1016万例文収録!

「ていはつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ていはつの意味・解説 > ていはつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ていはつを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1058



例文

慶長14年(1609年)、夫・高次が亡くなると剃髪・出家して常高院と号す。例文帳に追加

In 1609, Hatsu entered the Buddhist priesthood with the Buddhist name Jokoin after the death of her husband Takatsugu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利長が越中高岡で死去すると、永姫は金沢に戻って剃髪し、玉泉院と号した。例文帳に追加

When Toshinaga died in Etchu Takaoka, Eihime retuned to Kanazawa and took the tonsure to become a nun, and took the Buddhist name, Gyokusen-in.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

剃髪して宗林と号し、京都で隠棲し、茶道・商人(金融業)として余生を過ごした。例文帳に追加

Thereafter, he shaved his head, called himself Sorin and spent his rest of life in Kyoto as a man of tea and a merchant (financial business).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、弘治(日本)2年(1556年)8月に信長との戦いに敗れて剃髪し、信長に降伏した(稲生の戦い)。例文帳に追加

However, he was defeated in the battle against Nobunaga in September, 1556, took the tonsure and surrendered to Nobunaga (Battle of Ino).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文政12年(1829年)この年定信が歿し、67歳になった文晁は御絵師の待遇を得て剃髪した。例文帳に追加

Sadanobu died in 1829, and Buncho, who was 67 years old then, appointed as Goeshi (a painter for Shogun) and shaved his head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

景総は南条郡の宅良慈眼寺へ逃げ剃髪して許しを請うたという。例文帳に追加

It is said that Kagefusa escaped to Takura Jigen-ji Temple in Nanjo County and asked for permission by taking the tonsure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

剃髪して僧になり九州筑紫まで逃げるが、捕らえられ応永2年(1395年)に京で斬られた。例文帳に追加

He became a monk and escaped to Kyoshu-Tsukushi but was captured and executed in Kyoto in 1395.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この地の興国寺で子の氏親、時理ら17人とともに剃髪して出家した。例文帳に追加

In the Kokoku-ji Temple there, he shaved his head and became a priest together with seventeen people, including Ujichika and Tokimichi, his sons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月14日(旧暦)に降伏開城した高次は園城寺に入り、剃髪して高野山に上った。例文帳に追加

On October 20, Takatsugu surrendered the castle, and then he went to Onjo-ji Temple to become a monk and went up to Mt. Koya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これに対し嵯峨天皇が迅速に兵を動かし、9月12日、平城上皇は剃髪した(薬子の変)。例文帳に追加

Emperor Saga opposed this and swiftly raised an army, and the retired Emperor Heizei became a Buddhist monk on September 12 (known as the Kusuko Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

福原京に都を遷していた朝廷は、11月21日平安京への還都を決定。例文帳に追加

The Imperial Court decided to change the capital which had been located in Fukuhara-kyo to Heian-kyo on November 21.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫の死後、剃髪した母妙源尼と共に、江戸で於大の方の庇護を受ける。例文帳に追加

He received the patronage in Edo from Odai no kata with his mother, Myogen-ni, who had become a monk after the death of her husband.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最終決定は12月上旬に政府間委員会によって正式に行われる予定だ。例文帳に追加

The final decision will officially be made by an intergovernmental panel in early December. - 浜島書店 Catch a Wave

江戸への旅程は通常8日かかるが,湯長谷藩には江戸へ行くのに4日しか与えられていない。例文帳に追加

The journey to Edo usually takes eight days but the Yunagaya domain is given only four days to do it. - 浜島書店 Catch a Wave

(d)仲裁決定は、次のとおり取り扱う。(i)仲裁決定は、先例としての価値を有しない。例文帳に追加

d) An arbitration decision shall be treated as follows: (i) An arbitration decision has no formal precedential value. - 財務省

商品又はサービスの指定は,通常は各類について 500文字を超えないものとする。例文帳に追加

The specification of goods or services shall not ordinarily exceed five hundred characters for each class. - 特許庁

特許証の発行に関する規定は,追加証明書の発行に準用される。例文帳に追加

The provisions that apply to the issuance of a patent apply to the issuance of the Certificate of Addition.  - 特許庁

(3) 暫定発明特許の期間は、特許庁による出願受理日から5 年とする。例文帳に追加

(3) The term of a provisional invention patent shall be five years from the date of receipt of application by Kazpatent. - 特許庁

その特定発明と産業上の利用分野及び解決しようとする課題が同一である発明例文帳に追加

inventions of which the industrial applicability and the problem to be solved are the same as those of the specified invention;  - 特許庁

そして、産業上の利用分野が同一であるとは、特定発明と関連発明とが、共通する産業上の利用分野を有する場合を意味し、その類型としては、特定発明と関連発明の技術分野が一致する場合、特定発明と関連発明の技術分野が重複する場合、特定発明と関連発明の技術分野が技術的に直接関連性を有する場合がある。例文帳に追加

Same industrial field of application refers to cases wherein the specified and related inventions share a common "industrial field of application," which may be typified as follows: When the technical fields of the specified and related inventions are identical, When the technical fields of the specified and related inventions overlap one another, When the technical fields of the specified and related inventions have direct technical interrelationship.  - 特許庁

関連発明の摩擦板の製法は、特定発明のクラッチ板の生産に適している。例文帳に追加

The process of manufacturing the friction clutch of the related invention is suitable for manufacturing the clutch of the specified invention.  - 特許庁

第2 の関連発明は特定発明の化合物Aを生産する方法に該当する。例文帳に追加

The second related invention corresponds to a process of manufacturing compound A of the specified invention.  - 特許庁

第1 の関連発明は、特定発明に対し第37 条第1 号及び第2 号の関係を有する。例文帳に追加

The first related invention bears the relationship under Section 37(i) and (ii) with respect to the specified invention.  - 特許庁

第2 の関連発明は特定発明の燃料バーナーAを生産する方法に該当する。例文帳に追加

The second related invention corresponds to a process of manufacturing the fuel burner A of the specified invention.  - 特許庁

関連発明の貯蔵装置は、特定発明の化学物質Aの機能を維持するものである。例文帳に追加

The storage means of the related invention is for the maintenance of the functions of substance A of the specified invention.  - 特許庁

関連発明の現場組立法は、特定発明の装置を生産する方法に該当する。例文帳に追加

The related invention of the process of field assembly pertains to the process of manufacturing the equipment, the specified invention.  - 特許庁

したがって特定発明と関連発明は物とその物を取り扱う物に該当する。例文帳に追加

The specified and related inventions, therefore, are the product and a product for handling the product.  - 特許庁

関連発明の装置は、特定発明の方法の実施に直接使用する装置類に該当する。例文帳に追加

The equipment in the related invention falls under the category of equipment directly used in working the specified invention.  - 特許庁

関連発明の混合用ガンは、特定発明の方法の実施に直接使用する装置類に該当する。例文帳に追加

The mixing gun of the related invention is directly used equipment for working the process of the specified invention.  - 特許庁

(請求項3)は、特定発明のキーボードスイッチを生産する方法に該当する。例文帳に追加

The related invention (Claim 3) corresponds to the process of manufacturing the keyboard switch of the specified invention.  - 特許庁

悪臭成分含有、低発熱量廃棄物の乾燥焼却、熱回収方法及びその装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DRY INCINERATION AND HEAT RECOVERY OF MALODOR COMPONENT-CONTAINING LOW-HEATING VALUE WASTE - 特許庁

不特定発話者の発声による骨伝導音声振動から音声認識を行う。例文帳に追加

To recognize sound from bone conduction sound oscillation by utterance of an unspecified speaker. - 特許庁

ここでゲーム設定は、追加仮想空間、情報またはアイテムの提供を設定するようにした。例文帳に追加

providing of additional virtual spaces, information or items is established in the game setting. - 特許庁

リン高含有クリンカと高炉スラグ微粉末からなる低発熱型セメント例文帳に追加

LOW-HEAT CEMENT CONSISTING OF CLINKER HAVING HIGH PHOSPHORUS CONTENT AND BLAST FURNACE SLAG FINE POWDER - 特許庁

燃焼バーナによる低発熱量ガスの燃焼方法および高炉操業方法例文帳に追加

COMBUSTION METHOD OF GAS WITH LOW CALORIFIC VALUE BY COMBUSTION BURNER, AND METHOD OF OPERATING BLAST FURNACE - 特許庁

自動車ケ—ブルの絶縁性保護のための耐火性、低発煙性、無ハロゲン性ポリオレフィン配合物例文帳に追加

FIRE RESISTANT, LOW SMOKE-EMITTING, NON-HALOGEN POLYOLEFIN FORMULATION FOR PROTECTING INSULATION PROPERTY OF AUTOMOBILE CABLE - 特許庁

簡易な構成で且つ低消費電力(低発熱)なA/D変換器の実現。例文帳に追加

To provide a simple structure and low power consumption (low heat generation) A/D converter. - 特許庁

低発熱性及び耐摩耗性を大幅に向上させたタイヤを与えるゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition with which a tire with significantly improved low pyrogenicity and wear resistance can be produced. - 特許庁

低発熱燃料を高発熱燃料に転換してガスタービンに供給する。例文帳に追加

To provide a gas turbine with low heating value fuel after converting the same to high heating value fuel. - 特許庁

耐摩耗性、加工性及び低発熱性を改良したタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition for tyre tread improved in abrasion resistance, processability, and low heat emission property. - 特許庁

これらの構成設定は次に、別の装置または装置群(「宛先」装置)に自動的に適用される。例文帳に追加

This configuration setting is next automatically applied to the other device or device group ('destination' device). - 特許庁

その後の運転に際しては、E(Ti)を最低発電量として発電が行われる。例文帳に追加

In subsequent operation, E(Ti) is used as the minimal power quantity in power generation. - 特許庁

低発熱性、ウェットグリップ性能及び耐亀裂成長性に優れるタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide a tire having low pyrogenicity, excellent wet grip performance and crack growth resistance. - 特許庁

加工性、低発熱性、生産性の悪化を抑えながら、耐摩耗性を向上する。例文帳に追加

To improve abrasion resistance while suppressing deterioration of workability, low heat generation properties, and productivity. - 特許庁

ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤の提供。例文帳に追加

To provide a vulcanizing agent for improving reversion resistance, heat resistance, and dynamic low heat generation of rubber. - 特許庁

低発熱性と加工性のバランスを向上することができるゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition that improves balance between low heat generating properties and processability. - 特許庁

加工性、低発熱性や破断強度の悪化を抑えながら、耐摩耗性を向上する。例文帳に追加

To improve abrasion resistance while suppressing deterioration of workability, low heat generation properties, and breaking strength. - 特許庁

本燃焼器は、第1の燃料回路(104)を通して供給された超低発熱燃料を受け、必要に応じて第2の燃料回路(126)を通しての超低発熱燃料の供給を制御して、該燃焼器を通る超低発熱燃料の体積流量を制御し、かつ該燃焼器内で超低発熱燃料を燃焼させるように構成される。例文帳に追加

The combustor is configured to: accept an ultra low calorific fuel supplied through a first fuel circuit (104); control supply of the ultra low calorific fuel through a second fuel circuit (126) as required to control a volumetric flow of the ultra low calorific fuel through the combustor; and combust the ultra low calorific fuel in the combustor. - 特許庁

低発熱性、ウエット性能、耐摩耗性及び耐亀裂成長性に優れたタイヤを提供すること。例文帳に追加

To provide a tire that shows low heat generation and is excellent in wet performance, wear resistance and resistance to crack development. - 特許庁

例文

低発熱性及び破壊特性(耐亀裂成長性)に優れるゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition having low heat buildup and excellent fracture characteristics (crack growth resistance). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS