1016万例文収録!

「ていはつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ていはつの意味・解説 > ていはつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ていはつを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1058



例文

すでに江戸城総攻撃の予定は3月15日と決定していたが、西郷は勝からの使者と聞いて山岡と会談を行った。例文帳に追加

Although the 'expeditionary force to the east' already decided to set the date of the general attack on Edo-jo Castle to "March 15th," Saigo was now aware of Yamaoka's status as the envoy from Katsu, so Saigo agreed to meet with Yamaoka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享禄2年(1529年)に宮仕えから身を引き、剃髪して環翠軒宗武と号し、学者としての活動に専念した。例文帳に追加

In 1529 he retired from service to the Imperial Court, took the tonsure, called himself Munetake KANSUIKEN and concentrated on activities as a scholar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条約第二十六条(無差別待遇)の規定に関し、同規定は、次の(a)から(c)までに掲げるオーストラリアの法令の規定については、適用しない。例文帳に追加

With reference to Article 26 (Non-Discrimination) of the Convention: The provisions of the Article shall not apply to the following provisions of the laws of Australia:  - 財務省

数値限定発明とは、請求項に記載された発明の主題の一部が数量的に表現されている発明を意味する。例文帳に追加

An invention with a numerical limitation means that some parts of subject matters of an invention described in the claims are defined by specific numerical values.  - 特許庁

例文

(2) 暫定発明特許又は意匠特許は出願の予備審査が実施された後に付与されるものとする。例文帳に追加

(2) A provisional invention patent or industrial design patent shall be granted after a preliminary examination of the application has been carried out. - 特許庁


例文

その特定発明と産業上の利用分野及び請求項に記載する事項の主要部が同一である発明例文帳に追加

inventions of which the industrial applicability and the substantial part of the features stated in the claim are the same as those of the specified invention;  - 特許庁

その特定発明が方法の発明である場合において、その方法の発明の実施に直接使用する機械、器具、装置その他の物の発明例文帳に追加

where the specified invention relates to a process, inventions of machines, instruments, equipments or other things used directly in the working of the specified invention;  - 特許庁

ここでいう「特定発明」とは、二以上の請求項を含む特許出願において、特定の一の請求項に記載される発明を意味する(2.3 参照)。例文帳に追加

The term "specified invention" herein stands for an invention described in a particular claim, in a patent application containing two or more claims. (See "2.3").  - 特許庁

本号関係にある特定発明と関連発明とは、「物と物」、又は「方法と方法」でそれぞれ表現された同一カテゴリーのものでなければならない。例文帳に追加

Specified and related inventions falling under this relationship must be expressed in the same category, i.e. "product and product" or "process and process."  - 特許庁

例文

本号関係にある特定発明と関連発明とは、「物と物」または「方法と方法」でそれぞれ表現された同一カテゴリーのものでなければならない。例文帳に追加

Specified and related inventions falling under this relationship must be expressed in the same category, i.e. "product and product" or "process and process."  - 特許庁

例文

関連発明の方法又は物は、それ自体で原料、被加工体などを生産物たる特定発明の物に変化させるものである。例文帳に追加

The processes or means pertaining to related inventions are those which, on their own merits, cause the raw material or work to be transformed into a product pertaining to the specified invention.  - 特許庁

関連発明の触媒Xは特定発明の物質Aを生産する「装置類」には該当しないが「その他の物」に該当する。例文帳に追加

Although catalyst X of the related invention does not fall under "equipments and the like," it does fall under "other thing."  - 特許庁

関連発明の方法は、拡大球根部の造成方法であるが、該方法は特定発明の基礎ぐいの生産に適している。例文帳に追加

The related invention of a process for forming a bulbous enlargement is suited to producing the foundation pile of the specified invention.  - 特許庁

特定発明と第1 の関連発明は、いわゆる中間体と最終生成物の製造方法の関係にある。例文帳に追加

The relation between the specified invention and the first related invention is the so called process of manufacturing an intermediate and a final product.  - 特許庁

関連発明の収納運搬方法は、特定発明のプレハブハウスの機能を維持、発揮させるものである。例文帳に追加

The storage and transportation process of the related invention maintains and extracts the function of the prefabricated house of the specified invention.  - 特許庁

関連発明の微生物Xは、特定発明の製法の実施に直接使用する「装置類」には該当しないが「その他の物」に該当する。例文帳に追加

Although microorganism X of the related invention does not fall under "equipments and the like" for carrying out the process of the specified invention, it does fall under "other things."  - 特許庁

関連発明の装置は、特定発明の水深測定方法以外の測定方法にも適用できるが、水深測定方法に適しているものと認められる。例文帳に追加

The equipment of the related invention is suited to measuring water depth, though it could be applied to making other forms of measurements also.  - 特許庁

第2 の関連発明の中間体は、特定発明の製造法の実施に直接使用する「装置類」には該当しないが「その他の物」に該当する。例文帳に追加

The intermediate of the second related invention does not correspond to "apparatuses" directly used in working of the preparing method of the specified invention, but corresponds to "other things."  - 特許庁

したがって、中間体の製法は、特定発明である最終生成物に対して第37 条第5 号の関係を満たす。例文帳に追加

The process for producing intermediate B therefore satisfies the provision of Patent Law section 37(v).  - 特許庁

特定発明に対し第1 の関連発明は第37 条第2 号の関係、第2 の関連発明は第37 条第3 号の関係を満たす。例文帳に追加

In relation to the specified invention, the first and second related inventions satisfy the provisions of Patent Law section 37(ii) and (iii) respectively.  - 特許庁

したがって、特定発明と関連発明との関係は、通常、独立形式請求項どうしのみの対比で判断することができる。例文帳に追加

Therefore, it would normally suffice to examine the relationships between specified and related inventions only for claims written in independent form.  - 特許庁

「産業上の利用分野の同一」という要件が、特許法第37条1号及び2号に共通の要件であり、そして「産業上の利用分野が同一」とは特定発明と関連発明とが、共通する「産業上の利用分野」を有する場合を意味し、その類型としては、特定発明と関連発明との技術分野が一致する場合、特定発明と関連発明との技術分野が重複する場合、特定発明と関連発明との技術分野が技術的に直接関連性を有する場合がある。例文帳に追加

The requirement, the same industrial field of application, is common to Patent Law Section 37(i)(ii). In addition, the same industrial field of application indicates the case that the specified invention and related invention are in a common industrial field of application. The types are as follows: Where the specified invention and related invention have same technical field; Where the technical fields of the specified invention and related invention overlaps; and Where the technical fields of the specified invention and related invention are technically and directly related.  - 特許庁

関連発明の現場組立法は、特定発明の回転溶剤抽出装置の主要部分の生産に適している。例文帳に追加

The related invention of the process of field assembly is appropriate for the matter of the specified invention of the rotary solvent extirpation equipment.  - 特許庁

(請求項2)の微生物は、特定発明(請求項1)の抗生物質を生産する装置類には該当しないが、「その他の物」に該当する。例文帳に追加

The microbe of related invention (Claim 2) does not fall in the category of equipment to produce the antibiotic, but it falls in the category of "other things."  - 特許庁

(請求項3)の方法は、特定発明のシクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を使用する方法に該当する。例文帳に追加

A process of the related invention (Claim 3), falls under the "process" to use the derivative of cyclopropanecarbonic acid ester of the specified invention.  - 特許庁

(請求項2)の運搬取付具は、特定発明(請求項1)のポンプユニットの運搬取付けに適している。例文帳に追加

The related invention (Claim 2), the transport kit, is appropriate for transport and assembly of the specified invention (Claim 1), the pump unit.  - 特許庁

(請求項2)のフラックスは、特定発明(請求項1)の方法の実施に直接使用する「装置類」には該当しないが、「その他の物」に該当する。例文帳に追加

The related invention (Claim 2), the flux does not correspond to "equipment" directly used in working the invented process, but it falls under the category of "other things."  - 特許庁

(請求項2)の転写材料は、特定発明(請求項1)の装飾加工方法の実施に直接使用する「装置類」に該当する。例文帳に追加

The related invention (Claim 2), the transmission material, corresponds to "equipment" directly used in the working of the specified invention (Claim 1), the process of transcribing decorative patterns on textile.  - 特許庁

(請求項2)の触媒は、特定発明(請求項1)の低級オレフィンの製造法の実施に直接使用する「その他の物」に該当する。例文帳に追加

The catalyst of the related invention (Claim 2) is directly used in the process of producing low-grade olefin of the specified invention (Claim 1), and therefore falls in the category of "other products."  - 特許庁

したがって請求項5及び6の関連発明は、特定発明に対し特許法第37条第5号の関係を満たす。例文帳に追加

Consequently, the related inventions of (Claim 5) and (Claim 6) satisfy the relationship prescribed under Patent Law Section 37(v).  - 特許庁

したがって、関連発明(請求項2)は、特定発明に対し特許法第37条第2号の関係にある。例文帳に追加

Thus, the related invention (Claim 2) has the relationship specified in Patent Law Section 37 (ii) to the specified invention.  - 特許庁

したがって関連発明(請求項3)は、特定発明に対し特許法第37条第5号の関係にある。例文帳に追加

Therefore, the related invention (Claim 3) is related to the specified invention in the manner indicated in Patent Law Section 37(v).  - 特許庁

したがって、関連発明(請求項2)は、特定発明に対し特許法第37条第1号の関係にある。例文帳に追加

Consequently, the relationship of the related invention (Claim 2) to the specified invention is the relationship prescribed under Patent Law Section 37(i).  - 特許庁

(請求項3)は、方法の発明である特定発明(請求項1)の実施に直接使用する機械の発明である。例文帳に追加

The related invention (Claim 3) concerns an invention of a machine directly used in working of the process of the specified invention (Claim 1).  - 特許庁

したがって、関連発明(請求項3)は、特定発明に対し特許法第37条第4号の関係にある。例文帳に追加

Therefore, the related invention (Claim 3) has the relationship with the specified invention prescribed under Patent Law Section 37(iv).  - 特許庁

したがって、関連発明(請求項4)は、特定発明に対し特許法第37条第5号の関係にある。例文帳に追加

Consequently, the related invention (Claim 4) has the relationship in Patent Law Section 37(v) with the specified invention.  - 特許庁

したがって、関連発明(請求項3)は、特定発明に対し特許法第37条第3号の関係にある。例文帳に追加

Consequently, the related invention (Claim 3) has the relationship prescribed in Patent Law Section 37(iii) with respect to the specified invention.  - 特許庁

「数値限定発明」とは、発明に不可欠な要素の一部が特定の数値で表現された発明である。例文帳に追加

"An invention with numerical limitation" is an invention wherein some parts of indispensable elements of the invention are expressed by specific numerical values.  - 特許庁

(3) 請求に関する決定は,追完すべき行為に関して決定することを義務付けられている部門が行う。例文帳に追加

(3) A decision on the request shall be taken by the authority that is required to decide on the action to be completed.  - 特許庁

インターネットファクシミリ装置1からインターネットファクシミリ装置2に対して所定初送データ形式を有する画像データを送信する。例文帳に追加

Internet facsimile equipment 1 transmits image data having a prescribed first transmission data to Internet facsimile equipment 2. - 特許庁

低発熱率パイロット・メイン燃焼を実現する場合において、NOx吸蔵還元触媒と組み合わせて使用することを可能にする。例文帳に追加

To use a NOx occlusion-reduction catalyst jointly, in realizing a pilot- main combustion with low heat rate. - 特許庁

低発熱性天然ゴムを含むゴム成分と、硫黄と、特定のスルフェンアミド系加硫促進剤とを含有してなることを特徴とするゴム組成物。例文帳に追加

The rubber composition comprises a rubber component comprising a low-heat buildup natural rubber, sulfur and a specific sulfenamide vulcanization accelerator. - 特許庁

熱圧着工程は、次式により求められる下降推力により加熱ヘッド10を押付けながら行なう工程を含む。例文帳に追加

The heat crimping step includes a step for crimping while pressing down the heating head 10 by downward thrust force obtained from the following formula. - 特許庁

0/1状態の設定は追加した配線をセレクタ側で抵抗によりプルアップ又はプルダウンすることにより行う。例文帳に追加

The 0/1 state is set by pulling up or pulling down the added wire at the selector side through resistor. - 特許庁

低発芽率胞子形成性納豆菌株および該株を用いて製造した納豆菌胞子の少ない納豆例文帳に追加

BACILLUS NATTO STRAIN HAVING LOW GERMINATION RATE AND SPORULATION PROPERTY, AND NATTO WITH FEW BACILLUS NATTO SPORES WHICH IS PRODUCED USING THE SAME - 特許庁

この交流の印加工程は2つの部分に別れており、それぞれ周波数の異なる交流電圧を印加することによって行われる(S006およびS007)。例文帳に追加

This AC impression process is split into two portions, and carried out by impressing AC voltage of different frequency respectively (S006, S007). - 特許庁

これにより、それぞれの楽音成分信号は、それぞれに設定された所定発音数の範囲内で発音が割り当てられる。例文帳に追加

Thus, the sound generation are allocated to respective musical sound component signals within the range of the prescribed sound generation number set in respective musical sound component signals. - 特許庁

本発明のインバータトランスは、主として低発熱とリーケージインダクタンスのバラツキの低減を目的とする。例文帳に追加

To provide an inverter transformer for mainly reducing heat generation and dispersion of leakage inductance. - 特許庁

補強性を損なうことなく低発熱性を改良することができるジエン系ゴムポリマーからなるゴム組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a rubber composition consisting of diene rubber polymers improving low heat generation properties without deteriorating reinforcing characteristics. - 特許庁

例文

高速回転下で使用された場合であっても、潤滑性能に優れるとともに低トルク且つ低発熱である転がり軸受を提供する。例文帳に追加

To provide a rolling bearing superior in lubricity, with low torque and little heating even when used under high speed rotation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS