1016万例文収録!

「じゅうにじんしょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じゅうにじんしょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じゅうにじんしょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9166



例文

3 独立行政法人住宅金融支援機構、中小企業金融公庫又は公営企業金融公庫(次項において「機構等」という。)が、独立行政法人住宅金融支援機構法(平成十七年法律第八十二号)第二十二条、中小企業金融公庫法(昭和二十八年法律第百三十八号)第二十五条の四第一項又は公営企業金融公庫法(昭和三十二年法律第八十三号)第二十六条の三第一項の規定による第二条第一項第十四号に掲げる有価証券若しくは同項第十七号に掲げる有価証券(同項第十四号に掲げる有価証券の性質を有するものに限る。)に表示される権利又は同条第二項第一号若しくは第二号に掲げる権利の販売(次項において「信託受益権の販売」という。)を行う場合には、第二十九条の規定は、適用しない。例文帳に追加

(3) Article 29 shall not apply to cases where the Independent Administrative Agency Japan Housing Finance Agency, Japan Finance Corporation for Small and Medium Enterprise or Japan Finance Corporation for Municipal Enterprises (referred to as the "Agency, etc." in the following paragraph) is engaged in sales of the rights indicated by the securities listed in Article 2(1)(xiv) or the securities listed in Article 2(1)(xvii) (limited to those having a nature of the securities listed in item (xiv) of said paragraph) or in sales of rights listed in Article 2(2)(i) or (ii), pursuant to Article 22 of the Act on Independent Administrative Agency Japan Housing Finance Agency (Act No. 82 of 2005), Article 25-4(1) of the Act on Japan Finance Corporation for Small and Medium Enterprise (Act No. 138 of 1953) or Article 26-3(1) of the Act on Japan Finance Corporation for Municipal Enterprises (Act. No. 83 of 1957) (referred to as the "Sales of Trust Beneficial Rights" in the following paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) 出願人の構成員の名称及び所在地若しくは姓名及び住所,並びにそれらが団体商標を使用する事業の対象例文帳に追加

(b) the name and the seat or the name, the surname and the address of the members of the applicant, and indication of the subject of the their business for which they shall use the collective trademark; - 特許庁

(c) 出願人又は商標所有者の名称及び所在地若しくは姓名及び住所に生じた変更例文帳に追加

(c) changing the name and the seat or the name, surname and the address of the applicant or the trademark holder; - 特許庁

第百八十八条の七 補償の請求その他補償に関する手続、補償と他の法律による損害賠償との関係、補償を受ける権利の譲渡又は差押え及び被告人又は被告人であつた者の相続人に対する補償については、この法律に特別の定めがある場合のほか、刑事補償法(昭和二十五年法律第一号)第一条に規定する補償の例による。例文帳に追加

Article 188-7 Requests and other procedures concerning compensation, the correlation between compensation and compensation for damages provided for by other acts, the assignment or the civil seizure of the obligation-right of compensation; and compensation towards the heirs of the accused or the person who was the accused shall be governed by Article 1 of the Criminal Compensation Act (Act No. l, 1950), except as otherwise provided by this Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百五十六条の十九 金融商品取引所は、第八十七条の二及び第百五十六条の二の規定にかかわらず、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣の承認を受けて金融商品債務引受業等及びこれに附帯する業務を行うことができる。例文帳に追加

Article 156-19 Notwithstanding the provision of Articles 87-2 and 156-2, a Financial Instruments Exchange may, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, conduct Financial Instruments Obligation Assumption Service, etc. and business incidental thereto with the approval from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

急性腎不全や重症腎不全は突然(例えば、怪我をした後などに)生じるが、治療により治癒する可能性がある。例文帳に追加

acute or severe renal failure happens suddenly (for example, after an injury) and may be treated and cured.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

第九百二十条 相続人は、単純承認をしたときは、無限に被相続人の権利義務を承継する。例文帳に追加

Article 920 If an heir makes unconditional acceptance, he/she shall inherit the rights and duties of the decedent without limitation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百二十五条 相続人が限定承認をしたときは、その被相続人に対して有した権利義務は、消滅しなかったものとみなす。例文帳に追加

Article 925 If an heir makes qualified acceptance, the rights and duties that person has towards the decedent shall be deemed not to have been extinguished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 投資信託及び投資法人に関する法律に規定する投資証券若しくは投資法人債券又は外国投資証券例文帳に追加

(xi) investment securities or investment corporation debentures, or foreign investment securities prescribed in the Act on Investment Trusts and Investment Corporations;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百八十八条の三 証人の尋問を請求するときは、証人の尋問に要する見込みの時間を申し出なければならない。例文帳に追加

Article 188-3 (1) When filing a request for the examination of a witness, the requester shall notify the court of the time that will likely be required for the examination of the witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百九十九条の二 訴訟関係人がまず証人を尋問するときは、次の順序による。例文帳に追加

Article 199-2 (1) When the persons concerned in the case first examine a witness, the examination shall be conducted in the following order:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 商標権者、登録異議申立人及び参加人並びに代理人の氏名又は名称及び住所又は居所例文帳に追加

(ii) the name and the domicile or residence of the holder of trademark right, the opponent, the intervenor and their representative(s);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このことによりエンジン出力トルク段差の抑制が十分になされて、エンジン回転数の急変現象を生じさせることがない。例文帳に追加

Consequently, level change in the output torque is adequately suppressed, and the sudden change phenomenon is not caused in the engine speed. - 特許庁

火災時の応答性を迅速にすると共に、消火薬剤の拡散を十分ならしめて、迅速かつ効果的な消火を図る。例文帳に追加

To achieve quick and effective fire extinguishment by sufficient diffusion of fire extinguishing agents while speeding up response during the fires. - 特許庁

(2) 総収入金額から固定資産又は法人税法(昭和四十年法律第三十四号)第二条第二十一号に規定する有価証券の譲渡による収入金額を控除した金額例文帳に追加

2. the balance of total income minus income from transfer of fixed assets, or securities as prescribed in Article 2(xxi) of the Juridical Person Tax Act (Act No. 34 of 1965).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

30 この法律において「証券金融会社」とは、第百五十六条の二十四の規定により内閣総理大臣の免許を受けた者をいう。例文帳に追加

(30) The term "Securities Finance Company" as used in this Act means a person who has been granted the license by the Prime Minister under Article 156-24.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律で「少年」とは、二十歳に満たない者をいい、「成人」とは、満二十歳以上の者をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) In this Act, the term "Juvenile" refers to a person under 20 years of age; the term "Adult" refers to a person of 20 years of age or older.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の二十六 役員の選任及び解任は、総務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 21-26 The appointment and dismissal of an officer shall not be effective unless authorized by the Minister of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 法第五十七条の二第一項の規定による通知を行う者の氏名(法人にあつては、その名称)、住所及び電話番号例文帳に追加

(i) Name (for a juridical person, its name), address and telephone number of a person who provides the notification pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-2 of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、重合性成分と光重合開始剤の混合物中にピリジン−2,6−ジオンオキソノール色素を含む光重合性組成物に関する。例文帳に追加

The photopolymerizable composition comprises a pyridine-2,6-dione oxonol dye in an admixture of a polymerizable component and a photopolymerization initiator. - 特許庁

非接触充電の充電電流により2次側電源の電圧降下が生じる場合であっても、より迅速に制御部を動作させる。例文帳に追加

To further promptly operate a control part even if a voltage of a secondary-side power supply lowers due to a charge current at non-contact charging. - 特許庁

第三十四条の六十五 内閣総理大臣が第三十一条の二、第三十四条の二十一の二及び第三十四条の四十から第三十四条の六十二までの規定によつてする決定その他の処分(これらの規定によつて審判官がする処分を含む。)については、行政手続法第二章及び第三章の規定は、適用しない。ただし、第三十一条の二及び第三十四条の二十一の二の規定に係る同法第十二条の規定の適用については、この限りでない。例文帳に追加

Article 34-65 The provisions of Chapter II and Chapter III of the Administrative Procedure Act shall not apply to a decision or any other disposition given by the Prime Minister pursuant to any of the provisions of Article 31-2, Article 34-21-2 and Articles 34-40 to 34-62 (including a disposition given by a hearing examiner pursuant to any of these provisions); provided, however, that this shall not apply to the application of the provisions of Article 12 of the Administrative Procedure Act pertaining to the provisions of Article 31-2 and Article 34-21-2 of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の登記には、保険管理人の氏名又は名称及び住所をも登記しなければならない。例文帳に追加

(2) The name and address of the Insurance Administrator shall also be registered in the registration of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百七十四条 次に掲げる者は、遺言の証人又は立会人となることができない。例文帳に追加

Article 974 The following persons may not be a witness or observer to a will:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 設置者たる法人の名称並びに代表者の氏名、住所及び資産状況例文帳に追加

(ii) The name of the juridical person, which is the establisher, as well as the name of the representative person, address and the state of assets of said juridical person  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十六条 次に掲げる事項は、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 96 (1) The following matters shall not come into effect without the approval of the competent minister having been obtained:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

天正二十年(1592年)には現存する秩父神社の本殿再建を行っている。例文帳に追加

In 1592, he reconstructed the main shrine of the current Chichibu-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願人が代理人を任命している場合は,代理人の名称,居所及び住所例文帳に追加

if the applicant has appointed a representative, the representative’s name, domicile and address  - 特許庁

出願人が代理人を選任している場合は,当該代理人の名称,住所及び宛先例文帳に追加

if the applicant has appointed a representative, the name, domicile and address of the representative;  - 特許庁

異議申立人が代理人を選任している場合は,当該代理人の名称,住所及び宛先例文帳に追加

if the opponent has appointed a representative, the name, domicile and address of the representative.  - 特許庁

異議申立人が代理人を選任した場合は,当該代理人の名称,住所及び宛先例文帳に追加

if the opponent has appointed a representative, the name, domicile and address of the representative; and  - 特許庁

申請人が代理人を選任した場合は,当該代理人の名称,住所及び宛先例文帳に追加

where the applicant has appointed a representative, the name, domicile and address of the representative;  - 特許庁

(5) 居所は,当該人がその居住者である国の名称により表示されるものとする。例文帳に追加

(5) Residence shall be indicated by the name of the State of which a person is a resident. - 特許庁

個人認証処理時における被写体への追従性を高めた撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging device with improved following to an object at the time of personal authentication processing. - 特許庁

エージングを生じさせるために十分な期間、論理メモリユニットは維持される(710)。例文帳に追加

The logical memory unit is maintained enough for a period for aging (710). - 特許庁

APEC中小企業大臣会合 岐阜 2010年10月2日~3日 共同閣僚声明例文帳に追加

APEC Small and Medium Enterprises Ministerial Meeting Gifu, Japan 2-3 October 2010 Joint Ministerial Statement - 経済産業省

ITバブルの崩壊後、米国経済を支えたのは、家計による住宅購入や個人消費であった。例文帳に追加

After the burst of the IT bubble, housing purchases and personal consumption by the household sector supported the U.S. economy. - 経済産業省

三 前二号に定めるもののほか、法第四十二条の規定に基づき厚生労働大臣が定める規格及び第二編第十章第二節(第五百五十九条から第五百六十一条まで、第五百六十二条第二項、第五百六十三条、第五百六十九条から第五百七十二条まで及び第五百七十四条に限る。)に規定する足場の基準に適合するものとすること。例文帳に追加

(iii) In addition to the what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards provided by the Minister of Health, Labour and Welfare pursuant to the provision of the provisions of Article 42 of the Act and the standards of scaffoldings prescribed by Section 2 of Chapter X of Part II (limited to Article 559 to 561, paragraph (2) of Article 562, Article 563, Article 569 to 572 and Article 574).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

カメラによる顔面認証を基本とする個人認証装置であって、冗長な二重認証をともなうことなく、認証の容易性や信頼性が確保された個人認証装置を提供する。例文帳に追加

To provide a personal identification device on the basis of face authentication by a camera for securing the simplicity or reliability of authentication without being accompanied with redundant double authentication. - 特許庁

住宅の消火設備により該住宅から離れた場所に位置するゴミ置き場等の消火を行うことができるようにするとともに、油火災の消火を確実に、かつ、迅速に行える様にする。例文帳に追加

To enable to carry out fire extinguishing at the garbage collection area or the like that is located at a place separated from the housing by a fire-fighting equipment of the housing and make fire extinguishing of oil fire steadily and promptly. - 特許庁

五 この法律、金融商品取引法、会社法、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)、投資信託及び投資法人に関する法律(昭和二十六年法律第百九十八号)、宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(昭和二十九年法律第百九十五号)、割賦販売法(昭和三十六年法律第百五十九号)、貸金業法(昭和五十八年法律第三十二号)、特定商品等の預託等取引契約に関する法律(昭和六十一年法律第六十二号)、商品投資に係る事業の規制に関する法律(平成三年法律第六十六号)、不動産特定共同事業法(平成六年法律第七十七号)、金融業者の貸付業務のための社債の発行等に関する法律(平成十一年法律第三十二号)、信託業法、信託法若しくはこれらに相当する外国の法令の規定に違反し、又は民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第二百五十五条、第二百五十六条、第二百五十八条から第二百六十条まで若しくは第二百六十二条の罪、外国倒産処理手続の承認援助に関する法律(平成十二年法律第百二十九号)第六十五条、第六十六条、第六十八条若しくは第六十九条の罪、破産法(平成十六年法律第七十五号)第二百六十五条、第二百六十六条、第二百六十八条から第二百七十二条まで若しくは第二百七十四条の罪、刑法(明治四十年法律第四十五号)第二百四条、第二百六条、第二百八条、第二百八条の三、第二百二十二条若しくは第二百四十七条の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)の罪若しくは暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号)第四十六条、第四十七条、第四十九条若しくは第五十条の罪を犯し、罰金の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から三年を経過しない者例文帳に追加

(v) a person who has been sentenced to a fine (including a punishment under the laws and regulations of a foreign state equivalent thereto) for having violated the provisions of this Act, the Financial Instruments and Exchange Act, the Companies Act, the Act on General Incorporated Associations and General Incorporated Foundations (Act No. 48 of 2006), the Act on Investment Trusts and Investment Corporations (Act No. 198 of 1951), the Building Lots and Buildings Transaction Business Act (Act No. 176 of 1952), the Act Regulating the Receipt of Contributions, Receipt of Deposits and Interest Rates (Act No. 195 of 1954), the Installment Sales Act (Act No. 159 of 1961), the Money Lending Business Act (Act No. 32 of 1983), the Act on Deposit, etc. Transaction Agreements of Specified Commodities, etc. (Act No. 62 of 1986), the Act on Regulation of Business Pertaining to Commodity Investment (Act No. 66 of 1991), the Real Estate Specified Joint Enterprise Act (Act No. 77 of 1994), the Act on Issuance, etc. of Bonds for Financial Corporations' Loan Business (Act No. 32 of 1999), the Trust Business Act, the Trust Act, or the laws and regulations of a foreign state equivalent to these Acts, or for having committed a crime prescribed in Article 255, Article 256, Article 258 to Article 260 inclusive, or Article 262 of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999), Article 65, Article 66, Article 68, or Article 69 of the Act on Recognition of and Assistance for Foreign Insolvency Procedures (Act No. 129 of 2000), Article 265, Article 266, Article 268 to Article 272 inclusive or Article 274 of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004), Article 204, Article 206, Article 208, Article 208-3, Article 222, or Article 247 of the Penal Code (Act No. 45 of 1907), the Act on Punishment of Violent Acts (Act No. 60 of 1926), or Article 46, Article 47, Article 49, or Article 50 of the Act on Prevention of Illegal Acts by Organized Crime Group Members (Act No. 77 of 1991), and for whom three years have yet to elapse since the date on which the execution of the sentence was completed or since the date on which he/she ceased to be subject to the execution of such sentence;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十七条の八 第十一条、第二十一条から第二十二条の四まで、第二十五条の二第一項、第二十六条、第二十八条から第三十一条まで、第三十五条第二項、第三十六条から第三十六条の二の二まで及び第三十六条の二の四の規定は、ガス導管事業者に準用する。この場合において、第十一条第二項中「承継した相続人」とあるのは「承継した者」と、第二十一条中「熱量、圧力及び燃焼性」とあるのは「圧力(大口供給を行う場合にあつては、熱量、圧力及び燃焼性)」と、第二十二条第三項及び第二十二条の二中「承認一般ガス事業者」とあるのは「承認ガス導管事業者」と、第二十九条中「供給する」とあるのは「大口供給をする」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 37-8 The provisions of Article 11, Articles 21 to 22-4, Article 25-2, paragraph 1, Article 26, Articles 28 to 31, Article 35, paragraph 2, Articles 36 to 36-2-2, and Article 36-2-4 shall apply mutatis mutandis to a Gas Pipeline Service Provider. In this case, the phrase "the heir who has succeeded" in Article 11, paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "the person who has succeeded," the phrase "calorific value, pressure and combustibility" in Article 21 shall be deemed to be replaced with "pressure (in the case of providing a Large-Volume Supply, calorific value, pressure and combustibility)," the term "Approved General Gas Utility" in Article 22, paragraph 3 and Article 22-2 shall be deemed to be replaced with "Approved Gas Pipeline Service Provider," and the term "supplies" in Article 29 shall be deemed to be replaced with "provides as a Large-Volume Supply."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十六条 第百八条において準用する私的独占禁止法第六十二条において読み替えて準用する刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)第百五十四条又は第百六十六条の規定により宣誓した参考人又は鑑定人が虚偽の陳述又は鑑定をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。例文帳に追加

Article 116 (1) When a witness or an expert witness who has sworn an oath pursuant to the provisions of Article 154 or Article 166 of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948) as applied mutatis mutandis by changing the terms pursuant to Article 62 of the Antimonopoly Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 108 has given a false statement or expert opinion, he/she shall be punished by imprisonment with work for not less than three months and not more than ten years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百五十六条 相続財産の管理人の代理権は、相続人が相続の承認をした時に消滅する。例文帳に追加

Article 956 (1) The authority of representation of an administrator of inherited property shall be extinguished from the time that an heir accepts inheritance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十七条の二 吸収合併存続法人は、効力発生日に、吸収合併消滅法人の権利義務を承継する。例文帳に追加

Article 147-2 (1) The Investment Corporation Surviving the Absorption-Type Merger shall succeed to all of the rights and obligations of an Investment Corporation Extinguished in the Absorption-Type Merger on the Effective Day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十八条の二 新設合併設立法人は、その成立の日に、新設合併消滅法人の権利義務を承継する。例文帳に追加

Article 148-2 (1) An Investment Corporation Established through a Consolidation-Type Merger shall succeed to all of the rights and obligations of the Investment Corporations Extinguished in the Consolidation-Type Merger on the day of its establishment  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これが精進料理であり、精進料理の伝来とともに家畜やニホンザルなどの野獣を食べてはいけないという禁令が何回か出ている。例文帳に追加

These are shojin ryori dishes (vegetarian dishes), corresponding to the introduction of shojin ryori dishes, a ban on eating livestock and Japanese monkeys was issued several times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四 私立学校法(昭和二十四年法律第二百七十号)第四条第三号及び第五号に掲げる学校法人例文帳に追加

(iv) An educational institution set forth in Article 4(iii) and (v) of the Private Educational Institutions Act (Act No. 270 of 1949);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の十六 監査法人は、内閣府令で定めるところにより、その成立の日における貸借対照表を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 34-16 (1) An audit corporation shall prepare a balance sheet as of the date of incorporation, in accordance with Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十六条の二十五 役員の選任及び解任は、総務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 16-25 The appointment and dismissal of an officer shall not be effective unless authorized by the Minister of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS