1016万例文収録!

「共有名」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有名の意味・解説 > 共有名に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有名の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 190



例文

第六十五条 共有物分割禁止の定めに係る権利の変更の登記の申請は、当該権利の共有者であるすべての登記義人が共同してしなければならない。例文帳に追加

Article 65 An application for a registration of change of a right subject to a provision on the prohibition of partition of property in co-ownership shall be filed jointly by all registered right holders who are co-owners of the right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

コンピューター装置20は、サーバー装置50が記憶している共有ファイルのファイルデータベースを受信すると、ファイルデータベースの内容に従って、共有ファイルのファイルを表示する。例文帳に追加

When receiving the file database of the shared file stored in the server device 50, the computer device 20 displays the file name of the shared file according to the content of the file database. - 特許庁

共有するリソースの文字化け等を防止し、共有リソースの指定及び操作を容易かつ確実に行うことができる中継サーバを提供する。例文帳に追加

To provide a relay server preventing character garbling or the like of a shared resource name to easily and certainly perform designation and operation of a shared resource. - 特許庁

複数のユーザが、画像のビット・マップ全体ではなく、少数のパラメータを共有することによって画像処理変更を共有することができる。例文帳に追加

A plurality of users can share an image process modification by sharing a few of the parameters instead of an entire bitmap of an image. - 特許庁

例文

サービス提供者のような情報利用者がサービス利用者のような情報所有者が持つ個人情報などの共有情報を共有することを可能としつつ、情報所有者の匿性を保持することを可能とする。例文帳に追加

To allow an information user such as a service provider to share shared information such as personal information owned by an information owner such as a service user, and to maintain the anonymity of the information owner. - 特許庁


例文

配達人カードを共有メールボックスカードリーダ51にかざし、届け先企業の会社を入力することにより、空きの共有メールボックス53を割り当てて開錠し、郵便物の投函を可能にする。例文帳に追加

A vacant common mail box 53 is assigned and unlocked for delivery of a mail by showing a deliverer card to a common mail box card reader 51 and inputting the name of the destination company. - 特許庁

時として、匿FTPサーバがあると便利ですが(オープンソースを共有する等)、これに関してvsftpdは非常に良い仕事をします。例文帳に追加

Sometimes it can be nice to have an anonymous ftp server (for sharing open source), and vsftpd does a really good job at this. 10.i. - Gentoo Linux

カレントディレクトリにある共有ライブラリに対して実行するには、前にプレフィックス "./" を付けること。例文帳に追加

To run it on a shared library in the current directory, prefix the name with ". /".  - JM

を使って、バイナリ中のリストに書かれている共有ライブラリをリスト中のそのままの前でロードしていた。例文帳に追加

was used by early libc startup code to load the shared libraries with names found in an array of names in the binary.  - JM

例文

ウィザードの「前と場所」ページで、「ライブラリの共有用に専用フォルダを使用」チェックボックスを選択します。例文帳に追加

In the Name and Location page of the wizard, select the Use Dedicated Folder for Sharing Libraries checkbox. - NetBeans

例文

nameという前の関数が参照された共有オブジェクトに存在する場合、そのポインター(整数値)を返します。例文帳に追加

Return the pointer for the function named name, as a number, if it exists in the referenced shared object, otherwise None. - Python

また同じ家族、字を持つ者同士が家紋を共有し合っていたが、室町時代に突入すると同族同士で戦い合うことも増えた。例文帳に追加

In addition, some families with the same Myoji had a common Kamon, but at the beginning of the Muromachi Period battles among them increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同上院議員は,「私たちは共通の前以上のものを共有しています。同じ地球で同じ責任を分かち合っているのです。」と記していた。例文帳に追加

The senator wrote, “We share more than a common name; we share a common planet and common responsibilities.”  - 浜島書店 Catch a Wave

ファイルシステムに対してアクセスする、クライアントに対し、同じ前空間を持つ共有ファイルシステムを提供するストレージシステムである。例文帳に追加

The storage system provides a client accessing the file system with a shared file system having the same name space. - 特許庁

性を保持しながら、事前に鍵の共有を行うことなく、かつ、暗号化に要する計算負荷を抑えることができる通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a communication device which is capable of suppressing calculation loads required for encryption while keeping anonymous without sharing a key previously. - 特許庁

画デ−タには、通信ネットワ−ク内で固有の識別番号として形成されるファイルを付与して、共有フォルダに配信される。例文帳に追加

The image data with a file name formed as an identification number specific to a communication network added thereto is distributed to the shared folder. - 特許庁

非匿会員登録を行うと、現在進行している共有施設付き複数住宅のプランの情報が閲覧できる。例文帳に追加

When non-anonymous member registration is performed, the information of a plurality of house plans with the shared facilities advancing at present can be browsed. - 特許庁

お気に入りtable86は他装置からの送信に基づいて書籍ごとに、当該書籍共有対象として記憶した他装置の数を記憶し、通信部50は他装置から各書籍を装置数とともに受信する。例文帳に追加

Based on transmission from other devices, the favorite table 85 stores for each book title the number of other devices which store the book title as a sharing object, and the communication unit 50 receives each book title with the number of devices from other devices. - 特許庁

アプリケーションは、画像入出力管理システム70に問い合わせて、アクセスしている周辺機器デバイスの接続ポート称を取得し、これらを含む一意な共有オブジェクト称を作成する。例文帳に追加

An application obtains the names of peripheral devices being accessed and the names of connection ports thereof by asking an image input/output management system 70 and creates the unique name of a shared object including those names. - 特許庁

特別なスキルを必要とせずに刺を電子データ化するとともに、直ちに共有(公開)可能な刺情報管理サーバ、刺情報管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a business card information management server and a business card information management system that enable digitization and immediate sharing (publication) of a business card without special skill. - 特許庁

文書ファイルを蓄積および開示する共有システムにおいて、文書ファイルの少なくとも一部に、ユーザー、ユーザー団体またはそれらの集合呼称を指定することにより、閲覧者を限定して開示する。例文帳に追加

In the sharing system for accumulating and disclosing a document file, browsing persons are limited for disclosure by specifying a user name, a user group name or their collective appellation in at least a part of the document file. - 特許庁

デバイスドライバ80は、デバイス管理システム40に問い合わせて、ポートとデバイスを取得し、これらを含む一意な共有オブジェクト称を作成する。例文帳に追加

A device driver 80 obtains the names of ports and the names of devices by asking a device management system 40 and creates the unique name of a shared object including those names. - 特許庁

失敗した場合、画面や帳票などのオブジェクトをキーに共有カスタマイズ情報データベース32を検索し、成功した場合、検索されたカスタマイズ情報によりカスタマイズ処理を実行する。例文帳に追加

When the search is successful, the customization processing is performed by using the retrieved information on customization. - 特許庁

また、共有レジスタ及び優先順位21からプロセス優先順位解析部12及び共有レジスタ参照プロセス解析部13により所定の内部テーブル23を作成し、これに基づいて共有レジスタRTL出力部14により優先順位付共有レジスタ制御部RTL記述25が生成される。例文帳に追加

Also, a prescribed internal table 23 is prepared by a process priority analysis part 12 and a shared register reference process analysis part 13 from the shared register name and priority 21 and a shared register control part RTL description 25 with the priority is generated by a shared register RTL output part 14 based on the internal table 23. - 特許庁

(c) 請求書が特許所有者によって署されているか,又は,特許が複数の共有者を有する場合は,請求書が個々の共有者により個別に署されていること(d) 特許所有者が,本法第 38条第 2段落,第 3段落又は第 5段落の規定が満たされていることを証明すること例文帳に追加

c) the request is signed by the patent owner or, where the patent has several co-owners, the request will be signed by each of them separately; d) the owner proves that the provisions of Art. 38 paragraphs (2), (3)or (5) of the Law are fulfilled. - 特許庁

ネットワーク接続された複数の端末装置によりプリンタを共有するプリンタ共有システムにおいて、端末装置からユーザおよびジョブを入力し、これを印刷用データと合わせてプリントジョブデータとして送信する。例文帳に追加

The system being shared with a printer through a plural number of terminal devices connected with a network inputs the name of a user and a title of a job from a terminal device and sends them out in turn as a printing job data together with the data for printing. - 特許庁

クライアント端末1において,電子ブック閲覧ソフト10によって,電子ブックサーバ3からダウンロードしたコンテンツの任意のページにメモとそのメモを共有するユーザが付加されると,メモサーバ4が管理するメモデータベースに,電子ブックファイル共有ユーザ,メモの内容を含むメモレコードが追加される。例文帳に追加

When a memorandum and user names of users which should share this memorandum are added to an arbitrary page of contents downloaded from an electronic book server 3 by electronic book perusal software 10 in client terminals 1A to 1C, a memorandum record including an electronic book file name, sharing user names, and contents of the memorandum is added to a memorandum data base which a memorandum server 4 manages. - 特許庁

多機能機20は、ファイルをキーとして検索することによって、そのファイルを有するIDファイルを格納している共有フォルダのアドレスをPC60から取得する。例文帳に追加

The multifunctional machine 20 obtains, from the PC 60, the address of a shared folder that stores the ID file having the file name by searching the file name as a key. - 特許庁

ネットワーク複合機4は、PC5のコンピュータ共有フォルダなどが記述された送信先登録データ73をネットワーク複合機1に送信する。例文帳に追加

A network multifunction machine 4 transmits transmission destination registration data 73 in which a computer name of a PC 5, a common folder name are described, and the like to a network multifunction machine 1. - 特許庁

一方、プログラムからデータを伴う読み出し命令を受けると、ブロック検索手段35は、データから作成されるハッシュキを用いてブロックを検索し所要とするデータを読み出す共有メモリ管理装置である。例文帳に追加

When a read instruction having a data name is received from a program, a block retrieving means 35 retrieves a block by using a hash key generated from the data name and reads necessary data out. - 特許庁

そして、この根頂点を1つにまとめたデータ構造についても、始点を共有し、同一の始点、同一の終点を持つ複数の辺を1つにまとめることを再帰的に行う。例文帳に追加

Also, regarding to this data structure in which root vertices are merged into one, plurality of edges which share common starting point and have a same name of starting point and a same name of endpoint are merged into one recursively. - 特許庁

複数のホスト装置と通信接続されて共有されるファクシミリ装置において,ロギングする送信ファクシミリデータのファイルを,その内容を特定しやすいファイルとすることができること。例文帳に追加

To obtain a facsimile being connected in communication with a plurality of host units and shared among them in which transmission facsimile data to be logged can have such a name as facilitating specification of its content. - 特許庁

通信ネットワークで接続された複数のコンピュータ端末間で、チャット管理手段と画面共有手段を用いて情報伝達を行うコラボレーションシステムにおいて、共有するコンピュータ画面の共有元となる画面共有元コンピュータ端末は、共有画面に表示したファイル称などの情報を取得、チャット管理手段で送信してファイルの情報をチャットメッセージとしてログ表示させることができるコラボレーションシステムである。例文帳に追加

In the collaboration system for performing information transmission between a plurality of computers mutually connected via a communication network by using a chat management means and a screen sharing means, a screen sharing source computer terminal to be a sharing source of a computer screen to be shared obtains information such as a file name displayed on the sharing screen and transmits the obtained information by a chat management means to log-display the information as a chat message. - 特許庁

排他制御関数抽出部103は、設計情報107の排他制御関数・共有リソース対応表およびタスクメイン関数リストを用い、ソースプログラム106から、複数のタスク上で利用される共有リソースにアクセスを行なう排他制御関数を抽出する。例文帳に追加

An exclusive control function extraction part 103 uses an exclusive control function/shared resource name correspondence table and a task main function list of the design information to extract exclusive control functions for accessing shared resources to be used on a plurality of tasks. - 特許庁

基本モジュールと選択可能なオプションモジュールからなるマシンコントローラにおいて、イニシャル時に共有RAMの論理マッピングテーブルをオプションモジュールから基本モジュールに送ることで、整合性が取れた共有RAMをアクセスする。例文帳に追加

The shared RAM, of which the consistency is obtained, is accessed by sending a logical name mapping table of the shared RAM from an optional module, to a basic module at initialization of a machine controller, composed of the basic module and the selectable optional module. - 特許庁

デバイス101が、画像読取設定の登録操作によりユーザがPC100に設定した設定登録に対応する画像読取設定を適用中である判定すると、PC100は、共有ファイルフォルダ304の共有状態を公開に変更する。例文帳に追加

When a device 101 determines that an image reading setting which matches a setting registration name set to a PC 100 by a user according to a registration operation of the image reading setting is applied, the PC 100 changes the sharing condition of the shared file folder 304 to an open state. - 特許庁

リソース間システムバス4上に、各リソース1,2で共有できるコンフィグレーションレベル・グローバル変数用メモリ3Aを設け、このメモリにはコンフィグレーションでユニークな変数を付け、各リソースで扱うコンフィグレーションレベル・グローバル変数用共有メモリのサイズを変える。例文帳に追加

A configuration-level global variable memory 3A sharable by each resource 1, 2 is provided on a resource-to-resource system bus 4, a configuration-unique variable name is assigned to this memory, and the size of configuration level-global variable shared memory treated by each resource is varied. - 特許庁

排他制御関数抽出部103は、設計情報107の排他制御関数・共有リソース対応表およびタスクメイン関数リストを用い、ソースプログラム106から、複数のタスク上で利用される共有リソースにアクセスを行う排他制御関数を抽出する。例文帳に追加

An exclusive control function extraction part 103 extracts an exclusive control function for accessing a common resource used on a plurality of tasks from the source program 106 by use of a task main function list and an exclusive control function-common resource name correspondence table of the design information 107. - 特許庁

3 第百二十六条第三項及び第四項の規定にかかわらず、株式が二以上の者の共有に属するときは、第一項の規定による催告は、共有者に対し、株主簿に記載し、又は記録した住所(当該共有者が別に通知又は催告を受ける場所又は連絡先を当該株式会社に通知した場合にあっては、その場所又は連絡先を含む。)にあてて発しなければならない。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provisions of Article 126(3) and (4), if a share is co-owned by two or more persons, the demand pursuant to the provisions of paragraph (1) shall be sent to the address of the co-owners specified or recorded in the shareholder registry (or, in cases where such co-owners notify such Stock Company of a different place or contact address for the receipt of notices or demands, to such place or contact address).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)に基づく権利回復の申請は,当該意匠の登録所有者であった者,又は意匠権が失効していなければ当該意匠権を有したであろうその他の者が行うことができ,意匠権が共有されていた場合は,長官の許可を得ることを条件として,共有者の内の1若しくは複数が他の共有者の参加を得ることなく行うことができる。例文帳に追加

The application under subsection (1) may be made by the person who was the registered proprietor of the design or by any other person who would have been entitled to the design right if it had not expired and where the design right was held by two or more persons jointly, the application may, with the leave of the Controller, be made by one or more of them without joining the others. - 特許庁

ネットワーク化されたサーバ側及びクライアント側の端末間でファイルシステムを共有化するネットワークファイルシステムにおいて,クライアント側からサーバ上の共有ファイルにアクセスした際に,クライアント側で統一的に使用できるドライブを含むファイルのパスを構成した上で,サーバ上の特定の共有ファイルであることを判別することで達成される。例文帳に追加

In a network file system for sharing a file system between terminals on the server side and the client side on a network, when accessing a shared file on the server from the client side, a file path including a drive name usable systematically on the client side is constituted, and the file is discriminated to be a specific shared file on the server. - 特許庁

データ処理装置2は、実行可能プログラム読み込み手段10と、性能測定対象の共有オブジェクトを選択する表示を作成する参照オブジェクト表示・指定手段11と、共有オブジェクトのファイルテーブルを更新する性能測定対象共有オブジェクト処理切り分け手段12と、プロファイラ用実行可能プログラム生成手段13とを有する。例文帳に追加

The processor 2 has an executable program reading means 10, a reference object displaying and designating means 11 which prepares display for selecting a shared object of performance measurement objects, a performance measurement object shared object processing dividing means 12 and an executable program for profiler generating means 13. - 特許庁

クライアント端末20ファイル共有サーバ10間の通信において共有ファイルを特定するために、各クライアント端末20でのエンコーディングがサポートする文字集合及びファイル共有サーバ10でのエンコーディングがサポートする文字集合をサポートする第3のエンコーディングによりファイルを符号化する。例文帳に追加

A file name is encoded by the third encoding for supporting a character group supported by encoding in each client terminal 20 and a character group supported by encoding in a file sharing server 10 so that a shared file can be specified through communication between the client terminal 20 and the file sharing server 10. - 特許庁

各プロセス101〜103の間に、メッセージを書き込むための共有メモリ111,112と、この共有メモリ111,112に書き込まれたメッセージの先頭アドレスをメッセージ識別子として記録するための前付きパイプ121,122と、を備え、さらにセマフォ値の増減により共有メモリ111,112への排他制御を行うセマフォ131,132と、を備えるようにした。例文帳に追加

In this system, shared memories 111 and 112 for writing messages, and pipes 121 and 122 with names for recording the leading addresses of the messages written in the shared memories 111 and 112 as message identifiers, and semaphores 131 and 132 for operating exclusive control to the shared memories 111 and 112 according to the increase and decrease of semaphore values are provided among respective processes 101-103. - 特許庁

刺情報を簡易入力可能とし、入力した刺情報を共有化するとともに、行き先管理システム,スケジュール管理システム,入退室管理システムと連携させることにより、刺情報を用いた総合的な管理を可能とする。例文帳に追加

To enable comprehensive management based on calling card information by allowing easy input of calling card information, sharing this calling card information input, and associating this information with a destination management system, a schedule management system, and an entry/exit management system. - 特許庁

ユーザがそのデバイス検索ウインドウ内の前入力欄に対象人物の前を入力し、検索開始ボタンを押したら、アプリケーション部112はそれを検出して、サーバ400にアクセスし、共有データベース部410に登録されている情報から、前入力欄に入力された対象人物の前に関係付けられたデバイスの称を取得する(S106)。例文帳に追加

When a user inputs the name of a target person in a name input column in the window and depresses a retrieval start button, the application part detects the name, accesses a server and acquires the name of the device related to the name of the target person inputted in the name input column from information registered in a shared data base part (S106). - 特許庁

共有管理装置10を構成する制御部100は、刺読取部120により生成される刺データに、ICカード読取部130によって読取られた情報により特定される個人、および表示入力部110の操作により受付けられた日付からなる属性データを付与して記憶部140に蓄積して刺データDB200を構築する。例文帳に追加

A control part 100 configuring a card sharing management device 10 applies attribute data configured of an individual name to be specified from information read by an IC card reading part 130 and a date accepted by the operation of a display input part 110 to card data to be generated by a card reading part 120, and stores it in a storage part 140 to construct a card data DB200. - 特許庁

ユーザがそのデバイス検索ウインドウ内の前入力欄に対象人物の前を入力し、検索開始ボタンを押したら、アプリケーション部112はそれを検出して、サーバ400にアクセスし、共有データベース部410に登録されている情報から、前入力欄に入力された対象人物の前に関係付けられたデバイスの称を取得する(S106)。例文帳に追加

When a user inputs the name of a target person to a name input column in the device retrieval window, and depresses a retrieval start button, the application part 112 detects it, and performs access to a server 400, and acquires the designation of the device associated with the name of the target person inputted to the name input column (S106). - 特許庁

第百六条 株式が二以上の者の共有に属するときは、共有者は、当該株式についての権利を行使する者一人を定め、株式会社に対し、その者の氏又は称を通知しなければ、当該株式についての権利を行使することができない。ただし、株式会社が当該権利を行使することに同意した場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 106 If any share is co-owned by two or more persons, the co-owners may not exercise their rights in relation to such share unless they specify one person who exercises the rights in relation to such share, and notify the Stock Company of the name of that person; provided, however, that this shall not apply in cases where the Stock Company agrees to the exercise of such rights.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 株式が二以上の者の共有に属するときは、共有者は、株式会社が株主に対してする通知又は催告を受領する者一人を定め、当該株式会社に対し、その者の氏又は称を通知しなければならない。この場合においては、その者を株主とみなして、前二項の規定を適用する。例文帳に追加

(3) If a share is co-owned by two or more persons, the co-owners shall specify one person to receive the notices or demand sent by the Stock Company to shareholders and notify such Stock Company of the name of that person. In such cases, that person shall be deemed to be the shareholder and the provisions of the preceding two paragraphs shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS