1016万例文収録!

「ならけんりついだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ならけんりついだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ならけんりついだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3430



例文

2 会員商品取引所は、成立の日から二週間以内に、主務大臣にその旨を届け出なければならない。例文帳に追加

(2) A Member Commodity Exchange shall notify the competent minister of its establishment within two weeks from the day of establishment.  - 経済産業省

1 旧法取引所は、この法律の施行の日から三十日以内に、紛争処理規程を作成し、主務大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(1) An Exchange under the Old Act shall create dispute resolution rules and obtain the approval of the competent minister within 30 days from the effective date of this Act.  - 経済産業省

11 前各項の規定による貸付けについては、民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百四条並びに借地借家法(平成三年法律第九十号)第三条及び第四条の規定は、適用しない。例文帳に追加

(11) The provisions of Article 604 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and the Articles 3 and 4 of the Act on Land and Building Lease (Act No. 90 of 1991) shall not apply to leases set forth in preceding paragraphs of this article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 内閣総理大臣(第七十三条第一項第一号の事項については、人事院)は、職員の能率の発揮及び増進について、調査研究を行い、これが確保のため適切な方策を講じなければならない。例文帳に追加

(3) The Prime Minister (the National Personnel Authority, in the case of paragraph 1, item 1 of Article 73) shall conduct research and study concerning development and improvement of the efficiency of officials and take appropriate steps to assure the attainment of this objective.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 弁護士法人は、前条第二項第三号の懲戒を受けた場合には、その処分を受けた日から三年間、当該懲戒を行つた弁護士会の地域内において、法律事務所を設け、又は移転してはならない。例文帳に追加

(2) A Legal Professional Corporation that has been subject to the disciplinary action set forth in item (iii) of paragraph (2) of the preceding Article shall not establish or relocate a law office within the district of the bar association taking such action for three years from the date of such action.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第七十四条 都道府県労働局長は、免許を受けた者が第七十二条第二項第二号に該当するに至つたときは、その免許を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 74 (1) The Director of the Prefectural Labor Bureau shall, where one who obtained a license has come under item (ii) of paragraph (2) of Article 72, revoke the said license.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、「ならびじゅつかん」とすると、奈良県立美術館と混同されるなどの問題があり、「ねいらく」と読ませることにした。例文帳に追加

However, if it had been named 'Nara Bijutsukan' (Nara Museum of Art), it could have been mixed up with 'Nara Kenritsu Bijutsukan' (Nara Prefectural Museum of Art), so it was decided to be read as 'Neiraku.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

担当官は,決定にとって技術的問題又は法律的問題の何れが重要であるかによって,技術職常勤構成員又は(議長自身が法律職でない場合)法律職構成員としなければならない。例文帳に追加

The rapporteur shall be either a technically qualified permanent member or, if the chairman is not himself legally qualified, the legally qualified member, according to whether technical or legal questions are of greater importance for the decision.  - 特許庁

法律第52条(1)に基づく出願(本条規則では,第52条出願という)は, (a) 書面により,また (b) (2)に規定の情報を含まなければならず,また (c) 出願人が署名しなければならない。例文帳に追加

An application under section 52(1)(which in this regulation is called the section 52 application)of the Act must-- (a)be in writing: and (b)contain the information specified in subclause (2); and (c)be signed by the applicant. - 特許庁

例文

大臣は,機関の委員の任命に関して総督に推薦する目的で,(1)に基づいて設立された諮問委員会と協議しなければならない。例文帳に追加

The Minister shall consult with an advisory panel established under subsection (1) for the purpose of making a recommendation to the Governor in Council with respect to the appointment of a person to the Board.  - 特許庁

例文

4 弁護士法人は、第一項の規定による指定をしたときは、指定事件の依頼者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

(4) If a Legal Professional Corporation designates a case pursuant to paragraph (1), it shall give written notice to such effect to the client of the Designated Case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 経済産業大臣は、第二十一条第一項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 36 (1) Where the Minister of Economy, Trade and Industry intends to issue an order under the provisions of paragraph (1) of Article 21, he/she shall hold a hearing, regardless of the category of the procedure for hearing statements of opinion under the provisions of paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act (Act No. 88, 1993).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 前項の規定による貸付けについては、民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百四条並びに借地借家法(平成三年法律第九十号)第三条及び第四条の規定は、適用しない。例文帳に追加

(7) The provisions of Article 604 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and Article 3 and 4 of the Act on Land and Building Lease (Act No. 90 of 1991) shall not apply to the lease set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条の三 相互会社は、内閣府令で定めるところにより、その成立の日における貸借対照表を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 54-3 (1) A Mutual Company shall prepare a balance sheet as at the date of its establishment pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第198条 (4)において,指定管理人は一定の条件を満たす者を特許弁護士として登録しなければならない旨が規定されている。例文帳に追加

Subsection 198 (4) of the Act provides that the Designated Manager must register as a patent attorney a person who satisfies certain conditions.  - 特許庁

法律第198条 (4)において,指定管理人は一定の条件を満たす者を,特許弁護士として登録しなければならない旨を規定している。例文帳に追加

Subsection 198 (4) of the Act provides that the Designated Manager must register as a patent attorney a person who satisfies certain conditions.  - 特許庁

2 金融商品取引業者は、認可協会を設立しようとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) A Financial Instruments Business Operator who intends to establish an Authorized Association shall obtain an authorization from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律部の責務範囲内(第60条(3)(a))であるが,技術的問題も関連している事項について決定をする場合は,法律職構成員は決定に先立ち,担当している技術職構成員の見解を聴取しなければならない。例文帳に追加

Before a decision is taken on matters falling within the responsibility of the Legal Division (Section 60(3)(a)) and to which technical questions may be relevant, the legally qualified member shall obtain the opinion of the competent technically qualified member.  - 特許庁

第三条 この法律により保障される最低限度の生活は、健康で文化的な生活水準を維持することができるものでなければならない。例文帳に追加

Article 3 The minimum standard of living guaranteed by this Act shall be where a person is able to maintain a wholesome and cultured standard of living.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 法第四十条の二第四項の規定により過半数組合又は過半数代表者に対し意見を聴く場合は、当該過半数組合又は過半数代表者に、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

(4) Where opinions are collected from the Majority Union or the Representative of a Majority under the provisions of paragraph (4) of Article 40-2 of the Act, the following matters shall be notified in writing to said Majority Union or Representative of a Majority:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の十六 気象庁長官は、指定試験機関が第二十四条の六第二項各号(第三号を除く。)の一に該当するに至つたときは、その指定を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 24-16 (1) When the designated examining body has come under any of the items of Article 24-6, paragraph (2) (excluding item (iii)), the Director-General of the Japan Meteorological Agency shall rescind its designation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 特許業務法人は、第一項の規定による指定をしたときは、指定事件の依頼者に対し、その旨を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

(4) When a patent professional corporation has effected the designation set forth in paragraph (1), it shall notify the client of the designated case thereof in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 この法律の規定による検疫所長及び検疫官の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。例文帳に追加

Article 30 The power and authority of the quarantine station chief and the quarantine officer pursuant to the provisions of this Act shall not be interpreted as extending to criminal investigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 判決は、この法律に特別の定のある場合を除いては、口頭弁論に基いてこれをしなければならない。例文帳に追加

Article 43 (1) Except as otherwise provided for in this Code, a judgment shall be rendered on the basis of oral arguments.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 国土交通大臣は、聴聞を行うに当たつては、その期日の十日前までに、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十五条第一項の規定による通知をしなければならない。例文帳に追加

Article 60 (1) When conducting a hearing, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall notify pursuant to the provisions of Article 15 paragraph (1) of Administrative Procedure Act (Act No. 88 of 1993) by 10 days prior to the date of the hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

管台取り付け方法及び分岐管接続方法並びに粉塵飛散防止装置例文帳に追加

PIPE BASE ATTACHING METHOD, BRANCHED PIPE CONNECTING METHOD, AND DUST ANTISCATTERING DEVICE - 特許庁

2 会員等は、法第百三条第二項の規定により、取次委託者をして委託証拠金を預託させるときは、当該取次委託者から商品市場における取引の委託の取次ぎを受託した取次者を代理人として当該委託証拠金の預託を受けなければならない。例文帳に追加

(2) When a Member, etc. has an Intermediation Customer deposit a customer margin pursuant to the provisions of Article 103, paragraph (2) of the Act, he/she shall receive the deposit of said customer margin through the Intermediary, as an agent, who brokers intermediation of the consignment of transactions on a Commodity Market from said Intermediation Customer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 会員等は、法第百三条第二項の規定により、取次委託者をして委託証拠金を預託させ るときは、当該取次委託者から商品市場における取引の委託の取次ぎを受託した取次者 を代理人として当該委託証拠金の預託を受けなければならない。例文帳に追加

(2) When a Member, etc. has an Intermediation Customer deposit a customer margin pursuant to the provisions of Article 103, paragraph 2 of the Act, he/she shall receive the deposit of said customer margin through the Intermediary, as an agent, who has accepted the consignment for intermediation of the consignment of transactions on a Commodity Market from said Intermediation Customer.  - 経済産業省

第十条 第四条から第六条まで、第七条第一項から第五項まで並びに第八条第一項及び第三項(同条第一項に係る部分に限る。)の罪は、刑法(明治四十年法律第四十五号)第三条の例に従う。例文帳に追加

Article 10 The crimes prescribed in Articles 4 to 6, paragraphs 1 to 5 of Article 7, and paragraphs 1 and 3 (limited to the part related to paragraph 1 of the same article) of Article 8 shall be governed by Article 3 of the Penal Code (Law No. 45 of 1907).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 保健所長は、第二項の規定による調査を行つたときは、政令で定めるところにより、都道府県知事等に報告しなければならない。例文帳に追加

(4) When a director of a health center has conducted an investigation under paragraph (2), he/she shall make a report to the prefectural governor, etc. pursuant to a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 この法律の規定(第四十三条第一項の規定を除く。)により財務大臣若しくは財務大臣及び内閣総理大臣の認可又は財務大臣の承認を受けなければならない場合において、その認可又は承認を受けなかったとき。例文帳に追加

(i) Having failed to obtain the authorization from the Minister of Finance or from both the Minister of Finance and the Prime Minister, or the approval from the Minister of Finance, as required by this Act (excluding the provisions of Article 43, paragraph 1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二条の四 自主規制法人を設立するには、発起人が定款を作成し、その全員が署名し、又は記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 102-4 (1) In order to establish a Self-Regulation Organization, the founders shall prepare articles of incorporation, and all founders shall sign or affix their names and seals thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

独立特許と宣言されない追加特許(第28条)については,存続期間全体に係わる年金を一括して納付しなければならない。例文帳に追加

For patents of addition which are not declared independent patents (Sec. 28) a single annual fee shall be paid for the entire period of validity:  - 特許庁

3 文部科学大臣、経済産業大臣及び国土交通大臣は、第一項第四号及び第五号の政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、あらかじめ原子力委員会及び原子力安全委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(3) When the Minister of MEXT, the Minister of METI and the Minister of MLIT intend to plan to enact, revise or abolish the Cabinet Order set forth in items (iv) and (v) of paragraph (1), they shall hear, in advance, the opinion of the Atomic Energy Commission and the Nuclear Safety Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

出願人が特許法第11条に規定する機会を利用して優先権を確立することを望む場合は,当該データ欄に記入しなければならない。例文帳に追加

The data field shall be completed if the applicant wishes to use the opportunities provided for in § 11 of the Patent Act to establish priority.  - 特許庁

第九条 前条第一項の認定を受けた者(その者の設立に係る同項の法人を含む。)は、当該認定に係る利用計画を変更しようとするときは、主務大臣の認定を受けなければならない。例文帳に追加

Article 9 (1) When a person who has received the accreditation set forth in paragraph (1) of the preceding Article (including a juridical person the establishment of which by such person is set forth in the same paragraph), intends to revise the Utilization Plan to which said accreditation pertains, he/she shall obtain approval from the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

少人数で安全にダイヤフラムを取り付けるためのダイヤフラム引っ張り治具、このダイヤフラム引っ張り治具を取付可能なラミネート装置、および、ダイヤフラムの取付方法を提供する。例文帳に追加

To provide a diaphragm pulling device for safely attaching a diaphragm with a small number of persons, to provide a laminating apparatus on which the diaphragm pulling device can be attached, and to provide a diaphragm attaching method. - 特許庁

第二百六十五条の八 発起人は、創立総会の終了後遅滞なく、次に掲げる事項を記載した認可申請書を内閣総理大臣及び財務大臣に提出して、設立の認可を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 265-8 (1) The founders shall, without delay after the end of the Organizational Meeting, apply for approval for incorporation by submitting to the Prime Minister and Minister of Finance an approval application that states the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の五 法第九条第六項の規定により会社が新たに設立された旨の届出をしようとする者は、様式第三号による届出書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 1-5 (1) A person who files a notification of the incorporation of a new company pursuant to the provision of paragraph 6, Article 9 of the Act shall submit to the Fair Trade Commission a written notice using Form No. 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十五条の二 第四条第一項、第二項、第七項及び第八項並びに第三十条の規定により都道府県が処理することとされている事務は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二条第九項第一号に規定する第一号法定受託事務とする。例文帳に追加

Article 35-2 Office work that is made to be processed by the prefecture pursuant to the provision of paragraphs 1, 2, 7 and 8 of Article 4 and Article 30 shall be No. 1 statutory entrusted office work as set forth in item (i) of paragraph 9 of Article 2 of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1A) (告知について規定している)法律第95条(1)に関して、登録官は、申請がされてから 1月以内に、その申請について告知しなければならない。例文帳に追加

(1A) For subsection 95(1) of the Act (which deals with notification), the Registrar must give notice of the application within 1 month after the application is made. - 特許庁

第三十五条の二 派遣元事業主は、派遣先が当該派遣元事業主から労働者派遣の役務の提供を受けたならば第四十条の二第一項の規定に抵触することとなる場合には、当該抵触することとなる最初の日以降継続して労働者派遣を行つてはならない。例文帳に追加

Article 35-2 (1) A dispatching business operator shall not, if a client receiving Worker Dispatching services from him/her comes into conflict with the provisions of paragraph (1) of Article 40-2, continue to carry out Worker Dispatching from the first day the conflict arises.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の六 相談支援事業又は児童自立生活援助事業を行う者は、第二十六条第一項第二号又は第二十七条第一項第二号若しくは第七項の規定による委託を受けたときは、正当な理由がない限り、これを拒んではならない。例文帳に追加

Article 34-6 When a person engaged in Consultation Support Services or children's self-reliant living assistance services is requested to accept entrustment pursuant to the provision of Article 26 paragraph (1) item (ii) or paragraph (1) item (ii) or Article 27 paragraph (7), he/she shall not refuse it without justifiable ground.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 この法律の規定に基いて裁判所又は裁判長が附すべき弁護人は、弁護士の中からこれを選任しなければならない。例文帳に追加

Article 38 (1) A counsel to be appointed by a court or a presiding judge pursuant to the provisions of this Code shall be appointed from among lawyers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 貸金業者は、協会を設立しようとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(2) When a Money Lender wishes to establish an Association, the Money Lender shall obtain authorization therefor from the Prime Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 組合は、主務省令で定めるところにより、その成立の日における貸借対照表を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 40 (1) A cooperative shall prepare a balance sheet as of the date of its formation, pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十九条 投資法人は、内閣府令で定めるところにより、その成立の日における貸借対照表を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 129 (1) An Investment Corporation shall prepare a balance sheet as of the day of its establishment, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

[注:前記の申請は、本規則の要件を満たしていなければならない。法律第 92条(2)(a)及び規則 9.1参照]例文帳に追加

[Note: The application must be in accordance with the Regulations:see Act, para 92(2)(a) and r 9.1.] - 特許庁

第二百三十一条 事業者は、前三条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 231 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding three Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条 この法律の適用に当たっては、国民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。例文帳に追加

Article 3 In the application of this Act, care shall be taken not to improperly infringe upon the rights of citizens.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS