1016万例文収録!

「博士号」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 博士号の意味・解説 > 博士号に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

博士号の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 107



例文

工学博士という,工学に関する研究で得る称例文帳に追加

an academic degree called Doctor of Engineering  - EDR日英対訳辞書

工学博士という称を有する人例文帳に追加

a person with a doctoral academic degree in engineering  - EDR日英対訳辞書

私たちの先生は博士という称で呼ばれている例文帳に追加

Our teacher is addressed as Doctor. - Eゲイト英和辞典

彼は中国の大学から博士号を授けられた例文帳に追加

He received his doctor's degree from a Chinese university. - Eゲイト英和辞典

例文

彼は言語学での博士号に向けて勉強している例文帳に追加

He's working toward his doctoral degree in linguistics. - Eゲイト英和辞典


例文

公衆衛生関連分野の博士号を持っていますか。例文帳に追加

Do you have a doctoral degree in a field relevant to public health? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼はハーバードで地質学の博士号を取得した。例文帳に追加

He earned a doctorate in geology at Harvard. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼は30歳になる前に博士号をとる決心をしている。例文帳に追加

He's bent on having a doctor's degree before he's thirty.  - Tanaka Corpus

1957年フライブルク大学から名誉博士号を受ける例文帳に追加

1957: Received an honorary doctorate from Freiburg University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1932年大谷大学教授兼務、文学博士号取得。例文帳に追加

1932: He concurrently became a professor at Otani University professor, and obtained a doctorate in literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

視聴覚障害者が博士号取得例文帳に追加

Man With Visual and Hearing Disabilities Receives Doctorate  - 浜島書店 Catch a Wave

1997年,東京大学で電子工学の博士号を取得。例文帳に追加

He received a Ph.D. in electronic engineering from the University of Tokyo in 1997.  - 浜島書店 Catch a Wave

以後、学科名としては紀伝科あるいは紀伝道が採用されたものの、博士は神亀以来の「文章博士」の呼称が採用された(ただし、文章中に他の科の博士と併記する場合には、「紀伝道の博士」という意味で「紀伝博士」の表記を用いた例もある)。例文帳に追加

Since then, either kiden-ka or kiden-do came to be used as the subject name, but teacher's title continued to be monjo hakase which had been in use since the Jinki era (except some examples of using 'kiden hakase' to stress the meaning of 'a history teacher' in sentences where hakase of other subjects were mentioned together).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博士号をあまり安売りすると今に貰い手が無くなる例文帳に追加

If the doctorate is sold too cheap, it will soon have to go a-begging.  - 斎藤和英大辞典

今年の夏は博士号を取るための勉強をしなければなりません。例文帳に追加

I have to work for my Ph. D. this summer. - Tatoeba例文

学術機関から博士号(または同等の学位)を受けている人例文帳に追加

a person who holds Ph.D. degree (or the equivalent) from an academic institution  - 日本語WordNet

博士号水準の学術研究にかかわる学者か研究者例文帳に追加

a scholar or researcher who is involved in academic study beyond the level of a doctoral degree  - 日本語WordNet

今年の夏は博士号を取るための勉強をしなければなりません。例文帳に追加

I have to work for my Ph. D. this summer.  - Tanaka Corpus

全羅南道王仁博士遺跡地道文化財記念物20とする。例文帳に追加

South Cholla Province designated the Dr. Wani remains as provincial cultural property No. 20.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学科名は「紀伝道(紀伝科)」・博士は「文章博士」が採用され、官制上は廃止された文章道(文章科)・紀伝博士はそれぞれ別称・通称的な存在として残されるようになっていった。例文帳に追加

The subject name became 'kidendo (kidenka)' and 'monjo hakase' was adopted as a title, although the officially abolished names, 'monjodo (monjoka)' and 'kiden hakase,' remained as common names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、結果的には他の学科が学科名と博士の称の合致を見ている(明経道=明経博士、算道=算博士、明法道では当初律学博士という呼称が用いられたものの後に明法博士と改称された)ことから、明治以後に文章道と紀伝道が別々に存在したのが紀伝道が文章道に併合されたという誤った解釈を流布させる原因となった。例文帳に追加

However, as all other subject names and titles of hakase corresponded with each other (myogyo hakase for myogyodo, san hakase (professor of mathematics) for sando and myobo hakase for myobodo in which once the title of ritsugaku hakase (professor of the law in the Ritsuryo system) was used but changed to myobo hakase later on), it left room for misunderstanding after the Meiji period that monjodo and kidendo existed separately and kidendo was absorbed into monjodo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年には文部省より日本第1博士(文学)の称を授与された。例文帳に追加

In 1889, he was awarded the title of Doctor (of Literature) by Ministry of Education for the first time in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この論文は著者が文学博士号のための論文として東京大学に提出したものである.例文帳に追加

The paper was presented by the author as a dissertation for the degree of Litt.D. at Tokyo University.  - 研究社 新和英中辞典

通常、少なくとも3年の大学院レベルの研究と論文をもとにする博士号例文帳に追加

a doctorate usually based on at least 3 years graduate study and a dissertation  - 日本語WordNet

博士号を持っていたおかげで彼女はその仕事に就くのに有利な立場になった例文帳に追加

Having a doctoral degree put her in a better position to get the job. - Eゲイト英和辞典

1918年京都帝国大学で『数理哲学研究』により文学博士号を取得例文帳に追加

1918: Received a doctorate in literature for his study of mathematical philosophy from Kyoto Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後イェール大学(エール大学)で法学博士号を取得する(~明治13年(1880年))。例文帳に追加

Then he obtained a Doctor of Law from Yale University (~1880).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年フランス・リヨン大学で博士号を取得し、リヨンからヴェルメイユ賞碑を受ける例文帳に追加

In 1889, he finished a doctorate at University of Lyon, France, and he was awarded Vermeil Medal (Medaille de Vermail) from Lyon City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうちハイデルベルク大学では日本人として初の、博士号(ドクトル・フィロソフィ)を得た。例文帳に追加

At Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg he became the first Japanese PhD (Doktor der Philosophie).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京帝国大学理学部を卒業、理学博士号を取得した鳥類学者。例文帳に追加

He was an ornithologist with a Doctorate of Science, graduating from science department of Tokyo Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

チャン・サンさん(62)はアメリカのプリンストン大学で神学の博士号を取得した。例文帳に追加

Chang Sang, 62, earned a doctorate in theology from Princeton University in the United States.  - 浜島書店 Catch a Wave

1971年にナイロビ大学で博士号を取得し,1977年にはそこで助教授になりました。例文帳に追加

In 1971, I received a doctor's degree from the University of Nairobi and became an associate professor there in 1977.  - 浜島書店 Catch a Wave

福島さんは目と耳が不自由な人として国内で初めて博士号を取得した。例文帳に追加

Fukushima is the first person in Japan with both visual and hearing disabilities to receive a doctorate.  - 浜島書店 Catch a Wave

また、科学技術の分野における学士・修士博士号取得者の外国人割合を見ると、1990年と2000年を比較すると総じて増加しており、また、例えば、エンジニアリングの博士号取得者は50%を超えているなど、高学歴になるほど割合が高くなっている。例文帳に追加

Comparing the percentage of foreign human resources with Bachelor’s degrees, Master’s degrees and Ph.D.s in the sciences and technology in 1990 and 2000, the number has generally increased. For example, the number of Ph.D. holders in engineering exceeds 50%, and the rate is higher for higher levels of education. - 経済産業省

ホーキングは1962年に大学を卒業すると、物理学の博士号を取得するために研究を始めた。例文帳に追加

When Hawking graduated from college in 1962, he began studying for a Ph.D. in physics. - Tatoeba例文

ホーキングは1962年に大学を卒業すると、物理学の博士号を取得するために研究を始めた。例文帳に追加

When Hawking graduated from college in 1962, he began studying for a Ph.D. in physics.  - Tanaka Corpus

ドイツに留学後、『統計利用に於ける基本問題』で経済学博士号を取得するも教授に昇格するのはずっと遅く1942年だった。例文帳に追加

After studying in Germany, he took his doctorate on "Tokei Riyo ni okeru Kihon Mondai" (Basic Problems in Using Statistics), but he was promoted to full professor much later in 1942.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文章博士在任時には、承元・建暦・建保・承久の年勘申に関わっている。例文帳に追加

While being at the position of Monjo hakase, he was involved in kanjin (a report requested from specialists concerning precedents for court rituals or other issues) for names of the following eras: Jogen, Kenryaku, Kenpo, and Jokyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1899年(明治32年)5月、渡米し、ハーバード大学から憲法制定等の功績により名誉法学博士号(L.L.D)を受ける。例文帳に追加

In May 1899, he visited the US and received an Honorary Doctor of Laws degree (LLD) from Harvard University for distinguished services, such as the establishment of the Constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京大学先端科学技術研究センターの福(ふく)島(しま)智(さとし)准教授が先日,博士号を取得した。例文帳に追加

Fukushima Satoshi, an associate professor at the University of Tokyo’s Research Center for Advanced Science and Technology, recently obtained his doctorate.  - 浜島書店 Catch a Wave

③ 研究(博士号取得者又は大卒後五年以上の研究経験若しくは十年以上の研究経験を有する者に限る。)例文帳に追加

iii. Researcher (limited to Ph. D.s, university graduates with research experience not shorter than five years after graduation, or those with research experience not shorter than ten years);  - 経済産業省

後に紀伝道(中国史)・文章道(文学)・明経道(儒教)・明法道(法律)・算道の学科構成となり、更に紀伝と文章が統合された(紀伝が文章に吸収統合されたと言うのは後世の誤りで、実際は博士号は「文章(博士)」、学科は「紀伝(道)」と称した)。例文帳に追加

Afterwards, Daigaku-ryo comprised Kidendo (the study of Chinese history), Monjodo (literature), Myogyodo (the study of Confucian classics), Myobodo (study of Codes), and Sando (study of mathematics) while Kidendo and Monjodo were integrated later (people of succeeding generations assumed that Kidendo was absorbed by Monjodo but this is wrong. In reality, the name of the doctorate was 'Monjo Hakase' while the name of the department was 'Kiden (do).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米国の理系博士号取得者をみると、米国で理系博士号を取得した外国人学生の約半分は、卒業時点で引き続き米国に滞在する予定で、2002-2005年期間では74%が米国滞在を予定、49.3%が米国内の就職先を確定させていて、優秀な人材が学位取得後も引き続き米国滞在を希望する姿を示唆していると言える。例文帳に追加

Among doctoral degree holders in physical science in the U.S., about half of the foreign students who obtained doctorates in physical science in the U.S. plan to remain in the U.S. at the time of graduation. Seventy-four percent of the students in the period of 2002-2005 planned to remain, and 49.3% have received jobs in the U.S. This reflects the attitude of excellent talent wishing to remain in the U.S. after the graduation. - 経済産業省

なお、暦書を私的に持つことは雑令の秘書玄象令で厳しく規制されたために朝廷外に人材を求めるのは困難であり、平将門が「新皇」を名乗って文武百官を任じた際も暦博士は任命できず、同様に吉野朝廷(南朝(日本))も暦博士を置けなかったらしく、その元が入った具注暦は存在しない。例文帳に追加

Because the private possession of rekisho (explanatory books concerning calendars) was strictly regulated by Hishogenjo-rei edicts, which were classified as Zoryo (Law on Miscellaneous Matters), it was difficult to recruit personnel outside the Imperial Court; therefore, when TAIRA no Masakado proclaimed himself as a 'new emperor' and nominated Bunbu Hyakkan (all the officials, both military and civil), he was unable to appoint Reki Hakase, and in the same manner the Yoshino Imperial Court (the Southern Court (Japan)) was unable to appoint Reki Hakase, and consequently there is no Guchu-reki (annotated calendar) that includes its gengo (era name).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

功級、爵位が廃止となった日本国憲法下の国会にあっても、博士号を除く残余の部分は国会議員等への弔詞に用いられる。例文帳に追加

In the Diet under the Constitution of Japan where the Orders of the Golden Kite and peerages have been abolished, the rest of the ranks and orders excluding doctorates are still used in the memorial address for a Diet member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰国後、留学中の研究の成果を認められて医学博士号を与えられ、明治25年(1892年)12月には長与専斎の推薦で内務省衛生局長に就任した。例文帳に追加

When he returned to Japan, he was awarded a medical doctorate for the results of his study in Germany, and he was installed as the chief of the Hygienic Bureau of the Ministry of Home Affairs in December, 1892 on the recommendation of Sensai NAGAYO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハイデルベルク大学・テュービンゲン大学などでハインリヒ・フォン・トライチュケやレオポルト・フォン・ランケの指導を受け1891年(明治24年)テュービンゲン大学で博士号取得。例文帳に追加

Supervised by Heinrich von Treitschke and Leopold von Ranke at the University of Heidelberg, University of Tubingen, and the like, Mitsukuri received his doctorate from the University of Tubingen in 1891.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

みつ夫人(進十六の娘)との間に2男3女をもうけ、長男・箕作秋吉は理学博士号を持つ化学者であると同時に作曲家としても活躍し、次男・洋輔は工業技術家として知られた。例文帳に追加

Mitsukuri and his wife Mitsu (a daughter of 十六) had two sons and three daughters: the first son, Shukichi MITSUKURI, was a chemist with a Doctorate of Science, and also was a composer; the second son, Yosuke, was known as an industrial technician.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3-4-24図は、米国で科学技術分野の博士号を取得した外国人留学生のうち、卒業後も米国に残留する予定の者の割合について、上位10か国・地域(留学生の出身国・地域)を見たものである。例文帳に追加

Figure 3.4.24 shows the percentage of international students who obtained doctorates in science and technology-related fields and plan to remain in the U.S. after graduation for the top 10 countries and regions (the home countries and regions of the students). - 経済産業省

例文

これを見ると、中国及びインド出身の科学技術分野博士号保持者のうち90%以上が、その後も継続して米国に残留している上、その割合は増加傾向にあることが分かる。例文帳に追加

Looking at this figure, it can be seen that more than 90% of holders of doctorates in science and technology-related fields from China and India are remaining in the U.S. after graduation, with this percentage continuing to increase. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS