにより形成され、給水パイプ内に流体連通する各中空突起の内端縁部には丸みが付けられている。例文帳に追加

The water supply pipe assembly for sprinkling wash water on the surface of the water tray in the opening position in the fountain type ice machine is provided with a blow-molded water supply pipe 9 arranged above the water tray and provided with a plurality of water spray holes 9a linearly aligned with each train of nozzles arranged in a checkerboard state. - 特許庁

ロボットは、本あるいはその他の印刷媒体・記録媒体に印刷・記録されたストーリ、あるいはネットワーク経由でダウンロードされたストーリを朗読する際に、記述された文字通りに単に逐語的に読み上げるのではなく、時間の変化、季節の変化、あるいはユーザの感情変化などの外部要因を利用して、元の内容との実質的同一の範囲内で動的にストーリを改編し、毎回異なった内容を朗読することができる。例文帳に追加

When reciting a story printed/recorded on a book or other printing/recording media or a story downloaded via network, the robot dynamically reforms the story within substantially the same range as that of original contents and recites different contents each time by utilizing the external factors including a time change, a seasonal change or an emotional change of a user, instead of merely reading letters as written one after another. - 特許庁

廃藩置県後、新通貨が整備されて普及するまでは、太政官札・民部省札などといった藩札類似の政府発行紙幣、旧幕府領に設置された府県のいくつかが発行した札、新政府が各地の商業中心地に開設させた為替会社や通商会社が発行した札などと並び、藩札に円銭厘の単位を示した大蔵省印が加印された藩札が、新貨交換比率が設定された寛永通寶銭などの銭貨と共に使用された。例文帳に追加

After Haihan-chiken (the abolition of feudal domains and establishment of prefectures), and until the new currency had spread and circulated, the government issued the following: Daijokan bills and Minbusho bills (bills issued by the government akin to han bills); bills issued by prefectures placed in the old shogunate's territories; bills issued by exchange companies and commerce companies (companies established in the heart of commerce in various places by the government); han bills with a stamp of the Ministry of Finance showing yen, sen, and ri (units of old currency); and coins with a newly established exchange rate, such as Kanei Tsuho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内部に液体を収容する液体収容部10と、液体収容部10に設けられ、当該液体収容部10に収容された液体を液体受容部50に供給する液体供給部30と、を備えてなる液体供給容器1であって、液体収容部10は、所定以上の内部圧力上昇時に当該液体収容部10の内側と外側とを連通させる連通手段として、液体収容部10の上面13Cに形成された断面V字状の溝11を有する。例文帳に追加

The liquid storage part 10 has a cross-sectionally V-shaped groove 11 formed on the upper surface 13C of the liquid storage part 10 as a communication means making the inside of the liquid storage part 10 communicate with the outside thereof in internal pressure rise above a predetermined value. - 特許庁

クランプバンド(11)の内側重合部分(11a)と外側重合部分(11b)から外向きに切り起された第1工具係止爪(18)と第2工具係止爪(22)へ、引き絞り式操作工具(F)を差し入れ係止させることにより、上記クランプバンドの口径を強制的に収縮変形させた時、その内側重合部分から外向きに切り起された凸状チャンネル型の第1固定爪(17)と、外側重合部分から逆な内向きに切り起された凹状チャンネル型の第2固定爪(21)とが、その相互間に介在する中間重合部分(11c)の工具逃し入れ用連通孔(24)を通じて、一定量(L2)だけ互いに喰い付き係止し合うように関係設定した。例文帳に追加

A drawing operation tool F is inserted and locked into a first tool locking pawl 18 and a second tool locking pawl 22 cut and raised outward from an inside superposed portion 11a and an outside superposed portion 11b of the clamp band 11. - 特許庁

合成樹脂製の段ボール又は発泡シートからなるシート材2で構成された折畳み可能な箱形容器は、箱形容器を折畳んだ状態で180度折り曲げた状態となる少なくとも2本の直線状のヒンジ構造10を備え、各ヒンジ構造10は、適当間隔おきにプレス成形により形成された複数のヒンジ部20と、シート材2のうちの少なくとも隣り合うヒンジ部20間の部分を全厚に亙って分断する複数の分断部21とを有する。例文帳に追加

Each of the hinge structures 10 has a plurality of hinge parts 20 formed by press molding at appropriate intervals, and a plurality of parting parts 21 for parting a part between at least adjoining hinge parts 20 in the sheet material 2 over the whole thickness. - 特許庁

IC1をソケットに収容することにより、該ICのバンプ1aあるいはリードとプリント基板2のパターンとをソケット内のプローブを介して接続するようにしたソケット取付構造において、前記ソケットのネジ挿通孔3a′,3″と対応する位置の前記プリント基板にパッド2bを形成し、該パッドにナット9を固定し、前記ソケットに挿通したネジ6を前記ナットに螺合することによりソケットをプリント基板に取付けるようにしたICソケット取付構造である。例文帳に追加

A pad is formed on the printed board in a position corresponding to screw insertion holes 3a', 3" of the socket and a nut 9 is fix to the pad for screwing a screw 6 in the nut to attach the socket to the printed board. - 特許庁

支持金物6にはシャフト挿通孔10と平行する貫通孔19を開設し、該貫通孔19には剛球18を挿入してその上側に設けた圧縮コイルスプリング20により該剛球18を該貫通孔19下端から突出するように賦勢し、回転ブロック8の外周には測定杵50、炭素棒51、アンダーカットゲージ52等の測定用又は加工用の部品を着脱自在に保持するためのホルダー21を少なくとも2個以上螺着し、上記支持金物6の傾斜面に摺接する該回転ブロック8上面には上記ホルダーの数に相応して各ホルダーが真下を向いたときに上記剛球の一部が嵌合可能な位置にV型溝17が凹設されている。例文帳に追加

A through-hole 19 is bored in a support metal utensil 6 in parallel to a shaft through-hole 10 and a rigid sphere 18 is inserted into the through- hole 19 and energized by a compression coil spring 20 provided on the upper side of the rigid sphere 18 so as to be protruded from the lower end of the through-hole 19. - 特許庁

なお、養子・猶子となった者に実父の出家・死去によって縁戚の道長が後見を務めた源成信(致平親王の子・倫子の甥)、道長の実の孫でその昇進の便宜のために道長が養子とした藤原信基(教通の子、後の藤原通基)・藤原兼頼(頼宗の子)、同様のケースと考えられる道長の異母兄道綱の実子である藤原兼経・道命(四天王寺別当)兄弟が挙げられる。例文帳に追加

Among adopted children and children considered as his, there are: MINAMOTO no Narinobu (son of Prince Munehira, nephew of Rinshi), whose father became an ordained monk and passed away so his relative, Michinaga, took guardianship; FUJIWARA no Nobumoto (Norimichi's son, later FUJIWARA no Michimoto) and FUJIWARA no Kaneyori (Yorimune's son), who were Michinaga's biological grandsons but Michinaga adopted them in order to facilitate their promotion; and the brothers adopted for the same reason, FUJIWARA no Kanetsune and Domyo (Betto of Shitenno-ji Temple), who were biological sons of Michitsuna, who was Michinaga's half brother by a different mother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

充填工程では、金型10のキャビティC内の樹脂圧(型内圧Pcd)を検出し、検出した型内圧Pcd又はこの型内圧Pcdに関係する物理量が所定の切換条件を満たしたなら、保圧工程に切換えるとともに、保圧工程では、キャビティCに連通する金型10の樹脂流路R内の樹脂圧(流路内圧Prd)を検出し、検出した流路内圧Prdが所定の設定圧力Prsとなるように保圧制御を行う。例文帳に追加

In the dwelling pressure process (S11), the resin pressure (in-flow passage pressure Prd) in a resin passage R of the mold 10 in communication with the cavity C is detected, and the dwelling pressure is controlled so that the detected in-flow passage pressure Prd becomes a predetermined set pressure Prs. - 特許庁

翌建久7年(1196年)の11月23日に中宮九条任子が後宮から退去させられ、同月25日関白九条兼実が罷免され、近衛基通が関白に、頼朝の妹・坊門姫を母とする一条高能が参議に、坊門姫の娘を妻とする西園寺公経が蔵人頭にそれぞれ任じられ、同月26日に天台座主慈円が籠居を命じられ、太政大臣藤原兼房(太政大臣)も更迭された(慈円・兼房はともに兼実の同母弟)。例文帳に追加

On December 21, 1196, chugu (Palace of the Empress) Ninshi KUJO was expelled from kokyu (empress's residence) and on the 23rd of the same month, kanpaku Kanezane KUJO was dismissed and was replaced by Motomichi KONOE; Takayosho ICHIJO, whose mother was the sister of Yoritomo, Bomon hime, was appointed as sangi, Kintsune SAIONJI, the husband of Bomon hime's daughter, was appointed as Kurodo no to (Head Chamberlain), and on the 24th of the same month, Jien, the head priest of the Tendai sect of Buddhism, was ordered to stay inside the residence, and FUJIWARA no Kanefusa, the Grand Minister, was reshuffled (both Jien and Kanefusa were both Kanezane's younger brother-uterine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

枠組壁工法による木造建築物を構成する構造材の連結部に取り付けて、同連結部の少なくとも3つの構造材を連結する連結金物であって、前記連結部への取付け状態において、各構造材にあらかじめ設けた貫通穴に連通するボルト穴hを有する箱金物H_1 と、前記貫通穴とボルト穴hに挿通して箱金物H_1と構造材を一体に結合するボルトVとより構成される。例文帳に追加

A connecting metallic material is attached to the connection section of structural materials constituting the wooden building to connect at least three structural materials and comprises a strap H1 having bolt holes h communicated with through holes made in each structural materials beforehand and bolts V which are inserted into the through holes and the volt holes h for connecting the strap H1 and the structural materials integrally when it is attached to the connection section. - 特許庁

これに対して一条房経は、九条家の家祖が長子だからといって、その流派の嫡流であるとは限らない、一条実経が九条道家から家督を譲られたからこそ、九条流摂関家の政治的権威を裏付ける文書類である桃華堂文庫(後二条帥通記、玉葉、玉蘂)が一条家に伝わっているのだと反論し、これに対して九条経教は、実経への継承は九条忠家が幼少であったがゆえの措置であり、九条教実が長命であればこのような事は起こりえなかった。例文帳に追加

Fusatsune ICHIJO argued against Tsunenori, stating that just because an ancestor of the Kujo Family was the firstborn child it did not mean the Kujo Family was the legitimate blood of Kujo-ryu, and that because Michiie KUJO gave the family estate to Sanetsune ICHIJO, the Tokado-bunko (Gonnjo-moromichi-ki) (Gonijo-moromichi record), Gyokuyo (Kanezane KUJO's diary) and Gyokuzui (Michiie KUJO's diary)) and the document endorsing the political authority of Kujo-ryu Sekkan-ke, a regent family, were inherited by the ICHIJO Family; whereas Tsunenori KUJO asserted that measures to give inheritance to Sanetsune were taken just because Tadaie KUJO was in infancy, and that if Norizane KUJO had lived longer it would not have happened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上端が開口し、かつ上端近傍の周面にコの字形の溝孔を設けた管状の把握棒と、この把握棒の上端に摺動自在に嵌装した摺動棒と、この摺動棒を挿通する摺動孔を設けかつ前記把握棒の開口端に装着した平板状のストッパと、前記溝孔を貫通して上記摺動棒に固着した操作ハンドルと、把握棒に内装され、上記摺動棒を上方に押圧するコイルばねとを具備したことを特徴とする、請求項1記載のけい光ランプ器具の係合離脱装置用操作棒。例文帳に追加

The lamp changing tool, which comprises a long pole with an opening on the upper end and a C-shaped opening near it, a sliding inner pipe at the upper end of the pole, a flat stopper plate placed near the opening at the end of the pole, a handle through the C-shaped opening, which in turn is attached to the sliding inner tube and a coiled spring placed inside the pole which buts against the sliding inner tube.  - 特許庁

(4) (3)に掲げた請求書は,庁宛に4通を送付しなければならない。庁は,この請求があったときは,微生物の寄託を記述した特許出願が行われた旨,かつ,請求人が当該微生物の試料の交付を受ける権利を有する旨証明する。これらの手続の履行後,庁は,請求書の写に本項前段に規定された証明書を添付の上,寄託機関並びに特許権者又は特許出願人に対して,送達する。例文帳に追加

4. The request mentioned in paragraph 3 shall be sent to the Service in four copies. The Service shall certify upon this request that a patent application stating the deposit of the microorganism has been filed and that the petitioner has the right to the delivery of a sample of that microorganism. After the accomplishment of these formalities, the Service shall forward a copy of the request accompanied with the certification set forth in the preceding sentence to the depositary authority, as well as to the owner of the patent or of the patent application. - 特許庁

九条道家ら公卿勢力は、順徳天皇の皇子である忠成王(仲恭天皇の異母弟)を擁立しようとしたが、執権北条泰時は、承久の乱の関係者の順徳上皇の皇子の擁立には反対の立場を示し、中立的立場であった土御門上皇の皇子の邦仁王を擁立しようとし、鶴岡八幡宮の御託宣があったとして邦仁王を擁立した(実は土御門定通の妻は泰時の異母妹であったため、邦仁王と北条氏とは縁戚関係にあったという特殊な事情もあった)。例文帳に追加

Michiie KUJO from one of the Court noble forces, tried to have Prince Tadanari (Emperor Chukyo's half younger brother), Emperor Juntoku's Prince, succeed to the throne, however, the regent, Yasutoki HOJO was against it since Retired Emperor Juntoku's Prince was involved in the Jokyu Disturbance, he then tried to have Retired Emperor Tsuchimikado's Prince, Prince Kunihito become Emperor and allowed the Prince to be enthroned by saying he received an oracle from Tsurugaoka Hachiman-gu Shrine (In fact, Sadamichi TSUCHIMIKADO's wife was Yasutoki's half younger sister, thus there was an unusual situation whereby the Prince Kunihito and Hojo clan were relatives to each others).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

防水キャップ10において,上方を開口した装着部11と,その内径が装着部11の内計と同じか大きい一定の寸法となるように形成された筒状本体部12と,当該筒状本体部12の下方を閉塞する終端部15とからなり,当該終端部15には,前記筒状本体部12の一方側端面を閉塞する面であって,前記筒状本体部12の一方側端部12aから連続的に略平坦状に延設された終端面14と,当該終端面14の範囲内に形成された,少なくとも多様な外径を有するケーブルを挿通自在とするための複数のスリット17と,からなる終端部15が備えられている。例文帳に追加

The terminal part 15 consists of a terminal face 14 closing the cylindrical body part 12 at one side end face and extending continuously from one side end portion 12a of the cylindrical body part 12 into an approximately flat shape, and a plurality of slits 17 formed in a range of the terminal face 14 to freely pass therethrough cables having various outer diameters. - 特許庁

61歳で、東山に通仙亭を開き、また自ら茶道具を担い、京の大通りに喫茶店のような簡素な席を設け、禅道と世俗の融解した話を客にしながら煎茶を出し、茶を喫しながら考え方の相違や人のあり方と世の中の心の汚さを卓越した問答で講じ、簡素で清貧な生活をするが為に次第に汚れていく自己をも捨て続ける行を生涯つづけようとしている。例文帳に追加

Reaching the age of 61, he built the Tsusentei retreat in Kyoto's Higashiyama district, and taking it upon himself to bear the burden of assembling the requisite tea utensils, he created a seated establishment, much like a regular tea-house, along the capital's main thoroughfare, where he would entertain guests with a conversation that fused elements of Zen with commoner culture as he served them green tea, and as they drank it, he would engage them in excellent dialogues and give lectures on different worldviews, people's ways of being and the tainted hearts of the worldly, encouraging them to continuously abandon their besmirched selves and embrace an ascetic life in order to gradually achieve a simple lifestyle of honorable poverty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京阪京津線は、4両編成の車両が京都市中心部地域では地下鉄(京都市営地下鉄京都市営地下鉄東西線)に乗り入れ(相互乗り入れではなく、片乗り入れ)、京都府と滋賀県との府県境にあり、旧東海道の難所でもあった逢坂山付近では、登山電車並みの急曲線・急勾配を走り抜け、滋賀県大津市中心部地域では、路面電車のように国道161号線上の併用軌道を走るという日本で唯一、地下鉄・登山鉄道・路面電車という3つの顔(京都市営地下鉄東西線との共同駅である御陵駅と旧御陵府道踏切(三条通)との間は、地下線)を持つ路線である。例文帳に追加

In Japan, the Keihan Keishin Line is the only one that serves as three different types of tracks: a subway, a mountain railway and a tram; a vehicle consisting of four cars enters a subway (Tozai Line of the Kyoto Municipal Subway) in the central part of Kyoto City (not a mutual entry but a single entry of the Keihan Keishin Line), runs through a steep curve and slope like a mountain railway near Osakayama, which used to be the hilliest part of the Kyu-Tokaido (the former Tokaido) on the boundary of Kyoto Prefecture and Shiga Prefecture, and runs like a tram along National Route 161 in the central part of Otsu City, Shiga Prefecture (between Misasagi Station shared with the Tozai Line of the Kyoto Municipal Subway, and Kyu-Misasagi-fudo Fumikiri (Railroad Crossing at the former Kyoto Prefecture Route of Misasagi) (Sanjo-dori Street) runs a subway).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

可撓性チューブよりなり、チューブの中央部には、引っ張ることでチューブが中央部で完全に折れ曲がって、血管内から取り出せるようにしたチューブ引抜き手段を備えるとともに、チューブが曲げ弾性率7〜400MPaのエラストマーより形成され、引き抜き時に完全に折り曲げたチューブが引き抜き後には元通りに回復して、一切の折れ曲がりが生じないことを特徴とするシャントチューブである。例文帳に追加

This shunt tube comprises a flexible tube 1, the central part of the tube 1 is provided with a tube drawing means with which the tube 1 is perfectly bent in the central part by drawing and can be taken out, where the tube is formed from elastomer with bending elastic modulus of 7-400 MPa, and the tube perfectly bent during drawing is recovered to the original state after drawing to prevent any bent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS