1016万例文収録!

「はらす」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はらすの意味・解説 > はらすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はらすを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 429



例文

これにより、高温の吹出温度の空調風を運転席側のフロントウインドウの内面に吹き出して曇りを早急に晴らすようにすることで、除霜制御または解氷制御を開始してからドライバーが視界を確保するまでの時間を短縮できるようにした。例文帳に追加

As a result, time after staring a defrosting control or a thawing control till a driver secures visibility can be shortened by blowing air-conditioned air at a high blowing temperature to an internal surface of the front window on the driver's seat side and quickly clearing blur. - 特許庁

特に『壇浦兜軍記』の「阿古屋琴責の段」では、頼朝を仇と狙い姿を消した、悪七兵衛景清の馴染みの傾城、阿古屋が景清の行方を詮議され、琴(箏)、三味線(地歌三味線)、胡弓を見事に弾いて、その旋律に迷いがないことから、景清の行方を知っているのではないかという疑いを晴らすという場面で、胡弓が用いられることが有名である。例文帳に追加

In particular, it is well known that Kokyu is played in the following scene: In 'the act of 'Akoya-kotozeme' of "Dannoura kabuto gunki" (The War Chronicles at Dannoura), Akoya, a woman of peerless beauty intimate with Aku Shichibei Kagekiyo (who has disappeared seeking for his enemy Yoritomo) is questioned severely about the whereabouts of Kagekiyo, and the doubt is cleared because she splendidly played the Koto (So), the Shamisen (Shamisen for Jiuta songs) and the Kokyu, with no confusion in the melodies she played.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また実際に、長州藩では官軍に立場が転じると旧幕府側の人間を敵意をこめて「朝敵」と呼称した山県有朋や世良修蔵のような人物が見られ、鹿児島で起きた西南戦争において旧幕府側出身の抜刀隊員達は、賊軍の汚名を晴らすべく「戊辰の仇、戊辰の仇」と叫んで斬り込んでいったとする談話もある。例文帳に追加

Additionally, Aritomo YAMAGATA and Shuzo SERA called members of the former Shogunate 'choteki' with respect, when their domain switched to the Imperial forces; in the Seinan War in Kagoshima the batto-tai of the former Shogunate forces cut in with a sword, shouting 'Avenge for Boshin, avenge for Boshin.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

オゾン処理塔A内に供給した原水中に、オゾンを吹き込んで前オゾン処理した原水を、オゾン処理塔Aより、粒状活性炭又は水和型二酸化マンガンをコーティングした硅砂が流動するように構成した流動床部6を備えた脱オゾン塔Bに導入し、この流動床部Bにおいて残留オゾンを分解し、無害化するようにする。例文帳に追加

The raw water is subjected to ozone pretreatment by blowing ozone in an ozone treatment column A, and is introduced into an ozone removing column B equipped with a fluidized bed 6 constituted from silica sand coated with granular activated carbon or hydrated manganese dioxide, and residual ozone is decomposed in the fluidized bed 6. - 特許庁

例文

この画像処理装置は、ラスターデータの作成に際して、描画命令に基づいて、オブジェクトの描画に用いる色数に対応した符号を用いてラスターデータにおける各画素の色を符号化するための色テーブルを作成し、色テーブルを参照して各画素の色が符号化されたラスターデータを作成する。例文帳に追加

The image processor creates a color table for encoding the color of each pixel in the raster data by using codes corresponding to the number of colors to be used for drawing the object on the basis of the drawing instruction in creating the raster data, and creates the raster data in which the color of each pixel is encoded by referring to the color table. - 特許庁


例文

原水槽からの原水を霧状に散布する散布手段と、オゾン発生器からのオゾンを導入してオゾン濃度を高めた空気相に、前記霧状の原水を導入して前記オゾンとを接触反応させると同時に、当該オゾンと接触反応された原水を一時滞留させる手段と、当該一時滞留された原水を排出する手段と、を具備する。例文帳に追加

An apparatus has a spray means 101 for atomizing raw water from a raw water tank, a means which introduces the atomized raw water into an air phase in which an ozone concentration is increased by the introduction of ozone from an ozone generator 15, makes the raw water contact the ozone to be reacted with it, and retains the reacted raw water temporarily, and a means for discharging the retained raw water. - 特許庁

膜浄水設備1は、原水中の懸濁物質の微粒子のうち特定の粒径を有する微粒子の数を計数する微粒子カウンタ9と、計数された特定の粒径を有する微粒子の数に基づいて、濾過膜3aで行われる原水の濾過方式をデッドエンド濾過とクロスフロー濾過との間で切り替える制御部15と、を備えている。例文帳に追加

The membrane water purification system 1 comprises a fine particle counter 9 for counting the number of fine particles having a specific particle diameter in fine particles of suspended solid in raw water, and a control part 15 for switching the filtration method of the raw water carried out by the filtration membrane 3a between dead end filtration and cross flow filtration based on the number of the counted fine particles having the specific particle diameter. - 特許庁

原水を凝集沈殿させて浄化する浄水処理方法において、該原水に凝集剤と活性炭を含む粒状物を添加し、高速攪拌しながら原水中の懸濁物質とともにフロックとして凝集させ、該フロックを沈降させて処理水と分離し、前記沈降したフロックを含むスラリーを抜き出すことを特徴とする浄水処理方法。例文帳に追加

In the water cleaning method where raw water is subjected to coagulating sedimentation to be purified, a coagulant and a granular material comprising activated carbon are added to the raw water, and coagulated together with suspended solid as flocs while being agitated at a high speed, the flocs are precipitated to be separated from the treated water, and slurry containing the precipitated flocs is extracted. - 特許庁

文書ファイル作成支援装置2は、ラスタデータ形式の原稿画像に基づいて、原稿画像で表示される文字を判別し、判別結果に基づいて文字画像を表象する画像パターンを生成し、生成された画像パターンを原稿画像のレイアウト情報に従って配置して再現画像260を作成し、作成された再現画像260を表示する。例文帳に追加

The document file creation supporting device 2 determines a character indicated by a document image based on the document image of a raster data format, creates an image pattern for imaging a character image based on the determination result, creates a reproduced image 260 by arranging the created image pattern according to layout information of the document image, and displays the created reproduced image 260. - 特許庁

例文

Feを0.1〜2.5質量%含有するチタンにおいて、針状あるいはラス状のミクロ組織を有し、電子線マイクロアナライザ(EPMA)で分析した濃度分布においてFe濃度が平均濃度に対して1.5倍以上に濃化した部分の面積を5%以上とすることによって、Fe含有チタン材の耐食性を高めることができる。例文帳に追加

The titanium contains 0.1 to 2.5 mass% Fe and has a needle-like or lath-like microstructure and, in the concentration distribution analyzed by using an electron probe X-ray micro analyzer (EPMA), the area of a region having an Fe concentration ≥1.5 times the average concentration is5% and hereby the corrosion resistance of the Fe-containing titanium material can be improved. - 特許庁

例文

原水槽1に導入された有機フッ素化合物を含有する排水は、濾過器4によって濾過されてから、第1中継槽5で微生物、マイクロナノバブル発生助剤および栄養剤を混合されると共にマイクロナノバブル発生機7によってマイクロナノバブルを含有されて、被処理水が作成される。例文帳に追加

A waste water treatment method comprises filtering waste water containing the organic fluorine compound introduced into a raw water tank 1 through a filter 4, then loading it with the microorganisms, a micronano bubble generating assistant agent and a nutrient agent in a first intermediate tank 5, and keeping micronano bubbles mixed by a micronano bubble generator 7 producing water to be treated. - 特許庁

原水が導入される貯水槽あるいは貯水池内に設置される濾過ユニット1であって、これら貯水槽あるいは貯水池内の原水中に浸漬される筒状のケーシング2と、このケーシング2内に収容される濾過モジュールとを備え、ケーシング2の外周に、原水よりも比重の小さいフロート22を取り付ける。例文帳に追加

The filtration unit 1 is arranged in a water storage tank or a water reservoir introduced with raw water and has a cylindrical casing 2 immersed in raw water in the tank or reservoir and a filtration module housed in the casing 2, and a float 22 of a specific gravity lower than that of raw water is attached to the outer periphery of the casing 2. - 特許庁

PCからPDL形式の印刷データを含む親展プリント要求が送られてくると、印刷制御部25のデータ転送部26は、ラスタライザ22に生成されたラスタライズデータを印刷要求元あるいは印刷要求時に指定されたPCへ転送し、プリンタ内のバッファ上にあるラスタライズデータを消去する。例文帳に追加

When a confidential printing request including printing data of PDL format is transmitted from a PC, the data transfer part 26 of a printing control part 25 transfers rasterize data generated in a rasterizer 22 to a printing requesting source or a PC designated in the printing request and erases rasterize data on a buffer in the printer. - 特許庁

建設現場等において排出した原水中の懸濁物質を中和剤によって中和すると共に凝集剤によって凝集及び造粒するようにした排水処理方法において、中和剤として使用する炭酸ガス供給の前処理としてポリ硫酸第二鉄を加え、凝集剤と共に攪拌するようにした。例文帳に追加

In the drainage treatment system that suspended materials in raw water discharged at construction site is neutralized by a neutralizer and coagulated and granulated by a coagulant, the ferric polysulphate is added as a prior process to supplying carbon dioxide gas as the neutralizer and stirred with the coagulant. - 特許庁

チャンクマージユニット100は、ラスタライザ10から入力されたピクセルデータをチャンクというフラグメント単位で、チャンクデータバッファ110に格納していくとともに、チャンクデータバッファ110に既に格納されているチャンクと同一位置のチャンクに含まれるピクセルデータがラスタライザ10から入力された場合には、ピクセルデータの抵触が生じなければ、2つのチャンクをマージする。例文帳に追加

A chunk merge unit 100 keeps on storing pixel data entered from a rasterizer 10 into a chunk data buffer 110 by the fragment termed a chunk, and when pixel data contained in the chunk of the same position as the chunk already stored in the chunk data buffer 110 are entered from the rasterizer 10, merges the two chunks if no conflict of pixel data occurs. - 特許庁

河川等の原水中の有機物を除去する際に使用されたイオン交換樹脂を再生液で再生するときに発生するイオン交換樹脂再生廃液中の有機物を効率的に分解・除去することのできるイオン交換樹脂再生廃液の処理方法、および、上記処理方法に使用し得る電解装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method for treating waste liquid generated when an ion exchange resin is regenerated, by which organic matter contained in the waste liquid generated when the ion exchange resin used for removing organic matter in raw water of a river etc. is regenerated by a regenerating liquid can be decomposed/removed efficiently and to provide an electrolysis apparatus capable of being used in this method. - 特許庁

原水中の懸濁物質を凝集剤と粒状物の添加によりフロックとして凝集させる凝集槽と、凝集槽からの導入水中のフロックを沈澱させ処理水とフロックとに分離する沈澱槽とを備えた凝集沈澱装置において、凝集槽内に、粒状物の濃度を連続測定可能な濃度計を設けた凝集沈澱装置。例文帳に追加

The flocculation and precipitation equipment having the flocculation tank for flocculating suspended solids in raw water into a flock by the addition of a flocculant and the particulates and a precipitation tank which precipitates the flock in water from the flocculation tank to separate the flock from treatment water, is characterized by being provided with a densitometer which can continuously measure the concentration of the particulates in the flocculation tank. - 特許庁

次回に新たなイベントが発生した場合には、新たなイベントについて算出したスコア(原スコア)に対して、前回イベントで設定されたPSVを反映した不正スコアを算出することによって、不審値が高い操作が繰り返される場合には、不正スコアとして通常に算出した場合のスコア値より高いスコアが算出されるよう構成されている。例文帳に追加

When a new event occurs next time, a modified score reflecting the PSV set at the previous event is calculated for the score (direct score) calculated as to the new event, so that if an operation with a high modified value is repeated, a score higher than a score value calculated normally as a modified score is calculated. - 特許庁

原水中の懸濁物質を凝集剤と粒状物の添加によりフロックとして凝集させる凝集槽と、凝集槽からの被処理水中のフロックを沈降させ処理水とフロックとに分離する沈澱槽とを備えた凝集沈澱装置を2段直列に配置したことを特徴とする凝集沈澱システム。例文帳に追加

The flocculating sedimentation system is characterized by that two steps of flocculating sedimentation devices each of which is provided with a flocculation tank for flocculating suspended materials in the raw water as flocs by adding a flocculating agent and particulate matter and a sedimentation tank for sedimenting flocs in the water to be treated from the flocculation tank to separate the flocs from treated water, are arranged in series. - 特許庁

本発明の自動焦点システムは、ラスター走査線毎に焦点位置を変化させる手段と、該走査線毎の画像情報を比較して合焦位置を割り出す制御手段とを備えたものであって、前記走査線は半導体ウエハ上のチップ配列に対し水平成分と垂直成分とを合わせ持った斜め走査線となるようにする。例文帳に追加

This automatic focusing system comprises a means for changing the focusing position by every raster scanning line, and a control means for determining the focusing position by comparing the image information of every scanning line, the scanning line is an oblique scanning line having both of a horizontal component and a vertical component to the chip array on a semiconductor wafer. - 特許庁

ポンプPを駆動することにより、原水槽1内の原水が配管2,3,4を介して濾過塔10内に旋回方向に導入されると共に、大粒径層12の下部の大粒径濾材が水と共に配管21を介して配管2に導入され、さらにポンプP、配管3,4を介して循環する。例文帳に追加

The raw water in a raw water tank 1 is introduced into the filter column 10 in a revolving direction through pipings 2, 3 and 4 by driving a pump P and the large particle size filter medium in the lower part of the large particle size bed 12 is introduced into the piping 2 along with water through a pipe 21 and further circulated through the pipings 3 and 4 by the pump P. - 特許庁

実施形態によれば、膜ろ過システムは、原水を一時的に貯水する原水槽と、原水をろ過する膜モジュールと、原水槽の原水を膜モジュールに供給する原水ポンプと、膜モジュールでろ過された処理水を貯水する処理水槽と、処理水を洗浄水として膜モジュールに供給する逆洗水ポンプとを具備する。例文帳に追加

In one embodiment, the membrane filtration system is provided with a raw water tank for temporarily storing raw water, a membrane module for filtering the raw water, a raw water pump for supplying the raw water in the raw water tank to the membrane module, a treated water tank for storing treated water filtered by the membrane module, and a backwash water pump for supplying the treated water to the membrane module as cleaning water. - 特許庁

ラスター地図データ供給手段40〜43,80は、ラスターデータ形式で構成された矩形の地図イメージデータと、当データの対角の2地点の座標データ、又は、上記地図中の特定の施設に対応する座標データからなるラスター地図データを供給し、地図表示手段30は、この矩形地図イメージデータに基づく地図を表示する。例文帳に追加

Raster map data supply means 40-43, 80 supply rectangular map image data formed in a raster data format and raster map data which consists of either data about the coordinates of two points at opposite angles in that data, or data about coordinates corresponding to a specific facility in a map, and a map display means 30 displays a map based on the rectangular map image data. - 特許庁

プリンタ10は、ラスタ領域910を複数の主走査に分割して形成するか否かを判断し(ステップS602)、ラスタ領域910を複数の主走査に分割して形成する場合に、複数の主走査に分割して形成されるラスタ領域910をラスタ912単位に分割(ステップS710)する分割走査部330を備える。例文帳に追加

A printer 10 determines the propriety of forming a raster area 910 with a plurality of division main scans (step S602), and is provided with a division scanning part 330 for dividing the raster area 910 formed with the plurality of division main scans, into raster 912 units (step S710), when forming the raster area 910 with the plurality of division main scans. - 特許庁

最初のフレームでは、アプリケーションから通知されたすべての3次元オブジェクトの描画処理を行うが、次のフレームからはラスタライズ処理の前に、まずフレームバッファのラスタライズ対象領域をクリアした後、3次元モデルデータの座標変換、描画要素生成までを行い、ラスタライズ対象領域内の描画要素のみを対象にラスタライズ処理を行う。例文帳に追加

In a first frame, although plot processing of all the three-dimensional objects notified by the application is performed, in the subsequent frames, coordinate conversion of three-dimensional model data and generation of plotting elements are performed, after clearing the frame buffer area to be rasterized, prior to rasterization processing; and then rasterization processing is performed only for the plotting elements within the area to be rasterized. - 特許庁

本発明は、ラスター画素イメージを形成するべくグラフィックオブジェクトの任意の属性に関して所定の処理を行うグラフィックオブジェクト処理装置であって、前記グラフィックオブジェクトの任意の属性に関する複数の処理を行う複数の処理手段と、前記複数の処理手段のそれぞれからのバスアクセスを調停するバスアクセス調停手段と、を備える。例文帳に追加

This graphic object processor performing a prescribed process with respect to an attribute of a graphic object so as to form a raster pixel image has: a plurality of processing means performing a plurality of processes related to an arbitrary attribute of the graphic object; and a bus access arbitration means arbitrating bus access from the respective processing means. - 特許庁

原水中の懸濁物を除去するための凝集沈殿装置12と、オゾンを吹き込んで有機成分を酸化分解するためのオゾン接触池16と、溶存物質を除去するための活性炭ろ過池17と、消毒剤を注入する消毒剤注入装置と、消毒剤が注入された水を膜ろ過処理する膜ろ過装置を有する。例文帳に追加

The apparatus has a coagulation sedimentation apparatus 12 for removing suspended matters in raw water, an ozone contact pond 16 for oxidatively decomposing organic components by blowing ozone thereinto, an active carbon filtration pond 17 for removing dissolved substances, a disinfectant injection apparatus for injecting a disinfectant, and a membrane filtration apparatus for subjecting water injected together with the disinfectant to membrane filtration. - 特許庁

水処理装置において、処理水を揚水する水中又は陸上ポンプ等とこの揚水を水処理装置の原水流入口又は第一槽に返送して水処理装置間を再循環するための管路とを有する機構を水処理装置に設けて、微生物の活動を制御することで処理効率を向上させて余剰の有機汚泥の引き抜きを不要する。例文帳に追加

In a water treatment apparatus, a mechanism comprising an underwater or land pump for pumping water to be treated, and a pipe line for returning the pumped water to the raw water inflow port or a first tank to recirculate the water between the water treatment devices is installed, and the treatment efficiency is improved by controlling the activities of microorganisms, which dispenses with the extraction of the surplus sludge. - 特許庁

例文

ディスポーザ5から排水された有機物を含む廃水31を集水する原水槽11と、集水された廃水31をメタン発酵で分解してメタンガス35を取り出す発酵槽13とを備える廃水処理装置10であって、原水槽11で集水された廃水31中の有機物の濃度を高めて発酵槽13に送る濃縮装置12を備える。例文帳に追加

This wastewater treatment apparatus 10 is provided with a raw water tank 11 for collecting waste water 31 containing organic substances discharged from a disposer 5, and a fermentation tank 13 for decomposing the collected waste water 31 by methane fermentation and extracting the methane gas 35, and is provided with a concentrator 12 for increasing the concentrations of the organic substances in the wastewater 31 collected in the raw water and supplying the wastewater to the fermentation tank 13. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS