1016万例文収録!

「やつふね」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > やつふねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

やつふねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 383



例文

舟を操る例文帳に追加

to manage a boat  - 斎藤和英大辞典

船を操る例文帳に追加

helm the ship  - 日本語WordNet

やつらの船がきますよ」例文帳に追加

"Here come the gigs, sir,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「これはフリントのやつに間違いねぇ。例文帳に追加

"that's Flint, sure enough.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

不吉なやつがこの船にいるみたいだな」例文帳に追加

There's a Jonah aboard."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』


例文

船の舵をあやつるハンドル例文帳に追加

a circular helm to control the rudder of a vessel  - 日本語WordNet

絶対、やつらは船を持っている。例文帳に追加

Sure enough, they have the ship.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつには手にフックがありますかね、船長?」例文帳に追加

"Had he a hook, captain?"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

やつらの船には心配はいらなかった。例文帳に追加

The gig was no longer to be feared;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

僕には、やつらが船を見捨てたのだと思わざるえなかった。例文帳に追加

I could not choose but suppose she was deserted.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

船や積荷を救助する例文帳に追加

to salvage a shipsalvage her cargo  - 斎藤和英大辞典

やつは小癪にも、船から船へと飛び移る早業を使ってくる。例文帳に追加

Fogg had an abominable way of jumping from one boat to another,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

やつらの目的は船なんですから、船さえあればまた海賊ができますからな」例文帳に追加

It's always a ship, and they can get to buccaneering again, I suppose."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつらは浮浪生活を送り、いつ首を縄でつられてもおかしくねぇ。例文帳に追加

They lives rough, and they risk swinging,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

全員っていうのは、生涯フリントの船の船員で、生き残りのやつらだ。例文帳に追加

--all old Flint's crew, man and boy, all on 'em that's left.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

おれはやつが宝物を埋めたときに、フリントの船にのってたんだ。例文帳に追加

I were in Flint's ship when he buried the treasure;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

いやあ、見事に晴れ渡った秋の日になったね。これが台風一過というやつかね。例文帳に追加

What a glorious fall day. This is what they mean by the lovely weather you get after a storm. - Tatoeba例文

いやあ、見事に晴れ渡った秋の日になったね。これが台風一過というやつかね。例文帳に追加

What a glorious fall day. This is what they mean by the lovely weather you get after a storm.  - Tanaka Corpus

“キッド船長の停泊所”、たしかわしの船のやつもそんな名前で呼んでました。例文帳に追加

'Capt. Kidd's Anchorage'--just the name my shipmate called it.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

海岸線のまがった所のために、やつらの船は見えなくなっていたからである。例文帳に追加

the little point had already concealed it from our eyes.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

他のものも、フックを意地悪く見つめながら口を開きました。「やつが来たときには、船の中で一番悪いやつにとりつくって聞いたぞ」例文帳に追加

"They say," said another, looking viciously at Hook,"that when he comes it's in the likeness of the wickedest man aboard."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

船の乗客や積荷を取り扱う取り次ぎ業例文帳に追加

an agent whose business is to handle passengers and cargo traveling by sea  - EDR日英対訳辞書

船が乗客や積み荷でいっぱいであること例文帳に追加

of a ship, the state of being filled with passengers and cargo  - EDR日英対訳辞書

舟に乗って棹を操ることができる例文帳に追加

to be able to move a ship forward using a pole  - EDR日英対訳辞書

海上の事故で船や積み荷がこうむった損害例文帳に追加

an expense or loss arising from damage at sea to a ship or its cargo, called  - EDR日英対訳辞書

船遊びや釣り船の世話をする事を職業とする家例文帳に追加

to rent boats as a means of employment  - EDR日英対訳辞書

阿尺国造(安積国造)-福島県郡山市・社家の安藤家。例文帳に追加

Asaka no kuni no miyatsuko (written as 国造 or 国造) - The Ando family that is the priestly family in Koriyama City in Fukushima Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結局、55000ポンドを盗んだやつが、船を一隻盗むのは簡単だろうと考えた。例文帳に追加

For, after all, a man who began by stealing fifty-five thousand pounds might end by stealing a vessel;  - JULES VERNE『80日間世界一周』

これはビルだけじゃない、やつと一緒に船に乗ってきたような仲間はみんなそうなんだ。例文帳に追加

That was never Bill's way, nor the way of sich as sailed with him.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

この十字のしるしはやつらが沈めたり、略奪した船や町の名前を示しているんでしょう。例文帳に追加

These crosses stand for the names of ships or towns that they sank or plundered.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

こい、おい、やつとなにをくっちゃべってたんだ、航海のことか、船長のことか、船のことか?例文帳に追加

Come, now, what was he jawing--v'yages, cap'ns, ships?  - Robert Louis Stevenson『宝島』

すいません、結局のところやつらが船を停泊してきれいにしたのはあそこです」例文帳に追加

for it's there they cleaned their ships, sir, asking your pardon."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「どうやらもう一方の船にのってるやつらは、岸づたいにわれわれの行く手をさえぎるつもりらしいですな」例文帳に追加

"the crew of the other most likely going round by shore to cut us off."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

こいつらばかなやつらで、あなた方が船を捨ててからわしを船長に選んだんですよ」例文帳に追加

These poor lads have chosen me cap'n, after your desertion, sir"--  - Robert Louis Stevenson『宝島』

もしやつらが僕を拷問にかけたら、船がどこにあるかをもらすかもしれないんです。例文帳に追加

If they come to torture me, I might let slip a word of where the ship is,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

舟首に篝火を付けた鵜舟に鵜匠が乗り10羽の鵜を手縄をさばき操る。例文帳に追加

The ujo gets aboard on a boat with a bonfire at its bow, and handles a hand rope to control ten cormorants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地位・格式・立場を示す姓(カバネ)としては、公(きみ)、臣(おみ)、連(むらじ)、造(みやつこ)、直(あたい)、首(おびと)、史(ふひと)、村主(すぐり)などがある。例文帳に追加

Kabane which denoted ranks, social statuses and positions included kimi, omi, muraji, miyatsuko, atai, obito, fuhito and suguri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここだけの話だがねえ、クロフトンはさ(もちろんちゃんとしたやつだよ)、だが選挙運動員としてはくその役にも立たないな。例文帳に追加

Between ourselves, you know, Crofton (he's a decent chap, of course), but he's not worth a damn as a canvasser.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

「もしおまえがあんなやつらとつきあってるようだと、一歩たりともこの酒場に足を踏み入れられねぇところだったぞ、まちがいなくな。例文帳に追加

"If you had been mixed up with the like of that, you would never have put another foot in my house, you may lay to that.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

小倉宮恒敦(おぐらのみやつねあつ、生年不詳-応永29年7月15日(旧暦)(1422年8月11日))は、南北朝時代(日本)の第99代、南朝(日本)最後の第4代天皇である後亀山天皇の皇子。例文帳に追加

Tsuneatsu OGURANOMIYA (year of birth unknown - August 11, 1422) was a Prince of Emperor Gokameyama, who was the 99th Emperor in the period of the Northern and Southern Courts, and was the fourth and last Emperor of the Southern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際、やつがどのようにして冷淡な扱いに耐え、みんなに気に入られようとしてうんざりもせず丁寧なふるまいをしたかは、注目に値するほどだ。例文帳に追加

Indeed, it was remarkable how well he bore these slights and with what unwearying politeness he kept on trying to ingratiate himself with all.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつはこっそり船の隔壁をこわし、硬貨のつまった袋を一つとりだして、たぶん3、400ギニー相当だろう、行きがけの駄賃としたのだ。例文帳に追加

He had cut through a bulkhead unobserved and had removed one of the sacks of coin, worth perhaps three or four hundred guineas, to help him on his further wanderings.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

揚げたてが格段に美味しく、1960年代以前は子供が揚げたてのコロッケを買ってその場でおやつに食べる風景も見られた。例文帳に追加

Korokke right out of the hot oil is particularly delicious, and before the 1960's children often ate freshly-fried korokke at shops for a snack.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

--昭和40年代まで日本各地にみられ、晩のおかずに主婦が鍋を持って買いに来たり、子どもがおやつとして買っていた。例文帳に追加

Until about 1974, oden-uri was popular with housewives who brought their pots to buy oden for dinner and with children who buy it for their afternoon snacks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つるをレンズに対して横向きに折り畳む事で嵩高やつるの内側に設けた障害物がレンズに触れないメガネを提供する。例文帳に追加

To provide spectacles which reduce the bulk or prevent an obstacle disposed inside a temple from touching a lens by folding a temple sideways with respect to the lens. - 特許庁

やつは僕らが寝かせたのと同じかっこうで横になっていて、すこしだけ体をおこしていたが、衰弱していると同時に興奮しているようだった。例文帳に追加

He was lying very much as we had left him, only a little higher, and he seemed both weak and excited.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

何人かがいけば、覚えておいてください、シルバーがやつらを子羊みたいになだめて船につれもどしますよ」例文帳に追加

If some go, you mark my words, sir, Silver'll bring 'em aboard again as mild as lambs."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ただ、だんだん慣れてきて、波の合間でコラクル舟をあやつり、ときどきへさきをぶつけたり、顔に水の泡をあびたりもした。例文帳に追加

but gradually I got into the way of the thing and guided my coracle among the waves, with only now and then a blow upon her bows and a dash of foam in my face.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

それでスクーナー船だけど、いかり綱をきったのは僕だし、船に乗っているやつを全員やっつけたのも僕だ。例文帳に追加

And as for the schooner, it was I who cut her cable, and it was I that killed the men you had aboard of her,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

フックはすぐにそれが何であるかがわかり、寝ているやつの命運が自分の手中にあることを悟ったのでした。例文帳に追加

He fathomed what it was straightaway, and immediately knew that the sleeper was in his power.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS