1016万例文収録!

「ごいんどおり」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごいんどおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごいんどおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11620



例文

この表示素子1は、ギャップ制御材5と、連通部とを備えている。例文帳に追加

The display element 1 is equipped with: a gap control material 5; and a communication part. - 特許庁

また、瑞巌寺の尼僧姿の愛姫像も美しく、「愛姫めごい(愛くるしい)姫」の愛称どおりの女性だったようである。例文帳に追加

The statue of Aihime in a nun's attire kept in the Zuigan-ji Temple is beautiful and she seemed to be a woman as nicknamed "a beautiful princess".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この推定通りとすれば鑑真の没後に建立されたものである。例文帳に追加

If this estimate is accurate it was built after the death of Jianzhen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大気連通孔18と接続したポンプ手段5を具備する。例文帳に追加

This ink cartridge is equipped with a pumping means 5 connected with an open air communicating hole 18. - 特許庁

例文

燃料ガス流路56の終端部に連通部72が設けられている。例文帳に追加

A communicating part 72 is formed at the terminal part of the fuel gas flow path 56. - 特許庁


例文

連通部材51のフランジ部63aの下面に接合剤を塗布する。例文帳に追加

The adhesive is applied to the lower surface of the flange part 63a of a communicating member 51. - 特許庁

可変ポート52bは、外筒51のスリット51bと重なることで連通孔50aを形成する。例文帳に追加

The variable port 52b forms a communication hole 50a by overlapping with the slit 51b of the outer tube 51. - 特許庁

これにより、連通管51がインク導出室16内に移動し、連通管51の連通路52がその開口を介してインク導出室16と連通する。例文帳に追加

Consequently, the communication tube 51 is moved into an ink leading chamber 16, and a communication channel 52 of the communication tube 51 communicates with the ink leading chamber 16 via an opening of it. - 特許庁

子に近衛府西園寺実尚、中納言久我通名室がいる。例文帳に追加

He had several children, including Sanenao SAIONJI who was Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards) and a daughter who became a wife of Chunagon Michina KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東西方向-御池通(京都府道37号二条停車場東山三条線)例文帳に追加

East-west direction: Oike-dori Street (Nijoteishajo-Higashiyama Sanjo Line of Kyoto Prefectural Route 37)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1号系統 北大路通、千本通、佛教大学経由西賀茂車庫行例文帳に追加

No. 1 Route: Via Kitaoji Dori, Senbon Dori, and Bukkyo Univ., bound for Nishigamo Shako  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物例文帳に追加

SOLUBLE TERMINAL-MODIFIED IMIDE OLIGOMER AND VARNISH AND CURED PRODUCT THEREOF - 特許庁

第2のフランジ6に連通孔50に対応する透孔61を穿つ。例文帳に追加

In a second flange 6, a perforation 61 corresponding to the communicating hole 50 is formed. - 特許庁

大気ポート52と吸着材室33との間に空気の流れ方向に連通する大気連通室50を設ける。例文帳に追加

Between the atmosphere port 52 and the adsorbing material chamber 33, an atmosphere communication chamber 50 is provided in communication therewith in the flowing direction of air. - 特許庁

側板26には挿通孔35が形成されており、この挿通孔35には転がり軸受36が嵌め合わされている。例文帳に追加

An insertion hole 35 is formed on the side plate 26, and a rolling bearing 36 is fitted to the insertion hole 35. - 特許庁

釣り用手袋1は、掌挿通部2と指挿通部3を有し、掌挿通部2の甲部2a 上面には、互いに重合するようにして第2ポケット5の上に第1ポケット4が設けられている。例文帳に追加

There is provided the fishing glove 1 having a palm inserting part 2 and a finger inserting part 3 and, on the upper surface of a back part 2a of the palm inserting part 2, a first pocket 4 is formed on a second pocket 5 so as to superpose each other. - 特許庁

「金剛杵」の漢名どおり、金剛(非常に硬い金属、もしくはダイヤモンド)でできており、雷を操る。例文帳に追加

As shown in its Chinese name of '金剛杵' (diamond and pestle), it is made of kongo (a very hard metal or a diamond) and wields thunder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羽根4に対向するベルマウス5の面に、空洞部5Aに連通する単一若しくは複数の連通孔6を備える。例文帳に追加

A surface of the bell mouth 5 opposite the blades 4 has a single or a plurality of communicating holes 6 in communication with the cavity portion 5A. - 特許庁

そして、吊下フック1aの基端部分は、連通部5bを通って前記挿通孔5aに進入可能となっている。例文帳に追加

The base end of the suspended hook 1a can penetrate the through hole 5a by passing through the communicating part 5b. - 特許庁

また近衛尚通の日記『後法成寺尚通公記』の永正五年(1508)四月十六日の条に「戦国の世の時の如し」とある。例文帳に追加

In the article for April 16, 1508 in "Gohojoji Hisamichiko Ki," a diary of Hisamichi KONOE, it is described as "Same as in the Zhanguo period."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後二条師通記(ごにじょうもろみちき)は、平安時代後期に活躍した藤原師通の記した日記。例文帳に追加

Go-Nijo Moromichi-ki (The Diary of Fujiwara Moromichi) is a diary written by FUJIWARA no Moromichi, who was active during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

セパレートプレート5は、コントロールバルブ6の凹部63と、配線プレート2の凹部24を連通する連通部51を備える。例文帳に追加

The separate plate 5 has a communication portion 51 for communicating the recessed portion 63 of the control valve 6 with the recessed portion 24 of the wiring plate 2. - 特許庁

一方で、通り名をもつ2つの道路の交差点であっても、例えば、四条通と東大路通の交差点は「祇園」、西大路通と丸太町通の交差点は「円町(西ノ京円町とも呼ぶ)」、今出川通と東大路通の交差点は「百万遍交差点」であるなど、通り名の合成で表さない場合がある。例文帳に追加

Meanwhile, there are some intersection names that do not use the names of their crossing streets; for example, the intersection of Shijo-dori Street and Higashi-oji-dori Street is 'Gion,' that of Nishioji-dori Street and Marutamachi-dori Street is 'Emmachi' (or Nishinokyo Enmachi), and that of Imadegawa-dori Street and Higashi-oji-dori Street is 'Hyakumanben Crossing.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東西方向:四条通(京都市道186号嵐山祇園線)例文帳に追加

In the east-west direction: Shijo-dori Street (the Arashiyama Gion Line of Kyoto Municipal Route 186)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪神高速8号京都線(新十条通)の一部である。例文帳に追加

This is a part of Hanshin Expressway 8 Kyoto Line (Shinjujo-dori Street).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3)直動軸受34とそれを挿通するガイドシャフト35。例文帳に追加

(3) A direct-acting bearing 34 and a guide shaft 35 to penetrate through it are installed. - 特許庁

保護管2の途中に挿通開口部3に臨む通線部4を設けた。例文帳に追加

A threading wire part 4 opposed to the opening 3 is provided on the way of the tube 2. - 特許庁

外方部材1には半径方向に向く挿通孔50を形成し、この挿通孔50に先端部に接触端子52aを有する電気接続用ロッド52を挿通する。例文帳に追加

The outer member 1 is formed with a radially oriented through hole 50, and an electrical connection rod 52 having a contact terminal 52a at its top is passed through the through hole 50. - 特許庁

そして、複数の通気孔15c,16cが、リード線を挿通する複数の挿通孔15bが形成するピッチ円の外側に配置される。例文帳に追加

A plurality of vent holes 15c, 16c arranged outside a pitch circle, on which a plurality of insertion holes 15b in which lead wires are inserted, are formed. - 特許庁

モータ5の金属製の基板10には、固定軸44の軸端部44を挿通する固定軸挿通孔11が形成されている。例文帳に追加

A fixed shaft inserting hole 11 for insertion of a shaft end part 44 of the fixed shaft 44 is formed to a metal substrate 10 of a motor. - 特許庁

オーバーチューブ16は、電子内視鏡12の挿入部21が挿通される挿通管31と、挿通管31に装着されたバルーン35と、バルーン35を挿通管31に縫い付ける糸状部材36、37を備えている。例文帳に追加

An overtube 16 includes an insertion tube 31 to which an insert part 21 of an electronic endoscope 12 is inserted, a balloon 35 installed on the insertion tube 31, and yarn members 36 and 37 to sew the balloon 35 on the insertion tube 31. - 特許庁

また、エンジン100は、気筒側通路部151〜154に連通する気筒間通路部150を備える。例文帳に追加

The engine 100 further includes a between-cylinder passage part 150 for communicating with the cylinder side passage parts 151-154. - 特許庁

トナーシール71により連通口58の周囲が取り囲まれている。例文帳に追加

A periphery of the communication port 58 is surrounded by a toner seal 71. - 特許庁

開放型連通多孔体に多孔質粉体(E)を複合する。例文帳に追加

A porous powder (E) is compounded to an open continuous porous article. - 特許庁

係合部には、複数の円孔状の挿通孔26が形成されている。例文帳に追加

Plural circular insert holes 26 are formed in the engagement part. - 特許庁

取付金具5はクランク軸11を挿通すると共にこれに隣接してスライドピン8を摺動可能に挿通するガイド孔5bを穿設する。例文帳に追加

A crank shaft 11 is inserted to the attaching fittings 5 and adjacently a guide hole 5b is made for inserting the slide pin in a slidable manner. - 特許庁

押しナット5は、トロリ線に被挿した状態で、挿通孔8に螺合し、その先端でクサビ管4を挿通孔8内に押し込む。例文帳に追加

The push nut 5 in a state fitted on the trolley wire is threaded through the passing hole 8, so that the tip presses the wedge tube 4 in the passing hole 8. - 特許庁

ユニット本体111の天井部111aには、ケーブル451を挿通させる挿通部(ケーブル挿通孔112a)が開口形成されている。例文帳に追加

An insertion part (a cable insertion hole 112a), into which the cable 451 is inserted, is opened and formed in the ceiling part 111a of the unit body 111. - 特許庁

槽内フランジ部材2は、連結ねじ7の頭部72を挿通可能な頭部挿通部22と、頭部挿通部22及びねじ止め孔23間を連通し、かつ頭部挿通部22に挿通配置された連結ねじ7をねじ止め孔23まで案内するためのねじ案内溝25とが設けられる。例文帳に追加

The flange member 2 inside the tub comprises: a head part insertion part 22 where the head part 72 of the connection screw 7 can be inserted; and a screw guide groove 25 for communicating the head part insertion part 22 and the screw fixing hole 23 and guiding the connection screw 7 inserted and arranged in the head part insertion part 22 to the screw fixing hole 23. - 特許庁

マリアは言った,「ご覧ください,主の女召使いです。あなたのお言葉どおりのことがわたしに起きますように」。例文帳に追加

Mary said, “Behold, the handmaid of the Lord; be it to me according to your word.”  - 電網聖書『ルカによる福音書 1:38』

配管コネクタ10には、挿通孔14を有する第1の配管部11と、配管部品5を装着して挿通孔14に連接する連通孔15を有する第2の配管部12とを備えて形成する。例文帳に追加

The pipe connector 10 has a first pipe part 11 having an insertion hole 14 and a second pipe part 12 provided with a pipe component 5 and having a communication hole 15 communicated with the insertion hole 14. - 特許庁

連通口14aにおいてキャップ14に接続されて空間内のインクを吸引するための吸引ポンプ15aと、連通口14bにおいてキャップ14に接続されて連通口14bを介して大気に連通または遮断させるバルブポンプ15bとを備えている。例文帳に追加

The device further comprises a suction pump 15a connected to the cap 14 at the communication opening 14a for sucking ink in the space, and a valve pump 15b connected to the cap 14 at the communication opening 14b for making the cap 14 communicate with the atmosphere or blocking the cap 14 from the atmosphere via the communication opening 14b. - 特許庁

堀川大納言源通具に嫁し、一男一女をもうける。例文帳に追加

She was married to Horikawa Major Councilor MINAMOTO no Michitomo, gave birth to a son and a daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、挿通穴5に近接して、幅狭の狭縁部6を形成する。例文帳に追加

Further, a narrow width edge portion 6 are formed near the through holes 5. - 特許庁

フィルバルブ54は流入ポート28内の加圧流体に連通する。例文帳に追加

A fill valve 54 communicates with pressurized fluid in the inlet port 28. - 特許庁

そして、嵌合部の上面の中央には、挿通穴4が穿設されている。例文帳に追加

The fitting part includes an insert hole 4 bored in the center of the upper surface thereof. - 特許庁

大気連通バルブ80は、シール部材83とキャップ85とを有する。例文帳に追加

The atmosphere communication valve 80 includes a seal member 83 and a cap 85. - 特許庁

混合流路107の出口開口110は、放出流路111と流体連通がある。例文帳に追加

The outlet opening 110 of the mixing channel 107 is in fluid communication to the output channel 111. - 特許庁

空気流通路58の外側に、連通口42を介して該空気流通路58と空間的に連通する空間40を画成する。例文帳に追加

A space 40 spatially communicated with the air distribution passage 58 is demarcated on the outer side of the air distribution passage 58 via a communication port 42. - 特許庁

例文

新京極通から烏丸通までが路上喫煙等禁止区域である。例文帳に追加

The street between Shinkyogoku-dori Street and Karasuma-dori Street is a public nonsmoking area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS