1016万例文収録!

「告訴者」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 告訴者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

告訴者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

被害告訴する例文帳に追加

of a victim, to accuse someone  - EDR日英対訳辞書

2 告訴の取消をしたは、更に告訴をすることができない。例文帳に追加

(2) A person who has withdrawn his/her complaint may not file the complaint again.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

驚いたことに、その人類学は殺人罪で告訴された。例文帳に追加

To my surprise, the anthropologist was accused of murder. - Tatoeba例文

公訴の提起に被害告訴を必要とする犯罪例文帳に追加

crimes for which a victim must file charges in order to be prosecuted  - EDR日英対訳辞書

例文

驚いたことに、その人類学は殺人罪で告訴された。例文帳に追加

To my surprise, the anthropologist was accused of murder.  - Tanaka Corpus


例文

驚いたことに、その著名な心理学は誘拐罪で告訴された。例文帳に追加

To my surprise, the noted psychologist was accused of a kidnapping. - Tatoeba例文

驚いたことに、その著名な心理学は誘拐罪で告訴された。例文帳に追加

To my surprise, the noted psychologist was accused of a kidnapping.  - Tanaka Corpus

告訴訟又は当事訴訟に関する規定の準用例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis of Provisions on Actions for the Judicial Review of Administrative Dispositions or Public Law-Related Actions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公訴は被害告訴があった場合に限り提起される。例文帳に追加

Public prosecution shall only take place at the request of the aggrieved party. - 特許庁

例文

被害告訴がなければ公訴を提起することはできない。例文帳に追加

Public prosecution will only be instituted if so requested by the aggrieved party. - 特許庁

例文

3 第一項の場合において、当該行為に対してした告訴又は告訴の取消しは、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴又は告訴の取消しは、当該行為に対しても効力を生ずるものとする。例文帳に追加

(3) In the case of paragraph (1), a complaint filed against the violator and the dismissal of such complaint against such violator shall be also effective with respect to the juridical person or the person concerned, and a complaint filed against a juridical person or a person or the dismissal of such complaint against such juridical person or person shall be also effective with respect to the violator concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十条 犯罪により害を被つたは、告訴をすることができる。例文帳に追加

Article 230 A person who has been injured by an offense may file a complaint.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十一条 被害の法定代理人は、独立して告訴をすることができる。例文帳に追加

Article 231 (1) A statutory representative of a victim may file a complaint independently.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この犯罪の告訴は,被害の請求を受けた公訴官のみがすることができる。例文帳に追加

Indictment for this offence may only be brought by the Public Prosecutor at the request of the injured party.  - 特許庁

本条にいう犯罪の告訴は,被害の請求に基づいて,公訴官がこれをするものとする。例文帳に追加

Indictment for an offence referred to in this Section may be brought by the Public Prosecutor only at the request of the injured party.  - 特許庁

2 告訴をすることができるが天皇、皇后、太皇太后、皇太后又は皇嗣であるときは内閣総理大臣が、外国の君主又は大統領であるときはその国の代表がそれぞれ代わって告訴を行う。例文帳に追加

(2) When the person who is to make a complaint is the Emperor, Empress, Grand Empress Dowager, Empress Dowager or Imperial Heir, the Prime Minister shall file a complaint on his or her behalf, and when such person is the Sovereign or President of a foreign state, a representative of the state shall make a complaint on his or her behalf.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十四条 親告罪について告訴をすることができるがない場合には、検察官は、利害関係人の申立により告訴をすることができるを指定することができる。例文帳に追加

Article 234 Where there is no person who can file a complaint with regard to an offense prosecutable upon a complaint, a public prosecutor may, upon the application of an interested person, designate a person who can file a complaint.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、当該行為に対してした前条第二項の告訴は、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴は、当該行為に対しても効力を生ずるものとする。例文帳に追加

(2) In the case of the preceding paragraph, the complaint under Article 200-2(2) against the offender shall have effect on the juridical person or individual and the complaint against the juridical person or individual shall have effect on the offender.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 告訴がなければ公訴を提起することができない罪について、告訴をすることができるに対して自己の犯罪事実を告げ、その措置にゆだねたときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) With respect to a crime to be prosecuted only upon complaint, the same shall apply to a person who surrendered him/herself to a person with the right to make the complaint.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

インドに居住する使用(master)の如何なる従業(servant)についても,使用の指示に従い誠実に行動し,かつ,告訴人の要求により若しくは告訴人のために,そのの使用に関する情報及びそのの使用から受けた指示に関する情報を一切提供した従業告訴又は処罰の対象とするように解釈すること例文帳に追加

be construed so as to render liable to any prosecution or punishment any servant of a master resident in India who in good faith acts in obedience to the instructions of such master, and, on demand made by or on behalf of the prosecutor, has given full information as to his master and as to the instructions which he has received from his master.  - 特許庁

第二百三十三条 死の名誉を毀損した罪については、死の親族又は子孫は、告訴をすることができる。例文帳に追加

Article 233 (1) With respect to the offense of defamation of a deceased person, his/her relatives or descendants may file a complaint.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十六条 告訴をすることができるが数人ある場合には、一人の期間の徒過は、他のに対しその効力を及ぼさない。例文帳に追加

Article 236 Where there are two or more persons entitled to file a complaint, failure by one of them to observe the period for complaint shall not affect the others.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのような行為の第三による犯罪が立証された場合、当該合法的管理告訴できる。例文帳に追加

The person who is lawfully in control may resort to court in case of proven perpetration by a third party of any of those acts.  - 特許庁

第二条 この法律において「行政事件訴訟」とは、抗告訴訟、当事訴訟、民衆訴訟及び機関訴訟をいう。例文帳に追加

Article 2 The term "administrative case litigation" as used in this Act means actions for the judicial review of administrative dispositions, public law-related actions, citizen actions and interagency actions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

錦織はこれを毒殺によるものとし、1893年、再び相馬家の関係告訴、遺体を発掘して毒殺説を裏付けようとした。例文帳に追加

NISHIGORI asserted that Tomotane was poisoned and filed a suit against the concerned persons of the SOMA family, and tried to exhume the corpse to prove that was a murder by poisoning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本条に定義する犯罪に基づく訴訟は,被害が当該違反に基づく告訴をした場合に限り,公訴官がこれを提起することができる。例文帳に追加

Proceedings based on the offense defined in this Section may be instituted by the Public Prosecutor only if the aggrieved person brings a legal action based on the offense.  - 特許庁

「だから」と彼は言った,「お前たちのうちの有力たちがわたしと共に下って行き,もしあの男に何か不正な点があれば,彼を告訴すればよい」。例文帳に追加

Let them therefore,” said he, “that are in power among you go down with me, and if there is anything wrong in the man, let them accuse him.”  - 電網聖書『使徒行伝 25:5』

2 前項の場合において、当該行為に対してした第七十条第二項の告訴は、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴は、当該行為に対しても効力を生ずるものとする。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the complaint under Article 70 paragraph (2) against the offender shall also be effective against the juridical person or individual and the complaint against the juridical person or individual shall also be effective against the offender.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 無名又は変名の著作物の発行は、その著作物に係る前項の罪について告訴をすることができる。ただし、第百十八条第一項ただし書に規定する場合及び当該告訴が著作の明示した意思に反する場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) A publisher of an anonymous or a pseudonymous work may file a complaint with respect to a crime provided for in the preceding paragraph with respect to his work; provided, however, that the foregoing shall not apply in cases where the proviso to Article 118, paragraph (1) is applicable and where such complaint is contrary to the clear indication of intent by the author.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十三条 告訴、告発又は請求により公訴の提起があつた事件について被告人が無罪又は免訴の裁判を受けた場合において、告訴人、告発人又は請求人に故意又は重大な過失があつたときは、そのに訴訟費用を負担させることができる。例文帳に追加

Article 183 When the accused has been rendered an acquittal or a dismissal in cases where the prosecution arose from a complaint, accusation or claim and when there was intent or gross negligence on the part of the person filing the complaint, accusation or claim, the court may have the person who filed it bear the court costs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴例文帳に追加

(ii) A complaint to be made by the representative of a foreign power pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 232 of the Penal Code or a complaint to be made with regard to an offense against a foreign mission sent to Japan as prescribed in Article 230 or 231 of the Penal Code, by such mission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 被相続人の殺害されたことを知って、これを告発せず、又は告訴しなかった。ただし、そのに是非の弁別がないとき、又は殺害が自己の配偶若しくは直系血族であったときは、この限りでない。例文帳に追加

(ii) a person who is aware that the decedent was killed by someone but made no accusation or complaint about this; provided that this shall not apply if that person cannot discern right from wrong, or if the killer was that person's spouse or lineal relative;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被害が死亡したときは、その配偶、直系の親族又は兄弟姉妹は、告訴をすることができる。但し、被害の明示した意思に反することはできない。例文帳に追加

(2) When a victim has died, his/her spouse, a lineal relative, brother or sister may file a complaint, but not when this is against the express wishes of the victim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、当該行為に対してした前条第一項第一号、第二号及び第六号並びに第二項第五号の罪に係る同条第三項の告訴は、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴は、当該行為に対しても効力を生ずるものとする。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, a complaint filed against said offender pertaining to an offense prescribed in items 1, 2 and 6 of paragraph 1 and item 5 of paragraph 2 of the preceding Article shall also be effective against the juridical person or the individual, and a complaint filed against the juridical person or the individual shall also be effective against said offender.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 名誉を毀損した罪について被害告訴をしないで死亡したときも、前項と同様である。但し、被害の明示した意思に反することはできない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply also where, with respect to the offense of defamation, the victim has died without filing a complaint, but not when this goes against the express wishes of the victim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十四条 刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表が行う告訴又はその取消は、第二百四十一条及び前条の規定にかかわらず、外務大臣にこれをすることができる。日本国に派遣された外国の使節に対する刑法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴又はその取消も、同様である。例文帳に追加

Article 244 A complaint or withdrawal thereof to be made by the representative of a foreign country pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 232 may be filed with the Minister for Foreign Affairs notwithstanding the provisions of Article 241 and the preceding Article. The same shall apply to a complaint or withdrawal thereof regarding an offense against a foreign mission sent to Japan as prescribed in Article 230 or 231 of the Penal Code, to be made by such mission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十二条 人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をしたは、三月以上十年以下の懲役に処する。例文帳に追加

Article 172 A person who submits a false complaint, accusation or other denunciation for the purpose of having a punishment or disciplinary action imposed upon another shall be punished by imprisonment with work for not less than 3 months but not more than 10 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公訴官,告訴人及び当該物品を申告又は所有しているは,税関当局から差押の措置について遅滞なく通知を受けるものとする。例文帳に追加

The Public Prosecutor, the plaintiff and the party either declaring or in possession of the goods shall be informed without delay by the customs service of the withholding measure taken by the latter.  - 特許庁

あなたを訴えるとは,あなたが彼と共にその途上にある間に,急いで和解しなさい。その告訴人があなたを裁判官に引き渡し,裁判官があなたを役人に引き渡し,あなたがろうやに投げ込まれてしまうことのないためだ。例文帳に追加

Agree with your adversary quickly, while you are with him in the way; lest perhaps the prosecutor deliver you to the judge, and the judge deliver you to the officer, and you be cast into prison.  - 電網聖書『マタイによる福音書 5:25』

第二百三十二条 被害の法定代理人が被疑であるとき、被疑の配偶であるとき、又は被疑の四親等内の血族若しくは三親等内の姻族であるときは、被害の親族は、独立して告訴をすることができる。例文帳に追加

Article 232 Where the statutory representative of a victim is the suspect, the spouse of the suspect, a relative by blood within the fourth degree of kinship or a relative by affinity within the third degree of kinship of the suspect, then a relative of the victim may file a complaint independently.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

103条違反で告訴されたが,次に掲げることを立証したときは,無罪とする。 (a) そのが他人に雇用されたであって,自己の通常の業務上他人のために商標若しくは取引表示を使用し,又は場合に応じて商標を作成し若しくは商標の作成のために使用される打型,版木,機械,板金,若しくはその他の器具を製作したこと (b) 告訴の対象となっている事件において,自己が他人に雇用されたであり,かつ,違反に係る商品の販売又は場合に応じてサービスの提供による利潤若しくは歩合を得ることによってその商品又はその他の物に利害関係を有するものではないこと (c) 告訴された違反を防止するために一切の合理的な措置を講じ,違反とされることを行ったとき,商標又は取引表示が真正なものであることを疑う理由がなかったこと,及び (d) そのの代わりに商標又は取引表示が使用された当人に関して一切の情報を,自己の権限で,告訴人の要求により若しくは告訴人のために,提供したこと例文帳に追加

Where a person accused of an offence under section 103 proves - (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trade marks or trade descriptions, or as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trade marks; and (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, and was not interested in the goods or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or providing of services, as the case may be; and (c) that, having taken all reasonable precautions against committing the offence charged, he had, at the time of the commission of the alleged offence, no reason to suspect the genuineness of the trade mark or trade description; and (d) that, on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the trade mark or trade description was applied, he shall be acquitted.  - 特許庁

第六十二条 特許侵権紛争において、権利侵害として告訴されたが、その実施する技術又は設計が既存技術、あるいは既存設計に属することを証明する証拠を有している場合、特許権侵害を構成しないものとする。例文帳に追加

Article 62 In a patent infringement dispute, if the accused infringer has evidence to prove that the technology or design exploited is an existing technology or design, the exploitation shall not constitute a patent right infringement.  - 特許庁

一 刑法第百七十六条から第百七十八条まで、第二百二十五条若しくは第二百二十七条第一項(第二百二十五条の罪を犯したを幇助する目的に係る部分に限る。)若しくは第三項の罪又はこれらの罪に係る未遂罪につき行う告訴例文帳に追加

(i) A complaint concerning the offenses proscribed in Articles 176 to 178, 225 or paragraph (1) of Article 227 (limited to offenses committed for the purpose of assisting the person who committed the offense of Article 225) or paragraph (3) of the Penal Code, or a complaint to be made with regard to attempts of these offenses;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本条例に基づきパートナーシップが有罪の場合は,その犯罪を知らなかったことが証明されているパートナー又はその犯罪の防止を試みたことが証明されている以外は,各々のパートナーも有罪となり,相応に告訴され罰せられる。例文帳に追加

Where a partnership is guilty of an offence under this Ordinance, every partner, other than a partner who is proved to have been ignorant of or to have attempted to prevent the commission of the offence, is also guilty of the offence and liable to be proceeded against and punished accordingly.  - 特許庁

本法に基づき,違反を犯したが会社であるときは,会社及び違反のときにその職務遂行を担当し会社に対して責任を有する各人は,当該違反について有罪とみなされ,告訴され,それに従い処罰される。例文帳に追加

If the person committing an offence under this Act is a company, the company as well as every person in charge of, and responsible to, the company for the conduct of its business at the time of the commission of the offence shall be deemed to be guilty of the offence and shall be liable to be proceeded against and punished accordingly:  - 特許庁

第二百二十九条 第二百二十四条の罪、第二百二十五条の罪及びこれらの罪を幇助する目的で犯した第二百二十七条第一項の罪並びに同条第三項の罪並びにこれらの罪の未遂罪は、営利又は生命若しくは身体に対する加害の目的による場合を除き、告訴がなければ公訴を提起することができない。ただし、略取され、誘拐され、又は売買されたが犯人と婚姻をしたときは、婚姻の無効又は取り消しの裁判が確定した後でなければ、告訴の効力がない。例文帳に追加

Article 229 The crimes prescribed under Articles 224 and 225, the crimes prescribed under paragraph (1) of Article 227 which are committed for the purpose of aiding the person who has committed the crimes above, the crimes prescribed under paragraph (3) of Article 227 and the attempts of these crimes shall be prosecuted only upon complaint unless committed for the purpose of profit or threat to the life or body; provided, however, that when the person who has been kidnapped or sold has married the offender, the complaint shall have no effect until a judgment invalidating or rescinding the marriage has been rendered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)に掲げた違反の訴訟開始前に,当該商標に関して,登録無効を理由として,既に登録簿の更正申請が適法にされ,これが審査審判廷に係属しているときは,裁判所は,前記申請に対する処分があるまで告訴についての手続を停止し,その更正申請の結果に従い,原告がそのの標章として効力があるとするその登録の範囲内で,被告に対する告訴を決定しなければならない。例文帳に追加

Where before the institution of a complaint of an offence referred to in sub-section (1), any application for the rectification of the register concerning the trade mark in question on the ground of invalidity of the registration thereof has already been properly made to and is pending before the tribunal, the court shall stay the further proceedings in the prosecution pending the disposal of the application aforesaid and shall determine the charge against the accused in conformity with the result of the application for rectification in so far as the complainant relies upon the registration of his mark.  - 特許庁

法人の関与する本条例に基づく犯罪が,法人の取締役,管理職,秘書役若しくは他の同等の役職又はそのような資格で行為する役目のの同意又は黙認により犯されたことが証明される場合,又は,前記のの怠慢に起因することが証明される場合は,法人と共に当該人も有罪となり,相応に告訴され罰せられる。例文帳に追加

Where an offense under this Ordinance committed by a body corporate is proved to have been committed with the consent or connivance of, or to be attributable to any neglect on the part of, a director, manager, secretary or other similar officer of the body, or a person purporting to act in any such capacity, he as well as the body corporate is guilty of the offence and liable to be proceeded against and punished accordingly.  - 特許庁

企業のパートナーにより犯された本条例に基づく罪が,企業の他のパートナー又は同企業の経営に関係するの同意又は黙認により犯されたことが証明される場合,又は前記のの怠慢に起因することが証明される場合は,当該パートナー又は同企業の経営に関係するも有罪となり,相応に告訴され罰せられる。例文帳に追加

Where an offence under this Ordinance committed by a partner in a firm is proved to have been committed with the consent or connivance of, or to be attributable to any neglect on the part of, any other partner in the firm or any person concerned in the management of the firm, that partner or the person concerned in the management of the firm is also guilty of the offence and liable to be proceeded against and punished accordingly.  - 特許庁

例文

法人が犯す本条例に基づく違反がその法人の取締役,管理職,秘書役若しくはその他同等の幹部,又は当該資格において行為する役目のの同意又は黙認により犯されたこと又はそれらのの側の懈怠に帰することが証明される場合は,当該法人と同じく当該役職は有罪であり,相応に告訴され罰せられる。例文帳に追加

Where an offence under this Ordinance committed by a body corporate is proved to have been committed with the consent or connivance of, or to be attributable to any neglect on the part of, a director, manager, secretary or other similar officer of the body corporate, or a person who was purporting to act in any such capacity, he as well as the body corporate, is guilty of the offence and is liable to be proceeded against and punished accordingly.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS