1016万例文収録!

「後前像」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 後前像に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

後前像の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 97



例文

その後、前記第一の参照画から輝度値の度数分布を取得する。例文帳に追加

Thereafter, a frequency distribution of luminance values is obtained from the first reference image. - 特許庁

該電子写真用受シートに、トナー画を形成した後、前記電子写真用受シートの該画形成面を、定着ベルトにより、加熱及び加圧し、冷却した後、前記定着ベルトから剥離する画形成方法である。例文帳に追加

In the process for image formation, a toner image is formed on the electrophotographic image-receiving sheet and the image forming surface of the electrophotographic image-receiving sheet is heated and pressurized by a fixing belt, cooled and then detached from the fixing belt. - 特許庁

その後、前記のようにして得た各局所領域の自由視点画を合成する(S12)。例文帳に追加

The thus-obtained free visual point image of each local area is composed together (S12). - 特許庁

その後、前記複数の原画より生成された複数の補間画を合成することにより1枚の出力合成画を生成する。例文帳に追加

Afterwards, a sheet of constituted output image is produced, by compositing a plurality of interpolation images produced from a plurality of original images. - 特許庁

例文

前記反射防止膜はフォトレジスト膜と共に露光されて現可能な構造に変った後、前記フォトレジスト膜と同時に現される。例文帳に追加

The antireflection film is exposed together with a photoresist film to be converted to a developable structure and the antireflection film is developed simultaneously with the photoresist film. - 特許庁


例文

シートの第1面に複数の画を順次プリントし、その後、前記第1面の裏面の第2面に複数の画を順次プリントする。例文帳に追加

A printing apparatus sequentially prints a plurality of images on a first surface of the sheet, and then sequentially prints a plurality of images on a second surface that is a back surface of the first surface. - 特許庁

この方法は、まず、画の属性を読み取って(104)処置を識別し、その後、前記処置に従って画のメタデータ要素を組み合わせる106。例文帳に追加

This method first reads attributes of pictures (104) to discriminate proceedings and then combines meta-data elements of pictures in accordance with these proceedings (106). - 特許庁

前記取得された画を、前記画センサの非線形応答に関して補償する校正の後、前記露光関数に関して正規化する。例文帳に追加

The captured image, after calibration to correct for nonlinear response of the image sensor, is then normalized with respect to the exposure function. - 特許庁

この結果、前記感光層への露光が高精細に行われ、その後、前記感光層を現することにより、高精細なパターンが形成される。例文帳に追加

As a result, exposure of the photosensitive layer is performed with high definition, and by developing the exposed photosensitive layer, a high-definition pattern is formed. - 特許庁

例文

その後、前記吐出ドットが付加された画データおよび前記変更されたマスクパターンデータに基づいてマルチパス印字を行う。例文帳に追加

Thereafter the multipath printing is carried out based on the image data on which the ejected dots are loaded, and the mask pattern data which has been changed. - 特許庁

例文

は、その後、前記印刷媒体上に印刷され、そして少なくとも1つの大気中のガスに曝される。例文帳に追加

An image is thereafter printed on the print medium and exposed to at least a gas in the atmosphere. - 特許庁

原稿のスキャニング動作完了後、前記画データは、外部インターフェース303を介して外部情報処理装置1000へ送出される。例文帳に追加

After the scanning operation of the original is completed, the image data are sent through an external interface 303 to an external information processor 1000. - 特許庁

入力映は、時間フィルタ手段(101)で処理した後、前記2次元フィルタ手段(102)又はエンハンス手段(103)による処理を行う。例文帳に追加

The time filter means (101) processes an input video image, and thereafter the two-dimensional filter means (102) or the enhancement means (103) applies processing to the resulting image. - 特許庁

次に、所定時期に撮影されたレーダ画を基準画として、他の時期に撮影されたレーダ画の位置合わせを行った後、前記レーダ画の特定領域の後方散乱係数を抽出する。例文帳に追加

Next, using a radar image captured at a prescribed time as a reference image, the radar images captured in other periods are aligned, and a backscatter coefficient of the specific area in the radar images is then extracted. - 特許庁

その後、CPU60は収納溝3Bの撮の認識処理をするように認識処理装置26Aを制御し、更にその後前記チップ部品17の撮の認識処理をするように認識処理装置23Aを制御する。例文帳に追加

Then the CPU60 controls a recognition treatment apparatus 26A to conduct recognition treatment of the taken picture of the housing groove 3B and further controls a recognition treatment apparatus 23A to conduct the recognition treatment of the taken picture of the chip part 17. - 特許庁

前記現液を供給した後、前記現ノズルは、前記第2洗浄タンクに収容されることが可能であり、前記現ノズルについている現液は前記第2洗浄タンク内で洗浄液によって除去することができる。例文帳に追加

After supplying the developing solution, the developing nozzle can be received in the second washing tank, and the developing solution adhering to the developing nozzle can be removed by a washing solution in the second washing tank. - 特許庁

前記現液を供給した後、前記現ノズルは、前記第2洗浄タンクに収容されることが可能であり、前記現ノズルについている現液は前記第2洗浄タンク内で洗浄液によって除去することができる。例文帳に追加

After supplying the developing solution, the developing nozzle can be received in the second washing tank, and the developing solution adhered to the developing nozzle can be removed by a washing solution in the second washing tank. - 特許庁

間補間モード判定部105は、画の繰り返しパターンを検出して、画間補間部118が画間補間信号を前、後、前後のいずれから生成すべきかを判定する。例文帳に追加

An inter-image interpolation mode decision unit 105 detects a pattern of the image repetition, and decides that an inter-image interpolation unit 118 generates an inter-image interpolation signal from either a previous image or a succeeding image, or from both the previous and the succeeding images. - 特許庁

感光体ドラムに形成された潜を現するために現剤を担持して回転可能な現ローラを有する電子写真画形成装置において、画形成信号受信後、前記現ローラを予備回転させた後に画形成動作を開始するよう構成したことを特徴とする。例文帳に追加

In the electrophotographic image forming apparatus possessing a developing roller which carries developer and is rotatable so as to develop a latent image formed on a photoreceptive drum, image forming operation is started after preliminarily rotating the developing roller after receiving an image forming signal. - 特許庁

その後、前記項目を決定した後、カメラ制御部8は、カメラ部7を制御して、ユーザにより撮影された映信号を、画制御部9がデジタル画として取り込む。例文帳に追加

After deciding the items, a camera control section 8 controls a camera section 7 to allow an image control section 9 to capture a video signal photographed by the user as a digital image. - 特許庁

の特徴情報に基づき被写体を検出し(ステップS418)、その後、前記画に対して前記特徴情報の変化を伴う画処理を行う(ステップS419〜S421)。例文帳に追加

The subject is detected based upon feature information of an image (step S418) and then image processing associated with variation of the feature information is performed on the image (steps S419 to S421). - 特許庁

試料1の内部を蛍光試薬で染色し、凍結後前記試料1をスライスし、その露出断面を撮した画データを三次元的に再構築し、画処理により抽出した立体氷結晶構造を計測する。例文帳に追加

The inside of a sample 1 is dyed with the fluorescent reagent, after freezing, the sample 1 is sliced, image data which picked up the image of an exposed cross section are reconstructed three-dimensionally and the solid ice crystal structure extracted by image processing is measured. - 特許庁

表示素子の耐用期間を長期化すべく、画を所定の時間表示した後、前記画より低輝度の画を表示する画表示方法、画表示装置、及び該画表示装置を実現させるためのコンピュータプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image display method and an image display device which displays an image for a prescribed time and then display the image with lower luminance, in order to extend the service life of a display element, and to provide a computer program for implementing the image display device. - 特許庁

平面画から立体画へ表示を切り替える際には、平面画から立体表示モード画データを作成し、平面表示モードから立体表示モードに切り替えた後、前記立体表示モード画データから立体画へのトランジション処理を行う。例文帳に追加

When display is switched from the plane image to the stereoscopic image, the stereoscopic display mode image data are generated from the planar image, and after the plane display mode is switched to the stereoscopic display mode, transition processing from the stereoscopic display mode image data to the stereoscopic image is carried out. - 特許庁

プロセスカートリッジは、現(トナー)を担持する担持体(感光ドラム27)と、記録シート(用紙3)の先端を前記担持体へ当てた後、前記現の転写位置Cへ向けて案内する弾性変形可能な片持ち梁状の案内板61とを備えている。例文帳に追加

The process cartridge comprises an image carrier (a photoconductive drum 27) carrying a developer image (a toner), and the guiding plate 61 of a cantilever beam shape which makes a tip end of a recording sheet (paper 3) hit on the image carrier, then guides that toward a transfer position C of the developer image, and can elastically deform. - 特許庁

モード切り替え機構13を回転させることにより、シアンカートリッジ4Bにより中間転写ベルト3上にトナーを形成した後、前記形成されたトナーの濃度を濃度検出手段6A又は6Bによって検出する。例文帳に追加

After forming a toner image on the intermediate transfer belt 3 by a cyan cartridge 4B by rotating a mode switching mechanism 13, density of the formed toner image is detected by density detection means 6A or 6B. - 特許庁

この後、前記円をカメラの撮面の座標系に投影変換し、投影変換後の円をガイドライン(201)としてカメラの撮影画に重畳して表示する。例文帳に追加

After that, projection conversion of the circle is performed to a coordinate system of an imaging surface of the camera and the circle after the projection conversion is superimposed on a photographed image of the camera to be displayed as a guideline (201). - 特許庁

その後、前記管理情報ファイルに管理情報が記録されている複数の画ファイルの中から1つの画ファイルを選択すると、該画ファイルの管理情報に基づいて、該画ファイルがCD−R2から読み出され、画モニター3に表示される。例文帳に追加

When one of plural image files whose management information is recorded in the management information file is selected, the image file is read out from the CD-R 2 on the basis of the management information of the image file and displayed on an image monitor 3. - 特許庁

第1の担持体1上の静電を現して得られたトナー画を中間転写体20に静電的に転写した後、前記中間転写体20上のトナー画を第2の担持体24に転写する画形成装置において、非画部の電界がトナー画部に影響を及ぼしてトナー画が周辺に飛び散ってしまうのを防止する。例文帳に追加

To prevent a toner image part from being scattered to the periphery because the electric field of a non-image part exerts influence on the toner image part in an image forming device in which the toner image obtained by developing an electrostatic image on a 1st image carrier 1 is electrostatically transferred to an intermediate transfer body 20 and then the toner image on the intermediate transfer body 20 is transferred to a 2nd image carrier 24. - 特許庁

ノイズマスクは、ノイズ信号によって形成されたノイズ画を直交関数展開により画変換を行ない、それにより得られたノイズ変換画に付加情報を付与した後、前記画変換の逆の変換を施して作成することができる。例文帳に追加

The noise mask can be made by performing image conversion of a noise image formed of noise signal by orthogonal function expansion, imparting additional information to a noise conversion image thus obtained and then performing reverse image conversion. - 特許庁

コントローラ41は、ファーブラシ48が画形成面30に対峙する対峙位置をトナーが通過した後、前記トナーが再び前記対峙位置に到達するまでの期間に、ファーブラシ48を画形成面30に対して圧接させるよう、ブラシ作動機構70を制御する。例文帳に追加

The controller 41 controls the brush operating mechanism 70 so that the fur brush 48 may come in press-contact with the image forming surface 30 during an interval period between passing of the toner image through a facing position at which the fur brush 41 faces the image forming surface 30 and arriving of the toner image at the facing position again. - 特許庁

少なくとも一部に透明部分を有する記録媒体に対して電子写真式に画形成を行う方法であって、少なくとも前記透明部分上に画形成部により画を形成した後、前記透明部分の画形成領域上に非透明の液体を塗布するステップを有する。例文帳に追加

The image forming method for electrophotographically forming the image on a recording medium having at least one transparent portion includes a step of applying a coating of an opaque liquid material onto the image forming area of the transparent portion, at least after the image is formed on the transparent portion by an image forming unit. - 特許庁

フォトレジストフィルムを基材に適用し、その後、前記フォトレジストフィルムを露光させ、かつ現することによって前記フォトレジストフィルムを構造化することを含む、光学ディスクを製造するためのスタンパーの製造方法。例文帳に追加

This process for producing the stamper for production of optical disks includes the structuring of a photoresist film by applying this photoresist film on a base material, then exposing and developing the photoresist film. - 特許庁

インクジェットプリンターにおいて、無色の前処理液を普通紙に付着させて前処理した後、前記前処理液と反応する少なくとも1種のインク組成物を噴射して画を形成する。例文帳に追加

An image is formed by injecting at least one kind of ink composition reacting with a pretreatment liquid, after depositing the colorless pretreatment liquid onto the regular paper sheet to be pretreated, in an inkjet printer. - 特許庁

その後、前記特定した主画のうち、通信の切断前に受信完了した通信単位(例えば、1Kバイトのパケット)の次の通信単位から受信を再開するようにしている。例文帳に追加

The reception is restarted thereafter from the next communication unit following to a communication unit (for example, 1 k bites of packet) for which the reception is finished before the interruption, out of the specified main image. - 特許庁

そして、再利用制御部70は、開閉扉が閉められた後、前記再利用判定部66により残留用紙の再利用が可能であると再判定された場合、当該残留用紙を再利用して画の形成を再開する。例文帳に追加

The reuse control unit 70 resumes the formation of an image by reusing the remaining papers when redetermined that the remaining papers can be reused by the reuse determining part 66 after an opening-closing door is closed. - 特許庁

次いで、制御部105は、前記再起動後、前記障害の内容及び前記障害情報を携帯電話管理局に通知するか否かを使用者に選択させる障害情報通知選択画を表示部107に表示する。例文帳に追加

After the re-start, the control unit 105 displays a disorder information notification selecting image on a display unit 107 for selecting by a user whether the item of disorder and the disorder information should be notified to the cell phone administration office or not. - 特許庁

G用の補正データを作成しG用メモリー2aに入力し階調補正を行った後、前述のスクリーン26上に三色を重ねて階調毎に映を表示する。例文帳に追加

Correction data for G are prepared and inputted to a G memory 2a, and after executing gradation correcting, images are displayed on the screen 26 in each gradation so that three colors are overlapped. - 特許庁

副鏡筒17を嵌入穴19cに仮付けした後、前群レンズと後群レンズを通してチャートを投影させながら光軸を合わせる調整を行い、副鏡筒17の固定位置を決定する。例文帳に追加

After temporarily attaching the sub lens barrel 17 in a fitting hole 19c, adjustment to align optical axes is performed while projecting a chart image through the front lens group and the rear lens group so as to decide the fixed position of the sub lens barrel 17. - 特許庁

前記位置情報により読み出された編集済みのコンテンツ又はテキストデータは映音声再生装置6に送られ、ここで復号化された後、前記提示情報に基いて提示される。例文帳に追加

Corresponding to the said position information, the read edited contents or text data are sent to a video/audio reproducing device 6, decoded here and presented based on the said presentation information later. - 特許庁

形成装置1及び携帯電話機2はデータの送受信が終了した後、前記送受信に用いられ、夫々が記憶している相手装置のアドレスを削除する。例文帳に追加

The image forming device 1 and the portable telephone set 2 are used for transmission and reception after the completion of transmission/reception of data, and they delete the address of a partner device that each of them stores. - 特許庁

両面印刷制御手段は、被画形成媒体の2面に画を形成する場合、前記画形成手段により前記被画形成媒体の第1面に第1の画を形成した後、前記記憶手段に記憶した変倍率で変倍した第2の画を前記画形成手段2により前記被画形成媒体の第2面に形成させる。例文帳に追加

A both-sided printing controller forms a second image magnified at the magnification stored in the storage unit on a second surface of the image formed medium by the image forming unit 2 after forming a first image on a first surface of the image formed medium by the image forming unit when an image is formed on the second surface of the image formed medium. - 特許庁

装置によって撮された画領域のうち、画データを抽出すべき所望の範囲に関する情報を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された情報に基づいて、前記所望の範囲を撮可能な最大の倍率まで光学的に画を拡大した後、前記所望の範囲内の画データに基づいて、所定の撮動作を実行する制御手段とを有する。例文帳に追加

The system comprises an input means for inputting information on the desired range to extract images from the images imaged by the imaging apparatus and a control means for executing predetermined imaging operations based on the image data in the desired range, after optically enlarging the images to a maximum scaling factor with which the images can be imaged in the desired range, based on the information input from the input means. - 特許庁

本発明に係る熱現装置及び熱現方法は、熱現記録材料の搬送不良を検出し、熱現記録材料の搬送不良が検出された際に、熱現部を駆動させた状態のまま、該熱現部に存在する熱現記録材料を排出し、その後、前記熱現部を停止する。例文帳に追加

In these heat developing device and the heat developing method, when the defective carrying of the heat developing recording material is detected in detecting the defective carrying of the heat developing recording material, a heat developing recording material present on a heat developing part is discharged in the driving state of the heat developing part, and then the heat developing part is stopped. - 特許庁

その後、前記移動軌跡に対応する第1の軌跡画(軌跡b)を、画の表示面上における前記設定されたオフセット量だけオフセットした位置に表示させるとともに、前記移動軌跡に対応する第2の軌跡画(軌跡a)を、オフセットしない位置にも表示させる。例文帳に追加

Then, a first locus image (locus b) corresponding to the moving locus is displayed on the display surface of the image and at a position offset by the set offset amount, and a second locus image (locus a) corresponding to the moving locus is displayed at a non-offset position. - 特許庁

また、印刷用画データをネガタイプの刷版に露光して焼き付けた後、前記刷版への露光位置を必要調整量分だけずらした位置から前記印刷用画データを露光して重ねて焼き付けることにより、刷版の画部面積を増加調整す例文帳に追加

Further, the picture data is exposed and printed on a negative press plate and, thereafter, the picture part area of the press plate is increasingly adjusted by exposing and printing superposingly the picture data from the position where the exposing position toward the press plate is shifted by a required adjustment amount. - 特許庁

データの表示中に新たに1以上の更新された旨を受信した場合には、取得中の画データの取得を完了後、前記受信した更新情報のうち最新の更新情報に基づき前記更新後の画データを取得する。例文帳に追加

The image data after updated are acquired based on up-to-date update information out of the received update information, after finishing the acquisition of the image data under the acquisition, when receiving a purport that one ore more of updates are newly executed during the display of the image data. - 特許庁

液体トナーを用いる液体現電子写真装置において、感光体の表面に液体トナーにより形成した画を中間転写体に転写供給した後、前記の感光体表面を清浄な面に戻すために研磨する研磨機構を備えた現機構を提供する。例文帳に追加

To provide a developing mechanism equipped with a grinding mechanism for grinding the surface of a photoreceptor so as to restore it to a clean surface after transferring and supplying an image formed with liquid toner on the surface of the photoreceptor to an intermediate transfer body in a liquid developing electrophotographic device using the liquid toner. - 特許庁

布帛に対し第1のインク組成物により画形成する第1画形成工程と、前記第1画形成工程後、前記布帛に対し第2のインク組成物により画形成する第2画形成工程とを有する画形成方法であって、前記第1のインク組成物に含まれる色材の平均粒子径が、前記第2のインク組成物に含まれる色材の平均粒子径よりも小さいことを特徴とする画形成方法。例文帳に追加

The first ink composition contains a colorant whose average particle size is less than that of a second colorant contained by the second ink composition. - 特許庁

例文

担持体上のトナーを中間転写体に転写した後、前記中間転写体上のトナーを転写材に転写する画形成装置において、前記中間転写体上のトナーを前記担持体に転写する時、前記担持体表面の移動速度は前記中間転写体表面の移動速度と異なることを特徴とする画形成装置。例文帳に追加

This image forming device which transfers a toner image on the intermediate transfer body to a transfer material after transferring the toner image on the image carrier to the intermediate transfer body is characterized by that when the toner on the intermediate transfer body is transferred to the image carrier, the moving speed of the image carrier surface is different from the moving speed of the intermediate transfer body surface. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS