1016万例文収録!

「じゅうにじんしょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じゅうにじんしょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じゅうにじんしょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9166



例文

焼尽性に優れ、簡易な構成で製造し易く、破損の恐れがなく、充分な圧縮強度を有する薬剤充填容器を提供する。例文帳に追加

To provide a chemical charging container which is excellent in ignitability and easy to manufacture with a simple structure, and has no fear of breakage with sufficient compression strength. - 特許庁

人工芝3のパイル4間に充填する充填材5の一部として、温度上昇抑制効果を有する保水性チップ6を用いる。例文帳に追加

As part of a filler 5 for filling a space between piles 4 of artificial turf 3, a water retention chip 6 having a temperature rise suppression effect is used. - 特許庁

手で操縦される作業機において、好ましくない作動環境条件のもとでも空冷式内燃エンジンの十分な冷却を保証する。例文帳に追加

To provide a manually-controlled working machine for assuring sufficient cooling of an air-cooled internal combustion engine even under undesirable operating environmental conditions. - 特許庁

重量管理対象の貨物Wの管理用データである重量データを迅速かつ正確に収集する。例文帳に追加

To speedily and accurately collect weight data which are data for management of a cargo W whose weight is managed. - 特許庁

例文

こうした観点からは、金融機関や会計士等、中小企業に対して財務管理サービス等を提供する人材の充実も重要となる。例文帳に追加

This makes it important that human resources, such as financial institutions and accountants, be enhanced to provide financial management services to SMEs. - 経済産業省


例文

3 検疫所長は、前項の報告をした場合には、厚生労働大臣の指示に従い、当該新感染症を第二条第一号に掲げる感染症とみなして、第十三条、第十三条の二、第十四条第一項第一号から第六号まで、第十七条、第十八条、第十九条第二項及び第三項並びに第二十条に規定する事務の全部又は一部を実施することができる。例文帳に追加

(3) The quarantine station chief may consider such new infectious disease as an infectious disease listed in Item 1 of Article 2 and undertake all or some of the measures specified by Article 13, Article 13-2, Item 1 through Item 6 of Paragraph 1 of Article 14, Article 17, Article 18, Paragraph 2 and Paragraph 3 of Article 19 and Article 20, following the instructions of the Health, Labour and Welfare Minister, when the chief gives notification pursuant to the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、非農林業雇用者について従業員規模別にみると、従業員数1,000人以上の大規模企業では2004年に後半以降減少の動きがみられ、また従業員数1~29人の小規模企業においては引き続き減少が続いている(第4図)。といった特徴がみられる。例文帳に追加

In addition, looking at the data by employment scale in non-agriculturalindustries, employment in large corporations with at least 1,000 employees began declining in thesecond half of 2004, while that in small enterprises with 1–29 employees continued to decline (Figure 4). - 厚生労働省

第三十八条 証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人の尋問については、調書を作らなければならない。例文帳に追加

Article 38 (1) A record shall be made of the examination of witnesses, expert witnesses, interpreters, and translators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中小企業におけるキーパーソンの人数は、平均で3.1人、従業員規模が101人~300人の規模の企業でも平均5.3人である。例文帳に追加

The average number of key persons in SMEs is 3.1 while there are an average 5.3 key persons in enterprises with 101-300 employees. - 経済産業省

例文

二 第六十二条において読み替えて準用する刑事訴訟法第百五十四条又は第百六十六条の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者例文帳に追加

(ii) Any witness or expert witness who, in violation of the order issued to him or her pursuant to the provisions of Article 154 or 166 of the Code of Criminal Procedure which are applied mutatis mutandis under Article 62 of this Act after deemed replacement, has failed to take the oath.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第十九条第一項の規定により経済産業大臣の承認を受けなければならない場合において、その承認を受けなかったとき。例文帳に追加

(ii) Failure to obtain the approval of the Minister of Economy, Trade and Industry where such approval is required pursuant to the provisions of Article 19, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 心身の故障により監査法人の業務の執行に支障があり、又はこれに堪えない者例文帳に追加

(xii) A person who has trouble in or lacks the capacity for executing the services of an audit corporation due to mental or physical disorder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

代理人に関する意匠法第49条の規定は,デンマーク又はスウェーデンに居住する出願人又は意匠権所有者には適用しない。例文帳に追加

The provision laid down in section 49 of the Designs Act concerning representatives does not apply to applicants or design right holders who are resident in Denmark or Sweden. - 特許庁

光照射補助チップ6は、歯牙の窩洞3に充填されたレジン4に挿入され光照射されるのに用いられる。例文帳に追加

The light irradiating auxiliary tip 6 is inserted in the resin 4 filled in the cavity 3 of a tooth, and it is used to irradiate light. - 特許庁

このように、企業が価値創造力を高める上で人的資本や組織資本の役割が重要であることについては、第2章で詳細に議論する。例文帳に追加

Chapter 2 looks in detail at the important role of human capital and organizational capital in increasing the value creation capability of companies. - 経済産業省

3 居住者又は非居住者が第一項の規定により指定された資本取引を行おうとするときは、当該居住者又は非居住者は、財務省令で定める手続により、財務大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

(3) When a resident or a non-resident intends to conduct capital transactions designated pursuant to the provision of paragraph (1), the resident or non-resident shall obtain permission from the Minister of Finance through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

実充電量が目標充電量に満たない場合、昇圧回路40の能力余裕分に応じた目標充電電流を設定して副電源装置50の迅速な充電を図る。例文帳に追加

When the real charge amount is below the target charge amount, the target charge current corresponding to an allowance amount of capacity of the boosting circuit 40 is set and the auxiliary power supply 50 is speedily charged. - 特許庁

実充電量が目標充電量に満たない場合、昇圧回路40の能力余裕分に応じた目標充電電流を設定して副電源装置50の迅速な充電を図る。例文帳に追加

If the actual charge amount does not meet the target charge amount, the target charge current is set according to the available capacity of the step-up circuit 40 in order to attempt swift charge of the sub power supply device 50. - 特許庁

実充電量が目標充電量に満たない場合、昇圧回路40の能力余裕分に応じた目標充電電流を設定して副電源装置50の迅速な充電を図る。例文帳に追加

When the actual charging amount is less than the target charging amount, the target charging electric current in correspondence with an excessive capacity of the boosting circuit 40 is set, and the sub-power supply device 50 is rapidly charged. - 特許庁

第六十七条 商品取引清算機関は、法第百七十条第一項の規定により承認を受けようとするときは、次に掲げる事項を記載した承認申請書を主務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 67 (1) When a Commodity Clearing Organization intends to receive approval pursuant to the provisions of Article 170, paragraph (1) of the Act, a written application for approval that states the following matters shall be submitted to the competent minister:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 居住者又は非居住者が前項の規定により指定された支払等をしようとするときは、当該居住者又は非居住者は、財務省令又は経済産業省令で定める手続により、財務大臣又は経済産業大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) When a resident or a non-resident intends to make a payment, etc. designated pursuant to the provision of the preceding paragraph, the resident or non-resident shall obtain permission from the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance or the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 商品取引員の商号、法第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つに至った他の法人(以下第八十五条及び第八十六条において「支配関係法人」という。)の商号又は名称、変更又は消滅の内容、変更又は消滅の理由及び変更又は消滅の日を記載した書類例文帳に追加

(a) a document stating the trade name of the Futures Commission Merchant, trade name or name of another juridical person who has attained a controlling interest as prescribed in Article 196, paragraph (2) of the Act (hereinafter referred to as "a Juridical Person with Controlling Interest" in Article 85 and Article 86), the content of the change or abolishment, the reasons for the change or abolishment, and date of the change or abolishment;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ商品取引員の商号、法第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つに至った 他の法人(以下第八十五条及び第八十六条において「支配関係法人」という。)の 商号又は名称、変更又は消滅の内容、変更又は消滅の理由及び変更又は消滅の日を 記載した書類例文帳に追加

(a) a document stating the trade name of the Futures Commission Merchant, trade name or name of another juridical person who has attained a controlling interest as prescribed in Article 196, paragraph 2 of the Act (hereinafter referred to as "a Juridical Person with Controlling Interest" in Article 85 and Article 86), the content of the change or abolishment, the reasons for the change or abolishment, and date of the change or abolishment;  - 経済産業省

第百九十九条の十三 訴訟関係人は、証人を尋問するに当たつては、できる限り個別的かつ具体的で簡潔な尋問によらなければならない。例文帳に追加

Article 199-13 (1) When examining a witness, persons concerned in the case shall ask questions that are as specific, concrete, and concise as possible.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条 独立行政法人通則法第三条、第八条第一項、第九条、第十一条、第十六条、第十七条、第二十二条、第二十四条から第二十六条まで、第三十一条から第三十四条まで、第三十六条、第三十七条、第三十九条から第四十三条まで、第四十六条から第五十条まで、第五十二条、第五十三条、第六十一条及び第六十三条から第六十六条までの規定は、支援センターについて準用する。この場合において、これらの規定中「主務大臣」とあるのは「法務大臣」と、「主務省令」とあるのは「法務省令」と、「評価委員会」とあり、及び「当該評価委員会」とあるのは「日本司法支援センター評価委員会」と読み替えるほか、次の表の上欄に掲げる同法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞれ同表の下欄に掲げる字句に読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 48 Article 3, Article 8, paragraph (1), Article 9, Article 11, Article 16, Article 17, Article 22, Articles 24 to 26 inclusive, Articles 31 to 34 inclusive, Article 36, Article 37, Articles 39 to 43 inclusive, Articles 46 to 50, Article 52, Article 53, Article 61 and Articles 63 to 66 inclusive of the Act on the General Rules for Incorporated Administrative Agencies shall apply mutatis mutandis to the JLSC. In this case, the term "competent minister" in these provisions shall be deemed to be replaced with "Minister of Justice", the term "ordinance of the competent ministry" shall be deemed to be replaced with "Ordinance of the Ministry of Justice", the terms "evaluation commission" and "said evaluation commission" shall be deemed to be replaced with "Evaluation Commission of the Japan Legal Support Center" and the terms listed in the middle column of the following table in the provisions given in the left-hand column of the same table shall be respectively deemed to be replaced with the terms in the right-hand column of the same table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「境内地としてのを将来した。(「昭和二十一年稿 橿原神宮史」五冊-三、五冊-五(橿原神宮所蔵))例文帳に追加

"This project promised to preserve this land as precincts" (History of Kashihara-jingu Shrine, written in 1946, third and fifth volumes of five (owned by Kashihara-jingu Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

投資基金とは、日本国については、投資信託及び投資法人に関する法律(昭和二十六年法律第百九十八号)第二条第三項及び第二十八項に定義する投資信託及び外国投資信託、貸付信託法(昭和二十七年法律第百九十五号)第二条第一項に定義する貸付信託、所得税法(昭和四十年法律第三十三号)第二条第一項第十一号に定義する合同運用信託並びに資産の流動化に関する法律(平成十年法律第百五号)第二条第十三項に定義する特定目的信託を含む。例文帳に追加

Investment funds include, in the case of Japan, an investment trust as defined in paragraphs 3 and 28 of Article 2 of the Investment Trust and Investment Corporation Law (Law No 198 of 1951), a loan trust as defined in paragraph 1 of Article 2 of the Loan Trust Law (Law No. 195 of 1952), a jointly operated trust as defined in subparagraph 11 of paragraph 1 of Article 2 of the Income Tax Law (Law No. 33of 1965) and a Special Purpose Trust as defined in paragraph 13 of Article 2 of the Liquidation of Assets Law(Law No. 105 of 1998).  - 財務省

第二十八条 法第十七条第一項の予備品証明を受けようとする者は、予備品証明申請書(第十三号様式)を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 28 Any person who intends to obtain spare parts certification under paragraph (1) of Article 17 of the Act shall submit an application form for spare parts certification (Form No.13) to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

車室内の充分な空間と視認性を確保しつつ、充分な人体保護機能を有するように、小さい変形量で十分な衝撃吸収能力を持つ衝撃吸収部品を提供する。例文帳に追加

To provide a shock absorbing part having sufficient shock absorbing capacity in an amount of small deformation so as to include sufficient human body protective function while securing enough space within compartment and visual recognition performance. - 特許庁

7 第五項の規定による納付金の額は、法人税法(昭和四十年法律第三十四号)の規定による所得及び地方税法(昭和二十五年法律第二百二十六号)の規定による事業税に係る所得の金額の計算上、損金の額に算入する。例文帳に追加

(7) The amount of the payment to the national treasury pursuant to paragraph 5 shall be treated as losses when accounting the amount of income prescribed by the Corporation Tax Act (Act No. 34 of 1965) and the amount of income pertaining to the business tax prescribed by the Local Tax Act (Act No. 226 of 1950).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第五十条第二項において準用する刑事訴訟法第百五十四条又は第百六十六条の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者例文帳に追加

(iv) Any witness or expert witness who, in violation of the order issued to him/her pursuant to the provisions of Article 154 or Article 166 of the Code of Criminal Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to Article 50, paragraph (2) of this Act, has failed to take the oath.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十条 組織変更は、内閣総理大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 80 (1) An Entity Conversion shall not take effect without the authorization of the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 認証紛争解決事業者(個人を除く。)の役員の氏名、生年月日、本籍又は住所例文帳に追加

iii) The names, dates of birth and the registered domiciles or addresses of the officers of the certified dispute resolution business operator (excluding individuals  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十四条 証人を尋問するときは、裁判所書記官を立ち会わせなければならない。例文帳に追加

Article 114 The court shall have the court clerk be present during examination of all witnesses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 執行役員、監督役員及び会計監査人の氏名又は名称及び住所例文帳に追加

(ii) The names and addresses of the corporate officer(s), supervisory officers, and accounting auditor(s);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 登録異議申立人及び代理人の氏名又は名称及び住所又は居所例文帳に追加

(i) the name and the domicile or residence of the opponent to the registration and a representative(s) thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 当該日本人との婚姻を証する文書及び住民票の写し例文帳に追加

a. Document certifying the marriage with the Japanese national and a copy of the foreign national's certificate of residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

義秀はこの日も奮戦し、陣へ討ちかかってきた鎮西の住人小物資政を討ち取る。例文帳に追加

Yoshihide again fought bravely on the day and slew 小物, a resident of Chinzei (nickname of Kyushu) who was attacking their armed camp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

監査計画の承認手続等が不十分な事例が認められる法人がある。例文帳に追加

At one of the firms, the staff found some cases where its approval process of audit plans was not sufficient.  - 金融庁

出願人又は意匠所有者の代理人又はその住所(本拠地)の変更例文帳に追加

changes of the representative of the applicant or design holder, or his address (headquarters) - 特許庁

(c) 申請人が,登録商標代理人として業務遂行上の又は遂行予定用の住所例文帳に追加

(c) the address at which the applicant carries on or proposes to carry on business as a registered trade mark agent; - 特許庁

(e) 請求人が代理されている場合は,代理人の名称及び所在地若しくは姓名及び住所例文帳に追加

(e) the name and the seat or the name, surname and the address of the representative, if the applicant is represented. - 特許庁

(d) 請求人が代理されている場合は,代理人の名称及び所在地若しくは姓名及び住所例文帳に追加

(d) the name and the seat or the name, surname and the address of the representative, if the claimant is represented. - 特許庁

(h) 出願人が代理されている場合は,代理人の名称及び所在地若しくは姓名及び住所例文帳に追加

(h) the name and the seat or the name, surname and the address of the representative, if the applicant is represented. - 特許庁

また、前記ノズルを構成するダイヤモンドを人工単結晶十二面体ダイヤモンドとした。例文帳に追加

The diamond constituting the nozzles is artificial single crystal dodecahedron diamond. - 特許庁

排気ノイズを減少するための二重壁ステータハウジングを持つポンプジェット例文帳に追加

PUMP JET HAVING DOUBLE WALL STATOR HOUSING FOR REDUCING EXHAUST NOISE - 特許庁

2 法第六十八条の九十三の七第一項の規定により特殊関係株主等である連結法人が納付する法人税法第八十一条の十五第一項に規定する個別控除対象外国法人税の額とみなして同条第一項から第七項まで、第十項及び第十五項から第十七項までの規定を適用する場合におけるこれらの規定の適用に関する事項については、第三十九条の百十八第二項から第十項まで及び第十二項から第十七項までの規定の例による。例文帳に追加

(2) In the case where the provisions of Article 81-15(1) to (7), (10) and (15) to (17) of the Corporation Tax Act are applied by deeming the calculated amount to be the amount of individually creditable foreign corporation tax prescribed in paragraph (1) of the said Article payable by a consolidated corporation that is a specially-related shareholder, etc. pursuant to the provisions of Article 68-93-7(1) of the Act, the matters concerning the application of these provisions shall be as prescribed in the provisions of Article 39-118(2) to (10) and (12) to (17).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

被写体の個人認証が可能な、個人認証処理機能付きの撮像装置において、被写体への追従性を高めるために、検出された複数の人物の顔を複数の画像フレームごとにグループ化して分けて個人認証処理を行う。例文帳に追加

The imaging device with a function of personal authentication processing which enables personal authentication of an object performs personal authentication processing by grouping detected faces of multiple people for each frame having multiple images. - 特許庁

管財人に財産を法律的に譲渡す書面の証書で、住宅ローンや約束手形というような債務を保証するためにしばしば用いられる例文帳に追加

a written instrument legally conveying property to a trustee often used to secure an obligation such as a mortgage or promissory note  - 日本語WordNet

例文

第十四条 法務大臣は、承認を受けた者が次の各号のいずれかに該当する場合には、その承認を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 14 (1) The Minister of Justice shall, if a person who has obtained approval falls under any of the following items, rescind the approval;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS