1016万例文収録!

「突出機構」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 突出機構の意味・解説 > 突出機構に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

突出機構の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 871



例文

刃位置決め機構150を備え、終端処理及び切目処理が選択可能であり、切目処理を選択することで、ベーステープに切目を形成することができ該切目にて当該ベーステープのみを切断することができ、カバーテープをベーステープより突出させて任意の長さにて切断することが可能となる。例文帳に追加

This carrier tape cutting tool includes: a cutting edge positioning mechanism 150, wherein terminating treating or cut treating can be selected, and when the cut treating is selected, a cut is formed in a base tape to cut only the base tape at the cut, and a cover tape can be projected from the base tape and cut to an arbitrary length. - 特許庁

アウター部材20には、アウター部材20がフェルール収容位置に位置付けられたときに、アウター部材20のフェルール突出位置側への移動を規制するようにプラグ本体10に係合すると共に、プラグ本体10への係合の解除が手動操作により可能に構成されたロック機構26が設けられている。例文帳に追加

The outer member 20 includes a lock mechanism 26 which is engaged with the plug main body 10 so as to suppress movement to the ferrule projecting position side of the outer member 20 when the outer member 20 is located in a ferrule storing position, and can be disengaged from the plug main body 10 by a manual operation. - 特許庁

外力が作用した際にヘッドアクチュエータを退避位置にラッチするイナーシャラッチ機構は、ヘッドアクチュエータから突出した係合突起と係合することでヘッドアクチュエータを退避位置にラッチするラッチアーム、および衝撃発生時、ラッチアームをそのラッチ位置に回動させるイナーシャアーム52を有する。例文帳に追加

This inertia latch mechanism for latching a head actuator to a retreating position when external force is applied, is provided with a latch arm engaged with the engaging projection protruded from the head actuator to latch the head actuator to the retreating position, and an inertia arm 52 for rotating the latch arm to its latching position when impact is generated. - 特許庁

配線保持部にオス・メス状のロック機構を設けることにより、配線の突出を防止し確実に配線を固定できるものとし、その取付穴は従来の取付穴をそのまま用いることが出来、基板または筐体(板金)取付の矢じり部先端の凹み部に、ドライバー等の工具を挿入し加圧することにより、廃棄に脱着を可能とする。例文帳に追加

The conventional mounting hole is available as is, and, for dumping, the clamp is removed by applying pressure to a tool like a screwdriver inserted into a recess provided at the tip of the arrowhead section whereat the clamp is mounted on the substrate or a casing (sheet metal). - 特許庁

例文

コネクタ本体3から平行に突出した複数のコネクタピン4と、このコネクタピン4の周囲を囲むとともにコネクタ本体3に対して進退してコネクタピン4を出没させる保護体5と、コネクタ本体3に対し保護体5を遠ざける方向に付勢する付勢機構6とを備えた。例文帳に追加

This connector apparatus comprises: a plurality of connector pins 4 projecting in parallel to each other from a connector body 3; a protector 5 for surrounding the connector pins 4 and moving back and forth to the connector body 3 to expose the connector pins 4; and an energization mechanism 6 for energizing the protector 5 toward the direction that it is kept at distance from the connector body 3. - 特許庁


例文

本発明のコネクタのロック機構30は、可撓アーム15の両側部には、隙間17の内側方向に撓み変形すると共に元の形状に弾性復帰する一対の可撓弾性片18、18が嵌合方向に沿って平行に配置されており、該可撓弾性片18の両側部18Bには、外側方向に突出した係合突起19が突設されている。例文帳に追加

In this lock mechanism 30 for a connector, a pair of flexibly elastic pieces 18, 18 flexibly deformable inward of a clearance 17 and elastically returning to their original shape, are juxtaposed along an engaging direction on both sides of a flexible arm 15, and further, engaging projections 19 projecting outward are formed on both sides 18B of the flexibly elastic pieces 18. - 特許庁

原稿センサ部から載置信号を受信すると、傾斜機構のソレノイド101に電流を供給してソレノイド101からロッド102を突出させ、図4(b)に示すように、原稿トレイ32を支持軸36を中心として反時計回りに回動させることにより、原稿トレイ32を幅方向(給紙方向と直交する方向)において傾斜させる。例文帳に追加

When receiving a placing signal from a document sensor part, a rod 102 is projected from a solenoid 101 by supplying an electric current to the solenoid 101 of an inclining mechanism, and the document tray 32 is inclined in the width direction (the direction orthogonal to the paper feeding direction), by rotating the document tray 32 in the counterclockwise direction around a support shaft 36 as indicated in Fig. 3 (b). - 特許庁

円周方向に向き合ったローラ案内面29を有する3つのトラック溝28が形成された外側継手部材22と、半径方向に突出した3本の脚軸31を有するトリポード部材24と、脚軸31に回転自在に外嵌されてローラ案内面29に沿って外側継手部材22の軸方向に移動可能なローラ32とを備えた等速自在継手の抜け止め機構である。例文帳に追加

This retaining mechanism is provided with the outer side joint member 22 having three track grooves 28 having roller guide surfaces 29 facing in a circumferential direction, the tripod member 24 having three leg shafts 31 protruding in a radial direction, and a roller 32 rotatably fitted to the leg shaft 31 and movable in an axial direction of the outer side joint member 22 along the roller guide surface 29. - 特許庁

この障害物検知器21は、外側側面11から外方向に突出した保持部24と、この保持部24の先端から上下方向に伸長するとともに絶縁表面を有する接触感知部22と、この接触感知部22が配電線50等の障害物に接触することにより作動する移動バケット10を停止させるためのスイッチ機構と、を有している。例文帳に追加

This obstacle detector 21 has a holding part 24 projecting in the outward direction from the outside side surface 11, a contact sensing part 22 extending in the vertical direction from the tip of the holding part 24 and having an insulating surface, and a switch mechanism for stopping the moving bucket 10 operating when the contact sensing part 22 contacts with the obstacle such as the power distribution wire 50. - 特許庁

例文

インペラハブ50と、インペラハブ50に設けた軸受穴59に回動自在に装着することで羽根部111をインペラハブ50より外方に突出して設置する可動羽根90と、インペラハブ50内部に収納され可動羽根90と連結して可動羽根90を所定の羽根角度に回転させる羽根変角機構130とを具備する。例文帳に追加

The movable blade pump is provided with an impeller hub 50; a movable blade 90 rotatably attached to a bearing hole 59 provided on the impeller hub 50 and projecting a blade part 111 outward from the impeller hub 50; and a blade angle change mechanism 130 stored in an inside of the impeller hub 50, connected to the movable blade 90, and rotating the movable blade 90 to a prescribed blade angle. - 特許庁

例文

スプロケット間を走行するチェーンを摺動案内する揺動チェーンガイドと、該揺動チェーンガイド120をチェーン方向に付勢するラチェット機構を備えたチェーンテンショナ110とから構成されたチェーン張力付与機構において、プランジャ111とパット130の当接部132が、プランジャ111に対する付勢力に応じて突出方向の当接位置を可変とする当接位置可変構造を備えていること。例文帳に追加

In the chain tension applying mechanism constituted of the oscillating chain guide slidably guiding the chain running between sprockets and a chain tensioner 110 having a ratchet mechanism biasing the oscillating chain guide 120 to a chain direction, the abutting part 132 of a plunger 111 and a pat 130 has an abutting position varying structure capable of varying the abutting position in a projecting direction according to the biasing force to the plunger 111. - 特許庁

ボールコンベヤ110の下端から突出したフリーボール111に回転力を与える接触駆動機構によってボールコンベヤ110の上方に載置された被搬送物を移動させる仕分装置100において、接触駆動機構が、ボールコンベヤ100面に対して回転運動を行う回転駆動部120と、該回転駆動部120の接触面内で直線運動を行う直線駆動部130とを有すること。例文帳に追加

In the sorting device 100 that moves the conveyed object loaded on a ball conveyor 110 by a contact drive mechanism that applies rotating force to a free ball 111 projected from a lower end of the ball conveyor 110, the contact drive mechanism includes a rotating drive part 120 that performs rotation motion to a face of the ball conveyor 110, and a linear drive part 130 that performs linear motion within the contact face of the rotating drive part 120. - 特許庁

固定カム(20)と、摺動カム(7) と、この摺動カム(7) 及び前記固定カム(20)に対偶するように前記本体内に収容された回転カム(8) とからなり、操作部(4) と連動する回転式位置決め機構により、本体(2) に出没自在に収容され主付勢手段により収納方向に付勢された筆記体を、突出位置と収納位置とに位置決めする押出式の筆記具において、回転式位置決め機構の動作の確実性を確保すると共に、操作部(4) の配置位置に自由度を持たせること。例文帳に追加

To ensure the preciseness of the action of a rotary positioning mechanism of an operation unit and to improve the degree of freedom of design of the layout of the operation unit. - 特許庁

また、ブラシホルダ3とカッタ本体1との間に、カッタが切削時とは反対向きに回転するときに両者の相対回転を許容し、その相対回転を軸方向運動に変換してブラシホルダ3に伝える運動変換機構6を設け、カッタが切削時とは反対方向に回転するときに運動変換機構6の働きでブラシホルダ3がスプリング7を圧縮して前進し、そのブラシホルダ3に取り付けたブラシ4毛足の先端がカッタよりも前方に突出するようにした。例文帳に追加

When the cutter is rotated in the opposite direction to the time of cutting, the brush holder 3 presses the spring 7 and advances with the work of the motion converting mechanism 6, and the tips of bristles of the brush 4 fitted to the brush holder 3 project forward from the cutter. - 特許庁

ホイール31の割出し位置34の相互間でそのホイール31に対して相対移動可能に旋回できるハート・ピース40を有し、このハート・ピース40は、弾性戻り手段43によって半径方向に戻されるように構成された割出し突出部41を介して前記ホイール31と協働するように構成されており、前記ハート・ピース40は、時計機構と協働するように構成した少なくとも一つの支持面45を有している。例文帳に追加

It includes a mobile heart-piece 40 which pivots relative to the wheel 31, between indexing positions 34 of the wheel 31 with which the heart-piece 40 is arranged to cooperate via an indexing protruding part 41 and towards which the heart-piece 40 is returned radially by resilient return means 43, and which includes at least one support surface 45 arranged for cooperating with a timepiece mechanism. - 特許庁

吸着機構3は、基板Wの側部下面9を接触させることで当該基板Wの側部を前記所定高さhに位置決めする接触面11を有しているストッパ10と、基板Wの側部下面9を吸着可能であり、吸着前は接触面11よりも上に所定寸法Sについて突出し吸着すると当該所定寸法Sについて下に収縮する吸着パッド20とを有している。例文帳に追加

The suction mechanism 3 includes a stopper 10 having a contact surface 11 for positioning a side part of the substrate W in the predetermined height h by contacting the side part under surface 9 of the substrate W, and a suction pad 20 capable of sucking the side part under surface 9 of the substrate W and contracting downward by a predetermined dimension S when projecting and sucking by the predetermined dimension S upward more than the contact surface 11 before suction. - 特許庁

扉の内壁面に固定的に取付けられる操作箱と、扉に取付けられた錠箱内のダルマに直接又は間接的に係合する回転軸と、この回転軸に対して内端部が固定的に取付けられ、一方、外端部が前記操作箱の周方向の側壁に形成した切欠部を介して外部に突出する操作レバーと、この操作レバーの前記外端部に指或いは手を宛がいながら押圧操作すると、前記回転軸が施錠方向又は解錠方向へ回転する錠前の室内側操作機構例文帳に追加

In the operating mechanism of the lock on the indoor side, when pressingly operating the outer end of the operating lever while applying the finger or the hand to the outer end, the rotation shaft is rotated in a locking direction or an unlocking direction. - 特許庁

電子部品実装装置の移載ヘッドに電子部品を供給するテープフィーダの電気配線回路や空圧供給回路の接続において、フィーダベース6の後端部にベース側接続部26を、テープフィーダの後端部に下方に突出した係止機構21にフィーダ側接続部25を設け、テープフィーダをフィーダベース6に沿って前方にスライドさせる装着動作において、フィーダ側接続部25に設けられた位置合わせ爪33と、ベース側接続部26に設けられたガイドプレート35によって、コネクタ31,34やエアカプラ32,36の位置合わせを行うようにした。例文帳に追加

At the time of connecting the electric wiring circuit or the air pressure supply circuit of a tape feeder for feeding an electronic component to the transfer head of the electronic component mounter, a base side connecting part 26 is provided at the rear end part of a feeder base 6 and a stopping mechanism 21 projecting downward from the rear end part of the tape feeder is provided with a feeder side connecting part 25. - 特許庁

そこで本発明では、シングルエンド形ラジアントチューブにおける内管3のバーナヘッド1側の端部外周を、耐熱性を有する環状弾性密封部材8を圧接して傾動可能に支持すると共に、バーナヘッドには、端部に内管受け部材17を設けた支持棒体15を、下方側又は上方側から弾性的にバーナヘッド内に突出させる内管支持装置13を構成し、バーナヘッドにおいて、端部から離れた内管の個所を、内管受け部材と支持棒体を介してばねの弾性力により支持する構成としたシングルエンド形ラジアントチューブにおける内管の支持機構を提案する。例文帳に追加

In the burner head, in addition, the inner tube 3 is supported by the modulus of elasticity of a spring through the receiving member 17 and bar body 15 by a spot which is far from the end of the tube 3. - 特許庁

射出成形された成形品を金型24,22から突出す射出成形機21のエジェクタ装置33は、可動盤25または固定盤23における金型取付面25a,23aの背面25b,23bに配設された駆動機構35の駆動部38と、駆動部38に対して背面25b,23bから遠ざかる側に向けて配設された連結部材44を介して配設されたエジェクタプレート45と、エジェクタプレート45に配設されたエジェクタピン46とが備えられ、エジェクタプレート45を駆動部38に対して背面25b,23bから遠ざかる側に設ける。例文帳に追加

The ejector plate 45 is set on the side separated from the backs 25b and 23b in relation to the driving part 38. - 特許庁

例文

乗用管理機1の左右にクローラ式走行装置2・2を備え、左右前後方向に配置した車体フレーム3の間の後部にエンジン6を配置し、前部にミッションケース7を配置し、ミッションケース7の側方に、走行用HST42、旋回用HST43を配置して、管理機1本体の側方もしくは前方の少なくとも一方からメンテナンス可能とし、エンジン6より該エンジン6の側方を迂回して、後方へ突出するPTO軸10に動力を伝達する構成とすると共に、エンジン6の後左右両側に配置した駆動スプロケット8・8に、エンジン6の側方を迂回して配置した駆動伝達機構を介して動力を伝達するように構成した。例文帳に追加

The power is transmitted to driving sprockets 8 and 8 disposed on both left and right back sides of the engine 6 via the driving transmitting mechanism disposed bypassing the side of the engine 6. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS