1016万例文収録!

「米明」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 米明に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

米明の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 877



例文

我が国会計基準をとりまく内外の諸情勢を踏まえ、以上のとおり、現時点で我が国企業に対するIFRSの適用についての将来展望を示すこととするが、IFRSの適用までには、IFRSの内容の検証の必要性、基準設定プロセスへの積極的関与の確保、企業、監査人、投資者、当局等の準備の問題、国の将来の不透さなど、様々な越えるべき課題が存在する。これらの課題に対して、引き続き、関係者が協力して、適時適切に対応していく必要がある。例文帳に追加

Concerning the developments regarding Japanese GAAP both in Japan and overseas as mentioned above, the prospects for the eventual application of IFRS on Japanese companies has been defined as above at the present time.However, there are many issues to be resolved before the application of IFRS, such as the importance of examining the details of IFRS, ensuring Japan’s active participation in the standards-setting process, the issue of preparations by businesses, auditors, investors and regulators as well as the uncertainties over the future developments in the US.To deal with such issues, cooperative action among all stakeholders must continue, with appropriate steps taken as needed.  - 金融庁

それは、例えば、銀行についての健全性の維持であるとか、あるいは市場における取引の透性の確保であるとか、デューデリジェンス(精査)をもっときちんとやらなくてはいけないといったことであるとか、あるいは格付機関の問題であるとか、あるいは欧の金融機関に関しての報酬体系の問題であるとか、更にはいわゆるプロサイクリカリティ(規制のあり方が景気循環を更に増幅する効果を持つのではないか)というテーマも俎上(そじょう)に乗っているということでございます。例文帳に追加

This means, for example, that various issues are on the agenda, including the need to maintain the soundness of banks, ensure the transparency of market transactions and conduct appropriate due diligence, as well as problems related to credit rating agencies, the remuneration systems of U.S. and European financial institutions, and so-called procyclicality (the possibility that regulation may magnify fluctuations of the economic cycle depending on how it is conducted).  - 金融庁

他方、今回の問題というのは、国のサブプライム・ローン問題と、それから、典型的には証券化という金融技術を活用したオリジネート・トゥ・ディストリビュート、組成・転売ビジネスモデル、及び、それにまつわる様々なモラルハザードが引き起したものでございますけれども、日本にとっては、今回の危機は外生的な要因で影響が及んでいるということかと思います。海外で組成された不瞭な不良資産へのエクスポージャーという問題はございましたけれども、その規模は相対的には限定されていたということでもございます。例文帳に追加

On the other hand, the current crisis was triggered by the subprime mortgage problem and the moral hazards involved in the spread of the originate-to-distribute business model using financial engineering. Japan was affected by the current crisis through external factors. Although Japanese banks had exposures to non-performing assets that were originated in other countries, the scale of the exposures was relatively limited.  - 金融庁

次に、9月に入りまして、国際的な銀行の自己資本規制ですね、バーゼル銀行監督委員会が今月中の会合で数値などを含めて最終的な合意を目指すということを表しておりまして、9月に入りましたので、改めてこの日本の立場、それから大臣、さきに訪もされてアメリカの出方とかをうかがうということでしたので、こういったところを踏まえて今後の議論の見通しなどもあわせてお伺いできればと思います。例文帳に追加

Moving on to my next questionnow that we are in September, the month in which the Basel Committee on Banking Supervision is, according to its statement, scheduled to have a meeting to reach a final agreement on numbers and other matters associated with capital requirements for international banks, please tell us once again about Japan's standpoint on this issue, together with any prospects regarding future debates or other related points, considering that you have mentioned that, having visited the U.S. the other day, you will pay attention to U.S. reactions, among other things.  - 金融庁

例文

国における住宅価格の下落、あるいは住宅ローンの貸し倒れの水準の高さといったことが確認をされておりますし、また今回のグローバルな金融市場の混乱の最も特徴的な話の一つでございます、証券化商品の市場の流動性が回復しない、取引が成立しにくい、原資産が必ずしも確でない、そういった証券化商品についてのバリュエーション(価格評価)というものの信頼、これは格付けへの信頼の問題もありますけれども、それが揺らいでいて、市場の流動性が回復するための条件整備が必ずしも整っていないといったこと。例文帳に追加

In addition, there remains a lack of liquidity in the market for securitization products, which is one of the most notable features of the ongoing global financial market turmoil. With few transactions being made, the underlying assets not necessarily clear, and confidence in the valuation of securitization products (which is partly confidence in credit ratings) shaken, the conditions for the restoration of liquidity have not been met.  - 金融庁


例文

そこで、この出願の発においては、常圧に比べて高い高圧と、常圧に比べて相対的に高い中圧との複数のレベルの圧力を必要に応じて使い分けながら炊飯を実行し、圧力をかけない常圧状態を含めて、例えば3段階の圧力に内鍋3内の圧力を調節することにより、の内部まで水分と熱を浸透させて澱粉のα化を促進する一方、ご飯の表面のベタつきや水っぽさを抑えてふっくらしたご飯を炊き上げることができるようにした。例文帳に追加

By adjusting the pressure within an inner pot 3 to, for example, three levels of pressures including the normal pressure state with no applied pressure, moisture and heat are permeated into the rice to accelerate gelatinization of starch, and at the same time, the stickiness and wateriness of the surface of the rice are controlled, so that fluffy rice can be boiled. - 特許庁

本発は、グルテンを使用せず、従来から行われている小麦粉パンの製造工程と同一の製造工程によりスポンジ状のパンを製造することが可能で、その上、香味に秀れ、更に秀れた保存性を有する商品価値の高い製品を安定して製造することができ、しかも、コスト安に製造することが可能で、更に、アレルギー患者でも安心して食することができるパンを製造できるパン製造用の粉を提供するものである。例文帳に追加

To provide rice flour for producing bread, capable of producing spongy bread in the same production process as the conventional production process of wheat flour bread without using gluten, and capable of stably producing products, wherein the products have excellent flavor, preservability and high commercial value and can be produced at a low cost, and allergic patients may eat the bread without anxiety. - 特許庁

しかしながら、⒜細書記載要件の不備が再審査請求理由として認められない点、⒝再審査において特許が有効であると決定された場合には、再審査を請求した第三者は後の訴訟において再審査手続き中に主張した事項ばかりでなく、主張可能であったと認められる根拠に基づいても、再度の特許無効の主張を行うことができない点等により、第三者が特許権の有効性を争う機会が実質的に保証されているとはいえず、国の再審査制度には依然として問題がある。例文帳に追加

However, there are still several problems with the US re-examination system, including: (a) it does not accept inadequate specification of claims as a reason to seek re-examination; and (b) it does not, in fact, guarantee third-parties the opportunity to dispute the validity of patent rights because a decision in re-examination of a patent validity eliminates the right of a third party to again seek nullification of the patent not only on the grounds that the third party made its claims in subsequent suits during the re-examination proceedings, but also that the same third party could have made its claims in subsequent suits during the re-examination proceedings. - 経済産業省

このように、欧の金融政策の行方や欧州財政問題、中国の更なる金融引締め姿勢など、世界経済の不透さが存在するにもかかわらず、市場では、中東・北アフリカ情勢の緊迫化による原油の供給逼迫懸念の継続、金融システムの回復や新興国の経済活動の活発化、先進国の信用回復等を背景に、世界的な景気拡大見通しが維持され、原油相場の上昇が続いた。例文帳に追加

Despite the existence of an unpredictable world economy due to uncertain prospects of monetary policies by the United States and Europe, debt problems in Europe, China's stance of further monetary tightening, maintenance of worldwide economic expansion in markets backed by continued concern about tight supply of crude oil caused by strained situation in Middle East and North Africa, recovery of the monetary systems, active economic activities in the emerging economies and confidence in the advanced economies of recovery, and the continued rise of crude oil prices. - 経済産業省

例文

また、同調査では、メコン地域におけるビジネス戦略として、①地域の生産・物流コストを低減させるための国境を越えた分業を目指し、生産ネットワークを拡充すること、②国、日本、ヨーロッパといった主要経済圏、また、中国、インド等の新興国の域外市場へ進出すること、③周辺国、農村部へ産業集積・産業フロンティアを拡大すること、④製造業のみでなくサービス業も含め、新産業を開発することといった基本的方向性がらかにされている。例文帳に追加

This research also presents basic direction as followings: (i) To reduce production and logistics costs, try to implement the cross-border division of labor and enhance production network. (ii) To make advancement to major economic blocks such as the U.S., Japan and Europe and external emerging markets including China and India. (iii) To expand industrial cluster and industrial frontier to rural areas and neighboring countries, and (iv) To develop new businesses not only in the manufacturing industry but also in the service industry. - 経済産業省

例文

東京都中野区の株式会社コムセル(従業員24名、資本金1,000万円)は、韓国人、国人、香港人を含む社員24名が世界各地の提携先とともに、マスメディアを介さず、独自のノウハウが詰まったパンフレット、売り場デザイン、ポスター等のPRツール、さらにグローバルマーケティング戦略における本社と現地会社の役割分担を確化する「マスターイン・アプリケーションシステム」といった独自のノウハウ等を用いたマーケティング戦略を提供している、広告・マーケティング代理店である。例文帳に追加

Based in Tokyo’s Nakano City, with a workforce of 24 and capital of ¥10 million, COMSEL Co., Ltd. is an advertising and marketing agency whose 24 strong workforce, which includes staff from Korea, the U.S. and Hong Kong, together with collaborative partners in every corner of the world, provides pamphlets full of the company’s unique expertise, together with sales floor designs, posters and other PR tools. Furthermore, it provides a marketing strategy which uses the company’s unique know-how of the “Master-In/Application system,” clarifying the division of roles between head offices and local companies in global marketing strategies, and all without involving the mass media. - 経済産業省

(i) 当該鉱物の起源および加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するために、その者がとった措置の説。これらの措置は、証券取引委員会を通じて提出された当該報告書の基準、国務長官と協議し証券取引委員会が公布した規約に従い、国の連邦会計検査院院長が設定した基準に従い行われる独立した民間部門による監査を含むものとする。例文帳に追加

(i) a description of the measures taken by the person to exercise due diligence on the source and chain of custody of such minerals, which measures shall include an independent private sector audit of such report submitted through the Commission that is conducted in accordance with standards established by the Comptroller General of the United States, in accordance with rules promulgated by the Commission, in consultation with the Secretary of State; - 経済産業省

(ii)本項目のパラグラフ(c)(1)(iv)、(c)(1)(v)および(c)(1)(vi)に規定されている場合を除き、デュー・ディリジェンスの措置は、国の連邦会計検査院院長によって設定された基準に従って行われ、本項目のパラグラフ(c)(1)(ii)(B)に従って証された、紛争鉱物報告書の独立した民間部門による監査を含むが、デュー・ディリジェンスの措置はこれに限定されない。この監査は、必要な紛争鉱物の起源と加工・流通過程を確定する上での登録者のデュー・ディリジェンスの不可欠な要素を構成する。例文帳に追加

(ii) Except as provided in paragraphs (c)(1)(iv), (c)(1)(v), and (c)(1)(vi) of this item, the due diligence measures shall include but not be limited to an independent private sector audit of the Conflict Minerals Report that is conducted in accordance with standards established by the Comptroller General of the United States and certified pursuant to paragraph (c)(1)(ii)(B) of this item, which shall constitute a critical component of the registrant’s due diligence in establishing the source and chain of custody of the necessary conflict minerals. - 経済産業省

実際、最も市場規模の大きいニューヨーク商品取引所(NYMEX:New York Mercantile Exchange)についての分析を見ると、国先物取引委員会(CFTC:Commodity Futures Trading Commission)では、短期的な資金運用目的の市場参加者は価格の変動率を増幅させる効果があるにすぎないこと、NYMEXでは、投機資金の代表であるヘッジファンドは原油市場全体の取引高のわずかな部分を占めているにすぎず、大幅な価格変動要因とはなり得ないこと、をらかにしている。例文帳に追加

As a matter of fact, an analysis of the New York Mercantile Exchange (NYMEX), which is the largest market, by the Commodity Futures Trading Commission (CFTC) shows that market participants engaged in trading for short-term operation of funds only raise the volatility of prices and that hedge funds, which are typical speculative funds, account for only a small portion of trading volume on the crude oil market at the NYMEX, and therefore, cannot be a significant factor for price fluctuations. - 経済産業省

第1部第1節で見たとおり、2007年度に発生したサブプライム住宅ローン問題は世界的な金融市場の動揺を引き起こし、世界経済は先行きの不透感を増大させているものの、過去10年間を振り返ると、世界経済は着実な成長を遂げ、堅調に推移してきた。ASEAN及びNIES諸国は1997年に発生したアジア通貨危機の影響から速やかに立ち直り、高い成長率を維持しているのに加え、国経済やユーロ圏の好調さも重なり、世界全体は年平均5.4%の成長を遂げている。例文帳に追加

As we saw in Section 1 of Part I, the subprime mortgage problem that came to the fore in fiscal 2007 triggered worldwide turmoil in the financial markets, increasing uncertainty about the future of the world economy. But the world economy achieved steady growth over the past 10 years, with ASEAN countries and NIEs recovering quickly from the effects of the 1997 Asian currency crisis and maintaining high growth rates. In addition, with strong showings in the U.S. and Eurozone, overall the world achieved an average annual growth of 5.4% - 経済産業省

この中では貿易・投資のさらなる自由化を通じて経済成長と雇用創出、消費者便益の拡大を図るとして、具体的には(i)ドーハ・ラウンドの妥結、(ii)ASEAN諸国とのFTAや東欧、中東諸国など近隣諸国との深化した包括的な自由貿易協定(DCFTAs:Deepand Comprehensive Free Trade Agreements)締結、(iii)戦略的な経済パートナーである国、中国、ロシア、日本、インド、ブラジルとの関係深化、(iv)非関税障壁においてEUと他の諸国の不均衡是正メカニズムを設定し欧州企業の世界展開を支援、などの優先課題を記している。例文帳に追加

This trade strategy is intended to achieve economic growth and employment creation through further liberalization of trade and investments and expansion of consumer benefits, and clearly states priority tasks, specifically, (i) settlement of the Doha Round, (ii) conclusion of an FTA with ASEAN countries and deep and comprehensive free trade agreements with neighboring countries such as Middle Eastern counties (DCFTAs: Deep and Comprehensive Free Trade Agreements), (iii) deepening of relationships with the United States, China, Russia, Japan, India and Brazil, which are strategic economic partners, and (iv) support for global expansion of European countries by setting a mechanism for correcting the imbalance between the EU and other countries concerning non-tariff barriers. - 経済産業省

投資協定の相手国として検討対象になりうるのは、法令が頻繁に変更される、透性が低いなど、投資環境不安がある国で、さしあたり、次のような条件を充たすものが考えられる。まず、日本からの一定の投資ストックが存在または今後の成長・潜在的投資が見込まれる国、次に、中東などの石油・天然ガス産出国、レアメタル産出国などの資源国、最後に、南、アフリカ地域においてハブとなっている国等は候補となるところである。例文帳に追加

Possible candidates for the negotiations include countries where laws are revised frequently, whose investment environments draw concerns such as insufficient transparency, and which satisfy the following conditions: (1) countries which currently or potentially have a certain level of investment stocks from Japan; (2) countries such as those in the Middle East, which produce resources such as oil, natural gas, and rare metals; and (3) countries that serve as regional hubs in South America and Africa. - 経済産業省

・ このような環境変化を踏まえた上で、医薬品産業の現状と課題について整理を行っている。前回ビジョンの時点での産業の現状と比較すれば、日本の国内医薬品市場において外国オリジンの医薬品のシェアが伸び、一方で欧主要国で販売されている医薬品の日本への上市が遅れるという「ドラッグ・ラグ」の問題がらかになってきている。また、産業の国際競争力という観点で見ても、過去 5 年間の取組にもかかわらず、進展したとは言い難い。例文帳に追加

Based on such environmental changes, the current status and the tasks of the pharmaceutical industry are sorted out. Compared with the status of the industry at the time of the previous vision, the share of pharmaceutical products made in foreign countries increased in the pharmaceutical market in Japan and on the other hand, problem ofdrug lagbecomes clear that launch of the pharmaceutical products that have already been marketed in main companies in Europe and U.S. delays in Japan. From the viewpoint of international competitive power of the industry, it is hard to say that there was progression in spite of approach for the past 5 years. - 厚生労働省

ブロック暗号の暗号化法を用いたデジタルコンテンツの保護関連出願本出願は、2003年4月14日に出願された国仮特許出願番号60/462,987号についての優先権を主張する。著作権表示/許諾この細書の開示内容の一部は、著作権保護の対象となるマテリアルを含む。著作権者は、この細書が特許商標庁への特許出願又は記録であると認められるファックスコピー又は特許開示に対しては異議を唱えないが、それ以外のあらゆる全ての著作権の権利を保有する。以下の表示は、後述するソフトウェア及びデータ、並びに添付の図面に適用される。著作権(c)2003:全ての著作権はソニーエレクトロニクスインク社に帰属する(Copyright(c)2003,SonyElectronics,Inc.,AllRightsReserved)。例文帳に追加

PROTECTION OF DIGITAL CONTENT USING BLOCK CIPHER CRYPTOGRAPHY - 特許庁

サラダ用機能性ヨーグルトふりかけの製造法本発は従来の飯用を主体とした「ふりかけ」をサラダ用の機能性あるふりかけの製造法に係わるもので、その内容を簡に表せば次のようである。(1)野菜サラダに付しての栄養機能性と嗜好性の向上をはかる目的で、真空凍結乾燥(以下FDとする)粉末ヨーグルトを添加した。(2)野菜サラダを美味しく、食べ易く且つ栄養を高めるためFDによって製造されたスライス野菜、果実片、破砕ナッツ、香辛料類を均一に混合した。(3)粉末化した活性ヨーグルトを均等混合し易く、且つサラダに使用時溶解マイルド化し易いため、アスコルビン酸を予め添加混合してある、脱脂粉乳(全粉乳)に添加混合するを特徴とした。例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING FUNCTIONAL YOGHURT SEASONING FOR SALAD - 特許庁

大変難しい、1時間くらいかかりそうな質問をされてしまいましたが、日本のバブル崩壊以降の一連の流れと今回国に端を発した金融の混乱を比べてみると、やはりスピードと広がりというのがらかに違うと感じておりまして、日本の場合バブルの崩壊から山一(山一證券)、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻であったり公的な資金の投入、これまで大体7年のスパンがかかっているわけでありますけれど、アメリカにおきましては昨年の夏にサブプライム・ローンの問題が顕在化しまして、その後大手の投資銀行の破綻であったり、公的資金の導入とこういうことまで一年弱ということですから、相当そのスピード感というのが早くなっているなと、率直に申し上げてこの1か月位を考えますと私が想定していたスピード以上のスピードでいろんな物事が進んでいる、とこんなふうに感じております。例文帳に追加

If we compare the sequence of events after the bursting of Japan’s economic bubble with the evolution of the financial turmoil that has begun in the United States, it is obvious that the current crisis is spreading further and quicker. It took about seven years from the bursting of Japan’s economic bubble to the bankruptcies of Yamaichi (Yamaichi Securities Co.) and “Takugin” (Hokkaido Takushoku Bank) and the injection of public funds into banks. In the United States, things have been happening very rapidly: the subprime mortgage problem came to the surface in the summer of 2007, then major investment banks collapsed and the use of public funds was decided in less than one year. Frankly speaking, things have been happening over the past month or so more quickly than I expected. Also, I think that the pace and extent of the current and past crises are different.  - 金融庁

私が今言いましたように、会計基準の国際化の必要性を疑うものではございませんし、近年、アメリカをはじめ国際情勢に大きな変化、アメリカはIFRSのコンバージェンスについて、国基準を残しつつ例示としながらも、5年ないし7年の期間を置けることをアメリカは記しておりますから、アメリカもそういう態度でございますから、当然、会計基準の国際化の必要は疑うものではございませんから、そういった意味で、これを発表させていただいたら、日本の企業が国際的な市場から資本がとりにくくなるというようなことは、私はないというふうに確信しています。例文帳に追加

As I said earlier, I do not doubt the need for the internationalization of accounting standards, and in recent years, there have been major changes in the circumstances in the United States and other countries. Regarding the convergence with IFRS, the United States has made clear that it will allocate a transition period, citing a period of five to seven years as an example, while retaining the U.S. standards. The United States has shown such a stance, and naturally, I have no doubt about the need for the internationalization of accounting standards, so I am convinced that the announcement of my opinion will not make it difficult for Japanese companies to raise funds in the international markets.  - 金融庁

パネルは2001年10月29日に報告を発出し、①国の導入した関税割当の一律的な一次税率枠割当は過去の輸入量に占めるシェアを無視しており、GATT 第13条の無差別原則に反すること、② GATT 第19条ならびにセーフガード協定は重大な損害またはそのおそれのいずれかを示して認定することを求めるところ、ITCはこれを怠ったこと(ITC は「重大な損害またはそのおそれ」が存在するとした)、③因果関係の認定において、重大な損害の原因としての輸入増加とその他の要因の切り分けを怠ったこと等を理由として、当該措置のWTO設立協定違反を認定した。例文帳に追加

The panel issued its report on October 29, 2001, finding that the measures taken by the US violated the WTO Agreement because: (a) the uniform in-quota volume allocated by the US to each exporting country ignored the share of past import volume, thus violating the non-discrimination principle in Article XIII of GATT; (b) while Part II Chapter 7 Safeguards 357 Article XIX of GATT and the Agreement on Safeguards require a finding of either serious injury or the threat thereof, the ITC simply claimed that there was "serious injury or threat thereof"; and (c) in determining the causal link, the ITC failed to separate and distinguish increased imports from other factors which contribute to serious injury. - 経済産業省

国及び韓国におけるセーフガード措置関連の国内法令の特徴は、①セーフガード措置発動の際に目指される「調整」という言葉の範囲が確に定義されていること、②セーフガード措置発動の是非や措置内容に関する検討・勧告と、構造調整を実現するための補完的・代替的な調整支援策の内容に関する検討・勧告が、同一の主体により、同一時期に行われること(つまり実施すべき手術の内容と、麻酔投与の必要性が同時に検討されていること)、③セーフガード措置発動の是非や措置内容について最終決定を下す責任者が、調整支援策の必要性や内容についての最終決定を下している、という3点である。例文帳に追加

Features of safeguard-related domestic laws and regulations in the two countries were (1) clear definition of the scope of the "adjustment" sought during safeguard imposition; (2) a single institution simultaneously addressing (a) determination of and recommendations on the pros and cons of instituting safeguard measures and the content of these and (b) considerations and recommendations on supplementary or alternative adjustment assistance to be provided to realize structural adjustment (in other words, the content of the "operation" which needs to be undertaken is considered together with the need for an "anesthetic"); and (3) the party ultimately responsible for the final decision on the pros and cons of launching safeguard measures and the content of these also has the final decision on the need for adjustment assistance measures and the content of these. - 経済産業省

4. 発生前の段階からの情報収集・情報提供体制の構築や収集した情報の公開、発生時の対応を一層強化することが必要であり、このため、厚生労働省のみならず、国立感染症研究所(感染症情報センターやインフルエンザウイルス研究センターを中心に)や、検疫所などの機関、地方自治体の保健所や地方衛生研究所を含めた感染症対策に関わる危機管理を専門に担う組織や人員体制の大幅な強化、人材の育成を進めるとともに、関係機関のあり方や相互の役割分担、関係の確化等が必要である。特に国立感染症研究所については、国CDC(疾病予防管理センター)を始め各国の感染症を担当する機関を参考にして、より良い組織や人員体制を構築すべきである。例文帳に追加

4. It is necessary to further strengthen countermeasures at the onset of an outbreak, and to develop a system to collect/ provide /communicate/disclose information in the pre-pandemic phase. For this purpose, it is essential to strengthen the institutional capacity and human resources of the Ministry and the National Institute of Infectious Diseases (NIID; the Infectious Diseases Surveillance Center and the Influenza Virus Research Center, in particular), quarantine stations, public health centers and prefectural/city institutes of public health (hereafter, the Institutes). The government needs to significantly improve risk management skills specialized in infectious diseases through strengthening staff structures and individual capacities at these institutions. It is also necessary to determine future roles and the division of labor to clarify relationships among relevant institutions and organizations mentioned above. Particularly, the NIID should be better organized and staffed by reference to the US Centers for Disease Control (US-CDC) and other international organizations in charge of infectious diseases. - 厚生労働省

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題があるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代にの相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです。今日の新聞にも載っていましたが、国際決済銀行(BIS)で市場委員会の議長を務める日銀の幹部の方が、議長国フランスの要請でこの(小委員会の)議長に決まったということを、野田財務大臣も閣僚懇で話をしておられましたので、そういったことで、価格高騰の原因をらかにするために色々と国際的に検討していくということが、G20でも合意されたということです。まだ、なかなか世界的にみんな考えがまとまっていないところもあるのです。ですから、やはりその辺をしっかりクリアにしていく必要があると思っています。例文帳に追加

Also, we must keep a watchful eye on the upsurge in prices of commodities, as was instructed today by Prime Minister Kan. As the establishment of a comprehensive exchange is included in the New Growth Strategy, it is important from the perspective of Japan’s economic growth. Problems of commodities exchanges have become a globally important challenge as they were taken up at the G20 meeting. Therefore, I believe that the establishment of a comprehensive exchange has grown in priority in my eyes as a politician. In that sense, although I understand that each ministry has its own tradition and history, we must study this matter. That the Prime Minister issued an instruction regarding this and it was discussed at the G-20 meeting means that it has paramount political importance globally. Therefore, we must study this matter while maintaining appropriate cooperation with relevant ministries and agencies.  - 金融庁

例文

当然ですね。これは政治主導でございまして、農産品と申しますか、その取引については治時代から(存在し)、の相場を始めたのは江戸時代であると。それから一番古い先物取引は、大阪で始まったという話もあるわけでございます。穀物の取引というのは大変古い歴史と伝統がありまして、それは昔で言う農商務省、農林省がきちっと農業政策の一環としてやっており、それから、原油をはじめ鉱物資源につきましては、私も20年前、通産政務次官をしましたので、これはまた通商政策の一環としてやっているということです。しかし、一番大きな金融取引等々につきましては、(その)先物取引は金融庁の所管でございますから、これはやはり各省縦割りというのが今まであったことは、もう私も重々知っておりますし、また各省は、縦割りの中で来たというのが現実でございまして、そこはまさに私は政治主導の必要があるというふうに思っておりますので、きちっと3大臣で話をして、大所高所に立ってきちっと国際競争力もこれは大事なときでございまして、東京のマーケットそのものの地位を高めるということも、今の経済戦略の中で大事な課題でもございますから、やっていきたいというふうに強く思っております。例文帳に追加

Of course, I intend to do so. This is a matter of political leadership. Trade in agricultural goods has existed since the Meiji period; the rice market was opened in the Edo period. It is said that the first futures trading was conducted in Osaka. Grain trading has a very long history and tradition and it has been promoted by the former Ministry of Agriculture and Commerce and the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as part of the agricultural policy. Trading in crude oil and other mineral resources has been promoted as part of the trade and commerce policy. For my part, I served as parliamentary secretary for international trade and industry 20 years ago. However, regarding financial products, which account for most of the trading, futures trading is under the jurisdiction of the FSA. I am well aware that ministerial sectionalism has existed until now. The reality is that individual ministries have been operating on the basis of sectionalism. In this respect, we must exercise political leadership. Under the current economic strategy, it is an important task to strengthen the Tokyo market’s international competitiveness and enhance its position from a broad perspective, so the three relevant ministers will discuss this matter and take necessary actions.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS