1016万例文収録!

「ならけんりついだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ならけんりついだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ならけんりついだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3430



例文

法律第194条に基づいて局長に対して行う請求は,承認様式によらなければならない。例文帳に追加

A request made to the Commissioner under section 194 of the Act must be in the approved form.  - 特許庁

法律第62条,第63条,又は第64条に基づく登録の取消又は変更を求める申請は,次の情報を含まなければならない。例文帳に追加

An application for cancellation or alteration of registration under section 62, section 63, or section 64 of the Act must contain the following information: - 特許庁

法律第35条(3)に関して,請求は,承認様式で行わなければならない。例文帳に追加

For subsection 35(3) of the Act, the request must be made in the approved form.  - 特許庁

法律第159条(2)(c)に関して,請求は,承認様式で行わなければならない。例文帳に追加

For paragraph 159(2)(c) of the Act, the request must be made in the approved form.  - 特許庁

例文

(2)(1)に基づくすべての請求には,所定の手数料が添付されなければならない。[法律A863:s.37による代替]例文帳に追加

(2) Every request under subsection (1) shall be accompanied by the prescribed fee.[Subs. Act A863: s.37] - 特許庁


例文

(2) 法律第 13部に基づいて納付することが必要な手数料は、税関 CEOに納付しなければならない。例文帳に追加

(2) A fee payable under Part 13 of the Act must be paid to the Customs CEO. - 特許庁

本規則の基礎となる法第12条(法律第6,673号)の不服申立は法律第50号に規定する期間内にしなければならない。また,不服申立手続に関する限り同法の規定を遵守しなければならない。例文帳に追加

The appeal referred to in section 12 of Decree-Law 6,673 that is here being regulated shall be brought within terms established in Law No. 50 complying with such Law in reference to the appeal proceedings.  - 特許庁

表示板の取付け構造並びに雲台装置及びカメラ装置例文帳に追加

DISPLAY BOARD ATTACHMENT STRUCTURE, UNIVERSAL HEAD DEVICE AND CAMERA DEVICE - 特許庁

5 機構は、前項の指示に従つて第三項に規定する検査を行つたときは、その結果を経済産業大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(5) The NITE shall, when having conducted an inspection prescribed in paragraph 3 as instructed under the preceding paragraph, report the inspection results to the Minister of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十二条 法務大臣は、保護司が第四条各号の一に該当するに至つたときは、これを解嘱しなければならない。例文帳に追加

Article 12 (1) When a volunteer probation officer has come to fall under any one of the items of Article 4, the Minister of Justice shall discharge the volunteer probation officer from his/her commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十条 市町村は、この法律の施行に関し、次に掲げる業務を行わなければならない。例文帳に追加

Article 10 (1) With regard to the enforcement of this Act, a municipal government shall perform the following services:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第138条(2)(b)に関して,登録官は,公報に通知を公告しなければならない。例文帳に追加

For paragraph 138(2)(b) of the Act, the Registrar must publish a notice in the Official Journal.  - 特許庁

法律第 84A条(4)に関して、登録官による通知は次の通りでなければならない。例文帳に追加

For subsection 84A(4) of the Act, a notice by the Registrar must be: - 特許庁

法律第81条 (1) (c)に関して,更なる特許を求める出願は,法律第29条に基づいてしなければならない。例文帳に追加

For paragraph 81 (1) (c) of the Act, an application for a further patent must be made under section 29 of the Act.  - 特許庁

二 建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第三十三条の規定により設けなければならない避雷設備例文帳に追加

ii) The lightening arresting system that shall be installed pursuant to the provisions of Article 33 of Building Standards Act (Act No. 201 of 1950  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第92条に基づく公告の請求は,承認様式によらなければならない。例文帳に追加

A request for publication under section 92 of the Act must be in the approved form.  - 特許庁

今日の世界では、気候変動への取り組みと事業収益の拡大は両立するものでなければならない。例文帳に追加

In today’s world, tackling climate change and growing a profitable business must be compatible.  - 経済産業省

大和文華館(やまとぶんかかん)は、奈良県奈良市にある、東洋古美術を中心とする私立美術館である。例文帳に追加

The Museum Yamatobunkakan is a private museum that displays mainly oriental antique arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百五十六条の二 金融商品債務引受業は、内閣総理大臣の免許を受けた者でなければ、行つてはならない。例文帳に追加

Article 156-2 Financial Instruments Obligation Assumption Service shall be conducted only by persons who have obtained a license from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条 指定自立支援医療機関は、自立支援医療の実施に関し、都道府県知事の指導を受けなければならない。例文帳に追加

Article 63 Designated medical payment institutes for services and supports for persons with disabilities shall follow guidance specified by a prefectural governor in conducting medical care for services and supports for persons with disabilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 公正取引委員会は、内閣総理大臣を経由して、国会に対し、毎年この法律の施行の状況を報告しなければならない。例文帳に追加

Article 44 (1) The Fair Trade Commission shall report annually to the Diet, through the Prime Minister, on the enforcement of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条の二 内閣総理大臣は、第二条第一項第一号若しくは第二号若しくは第二項、第四条第一項若しくは第二項又は第十条第一項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費者委員会に諮問しなければならない。例文帳に追加

Article 11-2 When the Prime Minister wishes to propose the enactment, revision, or abolition of the Cabinet Order set forth in Article 2, paragraph (1), item (i) or (ii), paragraph (2) of the same Article, Article 4, paragraph (1) or (2), or Article 10, paragraph (1), he/she shall consult with the Consumer Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条の六 厚生労働大臣又は都道府県労働局長は、検査業者が第五十四条の三第二項第一号又は第三号に該当するに至つたときは、その登録を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 54-6 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare or the Director of the Prefectural Labor Bureau shall, where a registered agency for specified voluntary inspection came under item (i) or (iii) of paragraph (2) of Article 54-3, cancel the said registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十五条 商品取引員は、協会を設立しようとするときは、主務大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 245 Any Futures Commission Merchant which intends to establish an Association shall obtain the approval of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十六条 保険仲立人は、この法律の定めるところにより、内閣総理大臣の登録を受けなければならない。例文帳に追加

Article 286 An Insurance Broker shall be registered with the Prime Minister pursuant to the provisions of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 基金は、前項の設立の登記をしたときは、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣及び財務大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) A Fund shall, when having made a registration of establishment set forth in the preceding paragraph, notify to that effect to the Prime Minister and the Minister of Finance without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

英語における提出の場合,1987年法律第1733号第7条 (9)にしたがって,4月以内に翻訳文を提出しなければならない。例文帳に追加

In the second case the translation shall be provided within four months as provided by article 7, paragraph 9 of Law N. 1733/1987.  - 特許庁

法律第24条(3)に関して,法律第24条(1)又は(2)に基づく通知書は,次の宛先に送付されなければならない。例文帳に追加

For subsection 24(3) of the Act, a notice under subsection 24(1) or (2) of the Act must be sent to:  - 特許庁

2 経済産業大臣は、第二条第一項第二号若しくは第三項、第六条第四項、第九条第一項第三号、第二十四条第一項第三号、第二十六条第三項第一号、第三十四条第四項、第四十条の二第二項第四号、第四十一条第一項第一号(金額に係るものに限る。)、第四十九条第二項第一号ロ若しくは第二号、第五十二条第三項又は第六十六条第二項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費経済審議会に諮問しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Minister of Economy, Industry and Trade intends to propose enactment, revision, or abolishment of a Cabinet Order under Article 2 (1) (ii) or (3), Article 6 (4), Article 9 (1) (iii), Article 24 (1) (iii), Article 26 (3) (i), Article 34 (4), Article 40-2 (2) (iv), Article 41 (1) (i) (limited to the provisions pertaining to the amount of money), Article 49 (2) (i) (b) or (ii), Article 52 (3), or Article 66 (2), he/she shall consult with the Consumer Affairs Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

運搬用台車のサイドバーの取付構造及びサイドバー並びにサイドバーの取付具例文帳に追加

SIDE BAR ATTACHING STRUCTURE OF CARRYING CART SIDE BAR AND SIDE BAR ATTACHING FIXTURE - 特許庁

壁面への台座取付方法及び構造、並びに接着剤塗布器例文帳に追加

METHOD FOR FITTING PEDESTAL TO WALL SURFACE, STRUCTURE THEREOF, AND ADHESIVE APPLYING EQUIPMENT - 特許庁

第三十七条 主務大臣は、第十条第一項及び第十五条第一項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、あらかじめ原子力安全委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 37 The competent minister shall, when he/she intends to establish or revise or abolish a Cabinet Order under Article 10, paragraph 1 or Article 15, paragraph 1, hear in advance the opinions of the Nuclear Safety Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 機構は、前項の指示に従つて第四項に規定する立入検査を行つたときは、その結果を主務大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(6) When NITE conducts an on-site inspection as described in paragraph (4) in accordance with the instructions in the preceding paragraph, it shall report the results thereof to the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 機構は、前項の設立の登記をしたときは、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣及び財務大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) The Corporation shall, when it has completed the registration of its incorporation as set forth in the preceding paragraph, notify the Prime Minister and Minister of Finance to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の十七 発起人は、定款及び事業計画書を総務大臣に提出して、設立の認可を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 16-17 (1) The founders shall apply for authorization for the formation of the Association by submitting the articles of incorporation and a business plan to the Minister of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 機構は、前項の指示に従つて第三項に規定する検査を行つたときは、その結果を主務大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(5) When NITE has conducted an inspection as prescribed in paragraph (3) in accordance with the instructions of the preceding paragraph, it shall inform the competent minister of the results thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 会員商品取引所を設立しようとする者は、主務大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 9 Any person who intends to establish a Member Commodity Exchange shall obtain the permission of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十四条 設立時株主は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該設立時株主又は代理人は、代理権を証明する書面を発起人に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 74 (1) Shareholders at Incorporation may exercise their votes by proxy. In such cases, such Shareholders at Incorporation or proxies shall submit to the incorporators a document evidencing the authority of proxy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の五十七 総務大臣は、登録検定機関が第二十一条の四十六第二項第一号又は第三号に該当するに至つたときは、その登録を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 21-57 (1) When a registered inspection body has come to fall under Article 21-46, paragraph (2), item (i) or item (iii), the Minister of Internal Affairs and Communications shall rescind its registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十五条の十一 厚生労働大臣は、指定試験機関が第七十五条の三第二項第三号又は第五号に該当するに至つたときは、その指定を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 75-11 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, when the designated examination institution has come under item (iii) or item (v) of paragraph (2) of Article 75-3, revoke the said designation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第3の衛星ナビゲーション・アンテナ108が、地ならし機の動作要素に取り付けられた柱110に取り付けられている。例文帳に追加

A third satellite navigation antenna 108 is installed on a column 110 attached to a movable component of the ground leveling machine. - 特許庁

4 事業者は、第一項又は第二項の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

(4) The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in paragraph (1) and (2), record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

絹本著色釈迦八大菩薩像-高麗時代(奈良国立博物館寄託)例文帳に追加

Kenpon choshoku Shaka Hachidai Bosatsu-zo (a color painting on silk of the Eight Major Bodhisattvas: the Goryeo period (deposited by Nara National Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陳列シート及び商品台紙並びに陳列シートへの商品台紙の取付方法例文帳に追加

DISPLAY SHEET AND COMMODITY MOUNT, AND METHOD FOR ATTACHING COMMODITY MOUNT TO DISPLAY SHEET - 特許庁

法律第97条 (2)及び第101G条 (1)に関して,完全明細書についての再審査請求は,承認様式によらなければならない。例文帳に追加

For subsections 97 (2) and 101G (1) of the Act, a request for re-examination of a complete specification must be in the approved form.  - 特許庁

5 何人も、第二項第四号の規定によりされた封印又は取り付けられた装置を、正当な理由がないのに、取り外し、又はき損してはならない。例文帳に追加

(5) No person shall remove or damage any seal or device affixed or installed pursuant to the provision of item (iv) of paragraph (2) without justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大正7年12月、東北大学鉄鋼研究所創立費ならびに事業費寄付を願出した。例文帳に追加

In December 1918, he made an application to donate expenses for establishment and operation of the Institute for Steel Research, Tohoku University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3の衛星ナビゲーション・アンテナが、地ならし機の動作要素に取り付けられた柱に取り付けられている。例文帳に追加

A third satellite navigation antenna is attached to a pole installed on an operation element of the earthmoving machine. - 特許庁

この積層体は、第1並びに第2の円弧形状のエッジ104,106を備え、第2のエッジは第1のエッジよりも小さい曲率を有している。例文帳に追加

The laminate has first and second arcuate edges 104, 106, with the second edge having a smaller curvature than the first edge. - 特許庁

例文

第五条 政府の再保険に係る地震保険契約の保険料率は、収支の償う範囲内においてできる限り低いものでなければならない。例文帳に追加

Article 5 (1) The premium rates for earthquake insurance contracts pertaining to the government reinsurance must be as low as possible, subject to the balance of income and expenses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS