1016万例文収録!

「ていはつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ていはつの意味・解説 > ていはつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ていはつを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1058



例文

3 前二項の規定は、次の取引又は証明については、適用しない。例文帳に追加

(3) The preceding two paragraphs shall not apply to the following transactions or certifications:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定は、次に掲げる行政指導については、適用しない。例文帳に追加

(3) The provisions of the preceding paragraph shall not apply to the following instances of Administrative Guidance;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 鑑定人に関する規定は、通訳人について準用する。例文帳に追加

(2) The provisions concerning expert witnesses shall apply mutatis mutandis to interpreters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定は、次に掲げる場合については、適用しない。例文帳に追加

(3) The provisions of the preceding two paragraphs shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 前三項の規定は、次に掲げる場合については、適用しない。例文帳に追加

(4) The provisions of the preceding three paragraphs shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

6 前各項の規定は、次のいずれかに該当する場合には、適用しない。例文帳に追加

(6) The preceding paragraphs of this Article shall not apply in any of the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 前各項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。例文帳に追加

(8) The provisions of each of the preceding paragraphs shall not apply to the cases listed in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項及び第三項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。例文帳に追加

(6) The provisions of paragraphs (1) and (3) shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項及び第三項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。例文帳に追加

(5) The provisions of paragraphs (1) and (3) shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の規定は、次に掲げる取引については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the following transactions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 前二項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。例文帳に追加

(3) The preceding two paragraphs shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条の四 飛行規程は、次に掲げる事項を記載した書類とする。例文帳に追加

Article 5-4 Flight Manual shall mean the documents that state the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の教育規程は、次に掲げる事項を記載したものとする。例文帳に追加

(3) The training manual of the preceding paragraph shall include the following matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の判定規程は、次に掲げる事項を記載したものとする。例文帳に追加

(3) The assessment manual pursuant to the preceding paragraph shall include the following matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第七十三条第一項の規定は、通常実施権に準用する。例文帳に追加

(6) Article 73(1) shall apply mutatis mutandis to non-exclusive licenses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、次に掲げる実演については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of the preceding paragraph shall not apply to the following performances:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、次のいずれかに該当する場合には適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of the preceding paragraph shall not apply to the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規程は、次の事項が示されているものでなければならない。例文帳に追加

(2) The provisions set forth in the preceding paragraph shall be the one describing the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

クライアントの旅行日程は、次のようなものが考えられます。例文帳に追加

The client's travel itinerary can have:  - NetBeans

このウィザードの設定は、次の目的のために使用されます。例文帳に追加

The settings in the wizard above serve the following purposes:  - NetBeans

NetBeans IDE 3.6 からインポートされる設定は、次の表に示すとおりです。例文帳に追加

The following settings are imported from NetBeans IDE 3.6:  - NetBeans

標準のデバイス依存の文字列による指定は次の書式である:例文帳に追加

The standard device-independent string specifications have the following syntax: - XFree86

青厳寺は、建立当初は寺号を剃髪寺と称していた。例文帳に追加

Seigan-ji Temple was initially called Teihatsu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名「正次郎」字「弥吉」、剃髪後は「弄竹斎」「玄堂」を名乗る。例文帳に追加

His childhood name was 'Shojiro' and real name was 'Yakichi,' and after taking the tonsure, he called himself 'Rochikusai' or 'Gendo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

19歳で宮中を出て、剃髪して仏門に入り退位した。例文帳に追加

At the age of 19 he abdicated the throne, left the Imperial Palace and shaved his head in order to become a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は大洲を去って京都に住み、剃髪して臨松院と号した。例文帳に追加

He later left Ozu and lived in Kyoto, becoming a monk and taking the name Rinshoin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして剃髪し、摂津富田の普門寺(高槻市)に隠棲した。例文帳に追加

He received Teihatsu (a tonsure) and retired to Fumon-ji Temple (Takatsuki City) in Settsu-Tonda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、親真が剃髪して、覚盛と号した(後述)。例文帳に追加

After that, he took the tonsure and was given the name of Kakujo as his go (byname), as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

於大は夫・久松俊勝の死後、剃髪して伝通院と号す。例文帳に追加

Odai underwent tonsure and called herself Denzuin after the death of her husband, Toshikatsu HISAMATSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通称は甚九郎、国司を自称し、剃髪後は不干斎と号した。例文帳に追加

He was a kokushi (provincial governors), and referred to as Jinkuro, or Fukansai, after tonsure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1065年(治暦元年)9月1日(旧暦)、剃髪し、信海と号す。例文帳に追加

September 1, 1065 (under the old calendar): Took the tonsure (that is, cut his hair and became a Buddhist monk) and took the Buddhist name Shinkai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、信吉は大徳寺に入って剃髪し、源心と号した。例文帳に追加

Thereafter, Nobuyoshi entered Daitoku-ji Temple, took tonsure, and adopted the name of Genshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は大久保下屋敷に住んで剃髪し、英山と号した。例文帳に追加

Thereafter he lived in the daimyo (feudal lord)'s suburban residence in Okubo and took the tonsure, calling himself Eizan ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1409年、満兼の死を契機に剃髪して禅助と号し、上総に隠退する。例文帳に追加

In 1409, with the death of Mitsukane, he becomes a monk named Zenjo and withdrew to Kazusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政子が出家・剃髪する際にはその戒師をつとめている。例文帳に追加

He served as a Kaishi (the priest who imparts the Buddhist commandments) for Masako when she entered into priesthood and took the tonsure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月19日、剃髪して法印大和尚に任ぜられる。例文帳に追加

On January 19, 1575, Kenshin became a monk and was appointed to hoindaikasho (highest-ranking Buddhist priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、2年間この寺に起居、剃髪して仏門に入った。例文帳に追加

For the next two years, Dokaku lived in the temple, and then he cut off his hair (become a monk) and entered into the Buddhist priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まもなく信孝は切腹、一益は剃髪・出家させられた。例文帳に追加

Soon after, Nobutaka was ordered to commit Seppuku (suicide by disembowelment) and Kazumasu was ordered to shave his head and become a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合には、この協定は、次のものにつき適用されなくなる。例文帳に追加

In such event, the Agreement shall cease to have effect:  - 財務省

3 2の規定にかかわらず、第三章の規定は、次のものについて適用する。例文帳に追加

3. Notwithstanding paragraph 2, Chapter 3 shall be applicable: - 財務省

この場合には、この協定は、次のものについて適用されなくなる。例文帳に追加

In such event, the Agreement shall cease to have effect:  - 財務省

対象となる租税この章の規定は、次の租税について適用する。例文帳に追加

This Chapter shall apply to the following taxes:  - 財務省

2の規定にかかわらず、第三章の規定は、次のものについて適用する。例文帳に追加

Notwithstanding paragraph 2, Chapter 3 shall be applicable:  - 財務省

(1)の規定は,追加出願における独立クレームに準用される。例文帳に追加

The provisions of paragraph (1) shall apply accordingly to an independent claim in an application of addition. - 特許庁

低発熱化を図りながら押出成形性を改良する。例文帳に追加

To provide a rubber composition which lowers heat generation and simultaneously improves extrusion moldability. - 特許庁

可燃廃棄物及び低発熱量廃棄物の同時処理方法例文帳に追加

SIMULTANEOUS TREATING METHOD FOR COMBUSTIBLE WASTE AND LOW HEATING VALUE WASTE - 特許庁

低発熱性を改善することができるゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition improving lowly heat-generating properties. - 特許庁

保険金額の推定は、積立金等の推定より正確である。例文帳に追加

Estimation of the insurance amount is more accurate than estimation of the reserve or the like. - 特許庁

第六条の規定は、次に掲げる施設については、適用しない。例文帳に追加

The provisions of Article 6 shall not apply to the following facilities:  - 経済産業省

例文

前2項の規定は、次に掲げる場合については、適用しない。例文帳に追加

The provisions of the preceding two paragraphs shall not apply to the following cases:  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS