1016万例文収録!

「受け取っていない」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 受け取っていないの意味・解説 > 受け取っていないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

受け取っていないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 573



例文

受け取ったコードの一部は例外ハンドラ内で実行され、異常状態に遭遇した場合、例外ハンドラは1つ以上のグローバル関数を呼び出し、クライアント側ブラウザのコード実行を適切に終了するため、現在表示中のブラウザウインドウをクリアし、エラーメッセージを表示し、セッションの失敗をユーザに通知する。例文帳に追加

A part of the received code is executed within the exception handler, and when encountering the abnormal condition, the exception handler calls one or more global functions, clears the currently displayed browser window to properly terminate execution of the client-side browser code, displays an error message and notifies a user of a session failure. - 特許庁

グループのメンバのデータを管理し、そのグループのメンバからのグループ宛のメールを受信すると、メーリングリストシステム(220)によって、メーリングリストを作成するとともに、そのグループの全メンバに、メーリングリストの作成と受信メールの内容を通知するメールを送信し、メールを受け取ったグループのメンバがメーリングリストに参加することを可能とする。例文帳に追加

Data of a group member are managed, and when a mail addressed to the group from the group member is received, a mailing list system (220) generates a mailing list and transmits a mail informing generation of the mailing list and contents of the received mail to all members of the group, which enables the members of the group receiving the mail to participate in the mailing list. - 特許庁

このシステムは、利用者が識別情報を用いてサービスを申し込むと、この情報が適正であるときに、サービスの申し込みをサービス事業者に転送し、利用者が申し込んだサービスの申請データをサービス事業者から受け取ると、このデータを記憶すると共に、このデータを利用者の携帯端末20に送信する認証装置30と、サービス消費の際に携帯端末20から申請データを読み取って認証装置30に送る端末装置10とを備え、認証装置30は、端末装置10から受け取った申請データと、記憶している申請データとを比較して認証を行い、認証結果を端末装置10に送り、端末装置10は、認証装置30から受け取った認証結果を基にして、サービスが消費可能かどうかを判断する。例文帳に追加

The authentication device 30 performs authentication by comparing the application data received from the terminal device 10 with the application data stored therein, and transmits an authentication result thereof to the terminal device 10, and the terminal device 10 determines whether the service is consumable or not based on the authentication result received from the authentication device 30. - 特許庁

本発明に係わる乱数の発生方法は、電子計算機の内部においてオペレーティングシステムの制御下で実行される第1の処理に、所定の範囲内の数値を次々に発生させることと、電子計算機の内部においてオペレーティングシステムの制御下で実行される第2の処理に、上記第1の処理が発生した最新又は最近の数値を受け取り、この受け取った数値を用いて乱数を生成させることとを含んでいる。例文帳に追加

This method for generating a random number comprises first processing to be executed under the control of an operating system inside an electronic computer for successively generating numerical values within a prescribed range, and second processing to be executed under the control of the operation system inside the electronic computer for receiving the newest or latest numerical value generated by the first processing, and for generating a random number by using the received numerical value. - 特許庁

例文

特許出願人又は特許権者は,(a) 長官宛ての通知により,その最新登録の代理人に代えて新たな代理人を指名し,又はその最新登録の代理人の住所の変更の通知を長官宛てにすることができ,かつ (b) その最新登録の代理人が死亡した旨又はその最新登録の代理人の住所宛てに普通郵便で送付された書簡が配達されずに返送された旨を述べた長官からの要請を受け取ったときは,場合に応じて新たな代理人を指名するか又はその時登録されている代理人の新しく正確な住所を知らせなければならない例文帳に追加

An applicant for a patent or a patentee (a) may, by giving notice to the Commissioner, appoint a new representative in place of the latest recorded representative, or may give notice to the Commissioner of a change in the address of the latest recorded representative; and (b) shall so appoint a new representative or supply a new and correct address of the latest recorded representative on receipt of a request of the Commissioner stating that the latest recorded representative has died or that a letter addressed to the latest recorded representative at the latest recorded address and sent by ordinary mail has been returned undelivered.  - 特許庁


例文

当該携帯端末を介して前記アドレス情報と第2のパスワードを受け取った情報利用装置が、当該サーバ装置へ送信した第2のパスワードが第2の記憶手段に記憶されている第1のパスワードと一致するときには当該サーバ装置は当該情報利用装置に接続し、当該情報利用装置から送信された第2のパスワードが第2の記憶手段に記憶されている第1のパスワードと一致しないときに当該サーバ装置は当該情報利用装置からの接続を拒否する。例文帳に追加

The server device makes connection to a device for using information, when a second password transmitted to the server device from the device for using information which receives the address information and the second password via the PDA matches with the first password stored in the second storage means, and the server device refuses the connection from the device for using information, when the second password does not match the first password stored. - 特許庁

他の情報がなければ、その紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由を発行人に与えるはずの状況の1つの例は、自らの紛争鉱物のいくつかが、対象国を含めて数多くの国から調達を行っている製錬業者によって加工されていることを発行人が認識するようになったが、このような「混合製錬業者」から受け取ったその特定の鉱物が対象国からのものであるか否かを判断できない場合である。例文帳に追加

One example of a circumstance that, absent other information, should provide an issuer with reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries is if an issuer becomes aware that some of its conflict minerals were processed by smelters that sourced from many countries, including the Covered Countries, but the issuer is unable to determine whether the particular minerals it received from such amixed smelter” were from the Covered Countries. - 経済産業省

情報処理装置はセットアップモード起動ステップで立ち上がったときに、通常起動時に設定されているネットワーク設定値を拡張処理装置に通知し、そのネットワーク設定値を受け取った拡張処理装置は、情報処理装置と接続されていないもう1つのネットワークインターフェースにそのネットワーク設定値を反映させ、拡張処理装置は情報処理装置からのネットワーク設定値を反映したネットワークインターフェースの機能を有効化する。例文帳に追加

When an information processor is started in a setup mode start step, an extended processor is notified of a network set value set in normal start, and the extended processor which has received the network set value reflects the network set value on another network face which is not connected to the information processor, and the extended processor validates the function of the network interface on which the network set value from the information processor is reflected. - 特許庁

人又は動物の患者登録情報を記憶し、人又は動物の病気の症状についての質問をネットワークを介して端末に提供し、当該質問についての前記端末から入力された回答情報をネットワークを介して受け取り、回答情報に対応する患者の患者登録情報が記憶されている場合には、当該患者登録情報を読み出し、当該患者登録情報と受け取った回答情報を用いて医療診断を行い、診断結果を回答情報送信元の端末にネットワークを介して提供する。例文帳に追加

When patient registration information corresponding to the reply information has been stored, the patient registration information is read out, medical diagnosis is performed using the patient registration information and the received reply information, the result of the diagnosis being provided to the terminal at the reply information transmitting source via the network. - 特許庁

例文

VPNに所属するユーザ端末が当該VPNに所属しない他のユーザ端末と通信を行うに際し、前記ユーザ端末は、自己が所属するエッジルータを介して自己と前記他のユーザ端末との間の経路に含まれる中継ルータに対して前記他のユーザ端末の情報および前記他のユーザ端末が所属しているエッジルータのIPアドレスを通知し、当該通知を受け取った前記中継ルータは、前記他のユーザ端末の当該VPNへの加入を認識し、前記ユーザ端末と前記他のユーザ端末との間の通信を中継する。例文帳に追加

The relay router which has received the notification recognizes subscription of the other user terminal to the VPN, and relays the communication between the user terminal and the other user terminal. - 特許庁

例文

本発明の情報処理装置では、ユーザからの印刷指示に応じてアプリケーションから受け取ったデータを中間データとしてスプールし、前記ユーザからの印刷指示後に、自装置に接続されているプリンタを検索して、見つかったプリンタから選択されたプリンタに対応するプリンタドライバのインストール処理の制御を行い、該インストールされたプリンタドライバに対して、前記スプールした中間データを渡し、前記インストールされたプリンタドライバを用いて生成された印刷ジョブを、プリンタに対して送信することを特徴とする。例文帳に追加

This information processing apparatus spools data received from an application in response to a printing instruction from a user, as intermediate data, retrieves a printer connected to the apparatus itself after the printing instruction from the user, controls an installation process for a printer driver compatible with the printer selected from the found printers, passes the spooled intermediate data to the installed printer driver, and transmits a print job generated using the installed printer driver to the printer. - 特許庁

第1のマイクロフォンを構成する第1の振動膜714−1と、第2のマイクロフォンを構成する第2の振動膜714−2と、前記第1のマイクロフォンで取得された第1の信号電圧と、前記第2のマイクロフォンで取得された第2の信号電圧とを受け取って、前記第1及び第2の電圧信号の差を示す差分信号を生成する差分信号生成回路720と、を含む配線基板1200’を有することを特徴とする集積回路装置である。例文帳に追加

The integrated circuit device has a wiring substrate 1200' including: a first vibrating membrane 714-1 constituting a first microphone; a second vibrating membrane 714-2 constituting a second microphone; and a difference signal generating circuit 720 which receives a first signal voltage acquired by the first microphone and a second signal voltage acquired by the second microphone and generates a difference signal indicating the difference between the first and second voltage signals. - 特許庁

ソフトウェア・コンポーネント101、102、106、107間でメッセージを送受信するための、プラットフォームに依存しない共通インターフェース103、105と、共通インターフェース103、105を介したアクセスに対して、個々のプラットフォームが提供するインターフェースを実行するよう、共通インターフェース103、105から受け取ったメッセージを解析、変換、配信処理を行う変換部/処理部104とを具備する。例文帳に追加

The device comprises platform-independent shared interfaces 103 and 105 for transmitting and receiving messages among software components 101, 102, 106 and 107; and a conversion part/processing part 104 for performing analysis, conversion and delivery processing of the messages received from the shared interfaces 103 and 105 so as to execute an interface provided by an individual platform to an access through the shared interfaces 103 and 105. - 特許庁

PCカード用スロットを有する処理装置におけるシステムの全体を管理するオペレーティングシステムと、かかるオペレーティングシステムの管理のもとに周辺装置を動作させるための複数のデバイスドライバを備えた情報処理システムにおいて、上記スロットに挿入されたPCカードに設定されている属性情報を受け取ってその内容に応じて上記複数のデバイスドライバの中から最適なものを選択するドライバ選択ソフトウェアを設ける。例文帳に追加

The information processing system equipped with an operating system which administers the whole system of a processor having a PC card slot and device drivers for operating peripheral devices under the control of the operating system is provided with driver selection software which receives attribute information set in a PC card inserted into the slot and selects the best device driver out of the device drivers according to the contents of the attribute information. - 特許庁

遊技台に対応して設けられる各台装置において、遊技台から受け取った遊技媒体を各台装置が計数し、遊技台が特賞状態であることを示す特賞信号を各台装置が取得し、特賞信号が取得された場合に、所定数の遊技媒体の貸越を各台装置が行い、貸越が行われた遊技媒体の数を計数された遊技媒体の計数値に基づいて各台装置が相殺するように各台装置を構成する。例文帳に追加

Each game machine device arranged corresponding to a game machine is configured to count the game media received from the game machine, acquire a jackpot signal indicating that the game machine is in a jackpot state, perform the overdraft of the prescribed number of game media when the jackpot signal is acquired, and then, cancel the number of game media with the overdraft, on the basis of the count value of the counted game media. - 特許庁

本発明に係る防犯システムの代表的な構成は、スクリプトに応じてストリームデータまたは制御信号を配信するサーバと、少なくとも前記スクリプトを格納するデータベースと、利用者の建物内に設置され前記サーバからの配信を受け取る端末と、前記端末が受け取ったストリームデータまたは制御信号により動作する宅内機器と、前記サーバと前記端末とを接続する通信手段とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

In a typical embodiment, the crime-prevention system includes a server that distributes stream data or control signals according to scripts; a database for storing at least the scripts; a terminal installed in a user's building to receive distribution from the server; an in-home device that is operated by the stream data or control signal received by the terminal; and a communication means that connects the server to the terminal. - 特許庁

本発明における情報処理装置は、ユーザからの指示に応じてアプリケーションから受け取ったデータを中間データとしてスプールして、前記ユーザからの指示後に、自装置に接続されているプリンタを検索し、見つかったプリンタから選択されたプリンタに対応するプリンタドライバのインストール処理、プリントキューの作成を行い、当該プリンタドライバに対して、前記中間データを渡して印刷処理を行う。例文帳に追加

In an information processing apparatus, data which is received from an application in response to the instruction from the user is spooled as intermediate data, printers which are connected to the apparatus itself are retrieved after the instruction from the user, an installation process and creation of a print queue are performed for a printer driver which is compatible with the printer selected from found printers, the intermediate data is passed to the printer driver, and a printing process is performed. - 特許庁

トランザクションレベルで記述されたモジュールのシミュレーションシステムにおいて、機能モジュールにおいて、リコンフィグレーション時に必要なリコンフィグレーションデータの転送を行うかわりに、リコンフィグレーションに要するバスの帯域確保要求を行い(ステップS205)、バスモジュールにおいて、前記リコンフィグレーション処理が可能な機能モジュールから帯域確保要求を受け取って、バス帯域確保を行うようにするようにする。例文帳に追加

In the simulation system of a module described in a transaction level, in a functional module, a band secure request for a bus required for reconfiguration is performed instead of transferring any necessary reconfiguration data in reconfiguration (step S205), and in a bus module, the band secure request is received from the functional module which is able to perform reconfiguration processing, so as to secure a bus band. - 特許庁

印刷開始要求時に、印刷要求を行ったホストコンピュータのデータ処理装置と、同一のデータ処理装置を持つ他ホストコンピュータに同様の印刷開始要求を行わせ、それにより受け取った複数の印刷データに対して比較処理を行うことで、差異のあるページを判別することにより、オペレーティングシステムの不具合による不正な印刷が行われることを阻止でき、また印刷の遅延を低減させる。例文帳に追加

Unauthorized printing due to the trouble of an operation system can be blocked, and the delay of the printing is reduced, by making another host computer having the same data processor as this data processor of a host computer performing a print request perform a similar print start request when requesting print start, and performing comparison processing to the plurality of pieces of the print data received thereby to distinguish a page having difference. - 特許庁

インターネット等の通信ネットワークにより互いに接続された情報処理装置を利用し、サービス受給者の用いる一方の情報処理装置からサービスの内容、特性に関する情報であるサービス情報と、サービスの対象を示す画像情報とを送信することによって、それら情報を受け取った他方の情報処理装置側においてそのサービスに係るアドバイスや価格情報等を返信することとした。例文帳に追加

Advice and price information, etc., regarding the service are returned on the side of one information processor to receive pieces of information by transmitting service information being information regarding the contents and characteristics of the service and image information to indicate the service object from the other information processor to be used by the service beneficiary by using the information processors mutually connected by a communication network such as the Internet. - 特許庁

カメラから、撮影画像データ、仮カメラ制御情報、付加情報および要望する処理内容の指示情報の少なくとも1つを受け取り、受け取った撮影画像データ、仮カメラ制御情報、付加情報および指示情報の少なくとも1つに応じて、撮影制御に関する情報、画像処理に関する情報および撮影画像に関する情報の少なくとも1つの情報を導出または生成し、好ましくは導出または生成された少なくとも1つの情報をカメラに供給することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

At least one of photographic image data, temporary camera control information, additional information, and indication information on desired process contents is received from the camera, at least one of information regarding photography control, information regarding image processing, and information regarding a photographed image is derived or generated according to the received information, and preferably the derived or generated information is supplied to the camera. - 特許庁

だから、うち(金融庁)も人員をどう…。職員の人員増だけでは片がつかないのですよ、これ。(だから)といって、この間も、私が東証を見に行ったときにも、とにかく「うち(金融庁)の人材を少し受け取ってあれしてくれ」みたいなことをお願いしたら、「そういうふうにやりましょう」みたいなお話もしたのですけれども、なかなか難しいのですよね、給料が違いますから。待遇が違う(という)問題があるでしょう。民間(東証)のそういう人たちを金融庁が受け入れるといったって、給料が違いますし、反対に、金融庁から行った人がまた帰ってくるけれども、給料が上がったら、またガクンと下がることも起きてくることありますしね。例文帳に追加

This brings us (FSA) to the question of staffing. The question cannot be solved simply by increasing the staff size. For instance, when I visited the Tokyo Stock Exchange (TSE) the other day, I asked them a favor in which I basically requested them to receive a small number of our staff to let them gain hands-on experience in the field. They did give me a "let's do it" answer, but it is actually quite hard to do, given the large gap in pay.  - 金融庁

例文

第191条 国立図書館及び最高裁判所図書館での登録及び寄託 国立図書館及び最高裁判所図書館の記録を完全なものにするため,172.1,172.2及び第173条の規定に該当する著作物の著作権者の承認による実演の最初の公の場での実施の後3週間以内に,持参によるか書留郵便により,それらの図書館の館長が定める形式で当該著作物の完全な複製物2個を提出することにより,登録し,かつ,寄託するものとする。所定の手数料の納付により寄託証が発行され,著作権者は,他の法律に規定する国立図書館及び最高裁判所図書館への追加の著作物の寄託を免除される。著作権者が館長から寄託を求める書面を受け取った後3週間以内に求められた複製物を提出せず,また,手数料も納付しなかった場合は,著作権者は,遅延した月ごとに必要な手数料に等しい罰金を納付するとともに,国立図書館及び最高裁判所図書館に当該著作物の最良の版の小売値の額に等しい額を納付する義務がある。以上に言及した著作物のみが,国立図書館及び最高裁判所図書館により寄託を容認される。例文帳に追加

Sec.191 Registration and Deposit with National Library and the Supreme Court Library After the first public dissemination of performance by authority of the copyright owner of a work falling under Subsections 172.1, 172.2 and 173 of this Act, there shall, for the purpose of completing the records of the National Library and the Supreme Court Library, within three weeks, be registered and deposited with it, by personal delivery or by registered mail, two complete copies or reproductions of the work in such form as the directors of said libraries may prescribe. A certificate of deposit shall be issued for which the prescribed fee shall be collected and the copyright owner shall be exempt from making additional deposit of the works with the National Library and the Supreme Court Library under other laws. If, within three weeks after receipt by the copyright owner of a written demand from the directors for such deposit, the required copies or reproductions are not delivered and the fee is not paid, the copyright owner shall be liable to pay a fine equivalent to the required fee per month of delay and to pay to the National Library and the Supreme Court Library the amount of the retail price of the best edition of the work. Only the above mentioned classes of work shall be accepted for deposit by the National Library and the Supreme Court Library. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS