1016万例文収録!

「最高裁判所」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 最高裁判所の意味・解説 > 最高裁判所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

最高裁判所を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 565



例文

(5) 連邦最高裁判所に対しては,当事者は,連邦最高裁判所において授権代理人としての業務を行うことを認められている弁護士を代理人としなければならない。当事者が請求したときは,当該当事者の特許弁護士は発言を許可される。第 143条(3)が準用される。例文帳に追加

(5) The parties must be represented before the Federal Court of Justice by an attorney at law admitted to practice before this Court as authorized representative. At the request of any party, said party’s patent attorney shall be given leave to speak. Section 143(3) shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

(2) 法的扶助の付与を求める請求は,連邦最高裁判所に対し書面をもって提出しなければならない。請求は,同裁判所の書記局においても行い,かつ,記録されることができる。請求に関しては,連邦最高裁判所が決定する。例文帳に追加

(2) The request for the grant of legal aid shall be filed in writing with the Federal Court of Justice; it may also be declared and recorded at the registrar’s office of the Court. The Federal Court of Justice shall decide on the request.  - 特許庁

第三百十八条 上告をすべき裁判所が最高裁判所である場合には、最高裁判所は、原判決に最高裁判所の判例(これがない場合にあっては、大審院又は上告裁判所若しくは控訴裁判所である高等裁判所の判例)と相反する判断がある事件その他の法令の解釈に関する重要な事項を含むものと認められる事件について、申立てにより、決定で、上告審として事件を受理することができる。例文帳に追加

Article 318 (1) With regard to a case in which the judgment in prior instance contains a determination that is inconsistent with precedents rendered by the Supreme Court (or precedents rendered by the former Supreme Court or those rendered by high courts as the final appellate court or the court of second instance, if there are no precedents rendered by the Supreme Court) or any other case in which the judgment in prior instance is found to involve material matters concerning the construction of laws and regulations, where the court with which a final appeal shall be filed is the Supreme Court, the Supreme Court, upon petition, by an order, may accept such case as the final appellate court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百九十七条 電子情報処理組織を用いて督促手続を取り扱う裁判所として最高裁判所規則で定める簡易裁判所(以下この章において「指定簡易裁判所」という。)の裁判所書記官に対しては、第三百八十三条の規定による場合のほか、同条に規定する簡易裁判所が別に最高裁判所規則で定める簡易裁判所である場合にも、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織を用いて支払督促の申立てをすることができる。例文帳に追加

Article 397 A petition for a demand for payment may also be filed, by means of an electronic data processing system, with a court clerk of a summary court specified by the Rules of the Supreme Court as a court that shall handle a demand procedure by means of an electronic data processing system (hereinafter referred to as a "designated summary court" in this Chapter), as provided for by the Rules of the Supreme Court, in the case prescribed in Article 383 as well as in cases where the summary court prescribed in said Article is a summary court separately specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百三条 法第三百二十四条(最高裁判所への移送)の規定により、上告裁判所である高等裁判所が事件を最高裁判所に移送する場合は、憲法その他の法令の解釈について、その高等裁判所の意見が最高裁判所の判例(これがない場合にあっては、大審院又は上告裁判所若しくは控訴裁判所である高等裁判所の判例)と相反するときとする。例文帳に追加

Article 203 A high court, as the final appellate court, shall transfer a case to the Supreme Court pursuant to the provision of Article 324 (Transfer to the Supreme Court) of the Code when the opinion of the high court on interpretation of the Constitution or any other law or regulation is inconsistent with precedents rendered by the Supreme Court (or precedents rendered by the former Supreme Court or those rendered by high courts as the final appellate court or the court of second instance, if there are no precedents rendered by the Supreme Court).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第六十五条 裁判所調査官、裁判所事務官(事務局長たるものを除く。)、裁判所書記官、裁判所速記官、家庭裁判所調査官、家庭裁判所調査官補、執行官及び裁判所技官の勤務する裁判所は、最高裁判所の定めるところにより最高裁判所、各高等裁判所、各地方裁判所又は各家庭裁判所がこれを定める。例文帳に追加

Article 65 The Court where research law clerks, court administrative officials (except Chief of Secretariat), court clerks, court stenographers, family court research clerks, assistant family court research law clerks, court enforcement officers, and technical officials of the court are to work, shall be designated by the Supreme Court, a High Court, a District Court, or a Family Court as determined by the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の命令を受けた執行官は、売却の実施の時までに、最高裁判所規則で定めるところにより内覧への参加の申出をした者(不動産を買い受ける資格又は能力を有しない者その他最高裁判所規則で定める事由がある者を除く。第五項及び第六項において「内覧参加者」という。)のために、内覧を実施しなければならない。例文帳に追加

(3) The court execution officer who has received the order set forth in paragraph (1) shall, by the time of implementation of the sale, implement a preliminary inspection for persons who have requested to participate in the preliminary inspection pursuant to the provisions of the Rules of the Supreme Court (excluding those who lack the qualification or capacity to purchase the real property or those for whom any of the grounds specified by the Rules of the Supreme Court exist; referred to as "preliminary inspection participants" in paragraph (5) and paragraph (6)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 法的扶助の付与を求める請求は,特許庁,連邦特許裁判所又は連邦最高裁判所に対して書面をもって提出しなければならない。第 110条及び第 122条に基づく手続において,請求は連邦最高裁判所の書記局に対して行い,かつ,記録されるようにすることもできる。125a条が準用される。例文帳に追加

(1) A request for the grant of legal aid shall be filed in writing with the Patent Office, the Patent Court or the Federal Court of Justice. In proceedings under Sections 110 and 122, the request may also be declared and recorded at the registrar’s office of the Federal Court of Justice. Section 125a shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

2 前項の場合において、当事者双方が訴訟費用を負担するときは、最高裁判所規則で定める場合を除き、各当事者の負担すべき費用は、その対当額について相殺があったものとみなす。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if both parties bear court costs, it shall be deemed that the costs to be borne by the parties are set off against each other at the corresponding amount, except in cases specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 専門委員には、別に法律で定めるところにより手当を支給し、並びに最高裁判所規則で定める額の旅費、日当及び宿泊料を支給する。例文帳に追加

(4) A technical adviser shall be paid an allowance as separately provided for by an Act and also be paid travel expenses, a daily allowance and accommodation charges at the amount specified by the Rules of the Supreme Court respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 前項の規定により選任される者の資格、員数その他同項の選任に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

(4) The qualification of persons to be appointed pursuant to the provision of the preceding paragraph, the number of such persons, and any other necessary matters concerning the appointment set forth in said paragraph shall be specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第二百八十一条第一項ただし書の場合には、地方裁判所の判決に対しては最高裁判所に、簡易裁判所の判決に対しては高等裁判所に、直ちに上告をすることができる。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the proviso to Article 281(1), a final appeal may be filed directly with the Supreme Court against a judgment made by a district court, and may be filed directly with a high court against a judgment made by a summary court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十五条 上告状に上告の理由の記載がないときは、上告人は、最高裁判所規則で定める期間内に、上告理由書を原裁判所に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 315 (1) If a petition for final appeal does not state any reasons for final appeal, a statement of reasons for final appeal shall be submitted to the court of prior instance within the period specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 上告裁判所である最高裁判所は、上告の理由が明らかに第三百十二条第一項及び第二項に規定する事由に該当しない場合には、決定で、上告を棄却することができる。例文帳に追加

(2) The Supreme Court, as the final appellate court, by an order, may dismiss a final appeal with prejudice on the merits where the reasons for final appeal obviously do not fall under the grounds prescribed in Article 312(1) or (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の場合において、最高裁判所は、上告受理の申立ての理由中に重要でないと認めるものがあるときは、これを排除することができる。例文帳に追加

(3) In the case referred to in paragraph (1), the Supreme Court may exclude any reasons for petition for acceptance of final appeal that is found not to be material.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 最高裁判所又は高等裁判所が受訴裁判所である場合における第一項の規定の適用については、同項ただし書中「受訴裁判所」とあるのは、「地方裁判所」とする。例文帳に追加

(3) For the purpose of application of the provision of paragraph (1) in cases where the Supreme Court or a high court is the court in charge of the case, the phrase "the court in charge of the case" in the proviso to said paragraph shall be deemed to be replaced with "a district court."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、相当と認めるときは、最高裁判所規則で定めるところにより、裁判所及び当事者双方と証人とが音声の送受信により同時に通話をすることができる方法によって、証人を尋問することができる。例文帳に追加

(3) The court, when it finds it appropriate, may examine a witness, as provided for by the Rules of the Supreme Court, by a method that enables the parties and the witness to communicate simultaneously with one another by audio transmission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 民事訴訟法(平成八年法律第百九号。以下「法」という。)第四条(普通裁判籍による管轄)第三項の最高裁判所規則で定める地は、東京都千代田区とする。例文帳に追加

Article 6 The place specified by the Rules of the Supreme Court as set forth in paragraph (3) of Article 4 (Jurisdiction by General Venue) of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996; hereinafter referred to as the "Code") shall be Chiyoda Ward, Tokyo Prefecture.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条の二 最高裁判所が決定をする場合において、相当と認めるときは、決定書の作成に代えて、決定の内容を調書に記載させることができる。例文帳に追加

Article 50-2 In cases where the Supreme Court issues an order, if it finds it to be appropriate, it may have the contents of the order stated in the record in lieu of preparation of a written order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十一条 刑事訴訟規則(昭和二十三年最高裁判所規則第三十二号)中勾引に関する規定は、正当な理由なく出頭しない証人の勾引について準用する。例文帳に追加

Article 111 The provisions of the Rules of Criminal Procedure (Rules of the Supreme Court No. 32 of 1948) concerning subpoenas shall apply mutatis mutandis to a subpoena issued to a witness who fails to appear without justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百一条 上告裁判所又は上告受理の申立てがあった場合における最高裁判所の裁判長は、相当の期間を定めて、答弁書を提出すべきことを被上告人又は相手方に命ずることができる。例文帳に追加

Article 201 The presiding judge of the final appellate court or of the Supreme Court, in cases where a petition for acceptance of a final appeal has been filed, may specify a reasonable period and direct the appellee of the final appeal or the opponent to submit a written answer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十三条 法第三百六十八条(少額訴訟の要件等)第一項ただし書の最高裁判所規則で定める回数は、十回とする。例文帳に追加

Article 223 The number of times specified by the Rules of the Supreme Court as set forth in the proviso to paragraph (1) of Article 368 (Requirements for Action on Small Claim, etc.) of the Code shall be ten times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 公共施設等の管理者である各省各庁の長(衆議院議長、参議院議長、最高裁判所長官、会計検査院長及び大臣をいう。以下同じ。)又は特定事業を所管する大臣例文帳に追加

(i) The head of each ministry and national agency, who is an administrator of Public Facility etc. (the Chairperson of the House of Representatives, the Chairperson of the House of Councilors, the Chief Justice of the Supreme Court, the President of the Board of Audit, and ministers, the same shall apply hereinafter), or ministers having jurisdiction over a Qualified Project.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 書面等投票(書面その他の最高裁判所規則で定める方法のうち裁判所の定めるものによる投票をいう。)により裁判所の定める期間内に議決権を行使する方法例文帳に追加

(ii) The method of exercising a voting right by voting by document, etc. (meaning voting by document or any other means specified by the Rules of the Supreme Court) within a period specified by the court  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 この法律に定めるもののほか、東京地方裁判所の審査に関する手続について必要な事項は、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

Article 45 In addition to those matters provided for in this act, necessary procedural rules concerning examination by the Tokyo District Court shall be prescribed by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法務大臣は、前項の規定により理事長となるべき者及び監事となるべき者を指名しようとするときは、あらかじめ、最高裁判所の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) Prior to nominating a person to serve as the President and persons to serve as the inspectors of the JLSC pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法務大臣は、第一項の規定により理事長となるべき者及び監事となるべき者を指名したときは、遅滞なく、その旨を最高裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When the Minister of Justice nominates a person to serve as the President and persons to serve as the inspectors of the JLSC pursuant to the provision of paragraph (1), the Minister of Justice shall notify the Supreme Court thereof without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法務大臣は、前二項の規定により理事長又は監事を任命しようとするときは、あらかじめ、最高裁判所の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(3) The Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court prior to appointing the President or inspectors pursuant to the provision of the preceding two paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 法務大臣は、第一項又は第二項の規定により理事長又は監事を任命したときは、遅滞なく、その旨を最高裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(6) When the Minister of Justice appoints a President or inspectors pursuant to the provisions of paragraph (1) or (2), the Minister of Justice shall notify the Supreme Court thereof without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 法務大臣は、前二項の規定により理事長又は監事を解任しようとするときは、あらかじめ、最高裁判所の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(4) The Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court prior to dismissing the President or an inspector pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法務大臣は、第一項から第三項までの規定により理事長又は監事を解任したときは、遅滞なく、その旨を最高裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(5) When the Minister of Justice dismisses the President or an inspector pursuant to the provisions of paragraphs (1) to (3), the Minister of Justice shall notify the Supreme Court thereof without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法務大臣は、中期目標を定め、又はこれを変更しようとするときは、あらかじめ、最高裁判所及び評価委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(3) When the Minister of Justice sets out or revises the Mid-term Objectives, the Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court and the Evaluation Commission in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 法務大臣は、第一項の規定により中期目標を定め又は変更したときは、遅滞なく、その旨を最高裁判所に通知しなければならない。例文帳に追加

(4) When the Minister of Justice sets out or revises the Mid-term Objectives pursuant to the provision of paragraph (1), the Minister of Justice shall notify the Supreme Court thereof without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 自己に対する配当額の合計額が最高裁判所規則で定める額に満たない場合においても配当金を受領する意思があるときは、その旨例文帳に追加

(iv) If the total amount of distribution given to the bankruptcy creditor is less than the amount specified by the Rules of the Supreme Court but the creditor has the intention of receiving distribution money, a statement to that effect  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 買受希望者は、買受けの申出に際し、最高裁判所規則で定める額及び方法による保証を破産管財人に提供しなければならない。例文帳に追加

(5) An applicant for purchase, upon making a purchase offer, shall provide a bankruptcy trustee with a guarantee by the amount and method specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百七十六条 この法律に定めるもののほか、この法律の規定による非訟事件の手続に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

Article 876 In addition to what is provided for in this Act, necessary matters concerning the procedures of non-contentious cases under the provisions of this Act shall be specified by the Supreme Court Rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十四条 この法律に定めるもののほか、この法律の規定による非訟事件の手続に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

Article 264 In addition to what is provided for in this Act, the necessary matters concerning procedures for non-contentious cases under the provisions of this Act shall be prescribed by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項及び第二項に規定するもののほか、外国等に対する訴状等の送達に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

(4) In addition to what is provided under paragraph (1) and paragraph (2), necessary matters concerning the service of a Complaint, etc. upon a Foreign State, etc. shall be specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十七条 最高裁判所は、訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律及び司法事務処理に関する事項について、規則を定める権限を有する。例文帳に追加

Article 77. The Supreme Court is vested with the rule-making power under which it determines the rules of procedure and of practice, and of matters relating to attorneys, the internal discipline of the courts and the administration of judicial affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十九条 最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。例文帳に追加

Article 79. The Supreme Court shall consist of a Chief Judge and such number of judges as may be determined by law; all such judges excepting the Chief Judge shall be appointed by the Cabinet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十一条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。例文帳に追加

Article 81. The Supreme Court is the court of last resort with power to determine the constitutionality of any law, order, regulation or official act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 大法廷は、全員の裁判官の、小法廷は、最高裁判所の定める員数の裁判官の合議体とする。但し、小法廷の裁判官の員数は、三人以上でなければならない。例文帳に追加

(2) The full bench shall be a panel comprised of all justices, and a petty bench shall be a panel of justices whose number shall be specified by the Supreme Court; provided, however, that a petty bench shall be composed of three or more Judges.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 事件を大法廷又は小法廷のいずれで取り扱うかについては、最高裁判所の定めるところによる。但し、左の場合においては、小法廷では裁判をすることができない。例文帳に追加

Article 10 Regulations of the Supreme Court shall determine which cases are to be handled by full bench and which by petty bench; provided, however, that in the following instances, a petty bench may not give a judicial decision  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条 裁判官の研究及び修養並びに司法修習生の修習に関する事務を取り扱わせるため、最高裁判所に司法研修所を置く。例文帳に追加

Article 14 Legal Training and Research Institute shall be established in the Supreme Court to manage and administer affairs relating to research and training of judges and to training of legal apprentices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条の二 裁判所書記官、家庭裁判所調査官その他の裁判官以外の裁判所の職員の研究及び修養に関する事務を取り扱わせるため、最高裁判所に裁判所職員総合研修所を置く。例文帳に追加

Article 14-2 A Training and Research Institute for Court Officials shall be established in the Supreme Court to manage affairs relating to research and training of court clerks, Family Court Research Law Clerks, and other court officials other than judges.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 最高裁判所は、高等裁判所の事務の一部を取り扱わせるため、その高等裁判所の管轄区域内に、高等裁判所の支部を設けることができる。例文帳に追加

Article 22 (1) The Supreme Court may establish branches of a High Court within the jurisdictional districts of the said High Court, to have them perform a part of the functions of the High Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十一条 最高裁判所は、地方裁判所の事務の一部を取り扱わせるため、その地方裁判所の管轄区域内に、地方裁判所の支部又は出張所を設けることができる。例文帳に追加

Article 31 (1) The Supreme Court may establish branches and local offices of a District Court within the district over which the said District Court has jurisdiction, and have them perform part of functions of the District Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十七条 各簡易裁判所の司法行政事務は、簡易裁判所の裁判官が、一人のときは、その裁判官が、二人以上のときは、最高裁判所の指名する一人の裁判官がこれを掌理する。例文帳に追加

Article 37 The judicial administration affairs of a Summary Court shall, when the Summary Court consists of one judge, be administered by the said judge, and when there are two or more judges, by one of them designated by the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 高等裁判所長官、判事、判事補及び簡易裁判所判事は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する。例文帳に追加

Article 40 (1) The Cabinet shall appoint presidents of High Courts, judges, assistant judges, and judges of Summary Courts from a list of persons nominated by the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十条 最高裁判所の裁判官は、年齢七十年、高等裁判所、地方裁判所又は家庭裁判所の裁判官は、年齢六十五年、簡易裁判所の裁判官は、年齢七十年に達した時に退官する。例文帳に追加

Article 50 Justices of the Supreme Court shall retire upon the attainment of seventy years of age. Judges of High Courts, District Courts, or Family Courts shall retire upon the attainment of sixty five years of age. Judges of Summary Courts shall retire upon the attainment of seventy years of age.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS