1016万例文収録!

「米明」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 米明に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

米明の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 877



例文

この発は、発芽玄を使用して高栄養の菓を得ることを目的としたものである。例文帳に追加

To obtain a rice cracker which uses germinated unpolished rice and has a high nutritive value. - 特許庁

本発にかかる質改良製品は、前記質改良材を含む、ことを特徴とする。例文帳に追加

The rice quality-improving product contains the rice quality-improving material. - 特許庁

本発にかかる精装置は、地中熱交換装置1と、精室30と、から構成されている。例文帳に追加

The rice polishing apparatus comprises a subterranean heat exchanging device 1, and a rice polishing chamber 30. - 特許庁

本発は、精ムラを低減し、歩留まりを向上した精装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a rice polishing apparatus which reduces irregularity in rice polishing and improves a yield. - 特許庁

例文

本発の玄加工品は、発芽玄に特有の食味・食感の欠点が克服される。例文帳に追加

The processed brown rice can overcome the defects in the taste and palatability inherent to the germination-treated brown rice. - 特許庁


例文

本発は、粒の品位判定精度を向上させた粒品位判定装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a rice grain grade deciding apparatus which improves the accuracy of the grade decision of rice grains. - 特許庁

本発は、の長期間保存時に虫の発生を防ぐびつを造るすることを目的とする。例文帳に追加

To provide a rice chest for preventing rice from being mothy during long-time preservation. - 特許庁

本発菓子製造方法に使用する蒸整形装置は、容器に入れられたを蒸す蒸機構1と、容器内の蒸しあがったに押圧力を与えて外観において粒の形状が判別できるような平板状の菓子板体に整形する整形機構2とを備える。例文帳に追加

This device for shaping steamed rice used in the method for producing the rice confectionary is equipped with a rice-steaming mechanism 1 for steaming rice in a container and a shaping mechanism 2 for shaping the steamed rice by giving a compression force to a rice to a rice confectionary plate body having a flat plate state capable of distinguishing the shape of rice grains in its appearance. - 特許庁

この発は、洗すべきに清水を散水し、混合水を撹拌しつつ移動させた後、と洗浄水とを分離し、洗浄水を排水すると共に、分離したを洗タンクに入れて混合水として貯タンクに移送することを特徴とした洗方法により目的を達成した。例文帳に追加

The method for washing rice is carried out by spraying the rice to be washed with clear water, transporting the mixed water while stirring, separating the rice from the washing water, discharging the washing water while introducing the separated rice to a rice washing tank, and transporting the rice as mixed with water to a rice storage tank. - 特許庁

例文

国の発者(ドイツ生まれ)で、ライノタイプ機を発した(1854年−1899年)例文帳に追加

United States inventor (born in Germany) of the Linotype machine (1854-1899)  - 日本語WordNet

例文

本発は、亜臨界状態の水を用いて、ぬかを処理することで、ぬかから採油効率よくぬか油を得る。例文帳に追加

When rice bran is treated with water in the subcritical state, rice bran oil can be obtained efficiently from rice bran. - 特許庁

本発は、近年、粉で製造するパン等、粉の需要が広がっているのを鑑み、製粉機能を備えた精設備にすることを課題とする。例文帳に追加

To provide rice milling equipment having a flour milling function in view of increased demand for rice flour such as bread made from rice flour in recent years. - 特許庁

本発の肝脂肪蓄積抑制剤は、前記有色が黒または赤であることを特徴とする。例文帳に追加

The liver fat accumulation inhibitory agent is characterized in that the colored rice is black rice or red rice. - 特許庁

本発は、コンパクトな精設備にしたときに適正な許容精量を設定し、精処理時のトラブルを防止することを課題とする。例文帳に追加

To provide a charge-operated rice polishing facility which can set an appropriate allowable rice polishing amount when the facility is made compact and prevents any trouble from occurring in rice polishing. - 特許庁

本発は、4000〜8000気圧で加圧する加圧処理の施された玄が、白に配合されてなることを特徴とするブレンドに係る。例文帳に追加

This blended rice is characterized by being obtained by blending polished rice with brown rice subjected to pressure treatment at 4,000-8,000 atmospheric pressure. - 特許庁

本発は、研ぎ器であって、手でを研ぐと同様の作用によってを効率良く研ぐことができるものを提供することを目的とする。例文帳に追加

To efficiently wash rice with action similar to manual rice washing. - 特許庁

本発は、黒を含む飯の製造方法であって、炊飯前に黒を予め加熱処理することを特徴とする、黒を含む飯の製造方法を提供する。例文帳に追加

The method for producing the cooked rice including the black rice is characterized in that the black rice is heat-treated in advance before cooking. - 特許庁

治初年の神仏分離により久寺から分離され、治中期に久御縣神社に改称した。例文帳に追加

When Buddhism and Shintoism split in 1868, the shrine separated from Kume-dera Temple and the name was changed to Kumenomiagata-jinja Shrine in the mid Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大阪府岸和田市にある久田寺周辺は「久田古墳群」に指定されており、その中に「光(光皇后)塚古墳」がある。例文帳に追加

The area around Kumeda-dera Temple in Kishiwada City, Osaka Prefecture, is specified as 'Kumeda burial mounds', which includes 'Komyo (Empress Komyo) tumulus'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発者らは、玄あるいは糠より亜臨界水、あるいは超臨界水を用いて抽出し、本発にかかる抗酸化組成物を得た。例文帳に追加

This antioxidant composition is obtained by subjecting unpolished rice or rice bran to extraction by using subcritical water or supercritical water. - 特許庁

彼は(ワシントンの)地理にるい; 彼は(国の政治の)事情に通じている.例文帳に追加

He knows his way around (Washington).  - 研究社 新英和中辞典

首相は日経済問題について所信を表した.例文帳に追加

The Prime Minister expressed his opinion on the economic problems between Japan and the United States.  - 研究社 新和英中辞典

国大西洋岸の砂浜に生息するるい斑紋のあるカニ例文帳に追加

brightly spotted crab of sandy beaches of the Atlantic coast of the United States  - 日本語WordNet

非常に薄い半透なヒラメで、北大西洋沿岸に産する例文帳に追加

very thin translucent flounder of the Atlantic coast of North America  - 日本語WordNet

干渉されない(国憲法では確に規定されていない)法的権利例文帳に追加

a legal right (not explicitly provided in the United States Constitution) to be left alone  - 日本語WordNet

基本的人権の言(特に国憲法の最初の10の修正個条)例文帳に追加

a statement of fundamental rights and privileges (especially the first ten amendments to the United States Constitution)  - 日本語WordNet

国の裁判所で発行された証書の受取人例文帳に追加

a recipient of a warrant issued by a court in the United States  - 日本語WordNet

国の建築家で、ジオデシックドームを発した(1895年−1983年)例文帳に追加

United States architect who invented the geodesic dome (1895-1983)  - 日本語WordNet

国の発家、生産者で、安全剃刀を考案した(1855年−1932年)例文帳に追加

United States inventor and manufacturer who developed the safety razor (1855-1932)  - 日本語WordNet

国の医師で、黄熱病は蚊が媒介することを証した(1851年−1902年)例文帳に追加

United States physician who proved that yellow fever is transmitted by mosquitoes (1851-1902)  - 日本語WordNet

国の改良型チェーンステッチ・ミシンの発者(1811年−1875年)例文帳に追加

United States inventor of an improved chain-stitch sewing machine (1811-1875)  - 日本語WordNet

国のエンジニアでジャイロコンパスの発者(1860年−1930年)例文帳に追加

United States engineer and inventor of the gyrocompass (1860-1930)  - 日本語WordNet

国の発者で、蒸気動力の自動車を造った(1849年−1918年)例文帳に追加

United States inventor who built a steam-powered automobile (1849-1918)  - 日本語WordNet

治期の在来移民に関する日の協約例文帳に追加

in the Meiji era of Japan, the agreement the Japanese government made with the government of the United States of America regarding Japanese immigrants living in America  - EDR日英対訳辞書

欧州連合と国はビルマの人々との連帯を表している。例文帳に追加

The European Union and the United States express their solidarity with the people of Burma. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

伊勢屋は呉服屋説と問屋説があるが不である。例文帳に追加

Some said that Iseya was a kimono fabric shop while others said that it was a rice warehouse merchant, but the actual fact is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

粒の中心部にある白色不透な部分を心白(しんぱく)という。例文帳に追加

The opaque white part in the center of the rice grain is called "shinpaku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の通り、原料の玄より白っぽく、透感がある。例文帳に追加

As the name implies, it is whiter and more transparent than the brown rice it comes from.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治までは一般庶民は白を食うことを制限されていた。例文帳に追加

Ordinary people were constrained from eating white rice before the Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904年(治37年)、岡倉に随行して横山大観らとともに渡例文帳に追加

ROKKAKU moved to the United States of America together with OKAKURA and Taikan YOKOYAMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後欧の日本美術を視察し1908年(治41年)帰国。例文帳に追加

Then, they visited countries in North America and Europe to study Japanese fine arts stored in those counties, and returned to Japan in 1908.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高坂が国政府の影響下にあったことが公式に証された。例文帳に追加

This officially proves that Kosaka was under the influence of the United States.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治23年(1890年)、星野恒・久邦武と共に『国史眼』を執筆。例文帳に追加

In 1890, he wrote "Kokushigan" (a vision on the national history), together with Hisashi HOSHINO and Kunitake KUME.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治9年(1876年):渡、万国医学会の副会長に選任。例文帳に追加

1876: he went to the United states, and was selected to the vice-president of international medical convention.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国のタイム誌が,2002年の最高の発品42点を発表した。例文帳に追加

Time magazine in the United States announced the 42 best inventions of 2002.  - 浜島書店 Catch a Wave

先日,国のタイム誌が「2005年世界の優れた発品」を発表した。例文帳に追加

Recently, Time Magazine of the United States announced the world's "most amazing inventions of 2005."  - 浜島書店 Catch a Wave

バラク・オバマ国大統領はジョブズ氏の死を受けて声を発表した。例文帳に追加

U.S. President Barack Obama released a statement following Jobs' death.  - 浜島書店 Catch a Wave

大谷投手は,卒業後すぐに国でプレーする意向を表した。例文帳に追加

Otani announced that he intended to play in the United States right after graduation.  - 浜島書店 Catch a Wave

バラク・オバマ大統領は大陪審の決定直後に声を出した。例文帳に追加

U.S. President Barack Obama made a statement just after the grand jury's decision. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

本発にかかる質改良材は、木炭を必須とする、ことを特徴とする。例文帳に追加

The rice quality-improving material essentially contains wood charcoal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS