1016万例文収録!

「出汁」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出汁を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 211



例文

土佐酢(とさず)は、三杯酢に鰹節で取った出汁を加えたもの。例文帳に追加

Tosazu is a mixture of sanbaizu (vinegar, soy sauce and sweet cooking rice wine mixed in roughly equal proportions) and soup stock made from dried bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹の出汁を用いるため、鰹で有名な土佐の名前を用いる。例文帳に追加

Due to its use of soup stock made from dried bonito, Tosazu was named after Tosa, a region famous for bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出汁については、コンブ、鰹節、しいたけ、いりこなどを用いる。例文帳に追加

The soup stock is made from sea kelp, shaved pieces of dried bonito, shiitake mushroom (Lentinus edodes), dried small sardines, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-出汁を取った後の昆布を取り出し、結んで具として活用する。例文帳に追加

Konbu taken out from soup stock after extraction is tied and used as an ingredient.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

生卵を割って出汁を入れた麺の上に落としたうどん。例文帳に追加

Tsukimi Udon means Udon noodles in soup broth topped with a broken raw egg.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

煮干や鰹節を出汁とした味噌あるいは醤油味の汁で食べる。例文帳に追加

It is served in a soup broth made from boiled dried fish and dried bonito and is seasoned with miso or soy sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出汁は、魚介類を原料とする地元産の魚醤「いしる」を使う。例文帳に追加

For making soup broth, local-made 'Ishiru,' fish sauce made from fish and shellfish is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それほど、関西のうどんはとにかく麺より出汁にこだわりを見せる。例文帳に追加

Udon noodles in the Kansai region have a great emphasis on the soup broth rather than on the noodles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに京都では出汁に、魚介出汁をあまり利かさず、シンプルに仕上げる傾向があるのに対して、大阪では、魚介出汁は強めで、様々な隠し味を使い、複雑な味わいに仕上げるなど、同じ関西でも地域によって微妙に出汁の違いがある。例文帳に追加

Meanwhile, soup broth subtly differs region by region despite being located within the same Kansai region; for example, soup broth in Kyoto is flavored simply by putting a little seafood broth, while in Osaka the flavor is more complex, adding lots of seafood broth with various hidden flavors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

おでんの出汁として用いるほか、そのまま煮込んだ物を食べる。例文帳に追加

It is used to prepare broth for cooking oden or boiled as is to be eaten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

地方毎に出汁や具材が異なり、多様な種類が存在する。例文帳に追加

There are wide varieties of Yosenabe, whose dashi broth and ingredients vary in each region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主にまる鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in marunabe (Japanese rice & soft-shelled turtle porridge).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主にふぐちりの後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in fuguchiri (Wild Balloon fish stew).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主に水炊きの後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in chicken boiled plain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主にかに鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in kani nabe (crab hotpot).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主にすきやきの後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in sukiyaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-主にしゃぶしゃぶの後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。例文帳に追加

-The one made by simmering cooked rice in the soup left over mainly in shabu-shabu (thinly sliced meat boiled quickly with vegetables, and dipped in sauce).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鶏ガラの出汁とともに、牛乳を加え、まろやかさとコクを加えるもの。例文帳に追加

Milk is combined with chicken soup to add smoothness and richness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

食通の池波らしく、あるときは焼き干しの鮎を出汁に使うと言う贅沢なものもあった。例文帳に追加

IKENAMI was a gourmet, and he used broiled and sun-dried Ayu as stock, which was extravagant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出汁に醤油や塩などを加えて色付け・香り付けした汁を「吸い地(すいじ)」という。例文帳に追加

Soup stock colored and flavored with soy sauce, salt, and other seasoning is called 'suiji.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古沢庵漬けを出汁、醤油などで煮付け、唐辛子などで味付ける。例文帳に追加

Old takuan, that sits in the pickling crock too long, is simmered in dashi (Japanese broth made from bonito, dried sardines, kelp, or in combination) and soy sauce, and flavored by Togarashi (dried hot red chili pepper), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最近、以前よりのスープを元味とし、それに魚介出汁を加えた新味を始めた。例文帳に追加

Recently, the shop has started a new flavor created by adding seafood broth to the soup base as a original flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本料理において、出汁は最も基本的で重要な材料のひとつである。例文帳に追加

In Japanese cuisine, soup stock is one of the most basic, most important ingredients.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出汁を上手に作れない者は日本料理を上手に作れない者とされる事も多い。例文帳に追加

It is often said those who are unskilled at making soup stock are unable to make good Japanese dishes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出汁は上記の汁物のほか、おでんなどの鍋料理に用いる。例文帳に追加

Soup stock is used for the above-mentioned soup dishes as well as pot dishes, including oden (a Japanese dish containing all kinds of ingredients cooked in a special broth of soy sauce, sugar, sake, etc).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでは日本料理でよく使われる鰹節の出汁をより詳しく説明する。例文帳に追加

Here, the method of extracting the soup stock from katsuobushi is explained in detail, because this one is often used in Japanese cuisine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本的に、上の二つとは製法が異なるが、短時間で出汁を取る為の製品である。例文帳に追加

Basically, this type of product employs a different production method than the previous two, but they have the same purpose of extracting the soup stock in a short time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昆布は、主に乾燥させて出汁をとるために日本料理では幅広く使われる。例文帳に追加

After being dried, kelp is widely used for making soup stock in Japanese cuisine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ソースのベースはフォン・ド・ヴォーや中華スープ、煮干しの出汁など様々である。例文帳に追加

The base of the sauce runs the gamut from fond de veau to Chinese chicken soup stock or Japanese soup stock with boiled dried fish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水分は野菜から出るが、ここで好みにより水や日本酒、昆布出汁を追加しても良い。例文帳に追加

Although some quantity of water may be released from the vegetables, you can adjust the flavor by adding more water, Japanese sake or seaweed broth, as you like.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近畿地方では、出汁を混入しただし巻き卵の方が主流である。例文帳に追加

In the Kinki Region, tamagoyaki is typically prepared with dashi (Japanese soup stock made from kelp and/or bonito shavings) and the dish prepared this way is called dashimaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和風の出汁を用いたものがライスカレー、洋風のスープを用いたものがカレーライス。例文帳に追加

Rice curry uses Japanese-style soup stock, while curry rice uses Western-style soup stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、出汁で煮込むなどして味を付ける。例文帳に追加

In its dry form, it's light and shrunken to a sponge-like state, so it's reconstituted and seasoned by simmering in broth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「出汁取り用」をそのまま鍋に残す・戻すかは個人の判断による。例文帳に追加

It's an individual decision whether or not to leave the pork as it is in the pot for use as 'soup stock.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

タレには主に、出汁・醤油・みりん・砂糖などをあわせたものが使われる。例文帳に追加

The sauce is made by mixing soup stock, soy sauce, sugar and mirin, which is a sweet rice wine used for cooking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを泡盛、醤油、カツオの出汁、砂糖をあわせた煮汁の中に入れて弱火で数時間煮る。例文帳に追加

Soak them in broth of Awamori, the distilled spirit of Okinawa, soy sauce, soup stock of dried bonito, and sugar and boil them on low heat for a few hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方で煮物や吸い物の味付けには淡口を用い、出汁の風合いを壊さないよう調味する。例文帳に追加

Meanwhile, usukuchi soy-sauce is used to season boiled food or soup so that the flavor of soup stock wouldn't be spoiled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また福岡県以外の地域では、追加の出汁として昆布を鍋底に敷いたものもある。例文帳に追加

In regions other than Fukuoka Prefecture, konbu (a kind of kelp used for Japanese soup stock) is laid in the bottom of pot as an additional stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たっぷりの出汁に具を入れ、味付けに醤油、砂糖、みりん、日本酒などで味付けをする。例文帳に追加

The ingredients are put in a substantial amount of dashi broth and seasoned with soy sauce, sugar, mirin (sweet cooking rice wine), and sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

めんつゆとは出汁と醤油とみりん(または日本酒)、砂糖をベースに作られた調味料である。例文帳に追加

Mentsuyu is a Japanese flavoring sauce made mainly from soup stock, soy sauce, mirin (sweet sake [Japanese liquor] for cooking) - or sake itself - and sugar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

煮物の味付けや鍋物の出汁として、あるいは天ぷらのつけ汁としても用いられる。例文帳に追加

It is also used as the flavoring for nimono (boiled foods), the soup stock for nabemono (foods cooked in a pot), or the dipping sauce for tempura (Japanese deep-fried dishes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉こんにゃくを煮るときはするめで出汁をとり、日本酒を多めに入れると美味しくできる。例文帳に追加

Simmering tamakonnyaku in a broth of surume (dried squid) and adding more of sake (rice wine) to the broth makes tamakonnyaku delicious to eat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

煮物、蒸し物の場合、出汁を基本に味噌や醤油を用いて味付けが行われる事が多い。例文帳に追加

The flavor of nimono (boiled and seasoned foods) or mushimono (steamed foods) mostly provided by miso or soy sauce, based on soup stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅寺の食のタブーを克服するため調理技術が発達し、出汁の概念が生まれた。例文帳に追加

Cooking techniques to overcome taboos on meals at Zen temples developed, and the concept of soup stock was generated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

味噌汁出汁に味噌を溶いた、熱い汁物の総称で、中に入れる具は多種多様。例文帳に追加

Miso-shiru: the name for all hot shiru-mono dishes in which miso is dissolved into soup stock, with a variety of ingredients placed in it  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

うどんつゆは、西日本では昆布と煮干で取った出汁を淡口醤油で調味したもの、例文帳に追加

In western Japan, soup broth is mainly made from broth prepared by using Konbu (a kind of kelp used for broth) and boiled-dried fish, which is seasoned with light-colored soy sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このかえしを基本に、コンブ、鰹節を基本とした出汁で割って作っている。例文帳に追加

Soup broth in the Kanto region is cooked by diluting this Kaeshi with broth made mainly from Konbu and dried bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

讃岐・京都などに伝えられており、地域によって具・出汁など内容が異なる。例文帳に追加

Shippoku Udon is a traditional dish in Sanuki, Kyoto and so on, but toppings and soup stock vary from region to region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷やしたうどんの上に、みりん醤油などの冷たい出汁(香露)をかけてたべる。例文帳に追加

Koro Udon are chilled Udon noodles eaten with cold soup broth (called Koro) seasoned with mirin (sweet cooking rice wine) and soy sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

醤油をくわえ極弱火で加熱し一時間煮、コンブの出汁と砂糖を加えさらに二時間。例文帳に追加

Soy sauce is added, and it is heated at an extremely low heat for one hour, and for additional two hours after kelp broth and sugar are added.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS