1016万例文収録!

「ふふくもうしたて」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふふくもうしたての意味・解説 > ふふくもうしたてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふふくもうしたての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 407



例文

再度,登録官によって出願の受理が拒絶された場合は,出願人は仲裁審判所に不服申立を提起することができる。例文帳に追加

In the event of its rejection, an appeal may be filed to the Court of Arbitration.  - 特許庁

局長は,長官の求めがある場合は,不服申立人の準備書面について1月以内に自己の見解を提出しなければならない。例文帳に追加

The Director shall submit within one month his comments on the appellant's brief if so required by the Director General. - 特許庁

本法に定める不服申立及び訴訟は,特許庁所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。例文帳に追加

Appeals and actions specified in this Act fall within the jurisdiction of the court in the jurisdiction of which the Patent Office is located.  - 特許庁

すべての出願人は,審査官による登録の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Every applicant may, upon the final refusal of the Examiner to register, appeal the matter to the Director. - 特許庁

例文

拒絶の場合は,法第72条に基づく再審請求又は不服申立提出のための30日の期間が開始する。例文帳に追加

In case of rejection, a term of 30 days shall start to run for filing a recourse or appeal under Section 72 of the Law.  - 特許庁


例文

認められた期間内に局長に不服申立がされなかった審査官による最終決定,又は不服申立がされてもそれが遂行されなかった審査官による最終決定は,事実上確定したものとみなされ,同一の主題に関するその後の処分について,既判力を有するものとする。例文帳に追加

A final decision of an Examiner, when it is not appealed to the Director within the time permitted, or, if appealed, the appeal is not prosecuted, shall be considered as final to all intents and purposes, and shall have the effect of res judicata in respect of any subsequent action on the same subject matter. - 特許庁

特許庁の当該決定に不服申立がされる場合は,特許庁は,法第 43条(3)に従って手続を遂行する。例文帳に追加

In case of such decision of the Patent Office being appealed against, the Patent Office shall proceed pursuant to Article 43(3) of the Law. - 特許庁

特許商標審判部が行った決定については,他の如何なる行政当局にも不服申立することができない。例文帳に追加

Decisions given by the Board of Appeal for Patents and Trademarks may not be brought before any other administrative authority.  - 特許庁

法第IV部の規定により下す最終決定は,第42条最終段落により不服申立をすることができる。例文帳に追加

The final decisions taken under the provisions of Title IV of the Law may be appealed pursuant to the last paragraph of Section 42 of this Regulation.  - 特許庁

例文

刑罰は,特許庁長官が命じるものとし,行政犯罪及び罰則に関する法律の規定に基づいて不服申立をすることができる。例文帳に追加

The penalty shall be ordered by the President of the Patent Office and may be appealed under the provisions of the Law on Administrative Offenses and Penalties.  - 特許庁

例文

この規定に拘らず,不服申立に関する決定が抗告の提起された後になされた場合は,かかる決定は不適法なものとみなされる。例文帳に追加

If, in spite of this provision, a decision on an objection is made after an appeal has been lodged, it shall be irrelevant.  - 特許庁

第三百四条 第一審判決の取消し及び変更は、不服申立ての限度においてのみ、これをすることができる。例文帳に追加

Article 304 A judgment of first instance may be revoked and modified only to the extent that an appeal is entered against it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

出願人は,審判委員会の決定に同意することができない場合は,その受領日から6月以内に裁判所へ不服申立することができる。例文帳に追加

In the event the applicant does not agree with the decision of the Appellate Council he may appeal to court within six months as of the date of its receipt. - 特許庁

(5) 不服申立の一部を認めたときは,審判委員会は,返還する国の手数料額を決定しなければならない。例文帳に追加

(5) If an appeal is partially granted, the Board of Appeal shall determine the amount of state fee refunded.  - 特許庁

(2) 連邦特許裁判所の決定に対しては,本法によって許可される範囲に限り,不服申立をすることができる。例文帳に追加

(2) The decisions of the Patent Court may only be appealed to the extent permitted under this Act.  - 特許庁

制限の請求についての決定は,当該訴訟に関する裁判所の決定と共にのみ不服申立することができる。例文帳に追加

A decision regarding the request for limitation may only be appealed against in connection with the Court decision concerning the action.  - 特許庁

232.2本法その他の法律において明文をもって規定している場合を除き,行政官の決定に対する不服申立については,規則に定める。例文帳に追加

232.2. Unless expressly provided in this Act or other statutes, appeals from decisions of administrative officials shall be provided in the Regulations. - 特許庁

国立産業財産機関が本条の枠内で下す決定は,第42条最終段落により不服申立することができる。例文帳に追加

The decisions made by the NATIONAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROPERTY within the framework of this section, may be appealed pursuant to Section 42, last paragraph of this Regulation.  - 特許庁

裁判所の判決に対しては,係争の価値の多寡に拘らず,異議又は不服申立をすることができる。例文帳に追加

An appeal in cassation against the decision of the appeal court shall be available in the cases, within the time limits and in accordance with the form laid down for appeals in civil and commercial matters. - 特許庁

局長は,長官からの求めがある場合は,不服申立人の準備書面について1月以内に自己の見解を提出する。例文帳に追加

The Director shall submit within one month his comments on the appellant’s brief if so required by the Director General. - 特許庁

許可された期間内に局長へ不服申立がされなかった審査官の最終決定,又は不服申立がされてもそれが遂行されないものは,事実上確定的なものとみなされ,同一の主題に関するその後の処分について既判力を有する。例文帳に追加

A final decision of an Examiner which is not appealed to the Director within the time permitted, or, if appealed, the appeal is not prosecuted, shall be considered as final to all intents and purposes, and shall have the effect of res judicata in respect of any subsequent action on the same subject matter. - 特許庁

その後久安4年(1148年)頃には鳥羽法皇の皇后美福門院のために別の三重塔が建てられ、こちらを新御塔と称した。例文帳に追加

Around 1148, another three-storey pagoda was constructed for Cloistered Emperor Toba's wife Bifukumonin and this became named Shin-mito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1文から第4文までの規定は,第64条の規定に基づく不服申立の法的救済に準用される。例文帳に追加

Sentences 1 to 4 shall apply mutatis mutandis to the legal remedy of objection under Section 64.  - 特許庁

第66条[3]の規定に基づく抗告が提起された後は,不服申立に関する決定はもはや行うことができない。例文帳に追加

After an appeal under Section 66(3) has been lodged, decisions on objections can no longer be made.  - 特許庁

並列送信とチャネルのコード化によって以前の技術に対するデータ転送速度の増大と、フェージング条件での回復も可能になる。例文帳に追加

The parallel transmission and channel coding enables an increase in the data rate over previous techniques, and recovery even under fading conditions. - 特許庁

5 第三項の規定によりこの法律の施行後にされる審査の請求、異議の申立てその他の不服申立ての裁決等については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。例文帳に追加

(5) No appeal pursuant to the Administrative Appeal Act may be entered against the Determinations, etc. on an application for examination, an objection or other appeals filed after this Act comes into effect pursuant to the provision of paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そして、前記注出栓2に、主物を副物の装填空間M内に流入させる複数開孔4aを有する底壁部4と、副物の装填空間M_1に流入させた主物を外界へ向けて排出する複数の開孔3aを備えた天井壁部3を設ける。例文帳に追加

A bottom wall 4 having a plurality of openings 4a for making the main product flow into the loading space M_1 for the by-product and a ceiling wall 3 having a plurality of openings 3a for discharging the main product flown to the loading space M_1 for the by-product to the outside are arranged at the spouting plug 2. - 特許庁

本法により登録官に対する不服申立ては政府になされる旨を定める場合、当該申立ては登録官が発した命令の日から3 月以内に、所定の手数料を付して書面で行うものとする。例文帳に追加

Where an appeal is declared by this Act to lie from the Registrar to the Government, the appeal shall be made within three months of the date of the order passed by the Registrar, and shall be in writing, and accompanied by the prescribed fee.  - 特許庁

第九十条 前条第一項に規定する処分を受けた職員は、人事院に対してのみ行政不服審査法による不服申立て(審査請求又は異議申立て)をすることができる。例文帳に追加

Article 90 (1) The official subject to the disposition provided for in paragraph 1 of the preceding Article may enter an appeal under the Administrative Appeal Act (applying for examination or filing of an objection) only against the National Personnel Authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本法に基づく産業担当省の何らかの決定,特に特許の付与若しくは実用新案証の付与又は意匠の登録,又は当該付与若しくは登録の出願の拒絶については,如何なる利害当事者も,これを管轄裁判所に対する不服申立の対象とすることができ,当該不服申立は当該決定の日から3月以内に行わなければならない。例文帳に追加

Any decision of the Ministry in charge of industry under this Law, in particular the grant of a patent or the grant of a utility model certificate or the registration of an industrial design, or the refusal of an application for such a grant or registration, may be the subject of an appeal by any interested party before the competent Court and such appeal shall be filed within three (3) months of the date of the decision.  - 特許庁

1 一方の締約国の法令による書面による給付の申請、不服申立て又はその他の申告が他方の締約国の法令による類似の申請、不服申立て又はその他の申告を受理する権限を有する当該他方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出された場合には、当該給付の申請、不服申立て又はその他の申告は、その提出の日に当該一方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出されたものとみなし、当該一方の締約国の手続及び法令に従って取り扱う。例文帳に追加

1. When a written application for benefits, an appeal or any other declaration under the legislation of one Party is submitted to a competent authority or competent institution of the other Party which is competent to receive similar applications, appeals or declarations under the legislation of that other Party, that application, appeal or declaration shall be deemed to be submitted on the same date to the competent authority or competent institution of the first Party and shall be dealt with according to the procedure and legislation of the first Party. - 厚生労働省

1 一方の締約国の法令による書面による給付の申請、不服申立て又はその他の申告が他方の締約国の法令による類似の申請、不服申立て又は申告を受理する権限を有する当該他方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出された場合には、当該給付の申請、不服申立て又はその他の申告は、その提出の日に当該一方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出されたものとみなし、当該一方の締約国の手続及び法令に従って取り扱う。例文帳に追加

1. When a written application for benefits, an appeal or any other declaration under the laws of one Party is submitted to a competent authority or competent institution of the other Party which is competent to receive similar applications, appeals or declarations under the laws of that other Party, that application, appeal or declaration shall be deemed to be submitted on the same date to the competent authority or competent institution of the first Party and shall be dealt with according to the procedure and laws of the first Party. - 厚生労働省

1 一方の締約国の法令に基づく文書による給付の申請、不服申立てその他申告が他方の締約国の法令に基づく類似の申請、不服申立てその他申告を受理する権限を有する当該他方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出された場合には、当該給付の申請、不服申立てその他申告については、その提出の日に当該一方の締約国の権限のある当局又は実施機関に対して提出されたものとみなすものとし、当該一方の締約国の手続及び法令に従って取り扱う。例文帳に追加

1. When a written application for benefits, an appeal or any other declaration under the legislation of a Contracting State is submitted to a competent authority or competent institution of the other Contracting State which is competent to receive similar applications, appeals or declarations under the legislation of that other Contracting State, that application for benefits, appeal or declaration shall be deemed to be submitted on the same date to the competent authority or competent institution of the first Contracting State and shall be dealt with, according to the procedure and legislation of the first Contracting State. - 厚生労働省

不服申立認容の場合は,産業財産仲裁審判所の弁護士書記は,関係人の請求に基づき,納付された手数料の返還を要請するチリ共和国総出納官に宛てた還付命令書を発行するものとする。例文帳に追加

In the affirmative case, the Secretary-Lawyer of the Court, at a petition of the interested party, shall issue a certificate addressed to the General Treasurer of the Republic ordering him to refund the amount paid.  - 特許庁

標章又は所有権に係るその他の標章の何れの登録出願人も,審査官の登録付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定については,出願人,申請人又は登録人は,不服申立の適用上,これを最終的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the registration of a mark or other mark of ownership may, upon the final refusal of the Examiner to allow registration, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or registrant for purposes of appeal. - 特許庁

決定によって不利を蒙る当事者からの不服申立があった場合において,裁判所が当該当事者のその決定に相応しい形式で聴聞を受ける権利を侵害していたときは,手続は続行されるものとする。不服申立は,最終決定に先行する決定に対しては,行うことができない。民事訴訟法第 321a条(2)から(5)までが準用される。例文帳に追加

Upon an objection by a party adversely affected by a decision, the proceedings shall be continued if the Court has violated said party’s right to be heard in a manner significant for the decision. The objection may not be brought against a decision preceding the final decision. Section 321a(2)-(5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

(a)局長又は3人委員会の決定又は命令は,影響を受ける当事者がその写しを受領した後15日で確定する。ただし,当該期間中に再審理申立が局長になされたか又は長官への不服申立が遂行された場合はこの限りでない。 (b)中間命令については,不服申立をすることができない。例文帳に追加

(a) The decision or order of the Director or the Committee of Three shall become final and executory fifteen days after receipt of a copy thereof by the party affected unless within the said period, a motion for reconsideration is filed with the Director or an appeal to the Director General has been perfected. (b) Interlocutory orders shall not be appealable. - 特許庁

すべての特許出願人は,審査官による特許付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。出願人,申請人又は特許権者は,不服申立の適用上,審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定を確定的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the grant of a patent may, upon the final refusal of the Examiner to grant the patent, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or patentee for purposes of appeal. - 特許庁

国の手数料は,特許庁が当該国の手数料の納付を証明する書類を受領したとき,又は不服申立の場合は審判委員会がかかる書類を受領したとき,納付されたとみなす。例文帳に追加

The state fee is deemed to be paid upon receipt by the Patent Office of a document certifying payment of the state fee or, in the case of an appeal, upon receipt of such document by the Board of Appeal.  - 特許庁

審査官は,更新登録請求について第1審管轄権を有し,その決定は,確定したときには,審査官の最終決定に対する局長への不服申立について本規則で定める条件に基づいて,局長への不服申立の対象となる。庁が登録の更新を拒絶した場合は,登録人に拒絶した旨及びその理由を通知する。例文帳に追加

The Examiner shall have original jurisdiction over applications for renewal registration, and his decisions, when final, are subject to appeal to the Director under the conditions specified in these Regulations for appeals to the Director from the final decisions of the Examiners in respect of applications for registration. If the Office refuses to renew the registration, it shall notify the registrant of his refusal and the reasons therefor. - 特許庁

不服申立の結果,長官の判決が差押命令発出の対象となった当事者に有利となった場合は,当該当事者は,長官室に申請して,差押申請当事者への通知を伴って,長官の判決が確定するまでの不服申立の係属中に被った損害の賠償を請求することができる。例文帳に追加

If, on appeal, the judgment of the Director-General be favorable to the party against whom the attachment was issued, the latter may claim damages sustained during the pendency of the appeal by filing an application in the Office of the Director-General, with notice to the party in whose favor the attachment was issued, before the judgment of the Director-General becomes executory. - 特許庁

第58条 (3) 1. 及び第58条 (5)に基づく紛争部の決定により不利益を被った如何なる当事者も,当該決定の受領後3月以内に,行政手続法典に基づいてソフィア行政裁判所に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Any party adversely affected by the decision of the Disputes Department under Article 58 (3) 1 and Article 58 (5)may, within three months following receipt of the decision, bring an appeal before the Sofia Administrative Court under the Code of Administrative Procedure.  - 特許庁

商標,特許,実用新案及び意匠に関する案件において行われた不服申立は,2月例納付単位に等しい手数料の納付を条件とする。例文帳に追加

Appeals made in cases relating to trademarks, patents, utility models and industrial designs shall be subject to payment of a fee equivalent to two monthly accounting units.  - 特許庁

国立産業財産機関が下す強制ライセンスの付与又は拒絶についての決定は,法第72条及び国家行政手続法及び同規則の再審規定を害することなく,通知後10日以内に民事商事連邦裁判所に対して不服申立することができ,当該不服申立は,停止効果を有さない。例文帳に追加

The decision made by the NATIONAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROPERTY granting or rejecting the compulsory license may be appealed to a Federal Court of Justice on Civil and Commercial Matters within 10 days after notice, without prejudice to the recourses established by Section 72 of the Law and in the National Law on Administrative Procedures and the Regulation thereof. The filing of a judicial recourse shall have no staying effects.  - 特許庁

第64条の規定に基づく不服申立に関する決定がその申立の日から6月以内に行われない場合,及び不服申立をした者がこの期間の満了後に決定の請求を行った場合には,商標課又は商標部門の決定に対する抗告は,不服申立に関する決定がその請求の受理から2月以内に行われないときは,[1]の第1文の規定は適用されず,直ちに認められる。不服申立をした者に対して,当該手続の他の当事者が対抗している場合には,第1文は,不服申立がなされた日から6月の期間を10月の期間と置き替えるという条件で適用されるものとする。手続における他の当事者も不服申立をしている場合には,当該他の当事者は,第2文に基づく抗告に対し同意しなければならない。書面による同意の宣言を抗告に添付しなければならない。手続における他の当事者が,[4]の第2文の規定に基づく抗告状の送達後1月以内に,抗告を提起しない場合は,その者がした不服申立は取り下げられたものとみなされる。第1文及び第2文の規定に基づく残存期間は,手続が中止されている場合又は手続における当事者の1人の請求により期間の延長が認められている場合は,進行が中断される。第1文及び第2文に規定する残存期間は,中止が終了した後又は与えられた期間が満了した後に進行を再開する。不服申立に関する決定が行われた後には,第1文及び第2文の規定に基づく抗告はもはや行うことができない。例文帳に追加

Where the decision on the objection under Section 64 has not been made within six months from the date of filing, and where, after the expiry of this time limit, the person filing the objection has filed a request for decision, the appeal from a decision of the Trade Mark Section or Trade Mark Division is directly admissible, in derogation of subsection (1), sentence 1, if the decision on the objection is not made within a period of two months from the receipt of the request. If the person raising the objection is opposed by another party to the proceedings, sentence 1 shall be applicable provided that the period of six months after the objection was raised is replaced by a period of 10 months. If the other party has also raised an objection, the other party must give his consent to the appeal under sentence 2. The written declaration of consent shall be attached to the appeal. If the other party does not also lodge an appeal within one month after service of the appeal under subsection (4), sentence 2, his objection is deemed to have been withdrawn. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall be interrupted if the proceedings are suspended or if, on request of a party to the proceedings, an extension of time has been granted. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall recommence to run after the suspension of the proceedings has been terminated or the extension of time granted has expired. After a decision on the objection has been issued, an appeal under sentences 1 and 2 shall no longer be admissible.  - 特許庁

ただし、次に掲げる事項を条件とする。特許意匠商標庁長官はすべての利害関係人が同長官による聴聞の機会を得るまで当該指示は与えず、当該指示に対する不服申立ては政府に行う。例文帳に追加

Provided that- the Controller shall not give any such direction until every party interested has had an opportunity of being heard by him, and an appeal from any such direction shall lie to the Government.  - 特許庁

仲裁審判所に専門的知識を要する事項が係属した場合は,同審判所は技術的専門家を任命することができ,その提供した役務に要した費用は不服申立人の負担とする。例文帳に追加

When the Arbitration Tribunal has before it matters that require specialized knowledge, it may appoint a technical expert, the cost of whose services shall be met by the appellant.  - 特許庁

登録官が商標登録出願の受理を拒絶した場合,登録官は出願人に対し書面で拒絶通知を行うものとし,当該出願は失効する。但し,登録官の決定に対する不服申立ては留保される。例文帳に追加

Where the Registrar refuses to accept an application for the registration of a trade mark he shall give written notice of the refusal to the applicant and, subject to any appeal from the Registrar’s decision, the application shall lapse. - 特許庁

特許権者は実施権付与の通知から1 月以内に、規則で定められた規定と手続に従って第三者への強制実施権付与決定に対して第36 条で規定されている委員会に不服申立てできる。例文帳に追加

The patent owner may, within one month from his notification of the grant of the license, appeal to the Committee provided for in Article 36 and in accordance with the conditions and procedures stipulated by the Regulations, against the decision to grant the non-voluntary license to a third party.  - 特許庁

例文

出願人は、決定の通知から30 日以内に規則に定められた手続に従い、第124 条で規定されている委員会に対して当該要求に不服申立てすることができる。例文帳に追加

The applicant may, within 30 days of the notification of the decision and according to the procedure prescribed by the Regulations, appeal such a requirement to the Committee provided for in Article 124.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS