1016万例文収録!

「節電機能」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 節電機能の意味・解説 > 節電機能に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

節電機能の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 103



例文

表示部を備えた電子機器において、節電機能を備えていてもデモ表示を適切に行うことができる電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic apparatus provided with a display section capable of properly executing demonstration display even of the electronic apparatus is provided with a power-saving function. - 特許庁

設定変更部41bは、複数の撮影モードのうち、スポーツ撮影モードが選択された時に、電源制御部41cを制御して節電機能が無効にされ、その他の撮影モードが選択された時に、節電機能が有効にされるように設定を変更する。例文帳に追加

A setting alteration section 41b alters setting such that a power saving function is made ineffective by controlling a power supply control section 41c when a sport photography mode is selected among a plurality of photography modes and it is made effective when other mode is selected. - 特許庁

ユーザーから指定された節電モード移行時間内に印刷が行われなかった場合に、印刷可能な状態よりも消費電力の低い節電モードに移行する機能を有する印刷装置において、節電モード移行時間を指定するオペレーションパネル22に、過去の印刷状況から導き出した推奨時間を表示させる機能を有するコントローラ21を備えた。例文帳に追加

In the printing device which has the function of shifting to a power saving mode of a lower power consumption than in a printable state in the case where printing is not carried out within the power saving mode shift time designated from the user, a controller 21 with the function of displaying a recommended time derived from a previous printing state is set at an operation panel 22 which designates the power saving mode shift time. - 特許庁

本発明はスリープ機能節電機能)を有するプリンタ装置等の印刷装置に関し、特に印刷データを効率よく処理し、電力消費を減らした印刷装置を提供するものである。例文帳に追加

To provide a printer having a sleep function (power saving function) in which power consumption is reduced by processing print data efficiently. - 特許庁

例文

音関連機能の利用中に節電対策を施したとしても、特別な操作を行うことなく、音関連機能に関する情報を確認できるようにする。例文帳に追加

To check information regarding a sound related function without performing a special operation, even if power-saving measures are taken during utilization of the sound related function. - 特許庁


例文

画像形成部240は、画像読取機能やファクシミリ送信機能では適用されないため、「部分節電」という観点からは、電力供給が遮断されるデバイスとなる。例文帳に追加

An image forming section 240 is not applied as an image reading function nor a facsimile transmitting function, and therefore it is a device where the electric power supply is not stopped from a point of view of the "partial power saving". - 特許庁

従来の各種マシーンが有する節電機能は、一つの電源に複数のマシーンを接続して使用する場合、その総消費電力を制御する機能を有していないという点で、その改善が求められている。例文帳に追加

To provide a power saving mode controller, with which the total power consumption of plural, at least two machines connected to the same power source group is managed, capable of controlling the power consumption of each of machines so that this total power consumption cannot exceed the capacity of that power source. - 特許庁

節電状態から機能の使用を開始する場合に、画像読込部1と画像形成部2のうち、使用が要求されている機能のみに電力を供給する。例文帳に追加

In starting the use of the function from the power saving state, the power is supplied only to the function whose use is requested between the image reading part 1 and the image forming part 2. - 特許庁

全てのデータ端末装置の使用が一定時間以上停止されると、節電モードに転換させて電力消耗を節減するとともに過熱による作動信頼性及び耐久性の低下を防止する節電機能を有するネットワーク装置を提供する。例文帳に追加

To provide a network device having power saving function by which a mode is converted into a power saving mode to reduce power consumption when the use of all data terminal equipments is stopped for not less than prescribed period and the lowering of the reliability of an operation or durability due to overheat is prevented. - 特許庁

例文

本体部付設の操作手段と遠隔操作手段を備えた情報処理装置において、遠隔操作時に自動的に省電力設定状態へと移行させることで、ユーザが特に節電意識を持たなくても所望の機能実現において節電効果が発揮されるようにする。例文帳に追加

To exhibit power-saving effect while attaining desired functions without a user's particular intention of power saving by automatically shifting the device to a power-saving setting state when a remote operation is carried out, in a device for processing information provided with an operation means mounted on its main body and a remote operation means. - 特許庁

例文

印刷装置10を、通常モード時に、二次電池22の充電が行われる装置であって、節電モード時には、二次電池22から、節電モード時に機能させる必要がある各部(IO制御ASIC12,操作パネル13,I/F回路14)に電力が供給される装置として構成しておく。例文帳に追加

In the printing apparatus 10, a secondary battery 22 is charged during the time of ordinary mode, and the electric power is supplied to respective sections (an IO control ASIC 12, an operating panel 13 and an I/F circuit 14) which are required to function during the time of the power saving mode. - 特許庁

制御装置100からASIC10に送出されるシステムクロック20と同期させることで、節電モード制御部14から所定の時間づつシフトさせて節電対象機能ブロック11各々へクロックイネーブル信号23を伝送する。例文帳に追加

A clock enable signal 23 is transmitted from a power saving mode control part 14 to each power saving object functional block 11 by shifting in every predetermined time by synchronizing it with a system clock 20 to be transmitted from a controller 100 to an ASIC 10. - 特許庁

プリンタとスキャナの双方が節電状態であるか否かに応じて、コントローラ等の共用回路、プリンタとスキャナのモータドライバのうち共通機能の部分、並びに、プリンタとスキャナ内の各種光学センサ等の電力消費の小さい回路の節電状態が制御される(510)。例文帳に追加

Power saving states of a shared circuit such as a controller, a portion of a common function between the motor drivers of the printer and the scanner, and a circuit wherein power consumption is small, such as various photo-sensors in the printer and the scanner are controlled in accordance with whether both the printer and the scanner are in the power saving states (510). - 特許庁

ユーザの存在を検出するためのセンサを搭載した電子機器の省電力機能において、ユーザの服装やユーザのオフィス環境に左右されずに適切にユーザの離席を把握し、きめ細かい節電を行って省電力機能を強化するとともに、ユーザビリティを向上させる。例文帳に追加

To enhance a power saving function and to improve usability while a power saving function is performed by an electronic apparatus having a sensor for detecting presence of a user by properly recognizing absence of a user regardless of clothes of a user and office environment of a user and finely performing power saving operations. - 特許庁

複数の条件をセンスするセンサーと、少なくとも1つのその出力の論理積(AND)または、無線送/受信部の入出力信号とにより、被節電機能部への電力供給または、機能動作の稼動の時間を所望の値に制限する。例文帳に追加

With sensors that sense a plurality of conditions and at least one of the outputs of the AND operations (AND) or the input and output signals of a radio transmitting and receiving portion, the power supply to a portion where a power-saving function is made to work or the operation period of time of the function is limited to a desired value. - 特許庁

従って、待機モードや省エネモードの節電機能が動作中であっても、直感的に素早く通常モードに復帰できることを使用者に印象づけることができる。例文帳に追加

Thus, even when the apparatus is in its power saving mode or standby, the apparatus can impress user that he can restore it intuitively and quickly to the normal mode. - 特許庁

ファクシミリモードと電話モードの切り換えなどの複数の着信モードを選択的に設定可能なデータ通信装置において、より一層の節電効果を有する省エネルギー機能付きのデータ通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data communication apparatus with an energy saving function provided with further more power saving effects in the data communication apparatus capable of selectively setting a plurality of receiving modes such as the changeover of a facsimile mode and a telephone mode. - 特許庁

待機モードや省エネモードの節電機能が動作中であっても、直感的に素早く通常モードに復帰できることを使用者に印象づけることが可能な画像処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus which, even if the apparatus is in power saving mode, or standby, can intuitively impress quickly on the user that it can restored to a normal mode. - 特許庁

省電力モードを含む状態遷移の制御機能をもつ情報処理装置において、不必要なモード切り替えの処理が行われないようにして節電効果を高める。例文帳に追加

To increase a power saving effect by eliminating unnecessary mode switching processing in an information processor having a control function for state transition including a power saving mode. - 特許庁

プレヒートモードへ移行するより先にオートクリアを実行することにより、節電モードの場合に、機能画面が表示中に突然消えることを防止する。例文帳に追加

To prevent sudden disappearance of a function screen during display in a power saving mode which is caused by executing auto clearance prior to transfer to a preheat mode. - 特許庁

本発明は情報処理装置の使用者を特定するためのセキュリティ機能において、節電状態から復帰する際に認証作業の使い勝手の向上と安全性の向上を実現させるものである。例文帳に追加

To improve safety and usability of authentication work when returning from a power saving state, in a security function for specifying a user of an information processor. - 特許庁

通話等の機能が制限されることなく位置測位することができると共に、位置測位時に節電することができる位置測位端末および位置測位方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a positioning terminal and method, capable of positioning a location without restriction of the function of telephone call or the like, and also capable of saving power in positioning. - 特許庁

分岐ブレーカ毎の電力使用量を検出して、居住者が積極的に節電を意識できるよう電力使用量データをデータ加工する機能を備えた宅内電力使用量管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a customer premises electricity use management system having a function of detecting the electricity use of each branch circuit breaker and processing electricity use data so that residents can be actively conscious of power saving. - 特許庁

分岐ブレーカをグループ分けして使用電力の状況を把握でき、利用者に対して積極的に節電を意識できるようなデータ加工機能を備えた宅内電力使用量管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an in-house power use amount management system which comprehends a situation of use power by grouping a branch breaker, and has a data processing function of enabling a user to be positively aware of energy saving. - 特許庁

本発明は魚釣用リールに関し、糸長計測装置の機能を維持し乍ら実釣に即した効率的な節電効果が可能な魚釣用リールを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a fishing reel which maintains the function of a fishing line length-measuring device and simultaneously enables an effective power- saving effect fit to a real fishing operation. - 特許庁

停電が発生しても本来の監視機能をそのまま維持しつつ、可及的に電力消費を抑え、停電時における節電、更には長時間の停電にも対応できるようにする。例文帳に追加

To provide a monitor device for bulk coolers, which maintains original monitoring functions such as even on power failure, and can reduce the consumption of power as much as possible and respond to power saving on the power failure and further to the power failure for a long time. - 特許庁

パーソナルコンピュータ等の上位システム2にインストールされたオペレーティングシステムまたはアプリケーションプログラマは、節電モードの使用/非使用を設定する機能を備える。例文帳に追加

An operating system or an application program installed in a host system 2 such as a personal computer is provided with a function for setting the use/non-use of a power saving mode. - 特許庁

本発明は、節電機能によってディスプレイへの電源供給を停止したときに、プロテクト動作の実行が禁止される映像音声再生装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a video audio reproducing apparatus which is prohibited from performing protection operation when stopping power supply to a display by a power saving function. - 特許庁

暖房便座が使用者の設定した温度にまで加熱される時間を短縮し、節電機能の有無に係わらず、快適に使用することができる暖房便座を提供する。例文帳に追加

To provide a heated toilet seat capable of shortening the time while the heated toilet seat is heated to a preset temperature by a user, and comfortable in use irrespective of the presence/absence of the power saving function. - 特許庁

時計機能を追加せずに、印刷動作の履歴に応じて節電モードへの移行管理を行える印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a printing device, a printing method and a printing program capable of managing a print mode for being shifted to a power saving mode corresponding to the history of printing operation, without adding a clock function. - 特許庁

カメラを使用せず所定時間静止した状態にある場合に省電力モードや電源OFFモードに移行する節電機能を有するカメラを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a camera having a power saving function for shifting a mode to a power saving mode or a power supply turn-off mode when the camera is not used and is in a standstill state for prescribed time. - 特許庁

2方式以上の無線通信機能を備えた通信端末装置において、各方式の基地局のセルサイズが互いに異なる場合でも通信網への接続性と節電効果を両立させる。例文帳に追加

To achieve both of connectability to a communication network and a power saving effect even when the cell sizes of the base stations of respective systems are different from each other in a communication terminal unit provided with the radio communication function of two or more systems. - 特許庁

画像・情報記録装置の電源をオンにしたとき、または画像・情報記録装置が節電機能等の待機状態から印刷を開始しようとするとき、記録ドラム101は高速回転する。例文帳に追加

When the power supply of an image/data recording apparatus is turned ON and the image/data recording apparatus is ready to start printing from a standby state of power-saving function or the like, a recording drum 101 is rotated at a high speed. - 特許庁

更に、次に始動した時、照明設備は前回の正常運転の電流レベルで始動できるので、更に照明設備が始動時に発生するフリッカー現象を防止することができ、且つ節電機能を達成する。例文帳に追加

Furthermore, since the illumination facility can be started at the current level in a previous normal operation at the following start-up, the occurrence of flicker phenomenon can be prevented further at a start-up of the illumination facility, and power-saving function is achieved. - 特許庁

節電モード等の解除に際して、機器を使用可能とするまでの時間を短縮し、ユーザへ不便を感じさせないとともに機能の制限を受けることのない電子機器およびその制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic device and its control method, that can shorten the time until the device is available in use, when a power-saving mode or the like is released so as to prevent a user from feeling inconvenience and sill not be imposed with limits of functions. - 特許庁

節電機能を有する多数の複写機と1台の管理装置とがネットワークを介して接続されてなる管理システムにおいて、管理対象となる処理装置の台数をより多くすることが可能なシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a system which can increase the number of processors used as an object to be managed in a management system to which many coping machines each having a power saving function and one management device are connected through a network. - 特許庁

ネットワーク上の様々なパケットトラフィックに左右されることなく、ネットワーク上の特定のサービス提供デバイスを速やかに節電モードへ移行させ、かつ、節電モードに移行した特定のサービス提供デバイスのみを速やかに通常の機能処理実行可能なアライブ状態に遷移させることである。例文帳に追加

To transfer a specified service providing device on a network quickly to an electric power saving mode without being affected by various packet traffics on the network, and to transfer only the specified service providing device transferred to the power saving mode to an alive condition enabling a usual function processing to be executed. - 特許庁

不使用時に主電源供給部をオフし、補助制御部により動作制御を行なう節電モード機能を有するファクシミリ装置において、補助制御部の動作のための電力を供給する補助電源供給部の電力を商用電源以外から得ることにより、節電モード時のランニングコストを更に削減する。例文帳に追加

To curtail running costs in power saving mode by obtaining a power of an auxiliary power supply for supplying a power for operating an auxiliary control unit from except for a commercial power source in a facsimile machine having a power saving mode function which turns off a main power supply at the time of non-use and controls an operation by the auxiliary control unit. - 特許庁

節電モード自動移行機能を備えたファクシミリ装置において、少なくとも発信元情報を含む条件情報6aを登録したスタンバイモード移行条件登録設定手段8aと、外線からの呼出に着信した後に、電話機側から送信されてくる識別情報が、登録した発信元情報と一致したときには、節電モードからスタンバイモードに移行させる制御手段1とを備えている。例文帳に追加

The facsimile apparatus having an automatic power-saving mode shift function includes: a standby mode shift condition registration setting means 8a to which condition information 6a including at least caller information is registered; and a control means 1 for shifting a power-saving mode into a standby mode when identification information transmitted from a telephone set is coincident with the registered sender information after an external line call arrives in the telephone set. - 特許庁

電池容量検出手段4において検出された電池残容量では、選択した機能を実行するのに不足することが演算手段6で算出された場合、機能制御手段5を用いて、該当の機能に本質的に不要な動作を停止させるか能力を低下させて実行することにより節電動作を行う。例文帳に追加

When it is found, in an operation means 6 by calculation, that the remaining battery capacity detected by a battery capacity detection means 4 is not enough to execute a selected function, operations substantially unnecessary for this function are stopped or the function is executed with the capability reduced to perform the power saving operation. - 特許庁

実行の指示を受け付けた機能で用いる各処理の何れかの器機が節電状態である場合、当該器機が動作状態である他の画像形成装置に分散させて処理を行うことにより、電力消費を抑えた画像処理システム、画像形成装置及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processing system in which, when a device for any one of processes used for a function instructed to be executed is under a power saving state, the process is performed distributively from the device to any other image forming apparatus in an active state, thereby reducing the power consumption. - 特許庁

テレビ10における消費電力の低減のため、機能制限処理部24は、ユーザが使用頻度が少ないと想定するソース(51〜53,61〜64)を予め起動しないように設定し、かつ、節電状態をユーザが把握可能に表示する。例文帳に追加

To reduce the power consumption in a television 10, a function limiting processing part 24 previously sets sources (51-53, 61-64) whose using frequency is assumed to be low by the user not to start, and displays the power saving state so that the user can obtain it. - 特許庁

節電機能が有効にされている場合、最後にカメラ操作が行われてから自動消灯時間T1経過した時に、LCDパネル16の電源がオフにされて消灯され、その後、最後にカメラ操作が行われてから自動電源オフ時間T2経過した時に、カメラの電源がオフにされる。例文帳に追加

When the power saving function is effective, an LCD panel 16 is turned off and unlighted upon elapsing an automatic unlight time T1 after final camera operation, and the camera is turned off upon elapsing an automatic turn-off time T2 after final camera operation. - 特許庁

節電機能を具えた自己発光回路は、電気的に電源供給端と駆動回路に接続されたインピーダンスデバイスを具え、それは画素ユニットが消耗する総電流量に基づき、全体の電力消耗量を自動調整する。例文帳に追加

The self-luminescence circuit equipped with the power saving function is equipped with an impedance device electrically connected to a power source supply terminal and a driving circuit, and automatically adjusts the electric power consumption over the entire part based on a total current quantity consumed with a pixel unit. - 特許庁

少なくとも2つ以上の同一電源グループに接続された節電モード機能を有する複数のマシーンに接続され、総消費電力が電源の容量を越えないように、各マシーンの動作モードの切り替え制御を行う省電力モード制御装置。例文帳に追加

This power saving mode controller is connected to plural, at least two machines connected to the same power source group and having power saving mode function and performs switching control to the operating mode of each of machines so that the total power consumption can not exceed the capacity of the power source. - 特許庁

第1の電源スイッチ4は、電池3からの給電を節電側に制御するための機能を有し、駐車時や高速道路を通行しない車載器の使用が不要な場合に電源ラインをOFFさせ、低消費電流化により電池3の寿命を延長する。例文帳に追加

The first power switch 4 has a function of controlling power supply from the battery 3 to the power saving side, and the power line is turned off when it is unnecessary to use the equipment because of parking or not driving on superhighways, and thus the power consumption is reduced to extend the lifetime of the battery 3. - 特許庁

LANアダプタ自体に省エネ機能を持たせることで、ファクシミリメール装置の待機時の消費電力の低減を図るとともに、ファクシミリ部からの起動信号とメール送受信部からの起動信号の両方に対応した効率的な節電制御を行えるファクシミリメール装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a facsimile mail device capable of reducing power consumption in the case of standby of the facsimile mail device and performing efficient power saving control corresponding to both of starting signals from a facsimile part and a mail transmitting/receiving part by providing a LAN adaptor itself with an energy saving function. - 特許庁

電源供給制御回路252で、SW−1〜SW−7のスイッチのオン・オフを制御して、各処理機能に応じたデバイスを選択して、必要最小限のデバイスに電力を供給する(待機モード)と共に、不必要なデバイスに対しては電力供給を遮断(スリープモード)する、所謂「部分節電」を可能としている。例文帳に追加

A power supply control circuit 252 performs on-off control over switches SW-1 to SW-7 to select devices corresponding to respective processing functions, and achieves what is called "partial power saving", wherein electric power is supplied to necessary irreducible devices (standby mode), and stopped from being supplied to unnecessary devices (sleep mode). - 特許庁

必要な機能部のみに電力供給を行って部分的に節電する画像形成装置において、コピー処理、スキャン処理、ファックス処理等の処理を行う際に、原稿を先に読み取り(102〜106)、利用者が各種設定を行うことで、設定に応じた排出記録用紙数を考慮した消費電力を見積もって表示する(108〜114)。例文帳に追加

When performing processing such as copy processing, scan processing and FAX processing in an image forming apparatus in which power saving is partially performed by supplying power only to required functional parts, a document is read first (102-106) and a user performs various settings, so that power consumption is estimated and displayed while considering the number of recording sheets to be ejected in accordance with settings (108-114). - 特許庁

例文

特定期間での節電協力の見返りを各世帯に施す結果、特定期間での電力消費量を抑えることができる電力消費量抑制方法と、このような電力消費量抑制方法を実現するための装置としてコンピュータを機能させる電力消費量抑制プログラムとを、提供する。例文帳に追加

To provide a power consumption reducing method capable of reducing a power consumption within a specific period by giving the incentive of power saving cooperation within the specific period to each household, and to provide a power consumption reducing program with which a computer is functioned as a device for realizing the power consumption reducing method. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS